旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

100円ライターさんのトラベラーページ

100円ライターさんのクチコミ(12ページ)全525件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • キレいで居心地良い簡素なホテル

    投稿日 2017年04月02日

    ホテルリブマックス葛西駅前 葛西

    総合評価:4.0

    地下鉄東西線葛西駅から南に直進し5分くらいのところにある。
    横幅の狭い細長いビルで、入口が奥まったところにあるのでちょっとわかりづらい。
    1階はフロントと洗濯場、2階以上は客室で、それ以外の設備はない。
    フロントに人はいたが、チェックイン時にテンキー式のカギの使い方と番号を教わるだけ。朝はいなかったのでほとんど接触がなかった。
    客室は新しくてキレい。シモンズベットもフカフカで気持ちいい。供食設備がない分、外部から持ち込んで食事ができるように、レンジやポットがあった。空気清浄機も完備されており気持ちが良い。気になったのは姿見と電話がないことくらいだが、これもなければないで不自由はない。
    日曜夜の宿泊だったから、3000円台のサウナ価格で泊まれた。ホントに客室しかないが、寝るだけなら問題なし。キレいだし居心地もいい。



    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    ほとんど接触なし
    風呂:
    3.0

  • 老舗で食べる鯛そうめん

    投稿日 2017年03月31日

    郷土料理 五志喜 本店 松山

    総合評価:3.5

    せっかく松山に来たのだから名物を食べて帰ろうと、帰京前に立ち寄る。
    松山の繁華街、大街道から一本はいった郵便局の近くにある。

    鯛そうめんの有名な老舗ということで、こういう店は1人では入りづらいのだが、問題なし。1階の奥の4人席に通される。

    鯛そうめんセット2280円を注文する。姿見と切身があったが、姿見の方が少し高い。内容は鯛そうめん、みかんいなり、ジャコカツ、ちりめんサラダ、天婦羅。観光客にはうれしい良いとこどりのコンパクトなセットだ。

    初鯛そうめん、美味しいには美味しかったが、こりゃーウマい、また食べようというほどではなかった。鯛の小骨が歯茎に突き刺さり痛かった。ひょっとしたら切身のほうが食べやすかったか? 

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 美味しい八幡浜ちゃんぽん

    投稿日 2017年03月31日

    丸山ちゃんぽん 八幡浜・佐田岬

    総合評価:4.0

    八幡浜駅から歩いて15~20分ほど。港につく手前のアーケードのある商店街から一本路地に入ったところにある。八幡浜ちゃんぽんを食べさせる店はたくさんあるが、発祥の店とのことで訪問する。

    こじんまりとした綺麗な店。日曜日の14時頃だったが地元客でテーブルはほぼ埋まっていた。メニューはちゃんぽんとあんかけ焼きそばと野菜炒め、ビールと実にシンプル。せっかくなので普通のちゃんぽんより100円高い、特製ちゃんぽん650円を注文する。

    スープはしょうゆベースで野菜のうまみが染み出したやさしい味わい。具はねぎ、もやし、キャベツなどの野菜と特製だからなのか豪勢にエビやイカなどの海鮮ものる。麺は黄色い中太のちゃんぽん麺。丸麺でのど越しが良い。

    具沢山、さっぱり味で美味しい一杯。豚骨ベースの一般的なちゃんぽんとは明らかに別物。これが八幡浜ちゃんぽんということなのだろう。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • つい入りたくなるバッティングセンター

    投稿日 2017年03月30日

    駅前スタジアム3 松山

    総合評価:4.0

    八幡浜から列車で松山に到着すると、駅前に「駅前スタジアム」と赤いネオンが光っていたので吸い込まれるようにして入ってみる。

    バッティングゲージとゲーム機の並ぶ、小学生は親と一緒じゃないと行っちゃダメというわれる、由緒正しいバッテイングセンター。

    観光での訪問だったが、2ゲームほどスイングして冬なのにいい汗かいた。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    駅前。用事がなくてもつい入ってしまう
    人混みの少なさ:
    4.0
    日曜の夜の訪問だったが空いていた
    見ごたえ:
    3.0

  • ごはんがすすむラーメン

    投稿日 2017年03月27日

    おとど食堂 葛西店 葛西

    総合評価:3.0

    日本一ごはんに合うラーメンを謳う、オトコ飯系の店。
    食堂ということだが中心は、濃い味と生の黄身がのる徳島ラーメンがメイン。その他、一品料理や定食などのメニューもある。

    定食の気分だったが、ラーメンも食べたかったので、極☆肉玉ハーフにしょうが焼き、これに無料のごはんをつけ定食風にしてみた。

    確かにごはんにあうラーメン。しょうが焼きを頼んだが、ラーメンにのった肉で十分におかずになった。ごはんはおかわり自由らしかったが、その余裕はなかった。

    食ったぞー、という満足感、充実感を味わえる店だ。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 駅近便利なスーパー銭湯にある食事処

    投稿日 2017年03月27日

    おふろの王様 高座渋谷駅前店 大和

    総合評価:3.0

    「駅前店」と名乗っている通り駅からすぐ。西口を出て右手のビルの5~7階がおふろの王様。郊外店舗が多いスーパー銭湯にしては交通至便でありがたい。

    風呂は「天晴れの湯」と「木立の湯」があり男女日替わりらしい。木立の湯を利用したが、露天は風呂の種類が多く充実していたが、木立の湯だからか眺望はきかなかった。内湯は湯船が大きめで、サウナも2種類あり、洗い場の数も多く、決して広くはないが、混雑していても窮屈な感じはなかった。リクライニングシートのある休憩室や岩盤浴などもあり、施設はなかなかの充実振りだった。

    で、食事処。「天空富士見庵」と名づけられており、西日が入ってくる時間帯だったのか、ブラインドが落とされておりよく見えなかったが、景色は良さそうだった。

    料理はメニューはそれほど多くないが、ドライブインみたいなレンジでチン的な味気ないものでなく、それなりに手の込んだものが揃っていた。ざるそば大盛りを頼んだが、蕎麦屋じゃないので味を云々するのは無粋というもの。ビールはキンキンに冷えていたし、
    テレビなども設置されており、風呂上りのいっぱいを楽しむスーパー銭湯の食事処としては及第点といえるだろう。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 二郎風

    投稿日 2017年03月21日

    ぽっぽっ屋 水道橋店 水道橋

    総合評価:3.0

    最寄りは水道橋駅。東口からのほうが近い。
    無性に二郎系が食べたくなり、神保町まで行く元気はなかったので、初訪問してみた。

    夕刻、店内をのぞくと東京ドームでナイターがることもあってか、ユニフォーム姿の若者でカウンターのみの席は満員。周囲をブラと一回りして人が出てきたところで入店する。

    いろいろメニューがあったが初訪問なのでらーめん720円の食券を購入する。
    しばらくすると声をかけられ、トッピングを伝える。玉ねぎや旨み脂、辛味噌など二郎にないものもあったが、ひとまずにんにくのみにする。

    着丼したラーメンは思いのほか小ぶり。もやしとキャベツにきくらげも入った野菜の量もほどほどだが、背脂は多め。麺は自家製麺なのだろうゴワゴワとした太縮れ麺で、茹でる前に丹念に捏ねていたので、とても弾力とコシがある。チャーシューは豚の塊ではなく、ペラペラのモモ肉でちょっと食べ応えがない。

    ノーマル、にんにくのみのトッピングということもあってか、苦しむことなくペロりと食べられた。エサのような二郎よりは、ラーメンよりの食べ物だった。


    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    1.0

  • 宇和島風鯛めしが食べられる

    投稿日 2017年02月25日

    おいでん家 道後店 道後温泉

    総合評価:3.5

    ホテルの大浴場で一風呂浴びて、せっかく四国・松山に来たのだから、地元の名物を食べたいなと思いながら商店街をぶらぶらし、迷った末に入ったのがこちら。

    22時少し前に店に入り席につくや「ラストオーダーです」とのこと。23時までの営業で、飲み物も含めてラストオーダーとのことだったので、急いで宇和島風鯛めし御前(2500円)と生ビール(値段失念)を注文。程なくしてビールと小鉢が3品がくる。その後、メインの鯛めしと天ぷら。なかなかゴージャスなセットだった。

    鯛めしというと鯛を炊き込んだのを想像するが、宇和島風は鯛の切り身を黄身と特製タレに絡め、ほかほかのご飯にのせて食べる。初賞味だったが美味しかった。観光地価格ではあるけども十分満足できた。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 一人でも入れるもつ鍋

