旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

片雲さんのトラベラーページ

片雲さんのクチコミ(12ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 居心地の良い宿

    投稿日 2018年01月29日

    城崎温泉 美術と歴史の宿 つたや旅館 城崎温泉

    総合評価:3.5

     城崎温泉駅から歩いて15分くらいだが、駅前から無料のバスが走っていた。湯の里通りに面しており木造三階建ての雰囲気のある宿だった。すぐそばに外湯の一つのまんだら湯があった。他の外湯も歩いて行ける範囲内にあった。桂小五郎ゆかりの宿というだけあって歴史を感じさせるものが展示されていた。他の宿と違い、貸し出し用の下駄の鼻緒が布製なので履き心地がよかった。食事もおいしかったし、居心地の良い宿だった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満

  • 中はトロっと

    投稿日 2018年01月29日

    たこ家道頓堀くくる 大阪のれんめぐり店 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:3.5

     道頓堀にあるたこ焼き屋の支店。JR新大阪駅新幹線改札内店で、新幹線の改札を通った先に「大坂のれんめぐり」という一角があり、そこに串カツの「だるま」などの五店舗が出店していてその中の一つ。12個で900円というのを食べた。一つが大きくてふんわりとやわらかく、中はトロっとしていてタコが大きかった。ビールとの相性がとてもいい。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 露天風呂がいい

    投稿日 2018年01月29日

    鴻の湯 城崎温泉

    総合評価:3.5

     7つある外湯の中では一番西側で、城崎の温泉街の奥の方にある。しあわせを招く湯だそうで、入浴料は大人600円で火曜日が定休日。営業時間は7:00~23:00。建物は和風の造りで、白壁がきれいだった。すぐ前には城崎温泉の元湯や温泉寺、城崎ロープウェイがあった。1400年前にコウノトリが足の傷をいやしていたことで発見されたことから名づけられたそうだ。外湯の中で一番古いらしい。緑に囲まれた露天風呂が気持ちよかった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • バラ祭り

    投稿日 2017年10月15日

    与野公園 大宮

    総合評価:3.0

     JR埼京線の与野本町駅西口から歩いて10分くらい、円乗院というお寺の隣にある。バラ園のすぐ隣には新大宮バイパスと首都高の埼玉大宮線が走っていて木立の向こうに高架橋が見えている。バラと桜が有名とかで、バラ祭りをやっていた。色とりどりで様々なバラが植えられていた。案内によれば、30種類、2100株以上あるそうだ。露店がたくさん出ていた。無料駐車場があるがこの祭りの期間は閉鎖されていた。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 桜がきれいで酔っ払いがいない

    投稿日 2017年10月15日

    田島ケ原サクラソウ自生地 浦和

    総合評価:3.5

     国の天然記念物に指定された「田島ヶ原サクラソウの自生地」を中心とした公園。100万株のサクラソウが自生しているというので、その花を見に行った。だが、時期が少しずれていたのか、あまり咲いてなかった。代わりにノウルシの黄色い花がたくさん咲いていた。芝生広場の方では桜がきれいに咲いていた。のんびりと散策をしながら花見をしてきた。他の花見の場所と違って酔っ払いや騒いでいるのがいないのがいい。これなら子連れでも楽しめる。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 地元密着…

    投稿日 2017年10月12日

    加茂川 大宮

    総合評価:3.0

     最寄り駅は大宮駅か北与野駅になるのだが、歩くと結構な距離がある。さいたま医療センターの近くにある。こぢんまりとした地元密着という感じの店。ランチでうな丼が1300円という看板につられて入店した。ウナギにしては待たされなかった。味は普通だがウナギの量が値段相応だった。だが、この値段で食べられるとするとこんなものだろう。駐車場は店舗の表に4台分あった。。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 古い町並み

