旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

風林火山さんのトラベラーページ

風林火山さんのクチコミ(6ページ)全369件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 丹波丹後に行く前にいっぷく

    投稿日 2018年03月19日

    ロペ 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

     京都駅付近から丹後半島へ行くのに、国道9号線から京都縦貫自動車道を通りました。自動車道に乗る前に小休憩と軽食をとろうとしていたところ、9号線沿いにおしゃれなカフェがありました。駐車もしやすかったです。ティータイムメニューは、ぜんざいや、たこやき、ホットドック、ケーキ、ホットケーキなど和風洋風と豊富でした。
     カフェでたこやきが珍しかったので、注文しました。ほかほかでおいしかったです。
     
     

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    おしゃれでした
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 夕日が浦の道の駅?

    投稿日 2018年03月11日

    かに一番 木津店 丹後半島

    総合評価:4.0

     国道から夕日が浦温泉へ向かう道に入るとすぐに、大きな蟹と「丹後お土産処 かに一番」という文字が目に入ったので立ち寄ってみました。
     広い駐車場で車から降りるとすぐ目の前が足湯コーナーでした。
     店の中に入ると、お菓子や干物などたくさんの種類の丹後半島のお土産が売ってありました。さらに奥に進むと、水槽が並んでいてその中に蟹が生息していました。
     お土産を買うだけでなく、ドライブの休憩もできるので、道の駅のような存在かなと思いました。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    足湯もありました。
    品揃え:
    4.5

  • お土産は海の幸

    投稿日 2018年03月11日

    お土産処かにはん 丹後半島

    総合評価:4.0

     丹後半島を走る国道178号線の夕日が浦温泉郷の入り口あたりにいくつかのお店が共有する広い駐車場があります。そこのお店の一つに「かにはん」がありました。
     そこでは、新鮮な蟹やカレイなどが売られていてその場で梱包してもらって持ち帰ったり送ったりすることができました。他にも、干物やかまぼこ、ちくわなど日持ちのする海産物、ワイン、お菓子、総菜なども購入できました。
     クレジットカードは5000円以上で使えます。今回はここでまとめ買いをしました。
     無料のコーヒーサービスもありました。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.5

  • あんの入ったお土産が勢揃い

    投稿日 2018年03月11日

    お菓子司あん 丹後半島

    総合評価:3.5

     夕日が浦温泉郷の入り口あたりにある街道にいくつかのお土産店が共有している広い駐車場があり、その一つが「あん」でした。
     きんつばやがちゃまんと呼ばれるあんの入った和菓子が目玉のようで、ばらでも購入できました。他にも、栗ようかん、和風のケーキ、クッキーなどのお土産が陳列していました。お菓子専門のお土産屋さんのようでしたが、ちょっと休憩してぜんざいを食べることもできるようです。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5
    お菓子のお土産を買いたい人にぴったり

  • 北海道の味覚を満喫

    投稿日 2018年03月11日

    北海道レストラン 知床漁場 滋賀近江八幡店 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    近江八幡の市役所や警察のあるメインストリートに知床漁場の看板がある居酒屋があります。北海道レストランと言うだけあって、蟹の足や甲羅、ホタテや牡蠣、ホッケなどの料理がメニューに並び、他のお店とは一味違う、本場北海道の味覚を満喫できました。お酒を飲まなくても、おいしい食事を目的に訪れても満足できるお店です。
    席もテーブル席を始め掘りごたつの個室、多人数が入れる間などゆっくりできる店内になっています。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.5
    JRの駅から離れているので、車が便利かな。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    安いわけではありませんが、納得できる味です
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    北海道の味覚を満喫できます
    観光客向け度:
    2.5

  • カニのフルコースに満足!

    投稿日 2018年03月10日

    夕日ヶ浦温泉 夕日浪漫 一望館 丹後半島

    総合評価:4.0

     旅行会社のパンフレットや旅サイトで、蟹刺しや天ぷら、鍋など、カニのフルコースプランが掲載されていたので、一度訪れたかった丹後半島の、この旅館に申し込みました。天橋立からさらに丹後半島方面へ無料区間の高速道路が延びていて、降りてからも小1時間ほどかけて到着しました。
     一望館は、浜辺に続く小道の両側にツインタワーのように立っていて、今回は南館の方に泊まりました。思っていたより小さな建物でしたが客室一つ一つ趣向が凝らされていて、私たちが泊まった部屋も、8畳ぐらいの和間に2つのベッドがある洋間部分、その奥に、信楽焼の風呂釜があるガラス張りの浴室と快適な広さでした。
     大浴場の温泉は、夜と朝で男女交代するのですが、やや露天が狭い感じでしたが疲れがとれるお湯でした。
     食事は、夜の蟹はきたい道理で大満足、朝食も、蟹の味噌汁(おかわり自由)、その場で焼かれたカレイなど豪華でした。
     周囲には、日本海の砂浜がある程度ですが、食事と温泉目当てでまた訪れてみたいです。

    旅行時期
    2017年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    2.0
    天橋立から半島方面へ車で小1時間かかりました
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    信楽焼のお風呂がついていました
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 木々に癒やされて

    投稿日 2018年02月25日

    高取山ふれあい公園キャンプ場 湖東三山・多賀・東近江

    総合評価:3.5

     車でこの地に訪れてミニハイキングをしました。
     受付などのある建物の前のから駐車場から山道をのぼって自然エネルギー利活用施設と書いた山小屋の方まで行きました。そこからアスファルトの道を下ると、道の端から水がちょろちょろと水がわき出ていて、どうやらそれが、「川の始まり」だったようです。
     道の所々に、木で作られたフクロウや猿などの人形が置かれており、自然の木々とともに来客を癒やしていました。
     また、この公園では、檜を切ったり、木の工作をしたりすろ体験やキャンプもできるようで、子どもたちもよく訪れるようです。
     

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.5

  • こじんまりしてますが、味も食材も最高です。

    投稿日 2018年02月12日

    ピーニャ 野洲・竜王

    総合評価:4.5

    野洲イオンタウンから東へ二つ目の信号交差点の直前の左手のマンションの1階にあります。近江牛のステーキ、ハンバーグ&ポーク、ボリューム満点のカツカレー、オムライスなどがメニューにあり、どれも店長が丹精こめて作っているので、食材も味も最高級の西洋料理が味わえます。お酒もおいてあり、オードブルで宴会を予約することも可能です。個人的には、家族の誕生日などのイベントによく利用しています。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    近江牛など高級な食材を使っています
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    2.5

  • 冬はスキー場でにぎわう

    投稿日 2018年02月12日

    箱館山スキー場 今津

    総合評価:4.0

    スキーを目的に訪れました。広い駐車場からゴンドラに乗って山頂に向かいます。ゴンドラからは琵琶湖が見られ景観が良いです。ゴンドラを降りると、ゲレンデが広がっています。人工降雪があるので心配はないのですが、訪れた日は、自然の雪が降った後で快適なコンディションでした。信越地方ほど広くはないのですが、レンタルスキー、リフト、レストランなども適度にあり、大阪京都から近いので、よいのでは。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    にぎわっていました。
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 広大な陶芸の森

    投稿日 2018年01月03日

    滋賀県立陶芸の森陶芸館 信楽

    総合評価:4.0

     広い広い陶芸の森の主な建物に陶芸館があり、季節や時期に応じていろいろなテーマの信楽焼を紹介しているようです。陶芸館からさらに小高い丘ににのぼっていくと「星の広場」がありました。そこには、屋外の大きな陶芸作品があちこちに置かれ、きっと星空の下で見たらきれいだろうなと思いました。
     また、下の方には、広い芝生の所で、公園のようになっていて、産業展示館もありました。森全体で陶芸が味わえるようです。


    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 今回は陶芸教室に参加しました

    投稿日 2018年01月03日

    信楽陶芸村 信楽

    総合評価:4.0

     4年ほど前に観光に訪れた陶芸村。今回は、陶芸教室に参加しました。
     最初に、信楽焼の説明を聞きました。信楽焼と言えば狸を思い浮かべますが、その狸の置物には、たくさんの縁起があり、あの形、装着物には大きな意味がありました。
     「たぬき」という名前は、他を抜くということから、商売繁盛
      とっくり・・・徳利ということで、人徳をそなえる
      通い帳・・・・ここに記録して信用を得る
      金袋・・・・・金運を高める
      笠・・・・・。災害よけ
      大きなおなか・・・大胆で勝つ冷静なでーんとした態度
    などなどです。
     その後、焼き物をつくる建物へ移動して、茶碗を作りました。土をこねて円盤状にし、ろくろできれいな形に整えていくのですが、陶芸の先生と助手さんが巧みな手つきでサポートしてくれたので、きれいな茶碗の形になりました。これをプロの方がガス釜で焼いて、後日送ってくれるようです。焼き上がりが楽しみです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 世界遺産へとつなぐ路面電車

    投稿日 2017年12月10日

    広島電鉄 (電車) 広島市

    総合評価:4.0

     世界遺産の原爆ドームや宮島の厳島神社を訪れるときに利用しました。原爆ドームは目の前に、厳島神社は、渡るフェリー船の港の前に乗車するホームがあるので、速度的には時間がかかりますが便利でした。車両は1両かまたは2両で走っていました。
     主だった年では地下鉄に変わってきていますが、広島市は三角州で地盤が緩いため、地下鉄は難しいそうです。でも、ゆったりと市内や宮島を行き来する路面電車は趣あってよいのではと思いました。

    旅行時期
    2017年11月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    お手頃な運賃でした
    人混みの少なさ:
    2.5
    混んでました
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    広島駅、原爆ドーム、宮島とおもなスポットをつないでいます
    車窓:
    2.5

  • 宮島でもお好み焼き

    投稿日 2017年11月19日

    広島風お好み焼き くらわんか 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

     厳島神社の鳥居前の通りの商店街の中に、お好み焼きを出す食堂がありました。広島旅行から帰る前の昼食にお好み焼きを食べたかったのですが、広島市内に戻る時間がないのであきらめようとしていました。宮島には何度も来ていますが、初めてみつけました。
     入り口が狭かったのですが、中には、30人以上もの席がありました。標準の広島焼きを注文しました。カウンターの前の鉄板で焼くところが見えました。広島市内のお好み焼きとあまり変わりませんでしたが、焼きそばの量がお好み焼きの外まではみ出るぐらい多く、満腹になりました。好物のお好み焼きが食べられて満足です。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • もみじまんじゅうのカステラだけも売っていた。

    投稿日 2017年11月19日

    木村家本店 宮島・厳島神社

    総合評価:3.5

     宮島桟橋から厳島神社までの曲がり角、ちょうど山田屋さんの向かいにあるこのお店には、ガラス棚に箱入り、その上のカウンターのようなところにばら売り用のもみじまんじゅうが、通りからもよくわかるように陳列してありました。そのはしっこに、「カステラもみじ」と書かれた袋詰めがあったので、店の主に尋ねたら、あんなどの中身のないカステラ部分だけのまんじゅうで、結構人気があるとのことでした。
     この日は、修学旅行に来た小学生も買い物をしていて、特にその子たちにはサービスをして、喜ばれていました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • もみじまんじゅうのバリエーションが豊富

    投稿日 2017年11月19日

    やまだ屋 宮島本店 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

     宮島桟橋から厳島神社への道沿いにたくさんのお土産屋さんが並んでいます。最後の鳥居までの通りの一番端の角にやまだ屋さんがあります。
     売っているのは、名物のもみじまんじゅうが主のようですが、中身がこしあん、つぶあんだけでなく、クリーム、チョコ、抹茶などいろんな味が、ばら売りや箱売りで売っています。味も好評やようで、修学旅行の生徒さんから年配の方までいろんな客がお土産に買っていました。手焼きのもみじまんじゅうの実演もされていてほかほかを食べることもできるようです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 飲みたいお酒が見つけられます

    投稿日 2017年11月05日

    名酒館タキモト 京都駅周辺

    総合評価:3.5

     お酒好きの友人に誘われて訪れました。中に入ると、たくさんの地酒や焼酎が並んでいました。しかも同じお酒が大量に置いてあるのではなく、違う種類のお酒がずらりと。ありとあらゆるお酒があったように感じられます。たくさんの種類のワインもありました。友人も、「(のみたいお酒が)ここに来たら絶対ある」と言っていました。
     訪問先への手土産や京都観光のお土産に包装してもらっているお客さんもいました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    5.0

  • 町中に歴史的な神社が。

    投稿日 2017年11月05日

    文子天満宮 京都駅周辺

    総合評価:4.0

     三条河原町から京都駅へ散策しながら歩いていた小路に、文子天満宮という案内板がありました。個人の家のような敷地だったので、今まで気づかなかったのですが、説明を読んでみると、確かに菅原道真公を祀る天満宮でした。しかも発祥の地だったようです。「文子」というのは、道真公の乳母の名前で、その方が実家で天神様を祀ったのがはじまりだそうです。
     小さな鳥居をくぐると、「学問の神様」と書かれた祠があり、その奥には文子さんの実家らしい建物が朱色の鳥居を添えられていました。
     スケールは小さいものの、漂う雰囲気は、北野や太宰府と同等のように感じられました。
     

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 90分の行列を待つ甲斐があるラーメン

    投稿日 2017年11月05日

    猪一 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

     有名な雑誌にも載ったらしく大人気のラーメン屋さんでした。駐車場もなく、お店の前のちょっとしたスペースに90分ほど立って並んでました。真夏だったので、大きな送風機のようなもので冷気を送ったり凍ったおしぼりをわたしたりするサービスをしてくれました。待っている間に注文をとり、店内に入ったらすぐに食べられました。
     メニューには、志那そば、鶏そば、和牛そばなどがありました。スープには白と黒の2種類があり、黒は醤油味だそうですが、白は透き通っていてちょっぴり甘めのダシで独特で今まで味わったことのないおいしい味でした。席は10席ほどの小さなところでしたが、きれいな空間で気持ちよく食べることができました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    スマホのナビを頼りに行きました。三条河原町から歩いて10分ほど
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    3.0

  • パーティーでよく利用します

    投稿日 2017年11月03日

    パインツリーたまがわ 守山

    総合評価:4.5

     今回は職場のパーティーで訪れました。JR守山駅かた車で10分ほど行った小さな集落にあるのでわかりにくいですが、送迎もしてくれます。以前は個人客もいぇおれられていたのですが今では団体の宴会のみを受け入れたれていると聞きます。
     3つほどの食事会場がありますが、洋風館の雰囲気が最高です。 ここではいつも、飲み放題付きの洋風懐石をいただいています。前菜からメインの近江牛ステーキ、デザートまで、おかわりしたくなるような料理が次々出てきます。
     旅行されている方も、行程が合えばおすすめしたいレストランです。地元で人気があるので、早めに電話予約しておくほうがよいでしょう。個人で利用される場合は、隣町の野洲でここの息子さんが開いている「ピーニャ」もおすすめです。
     

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    近江牛のステーキなどがつく洋風懐石がおすすめです。
    観光客向け度:
    4.0

  • かにも食べられるバイキング

    投稿日 2017年11月03日

    馳走三昧 大丸梅田店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

     日曜日の昼食に利用しました。
     かにの足、寿司など、和洋食のバイキングで、90分2600円でした。17時以降は120分3200円だそうです。
     カニ足が取り放題でこの値段ならお得かなと思ったのですが、細くて食べるところが少なく殻ばかりが積み上がりました。若鶏や豆腐や多種の野菜でおいしい料理がたくさんあったのですが、食材から考えると値段相応だったように思います。
     お寿司の他に、うどん、パスタ、水餃子、カレーライスなどもあり、満腹になりました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    JR大阪駅に直結している大丸の14階にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5
    電車の旅にはよいのでは?

風林火山さん

風林火山さん 写真

1国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

風林火山さんにとって旅行とは

プランから楽しんでいる
思い出づくり

自分を客観的にみた第一印象

旅行プランを考えるのが大好き

大好きな場所

温泉

大好きな理由

ゆったりできる

行ってみたい場所

全国各地の温泉

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

中国 |

現在25都道府県に訪問しています