    投稿日 2017年02月25日

    もつ幸 博多

    総合評価:4.0

    一人でも入れる店を事前に調べての訪問。博多駅からだったので中洲川端で降りて少し歩く。

    思いのほか年季の入った小さな店で、夜19時頃、引き戸を開けると人が一杯。人差し指を一本立てると運よくカウンターに通された。
    どうやらこちら人気店のようでカウンターは60分だか90分の時間制限があった。観光客もいたかもしれないが、年末とあって忘年会をする地元客が多いようだった。

    もつ鍋は1人前から注文でき1000円。お通しのニンニクが利いた手羽先(これがうまかった)をあてにビールを飲んでしばらく待つ。鍋が来ると食べごろまで一通り調理してくれる。もつ、野菜、餃子の皮が入っており、水炊きのようにポン酢で食べる。
    もつはいろんな部位が入っており、脂がのっていてジューシー。あっという間に平らげて、おかわりを注文。〆のちゃんぽん麺はすりゴマが入った混ぜそば風でうまい。本場、博多で一人でも持つ鍋が食べられる貴重な店。満足感たっぷりに店を後にした。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 見どころ多い神社

    投稿日 2017年02月25日

    佐嘉神社 佐賀市

    総合評価:3.5

    佐賀県庁の展望台から見えたので訪問。予備知識なしだったが立派な神社で、境内に他に神社がある? という表現でいいのかわからないが、ご利益がそれぞれ異なる神社めぐりをすることが出来る。
    駅からは一本道だが徒歩だと20~30分くらいかかる。バス利用がオススメ。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 無料の展望台

    投稿日 2017年02月25日

    佐賀県庁 展望ホール 佐賀市

    総合評価:3.5

    年末の月曜日、夕方4時頃の訪問。レストランも売店も営業しておらず、ほとんど人がいなかった。

    眺望は曇っていてイマイチ。大きなガラス窓なので晴れていたら、有明海あたりもきれいに見えたのだろうか

    とはいえ無料なので文句は言えまい。県庁だけに観光案内版らしきものもあり、地図なども頒布している。佐賀にはきたけれど、どこに行けばよいのかピンとこないという向きは、とりあえず訪ねてみることをオススメする。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • さかなで一杯

    投稿日 2017年02月25日

    佐賀市

    総合評価:3.0

    佐賀駅南口からすぐ。チェーン飲み屋が軒を連ねる通りにある。
    他の町と同様に佐賀もチェーン居酒屋が幅を利かせていたが、九州に来て「北海道フェア」や「あったか鍋物」もないだろうと、入口のメニューを見たら、地元産の魚が食べられそうなこちらに入店。しかしここもチェーンだった。

    佐賀といえばイカ刺し。しかし残念ながらこの日は大分産。レモン塩でいただくはまちの刺身は佐賀産だった。あとアンキモかなんか頼んでビール2杯飲んで退店。チェーン店なので明朗会計。地元感は薄いが大外しはしない店だ。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 往年の大投手が料理を運ぶ、アットホームな定食屋さん

    投稿日 2017年02月23日

    ゴットマザーイマイ 佐賀市

    総合評価:4.0

    佐賀駅北口からすぐ。地元客で賑わう定食屋さん。のれんや看板にもあるとおり「ゴッドマザー」ではなく「ゴットマザー」なのがミソ。

    こちらは元阪急、完全試合投手の今井雄太郎さんの店。引き戸をあけるとカウンターごしにテレビを見ていた今井さんに「いらっしゃい」と言われてちょっと感激。本人がいるとは。料理を作るのは今井さんではなく奥の厨房にいる娘さんらしく、今井さんはテレビを見る合間にできた料理を運んでいる。

    メニューはとんかつ、メンチ、から揚げなど定食の定番のほかカレーライスもあり、ランチタイムは700~800円で食べられる。
    時期ものということでカキフライ定食800円を注文する。しばらくするとおぼつかない手つきで今井さんが料理を運んでくる。微妙に味噌汁がお盆にこぼれていたが、野球ファンとしてはネタになるのでむしろ光栄(笑)。

    カキフライが3つだったのはちょっとさびしい気もしたが、ゆかりのかかった大盛りご飯に、小鉢も2つ、デザートのみかんもついてきてなかなかのボリューム。近所にあったら通いたくなる店だ。





    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 家族連れに人気。お手軽に利用できる天然温泉

    投稿日 2017年02月23日

    佐賀ぽかぽか温泉 佐賀市

    総合評価:3.0

    佐賀市内にある温泉施設。駅からは歩きでは距離があるが、目の前までバスが頻繁に出ているので便利。規模的には健康ランドというよりはスーパー銭湯、チムジルパンもあるが利用はしなかった。

    日曜日の夜の訪問だったこともあり子連れのファミリー客で一杯。風呂は室内と露天にメインの広いのがあり、その他、壷湯や寝転び湯など変り種があったが、これらは子どもたちの順番待ちになっており、オトナが出て行く雰囲気ではなかった(笑)。天然温泉ということだったが湯の感じは普通。広いサウナがあったがこちらも満員御礼だった。

    風呂だけなら690円と格安。タオルはついてこないので持参する必要がある。販売もしていた。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 濃厚な豚骨ラーメンが味わえる

    投稿日 2017年02月23日

    博多一双 博多駅東本店 博多

    総合評価:4.0

    福岡空港から地下鉄で博多駅へ、JRに乗り換える待ち時間を使っての訪問。駅からはあまり賑やかではない方の筑紫口から5~6分ほどで徒歩圏内。住宅街の角にある。

    日曜日の夕方だったが満員で数人が列を作って待っていた。食券を勝ってから並ぶ。一人だったので、程なくして入れた。

    飛行機の中で弁当を食べ中途半端な時間帯だったので、シンプルにらーめんを注文。博多のラーメンは思いのほかスープがサラッとしているが、こちらは東京でもよくある若干の粘度があるクリーミー系。店内に豚骨臭がするのはしっかりスープを炊いている証拠だろう。麺はパキパキとした博多ラーメンらしい細麺で、濃厚なスープに合う。なんだかんだであっという間にたいらげて、思わず替え玉を注文してしまった。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 倉敷の英雄、星野仙一の記念館

    投稿日 2017年02月23日

    星野仙一記念館 倉敷

    総合評価:3.5

    倉敷美観地区、路地の奥まったところの2階にありちょっと場所がわかりづらい。星野さんの頭像が目印になる。

    中に入り受付兼お土産売り場で入場料500円を払うとビデオルームに案内され、星野さんの足跡をまとめたビデオを鑑賞する。訪問時、他にお客さんがいなかったので一人で見ることに。内容は凡そ予測のつくものだが、これはこれで楽しい。子どもの頃に足の悪い級友を毎日おぶって学校に通い、修学旅行にも連れて行った話しなど、実に星野さんらしい。

    メインの展示ルームには、高校、大学時代から中日での現役時代、中日、阪神、北京五輪、楽天の監督時代のグラブやユニフォーム、トロフィーなどが飾られていて、これもまた野球好きなら興味深い。古い中日のファンブックを手にとることもできマニアなら見飽きない(笑)

    野球好きなら楽しめる施設で、展示物の見ごたえもある。落合記念館と比べれば入場料も安いし、手狭になったトロフィー置き場を公開しているなどといってはいけない。特に星野ファンではなくても、退館する頃には星野さんっていい人だよなって思えるから不思議だ。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    平日の昼前に訪問。人がいなさ過ぎてさびしかった
    展示内容:
    4.0
    ※野球好きであれば

  • 倉敷といえば美観地区

    投稿日 2017年02月23日

    倉敷美観地区 倉敷

    総合評価:4.5

    倉敷観光の大定番。駅からは少し歩いたところにある。
    評判に違わぬ「美観」が楽しめる。こういった名所でも大概は現代的な景観を損ねる建物が混じってしまうものだが、見事に歴史的な建物で町並みが統一されている。川に舟が浮かんでいたり、石造りの橋があったりと、とても美しい町並みが広がる。ただ慣れてくると映画のセットのように見えないことも無い(笑)

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ザ・飲み屋

    投稿日 2017年02月23日

    自由軒 福山

    総合評価:4.5

    福山駅から空港までのバスを待つ間に利用。駅からすぐの繁華街の路地にある。年季が入った店構えで一見だと入るのにちょっと勇気がいる感じ。

    洋食屋ということで、オムライスとかそれらしいメニューもあったが、実態は飲み屋。店内はカウンターのみで、厨房では3、4人のオバサンが忙しそうに働いていた。夕方5時頃の訪問だったが、お客さんは常連のお年寄りを中心に、同伴出勤のオネエサンや、普通に夕飯の定食を食べている人もいた。

    何を頼むか迷ったが、名物ということでまずレバテキ、あとは時期ものということでカキレモンというのを注文した。お客さんがたくさんいるので、なかなか料理が出てこない。ビールを飲み干す頃に、ようやくレバテキが出てきた。ケチャップ? で味付けされた洋風な味付けで美味しかった。随分待ってきたカキレモンは生牡蠣ではなく、火が通っていて、ポン酢がかかっていてレモンが添えられていた。これは間違いの無い美味しさ。

    追加のつまみはすぐに出そうなものということで、おでんを注文。メニューにおでんと書いてあったので「おでんください」というと、「何する」と聞かれる。何があるのか尋ねると、だいたいのものはあるとのことで、大根と玉子を頼む。これは鍋からよそわれ、味噌がかけられすぐに出てきた。初めて食べるのに懐かしい素朴な味わいだった。

    近所にあったら通いたくなる。ザ・飲み屋。もし次回来ることがあれば、せっかくだから洋食のメニューもチャレンジしたみたい。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ややこじんまりとしたアパホテル

    投稿日 2017年01月16日

    アパホテル<佐賀駅前中央> 佐賀市

    総合評価:3.0

    佐賀駅北口から徒歩3分ほどのところにある。このクラスのホテルは他にもあったが、チェックアウトが11時とゆっくりめだったので選んだ。

    ロビーらしきものは一応あり、ピアノなども置いてあったが、アパホテルっぽい無用なゴージャス感はなくわりとこじんまりとしていた。チェックイン客は中国系の観光客が目立った。部屋は狭いがサービスに不足はなく、アパホテルの成功物語マンガなどもちゃんとおいてある。

    難点は周囲に食べ物屋がないこと。1階にレストランを併設しているようだったが、やっている気配がなかった。駅前まで行くか、南口側まで出なければならない。コンビニは斜め向かいにあるが、駅前には24時間営業の西友があり、酒類、おつとめひんの惣菜などもあるので、夜食の調達はこちらが便利かもしれない。

    旅行時期
    2016年12月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0

  • 風呂には満足したけれど

    投稿日 2015年12月18日

    東京 八王子温泉 やすらぎの湯 高尾・八王子

    総合評価:3.0

    JR八王子駅北口から歩いて3分ほど。パチンコ屋、マンガ喫茶などが集まったビルの5階がフロント。スパ&ホテルなのでホテル宿泊も可。入浴のみは平日だったので1650円だった。

    浴場はメイン風呂、ヒノキ風呂、寝湯、ジェットバス、岩風呂、サウナと種類豊富。天井が高く広々としているので気持ちがいい。メイン風呂、岩風呂はナトリウム塩化物泉の「天然温泉」ということだが、多摩に良くある茶色い湯ではなく、最初はどれが温泉なのか気がつかなかった。

    昼過ぎの訪問だったのでランチをと思い食事処へ行くと、焼肉、中華、和食とそろっているはずが、着席するや「今の時間はこれだけです」とペラペラのメニュー一枚を除いて取り上げられてしまう。たしかテレビではミヤネ屋が始まったばかりだったので、14時をもってランチは終了ということなのだろうか。

    で、昼下がりの限定メニューは定食がエビフライ、カキフライ、トンカツの3種で1000~1300円ほど。シュウマイや餃子など一品モノはあるが中華の定食はなし。焼肉はメニューにまったくなし。ほかは定番のもりそば、ラーメン、カレーなど。社食のメニューようなさびしいラインナップでもちろん値段は健康ランド価格。

    風呂あがりなので生ビール(500円?)と、前日にカキフライを食べていた不運もあり迷った末にトンカツ定食(1300円?)を頼んだが、のちに館内の掲示で入浴料込み2260円のおトクな定食(入館時間などの制約はあるようだが)があったと知り、サウナでさっぱりした気分が吹き飛んでしまった。受付の際に、対象になる客にはアナウンスしていただけるとありがたいのだが。

    テレビ付きのリクライニングチェアは昼寝に最適。本格的に寝たい向きには仮眠室もあった。供食問題さえ解決してくれれば、実に居心地の良い施設なんだけれども。




    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

100円ライターさん

100円ライターさん 写真

3国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

100円ライターさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

香港 |

韓国 |

台湾 |

現在36都道府県に訪問しています