    投稿日 2017年10月12日

    渡辺家住宅 いすみ・大多喜

    総合評価:3.0

     この町は房総の小江戸と呼ばれているそうだ。大多喜城の城下町で、古い家が残されている。電線が地中化されているわけではなく、普通に張り巡らされているので見た目があまりよくない。渡辺家だけでなく、古い家が点在しているので地図を片手にのんびり歩くのにいいが、場所によっては車が普通に走っているので気を付けないと危ない。町営駐車場があり、1時間までは無料だった。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 勝浦タンタンメン発祥の店

    投稿日 2017年10月12日

    江ざわ 勝浦

    総合評価:3.5

     勝浦タンタンメン発祥の店。こんなところにと思うような場所にあるのだが、予想通り行列ができていた。テーブルと小上り合わせて座席数は結構あると思うのだが、それでも混んでいた。相席にしているためほとんど空席なしの状態。担々麺(800円)を食べた。入口の「江ざわ食堂五箇条」に「一、赤くて当たり前と思うべし」と書かれていたが、本当に赤だった。しょうゆベースのスープに細麺のストレート、白髪ねぎが載せられていた。色通りに結構辛かったが、辛さが後を引かなかった。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 山の上の博物館

    投稿日 2017年10月12日

    千葉県立中央博物館大多喜城分館 いすみ・大多喜

    総合評価:3.5

     いすみ鉄道の大多喜駅から歩いて15分くらい。高台の大多喜城本丸跡に建てられたコンクリート造りの4階建ての天守。昭和50年に復元されたそうだ。現在は千葉県立中央博物館の大多喜城分館になっていて、武器や武具、調度品、古文書などが展示されていた。最上階の4階の窓からは城下町が見える。入場料は一般200円。値段の割には充実している。無料の駐車場があった。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 予想外の寂しさ

    投稿日 2017年10月12日

    勝浦朝市 勝浦

    総合評価:2.5

     日本三大朝市の一つで、400年以上の歴史があるということで楽しみにしていたのだが、高山、輪島と比べると店の数が少なく寂しい。店がポツンポツンとしかなくて間が空いていたし、客の姿もまばらだった。案内では11時頃までやっていますとなっていたので9時半過ぎくらいに行ったのだが、もともとこんな規模なのだろうか。それとも、早めに店じまいしてしまったのだろうか。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • コスパがいい

    投稿日 2017年10月12日

    かんぽの宿 勝浦 勝浦

    総合評価:3.5

     勝浦の海岸から高台の方へ上がったところにある。すごく広い駐車場があった。施設は新しくはないが、部屋は掃除が行き届いておりきれいだった。部屋や風呂からは手前には緑が、その先には海が見える。夕食は最初からテーブルに全部並べてあるのではなく、先付などは並べてあったが、その他の温かいものなどは温かい状態でタイミングよく出してくれた。朝食はバイキングで、新鮮な海の幸もあった。敷地内に源泉を持っているがかけ流しではない。この値段でこの内容ならコストパフォーマンスがいい。

    旅行時期
    2017年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円未満

  • ムーミン谷

    投稿日 2017年10月12日

    国吉駅 いすみ・大多喜

    総合評価:3.0

     駅前に駐車場があり、そこに車をとめておいていすみ鉄道に乗れる。駅名の表示板が手作りで味があった。ホームを挟んで駅舎の反対側にも降りられるようになっていて、「風そよぐひろば」という看板があった。黄色い二両編成のムーミン列車が走っていて、駅の中にはムーミンショップがあった。駅舎がいすみ市商工会と一緒になっていた。

    旅行時期
    2017年03月

  • たけのこの里

    投稿日 2017年10月12日

    道の駅 たけゆらの里おおたき いすみ・大多喜

    総合評価:3.5

     国道297号線沿い、大多喜にある道の駅。他の道の駅と同じで地元大多喜の農産物を取り揃えている。大多喜はたけのこの産地なので、地元の朝取りたけのこが欲しかったのだけども3月ではまだ早すぎたようだ。ここのたけゆら食堂には季節限定メニュー「さくら御膳」「たけのこ御膳」というのがあるみたいだが、それもまだ時期が早くて販売前だった。

    旅行時期
    2017年03月

  • 看板につられて

    投稿日 2017年10月12日

    あをい いすみ・大多喜

    総合評価:3.5

     国道297号線(大多喜街道)沿いで、大多喜の道の駅の近くのところにある。道路沿いに出ていた「手打ちそばうどん」という看板に魅かれて立ち寄った。道路側にやや広めの駐車場がある。まだ新しいのだろうか、外観だけでなく内装もきれいだった。ざるそば(750円)を食べた。注文してから出てくるまでにやや時間がかかった。麺は白めの細切りでつけ汁はやや辛めだった。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 海風が気持ちいい

    投稿日 2017年10月12日

    海ほたるパーキングエリア 木更津

    総合評価:3.5

    東京湾アクアラインにあるPA。平日だというのに結構混んでいて、駐車スペースを見つけるのに手間取った。久しぶりに行ったが、リニューアルされてだいぶ変わっていた。デッキにでると海風が気持ちいい。青空のもと両側の対岸もよく見えた。海を眺められるように置かれている椅子に座って珈琲で一服した。

    旅行時期
    2017年03月

  • 満腹・満足

    投稿日 2017年09月29日

    そば処松月庵 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.5

     店の場所は、五日市街道沿いで、JR中央線西荻窪駅と吉祥寺駅の両駅の中間あたりになるのだろうか。住所は吉祥寺南町五丁目。間口は小さいが奥行きがあり、小あがりが2卓とテーブル席が6卓あった。ほぼ満席だった。月見そば(730円)を食べた。機械打ちだと思うけどおいしいし、満腹になる。普通の地元密着のお蕎麦屋さんなのだろう。駐車スペースは店の横に3台分ある。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 狸がお出迎え

    投稿日 2017年09月29日

    砂場 東鷲宮店 幸手・久喜・栗橋

    総合評価:3.5

     JR宇都宮線東鷲宮駅から歩いて3分くらいのところにある。入口に狸の置物があった。座敷とテーブル席がありそれほど小さな店でもないのだが、昼時だったせいもあるのかほぼ満席だった。せいろ(600円)を食べた。手打ちということだがコシのある白い麵で、つけ汁はやや辛めだった。駐車場5台分。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • スイーツのテーマパーク

    投稿日 2017年09月29日

    花園フォレスト 深谷・寄居

    総合評価:3.5

     秩父鉄道の小前田駅から歩いて十分ぐらいのところにある。薔薇とスイーツのテーマパークだというので行ってみた。バウムクーヘンが主力商品のようだが、広い店内には幾つものショップが入っていて、洋菓子、焼き菓子、和菓子、パンなどを売っていた。アウトレットコーナーがありそこが一番混みあっていた。車での利用者が多いのだろう、広い駐車場が完備されていた。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 営業は昼だけ

    投稿日 2017年09月29日

    味里 小鹿野・皆野

    総合評価:3.5

     秩父鉄道の上長瀞駅から歩いて5分くらいのところで、国道150号線沿いにある。駐車場が結構広く建物の外観がきれいで、赤いのれんが目立った。店内もきれいで、まだ新しいのだろうか。地元の人らしいお客さんでにぎわってはいたが、すんなり入れた。メニューを見てクルミのつけ汁も気になったのだが、普通にもりそば(700円)を食べた。細目でのど越しの良い麺で、つけ汁はやや辛めだった。営業が11:00から16:00で、昼間だけしかやってない。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 奥野宮は山頂

    投稿日 2017年09月29日

    宝登山神社 長瀞

    総合評価:3.5

     秩父鉄道の長瀞駅から歩いて十分くらいのところで宝登山の山麓にある。秩父神社、三峯神社とともに秩父三社の一社。金運に縁起の良い神社だということだ。鳥居のところのもみじがきれいに色づいていた。社殿の欄干には彩色された彫刻があった。ミシュラングリーンガイドで一つ星に選定されたそうだ。奥宮は宝登山の山頂にあり、途中までロープウェイで行くことができる。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

片雲さん

片雲さん 写真

0国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

片雲さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています