旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

風林火山さんのトラベラーページ

風林火山さんのクチコミ(13ページ)全369件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 京の町にとけこんだ本山

    投稿日 2015年11月03日

    佛光寺 京都駅周辺

    総合評価:4.0

     京都駅から三条方面へ向かってまち中の小道を歩いて行くと、お寺の門前に出ました。それが、浄土真宗佛光寺派の本山「佛光寺」でした。
     立派な形をした門を通って中に入ると、外の小道から考えられない広くてきれいな庭があり、そのむこうに荘厳な建物が建っていました。
     お寺の前の通りは佛光寺通りと呼ばれ、古都京都のまちにとけこみ、人々に親しまれているようでした。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 参拝に、観光に。

    投稿日 2015年11月03日

    東本願寺(お東さん) 京都駅周辺

    総合評価:4.0

     京都駅から三条へ向かってぶらり歩くときいつもは門壁の外側の道沿いに表してあるありがたいお言葉を一つ一つ読みながら横を通っていましたが、今回時間的な余裕があったので、参拝させていただきました。
     駅側の門から入ると、目の前に改修中の阿弥陀堂が建っていました。その前に広がるきれいな石砂のお庭を北側へ歩いて行くと、阿弥陀堂のとなりに、2層の立派な瓦屋根の御影堂が見えてきました。こちらは中に入って参拝することができました。案内所や参拝接待所の建物も立派でした。
     浄土真宗の中で大きな東本願寺派(大谷派)の本山であるこのお寺は、外国人を含む観光客でも賑わい、信者の参拝でも賑わっています。
     
     

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    JR京都駅から歩いて10分
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5
    改修中ですが・・・

  • 天橋立を見ながら傘松公園へ

    投稿日 2015年11月03日

    天橋立ケーブルカー 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

     元伊勢籠神社を通り、お土産屋さんが並んだ小道を上っていくと乗り場に着きます。定期的に出ているケーブルカーに乗り込むと、車窓から天橋立が見えました。上の傘松公園に行くまでの数分間、じっくり観賞できました。
     ケーブルカーのすれ違うところが見たくて、帰りも乗りました。

    旅行時期
    2014年12月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    少し歩きますが案内がわかりやすいです
    車窓:
    4.0

  • 股のぞき「天に架かる橋」

    投稿日 2015年11月03日

    傘松公園 天橋立・宮津

    総合評価:4.5

     頂上の駅でケーブルカーを下りると、傘の形に枝を広げた松が所々に生えている小高いところが見えました。まるでそこへ向かう順路のように続く階段混じりの小道を歩いて行くと、上の展望場所へ着きました。
     縦にのびるように見える南側の股のぞき場と比べて、こちらからは、やや横に架かるように天橋立が見えました。記念写真を撮るところや、かわらけを投げて通す輪、股覗き発祥の所など、たくさんの観光スポットがありました。
     ここから、成相寺へ向かうバス(有料)も出ていました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    ケーブルカーで上っていきます
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 元伊勢籠神社の奥宮

    投稿日 2015年11月03日

    眞名井神社 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

     観光会が出されている天橋立散策マップに、「癒しのパワーがある」「地場エネルギーが高いとされ芸能人も訪れる」と書いてあったので、笠松公園へのコースから300mほど逸れてお参りすることにしました。
     ここは、元伊勢籠神社の奥宮らしく、天橋立から見て、籠神社の奥の方の山の所に位置していました。入り口あたりの両側に、一つには「匏宮大神宮」、もう一つには「眞名井神社」と2つの立派な石に刻まれており、自然に満ちた神聖な地へと導いているようでした。ここの水にも御利益があるのか、「水神社」と称された祠の前には、狛龍が守っていました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5
    見ごたえというより、神様のパワー?を感じるところです

  • 丹後一の宮です

    投稿日 2015年11月03日

    元伊勢籠神社 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

     天橋立の北側を抜け、しばらく歩くと鳥居ときれいな石畳の参道が見えてきます。笠松公園へ向かう道筋に、こんな有名な神社があるとは思いませんでした。伊勢神宮とも関係のあるこの神社は、「丹後一の宮」だそうです。
     入り口門の前の左右に、狛犬がいるのですが、これも重要文化財のようで、祠の中に入っていました。中に入ると、本殿までの庭の両サイドにいろいろな神様を祭った祠や銅像がありました。
     平日の午前中だったからか、あまり参拝される人はいませんでしたが、天橋立の一つの観光スポットかなと思いました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    天橋立北側の出口からすぐ
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 地域に密着した中華風食堂

    投稿日 2015年10月25日

    金燕の家 草津(滋賀)

    総合評価:4.0

    JR草津駅を南側に出て、しばらく歩くとアーケードがある商店街があります。そこを通り抜け、草津側のトンネルを越えると、草津ラーメン金燕の家と書いた建物が見えます。そこは、草津宿本陣や老舗の店が建ち並ぶ昔ながらの商店街の入口のようです。
    草津ラーメンと書いてありますが、中華料理しかも、魚や肉、野菜を煮た料理など、日本で言えば郷土料理のような料理が出てきます。中国人が経営されていますが、地元の方との親交も深く、いつ行っても、中華風郷土料理を食べながら親しそうに話しかけるお客に流暢な日本語で応対されてました。
    日本に合わせて、セットメニューもあり、一品も豊富で、おいしいです。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    草津宿本陣の向かい
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    アットホームなところがサービス
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5
    草津宿本陣などの草津の名所めぐりの際に!

  • 今度は、真横から

    投稿日 2015年10月25日

    天橋立遊覧船 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

     智恩寺の境内の横の岸に観光船乗り場があり、対岸の一の宮まで行く船が30分おきに出ています。前日に公園内を散策したので、今度は、海から天橋立を眺望することにしました。船は、天橋立に沿って走り、海からの日本三景を10分ほど味わうことができました。船からは観光案内の放送が聞こえてきました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    すぐそばの海から見る天橋立もよいものです
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 日本三景の地に直接足を!

    投稿日 2015年10月25日

    天橋立公園 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

     周囲の小高いところから日本三景天橋立の全貌を眺めることができるのですが、せっかく来たのだから、その地に足を置いてみたくなりました。
     天橋立全体が公園となっていました。船が行き来するときに90度回転する「廻旋橋」を渡ると砂地の1本道が約3km続き、その両側には松が生えていました。自動車は通行禁止のため、急ぐ人は自転車で往来されていました。この道も「日本の道百選」のようです。与謝野蕪村の句碑など、公園内にも数々のスポットがあり、じっくりと味わいながら散策しました。
     道からそれて松林を抜けると、砂浜が広がり、日本海が見えます。夏には海水浴場としても賑わっているようです。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR天橋立駅から徒歩5分ほど
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 子どもも大喜び

    投稿日 2015年10月24日

    京都水族館 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都駅北口を出て西側を線路沿いに10分ほど歩いて行くと広い芝生の広場がある梅小路公園に入ります。その中に水族館があります。
    入り口の上あたりにイルカスタジアムがあり、たまにジャンプしたイルカが広場からも見えることがありました。イルカショーは、インストラクターたちがイルカの特性などを実演を交えて見せます。間近で見るイルカのジャンプが迫力満点です。
    他に、ペンギン、熱帯魚、クラゲなどのエリアや、ウミガメやエイなど数多くの水の生き物が共存する大水槽があり、半日ほど楽しめます。
    訪れた10月の金曜日は、保育園や小学校の団体が多く、歓声を上げながら走り回っていました。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    JR京都駅から歩いて10分
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    4.0
    イルカショーがオススメ
    バリアフリー:
    3.5
    アトラクションの充実度:
    5.0
    特にイルカショーがよい

  • 日本三文殊の一つ!

    投稿日 2015年10月24日

    智恩寺 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

     天橋立を歩いて散策しようと向かっていくと、橋立への橋を渡る寸前に大きな山門が見えてきました。有名なお寺かなと山門をくぐっていくと、多宝塔と呼ばれている建物やお地蔵様を見ながら、奥の本殿のような建物へと進みました。これは「文殊堂」と称し、ここは、なんと日本三文殊の一つが祭られている大変有名な智恩寺だということを知りました。何も知らずに拝み、後日パンフレットを読んで気づいた、三回くぐったら知恵を授かるという「知恵の輪灯籠」も見なかったので、御利益はなかったと思います。・・・勉強不足でした・・・

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    天橋立の南側入り口にあります
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 丹波のドライブイン

    投稿日 2015年10月24日

    丹波の里やまがた屋 京丹波・園部

    総合評価:3.5

     京都市内から天橋立方面へ行くのに、新しく自動車道ができましたが、2014年末の段階では貫通しておらず、途中丹波町あたりで一般道へ下りることになりました。道中昼食をとる予定でしたが、この自動車道にはサービスエリアがなく心配していたところ、幸いなことに、自然に下り、一般道の主線沿いにこのドライブインが目に入りました。
     食事エリアでは、どんぶりや麺類のほか、おにぎりや唐揚げなどの一品も手頃な値段で用意されており、隣接してミスタードーナツやパン屋さんもあるので、いろいろな好みのお客さんが喜びそうです。
     お土産売り場には、丹波名産の黒豆や山の幸の製品が種類多くあり、珍しいドライフルーツや漢方の実のようなものもあったので、帰りにも立ち寄ることにしました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 工場見学の後は試飲

    投稿日 2015年10月24日

    サントリー〈天然水のビール工場〉京都 長岡京・向日

    総合評価:4.0

     この京都工場は、サントリー製品の中のビールを造っています。正門から入り左手の建物の中に入ると、受付で無料見学の申し込みをしました。インターネット上の応募サイトでクイズを全部解きその証明サイトを掲示したからなのか、予約なしで参加できました。ただ、見学コースや時間は定められていて、つぎの見学時間まで小一時間待ちました。私たちは来るまで来ましたが、JR長岡京駅などからシャトルバスが出ていて、それに乗ると待ち時間は少なそうです。
     工場のガイドの方の案内で、品質向上の工夫がされた機械や製造過程を丁寧に説明してくださり、小学校の頃の社会科見学のような気分で見学しました。最後に、試飲のできる部屋に案内され、ビールやノンアルコールのサントリー製のドリンクを一人一袋ずつ配られたおつまみといっしょに味わうことができました。味もすばらしいですが、全て無料で楽しめるのも大きな魅力です。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    サントリービールの造られ方がわかります

  • 歴史的有名なので立ち寄りました。

    投稿日 2015年10月18日

    本能寺 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

     河原町での友人との夕食会までに1時間以上あったので、二条の市役所の方へ遊歩していました。すると、市役所の前の通りに出る手前に、「本能寺」とお寺の門がありました。歴史的に有名なあの本能寺かなと思って入っていくと、織田信長のお墓もあったので有名なお寺にまちがいなかったです。ただ、本能寺の変が起こった場所からは移転されていたそうです。
     中には、大きな本堂の他に、宝物館や事務所などの建物があり、広い庭がありました。本堂の中も、自由に拝観することができ、パンフレットも手に入れることができました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 中国の雰囲気が漂う中華料理店

    投稿日 2015年10月18日

    オーパスワン 野洲・竜王

    総合評価:4.0

     JR野洲駅から歩いて10分ほど西の方へ歩いて行くと、「中華料理」と書いた看板があります。そこから線路側に曲がっていくと、「OpusOne」とカラフルにネオンで店名を光らせた一見普通の家に見えるお店があります。名前からは想像がつきにくいが、中国人が作る本格的な中華料理のレストランです。店内は、赤っぽい壁に大きな扇など中国風の装飾があちこちにされていて、中国に旅行に来たような雰囲気がしました。
     日本のしゃぶしゃぶに似た「火鍋」など料理も本格的なメニューがならんでいます。また、昼間は日本人に合わせてなのか、「担々麺」などのラーメンにチャーハンや一品料理がついたセットメニューもあり手頃な値段で中華を楽しむことができました。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    特に担々麺がおいしい

  • 夕日をバックに

    投稿日 2015年10月18日

    大阪城 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

     太閤秀吉の時代には国の中心となった大阪城。天守閣をはじめ、庭、門など全体が見ごたえあるものです。天守閣の中も、そこから見わたす風景も趣がありますが、天守閣へ見上げながら堀の橋をわたり門をくぐって近づいていく道も一興でした。
     今回は、大阪環状線大阪城公園駅から、夕方、西日をバックした天守閣を見ながら訪れました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    天守閣へ入るには歩いて半時間、見るだけならいろいろな場所から見られます
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 水都を水路で。

    投稿日 2015年10月12日

    水上バス アクアライナー (大阪城港のりば) 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

     水の都と言われる大阪は、川がたくさんあります。その水路を観光する船の定期便がありました。いくつか乗り場があるのですが、乗り場がJR環状線の駅から近い大阪城から乗ることにしました。駅から出ると、大阪城公園が広がり、歌手などがよくコンサートをするホールの方へ歩いて行くと、乗り場の案内が見えてきました。乗車券を発行するところで混んでいて、1本分待ちました。
     乗ってみると、川の上から、大阪城やいろいろな建物を見上げることができ、陸とは違ったアングルで大阪の町並みを眺めることができました。
     中之島公園あたりでUターンし、1時間ほどで大阪城港へもどってきました。

    旅行時期
    2015年01月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    環状線の大阪城公園駅で下りて数分
    車窓:
    4.0

  • にぎわうアメ村

    投稿日 2015年10月12日

    アメリカ村 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

     ジーンズやカジュアルな服、サンダル、帽子などのお店が建ち並ぶアメリカ村。ファッション好きの妻に紹介したら、釘付けになりました。私は、アメ村の中にある三角公園でくつろいだり、BIGSTEPの前にあるベンチで休んだりしていました。平日の朝に訪れましたが、若者中心にそれぞれの店にたくさんの客でにぎわっていました。
     三角公園の隣に交番がありますが、トイレの場所を教えてくれるなど親切なお巡りさんに出会いました。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    地下鉄心斎橋駅から西へ徒歩5分
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 場所を変えてもう一度!だるまの串かつ

    投稿日 2015年10月12日

    だるま 心斎橋店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

     昨夜道頓堀店で食べただるまの串かつ。妻も私も大変気に入りもう一度昼食で食べることにしました。アメリカ村でショッピングをして難波に向かおうと心斎橋の商店街を歩いていたら、ここにも「だるま」がありました。
     どうやら新しくできたようで、壁には、大阪のまちを描いた壁画があり、注文はタッチパネルのテレビで行いました。串料理を運んでくるのは、人ではなく、上に料理をのせる台がついた電車でした。よく見ると、各席駅名がかかれ、仕切りの所に線路が敷いてあり、大阪の地下鉄のようにしてありました。
     味はもちろんのこと、店内全て、大阪らしい雰囲気を楽しむことができました。
     このお店は、入り口と出口が専用で一方通行になっていました。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    地下鉄心斎橋駅から東へ徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    だるまは、どこでもおいしい
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 有名な不動尊

    投稿日 2015年10月12日

    水掛不動 (法善寺) ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

     せっかくミナミで宿泊したのだから、翌朝法善寺を拝観することにしました。10年ほど前来たときは休日で長い列に並んで拝んだのですが、今回は月曜日の朝ということで、待ち時間なく拝めました。不動尊は鮮やかな緑色の苔に覆われて顔を拝見することはできませんでしたが、参拝者が一人ずつ心を込めて水をかけて拝む歴史の長さを感じました。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

風林火山さん

風林火山さん 写真

1国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

風林火山さんにとって旅行とは

プランから楽しんでいる
思い出づくり

自分を客観的にみた第一印象

旅行プランを考えるのが大好き

大好きな場所

温泉

大好きな理由

ゆったりできる

行ってみたい場所

全国各地の温泉

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

中国 |

現在25都道府県に訪問しています