旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

片雲さんのトラベラーページ

片雲さんのクチコミ(15ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 難波の天然温泉のホテル

    投稿日 2017年07月24日

    御堂筋ホテル ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

     立地条件の良さと風呂が温泉だということで利用した。確かに立地条件は良くて、地下鉄御堂筋線のなんば駅から歩いて3分で着いた。ホテルの玄関を出てすぐ目の前が難波の繁華街なので、夕食などは選び放題。そんな場所だというのにホテルの中は静かだった。最上階の十階に天然温泉の大浴場があり足を延ばしてゆっくり入った。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円未満

  • イタリアビールとピザ

    投稿日 2017年07月24日

    ペルコラ 一番街店 岡山市

    総合評価:3.5

     岡山駅の地下、一番街にあるイタリア料理の店。店内は明るくきれいで、昼食時間からずれていたのにも関わらず結構混んでいた。マルゲリータ(1100円)を食べながら、モレッティ(400円)というイタリアビールを飲んだ。マルガリータはおいしく、モレッティは軽くて飲みやすいビールだった。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • ゆったりのんびり

    投稿日 2017年07月24日

    路面電車 (岡山電気軌道) 岡山市

    総合評価:3.5

     岡山市内には2路線の路面電車が走っていた。岡山駅前から東山までの東山線と,清輝橋までの清輝橋線だそうだ。JR岡山駅の地下街を抜けて階段を上がると岡山駅前の電停があった。岡山城へ行くためにそこから東山線に乗車した。5分おきに運行されていて、さほど待たなくても乗れた。時間がずれているのか乗客はさほどいない。座席にゆったりと座り、のんびりした気分に浸った。

    旅行時期
    2016年05月

  • 三名園の一つ

    投稿日 2017年07月24日

    岡山後楽園 岡山市

    総合評価:4.0

     日本三名園の一つで、入園料は400円。約300年前に、岡山藩2代藩主池田綱政が藩主の安らぎの場として作らせた大名庭園だそうだ。総面積は約4万坪あるそうで、庭の一回りがかなりの運動になった。だが、広いがよく手入れされていて花と緑がきれいだった。一回りする途中で池と唯心山越しに岡山城が見える場所があり、そこからの景観がよかった。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 黒です

    投稿日 2017年07月24日

    烏城公園 (岡山城) 岡山市

    総合評価:4.0

     岡山駅前から路面電車に乗り「城下駅」で降りて、そこから徒歩十分ぐらい。旭川という川をはさんで名園である後楽園と隣り合っている。天守は戦争で焼失してしまい、戦後の昭和41年に復元されたもので、内部は博物館になっていた。黒漆塗の外観が特徴で、その印象から別名「烏城」というそうだ。最上階の6階からは岡山市内が見渡せる。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 美観地区入口の温泉ホテル

    投稿日 2017年06月27日

    天然温泉 阿智の湯 ドーミーイン倉敷 倉敷

    総合評価:4.0

     倉敷駅から歩いて十分ぐらいのところにある。美観地区の入り口にあり、天然温泉だということで宿泊した。荷物を置いてからゆっくりと美観地区の観光ができたし、近いので観光客が少なくなった夕方からの散歩もできた。大浴場には露天風呂もあった。食事がおいしかったし、夜泣きそばのサービスがあった。倉敷観光の拠点に使うのにちょうど良い。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満

  • 倉敷というイメージの店

    投稿日 2017年06月27日

    浜吉 ままかり亭 倉敷

    総合評価:3.5

     倉敷美観地区にある。外観は白壁の蔵造で元は米蔵だったそうだ。中は改装してあり一枚板の大きなテーブルとカウンターになっていた。椅子は畳表で、庭に面した側は壁や仕切りがなく外からの風が気持ちよかった。岡山を代表する魚だという「ままかり」料理を食べた。いかにも倉敷というイメージの店。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 静寂

    投稿日 2017年06月27日

    観龍寺 倉敷

    総合評価:3.0

     倉敷美観地区の北側で、阿智神社から倉敷駅のほうに道を降りてきたところにある真言宗御室派の寺院。阿智神社と同じく鶴形山にあるので、美観地区のほうから行くと、鶴形山隧道の脇の階段を上らなければならない。だが、美観地区のように大勢の人がいるわけではないので、静寂を楽しめる。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 海の守護神

    投稿日 2017年06月27日

    阿智神社 倉敷

    総合評価:3.5

     倉敷美観地区の一角にある鶴形山の山頂にある神社。美観地区を散策していたら鳥居と神社に続く石の階段を見つけた。祭神は宗像三女神で、海の守護神だそうだ。小高い山の上にあることもあり、参道の石段は急な登りが続いていて結構つらい。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • やはり蔦

    投稿日 2017年06月27日

    倉敷アイビースクエア 倉敷

    総合評価:3.5

     JR倉敷駅から歩いて十分くらいのところにある、ホテルを中心とした複合施設。宿泊しなくても、ホテル部分以外は自由に見学できる。倉敷紡績の旧工場が改修されたものだそうだ。広場を囲むようにホテル、レストラン、多目的ホール、倉紡記念館などがある。東正面玄関のアーチが象徴的で、広場などの赤レンガの外壁を覆う蔦がアイビースクエアという名前の由来だそうだ。蔦の緑がきれいだった。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 興味があれば

    投稿日 2017年06月27日

    倉敷民藝館 倉敷

    総合評価:3.0

     美観地区の倉敷川沿いにある、白壁の建物で江戸時代の米蔵を改装したとのこと。入館料大人700円。倉敷に縁のある品物だけということではなく、日本に限らず、世界中で実際に使用されていた陶磁器やガラス製品、木工品などの民芸品が蒐集、展示されている。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 美観地区の中心

    投稿日 2017年06月27日

    倉敷川 倉敷

    総合評価:4.0

     倉敷美観地区の真ん中を流れる川で、その川畔は美観地区を代表する場所。川沿いには柳の並木や白壁の町家を生かした店などがある。倉敷を代表する場所だけあって観光客が多かった。川船にも乗れるのだが、今回は乗らなかった。夕方になり薄暗くなって明かりがともされたころがきれいだったし、人も少なくなっていてよかった。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 白壁や格子窓

    投稿日 2017年06月27日

    倉敷美観地区 倉敷

    総合評価:4.0

    倉敷駅から歩いて十分ぐらいのところにある。倉敷を代表する場所。中央に川が流れていて、その両側に柳並木が続いている。江戸幕府の天領だったそうで、本町や東町は白壁や格子窓のある家など昔の面影を残した町並みが見られる。町並みを楽しみながらぶらぶら歩くのにいいのだが、観光客が多い。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 普通の駅舎

    投稿日 2017年06月27日

    倉敷駅 倉敷

    総合評価:3.0

     JR山陽本線の倉敷駅。おそらく全国どこにでもあるごく普通の駅舎で、倉敷だからという「らしさ」はない。駅前のロータリーはかなり広く、そこを囲むように二階に歩行者用の通路がある。ここから歩いて十分くらいで倉敷観光の中心の美観地区につくので、倉敷の入り口という雰囲気があるとよかった。と、思うのは観光客だけかもしれないが。

    旅行時期
    2016年05月

  • 並ばずに入れた

    投稿日 2017年06月27日

    そば処 水谷 岡山市

    総合評価:4.0

     岡山で口コミトップの蕎麦屋だというので行ってみた。岡山駅から歩いて十分くらい。並んでいるかなと覚悟をしていったのだが、幸いなことに時間がずれていたせいか行列はなかった。でも店内にはお客さんがたくさんいた。間口からはそれほど大きくは感じないのだが、店内に入ると奥行きがあり落ち着いた感じ。天せいろ(1500円)を食べた。二八とのことだが、細めで白くてこしのあるそば。つゆはやや甘めだが、評判通りの店だった。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 町の手打ちそばや

    投稿日 2017年06月27日

    山口家一樹 茅ヶ崎

    総合評価:3.5

     東海道線辻堂駅北口から歩いて7~8分くらいのところにある。表通りから少し中に入ったところにあるので見つけにくいかもしれない。外観からはそれほど感じないが、店内にはいいるとテーブル席と座敷や掘りごたつの席などもあり、二階の席も合わせるとかなり広々としている。冷たいそばを食べたが、手打ちで太さに少しばらつきがあるが細めでこしがあり、つゆはやや辛めでおいしかった。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 手頃です

    投稿日 2017年06月27日

    おお川 小平・西東京

    総合評価:3.0

     西武新宿線東伏見駅から歩いて十分くらいのところにある。和風の外観。店内に入るとテーブルが7卓と小上りがある。ちからそば(790円)を食べた。温かいそばだったからか、麺はすぐにやや柔らかめになった。冷たいそばのほうがあたりのようだった。店内は喫煙が可ということで、訪れたときは煙が立ち上っていた。煙が苦手な人にはつらいかもしれない。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 広くて筋肉痛

    投稿日 2017年06月07日

    国営武蔵丘陵森林公園 小川・嵐山

    総合評価:3.5

     ともかく広い。東京ドーム65個分の広さだということだ。ただ、東京ドームの広さは知らないが。花を見たり、森林浴をしたりと歩き回って足が痛くなった。入園料は大人で410円。これで一日過ごせる。さすがに国営、安い。ただ、車で行くと駐車料金は別で、620円。駐車場は東西南北のゲートのところにあり、それぞれがとても広い。   園内の各ポイントを結んでバスが走っている。大人一回210円で、乗り放題のチケットもある。レンタサイクルがあったので、それを借りればよかった。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 普段使いのお蕎麦屋さん

    投稿日 2017年06月07日

    そば処 春日 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:3.5

     久我山駅、富士見ヶ丘駅、西荻窪駅、荻窪駅の四駅の真ん中あたりの、五日市街道沿いにある。おそらく久我山駅からが一番近くて、歩いて15分くらい。店の前と横に広めの駐車場があり、10台位とめられる。店内に入るとテーブルと小上りがあった。竹セット(1080円)を食べた。かつ丼とそばのセットで、そばは冷たいものを選択。丼とそばのほかにサラダとみそ汁、漬物がついていた。おいしくて、量も十二分にあった。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 繁華街の静寂

    投稿日 2017年06月05日

    月窓寺 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.0

     吉祥寺駅北口を出て、歩いてすぐのところにある曹洞宗のお寺。山門は下側が白くて、他の寺の木造のものとは違い中国風の感じがする。吉祥寺の商店街のど真ん中にあるというのに、境内は結構広くて、一歩入ると静かで別世界に来たような気になる。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

片雲さん

片雲さん 写真

0国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

片雲さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています