旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ブラリさんのトラベラーページ

ブラリさんのクチコミ(5ページ)全4,102件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ランチはいまいち

    投稿日 2021年06月27日

    馳走かかしや 宗像・古賀

    総合評価:1.5

    前々から洒落た外観が気になっていたのでランチを食べに行きました。雰囲気はいいのですが、お客さんは数人しかおらず、日替わり定食800円もアジのみりん焼きでまるで朝ごはん。夜がメインのお店のようで、居酒屋としてはいいのかもしれませんが、ランチで行けるようなお店ではありませんでした。

    旅行時期
    2021年04月

  • 光の道は圧巻

    投稿日 2021年06月27日

    宮地嶽神社 宗像・古賀

    総合評価:4.5

    福津市にある宮地嶽神社に行きました。全国にある宮地嶽神社の総本社として知られますが、嵐のCMに出てくる光の道が有名です。「男坂」と呼ばれる神社正面の石段から門前町を通り宮地浜まで至り相島を望む西向きの参道は、約800mに渡る直線で圧巻でした。また、境内の奥にある奥の宮八社は是非お参りする価値があります。

    旅行時期
    2021年04月

  • 肉がたくさんです

    投稿日 2021年06月27日

    うどん屋まさ 戸畑・八幡・黒崎

    総合評価:4.5

    永犬丸にあるうどん屋まさ。なかなか営業日に行けなくて、ようやく行けました。時間がずれていたせいかお客さんは少なかったですが、肉うどん750円はボリューム満点で大満足でした。さらに卵とじのトッピングが大量の肉とうまく溶け込んで美味しかったです。とにかく肉の量がすごい。

    旅行時期
    2021年04月

  • 大絶賛のうどん屋さん

    投稿日 2021年06月27日

    久兵衛 小倉・北九州市中心部

    総合評価:5.0

    三萩野交差点近くのうどん屋久兵衛に行きました。駐車場がないのでパーキングに止めましたが100円で済みました。豊前裏打ち会で有名なうどん屋さんで、数組並んでいましたが、20分くらいで着席。口コミが多かったとろろごぼう天セット820円を注文。出汁が甘めで麺も程よく硬くかなりの高評価。津田屋官兵衛を越えてる。次回は具だくさんの久兵衛うどんを食べてみたいです。

    旅行時期
    2021年04月

  • ゆっくりとくつろげます

    投稿日 2021年06月27日

    花畑公園 熊本市

    総合評価:3.5

    熊本市内の電車通り沿いにある公園。辛島町駅から徒歩1分ほどの場所にある憩いの場所でした。商業施設との間には他にもオープンスペースがありますが、花畑公園は以前からある公園で、ベンチに座ってゆったりとくつろぐような公園でした。

    旅行時期
    2021年04月

  • こってりの熊本ラーメン

    投稿日 2021年06月27日

    ラーメン 天外天 熊本駅店 熊本市

    総合評価:3.5

    ニンニク入りのこってり熊本ラーメン天外天に行きました。駅ビルの中にあるのでとても便利。ちょっとしたすき間時間で食べることができました。カウンター席のみなので席数は少ないですが、回転が速いので並ばずに食べることができました。

    旅行時期
    2021年04月

  • 水前寺公園近くまで広がる公園

    投稿日 2021年06月27日

    水前寺江津湖公園 水前寺公園周辺

    総合評価:3.0

    水前寺成趣園の近くに江津湖公園の看板を見かけました。この公園は江津湖を囲むように立地している公園で、水前寺成趣園の湧水も流れ込んでいるそうです。一部分だけを見ましたが、実際はとても広い公園で、熊本市民にとっても憩いの場となっているそうです。

    旅行時期
    2021年04月

  • 水前寺の起源です

    投稿日 2021年06月27日

    玄宅寺 水前寺公園周辺

    総合評価:2.5

    水前寺成趣園の駐車場にある寺院に伺いました。この寺院が水前寺の始まりであることを初めて知りました。1636年に細川忠利公が水前寺を創建され、その湧水を気に入ったため寺院を北に動かして成趣園をつくったそうです。その由来のわりに小さな寺院でした。

    旅行時期
    2021年04月

  • 春秋の例大祭で行われる奉納行事

    投稿日 2021年06月27日

    武田流騎射流鏑馬 (出水神社春季例大祭、秋季例大祭) 水前寺公園周辺

    総合評価:3.0

    水前寺成趣園を散策中にまっすぐに伸びる通りがありました。ここで、毎年春秋例大祭の奉納行事として流鏑馬が奉納されるそうです。武者姿の射手が疾走する馬に跨り、約150メートルの間に3本の矢を的に向かって放つとか。是非、観覧してみたいと思いました。

    旅行時期
    2021年04月

  • 熊本城下復興の思い

    投稿日 2021年06月27日

    出水神社 水前寺公園周辺

    総合評価:3.5

    水前寺成趣園内にある出水神社にお参りしました。全体的に新しくて立派な神社でしたが、創建も明治11年と新しいそうです。西南戦争で荒廃した熊本城下の復興を願い創建された神社で御祭神は藩祖細川藤孝をはじめとする歴代藩主です。成趣園を訪れた際にはぜひお参りしたいところです。

    旅行時期
    2021年04月

  • 細川幽斎由来の建物

    投稿日 2021年06月27日

    古今伝授の間 水前寺公園周辺

    総合評価:4.0

    水前寺城趣園に入り右手に進んですぐのところに趣のある茅葺の建物がありました。戦国時代に細川幽斎が八条宮智仁親王に、古今和歌集の解説の奥儀を伝授した建物で京都御所から移築されたそうです。落ち着いた雰囲気の建物もさることながら、建物からみた城趣園の風情も絶景でした。

    旅行時期
    2021年04月

  • とても広い庭園です

    投稿日 2021年06月27日

    水前寺成趣園 水前寺公園周辺

    総合評価:3.5

    熊本に来たので国の名勝・史跡に指定されている回遊式庭園の水前寺公園に行きました。熊本駅からは豊肥本線水前寺駅で降りて向かいますが、歩いたので20分くらいかかりました。路面電車で直線なので路面電車で行くべきでした。しかも、園内は広いので歩きどおしでした。でも、細川忠利による庭園は見事なものでした。

    旅行時期
    2021年04月

  • 部屋いっぱいのベッド

    投稿日 2021年05月30日

    クインテッサホテル福岡博多 Relax & Sleep 博多

    総合評価:3.0

    博多駅筑紫口から徒歩10分ほどの場所にある税込み3400円のホテルに泊まりました。受付の対応などは良かったのですが、ホテルの部屋はセミダブルのベッドでいっぱいいっぱいでした。お風呂はシャワーだけでしかもガラス張り。まるでラブホテルを思わせる雰囲気。寝心地は良かったですが。

    旅行時期
    2021年02月

  • コスパ最高の魚料理

    投稿日 2021年05月30日

    魚マルシェ 二号店 小倉・北九州市中心部

    総合評価:5.0

    小倉駅の商店街を歩いている際に、西側の端の方にあるこちらのお店に入りました。回転寿司で有名な京寿司の姉妹店で、美味しい魚料理を安く食べることができました。Bランチ1200円をいただきましたが、刺身の他にあんこう鍋がついており、絶品でした。

    旅行時期
    2021年02月

  • 駅近くで便利なホテル

    投稿日 2021年05月30日

    ホテルセンチュリーアート 博多

    総合評価:3.5

    博多駅近辺で安いホテルを探して、こちらに泊まりました。博多駅筑紫口から徒歩5分という立地と税込みで一泊3800円という安さで決めましたが、そこそこに広くて快適なホテルでした。素泊まりでしたが、駅近くなので食べるところも豊富ですし、コンビニも近くにあります。コロナ対策も万全でした。

    旅行時期
    2021年01月

  • かつて博多駅があった場所

    投稿日 2021年05月30日

    九州鉄道発祥の地碑 博多

    総合評価:3.5

    博多駅から徒歩5分ほどの場所にある出来町公園の一角に変わったデザインの記念碑がありました。1888年に九州鉄道㈱が開業し、この出来町公園に博多駅があったそうです。現在の博多駅と違って静かな場所ですが、多くの人たちが散策する公園に燦然と輝く記念碑でした。

    旅行時期
    2020年12月

  • 六角形の仏殿

    投稿日 2021年05月30日

    東長寺 博多

    総合評価:3.5

    東長寺に行った際に門を入って左手にある六角堂を見学しました。歴史を帯びた六角形の仏殿で、中には仏像を安置するための仏龕があり、これも六角形でそれぞれに仏像が納められているそうです。中を見ることはできませんでしたが、素朴ながらも味わいのある建物でした。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 新しすぎます

    投稿日 2021年05月30日

    東長寺 博多

    総合評価:2.5

    祇園駅から5分の場所にある東長寺の見どころの一つである五重塔を見学しました。朱塗りの立派な塔ではありますが、平成23年に竣工した新しいものですので、歴史を感じることはありませんでした。ただ総檜造りの五重塔ですので必見です。

    旅行時期
    2020年12月

  • 地獄・極楽めぐりができる

    投稿日 2021年05月30日

    東長寺 博多

    総合評価:4.5

    東長寺に安置されている福岡大仏を見学に行きました。昭和63年から4年をかけて彫られた日本一の木造坐像ということで見学に行きましたが、台座が「地獄・極楽めぐり」になっているとは知らず、大仏を見ただけで帰ってしまいました。真っ暗な道を進んでいく異世界の体験ができるそうなので、次回は是非入ってみたいと思いました。

    旅行時期
    2020年12月

  • 空海が創建した見所満載の寺院

    投稿日 2021年05月30日

    東長寺 博多

    総合評価:4.5

    福岡市営地下鉄祇園駅をでてすぐの場所にある東長寺に行きました。空海が日本で最初に創建した寺院で、唐から戻った空海が教本などを収めるために買い取った船宿が起源と言われています。木造の福岡大仏や朱塗りの五重塔など見どころが満載ですので、是非参拝をお勧めします。

    旅行時期
    2020年12月

ブラリさん

ブラリさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    4102

    116

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2014年08月31日登録)

    204,874アクセス

0国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ブラリさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています