旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ひいろさんのトラベラーページ

ひいろさんのクチコミ(4ページ)全270件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 観音堂

    投稿日 2022年08月15日

    鎌原観音堂 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:3.5

    群馬県嬬恋村にある観音堂
    天明3年の浅間山噴火で土石流が流れ込み、観音堂の石段の半分が埋没され遺構となっています。
    その埋没石段が少しだけ掘り起こされ赤い橋の下に見えています。
    観音堂まで駆け上がることができた人のみ命が助かったそうです。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 利家の次男

    投稿日 2022年08月15日

    前田土佐守家資料館 金沢

    総合評価:3.5

    長町武家屋敷跡にあり、加賀藩前田利家とまつの次男(利政)を家祖とする「前田土佐守家」の資料館です。
    十代直信までの展示がありました。
    古文書や鎧などの武具、書画など家伝の品が展示してあります。
    加賀八家に数えられるそうです。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 中屋薬舗

    投稿日 2022年08月15日

    金沢市老舗記念館 金沢

    総合評価:3.5

    藩政時代からの商家の建物を利用した資料館です。
    内部は撮影可能となっています。
    木造2階建ての建物で、町民文化、有名な花嫁のれんなどの展示もあります。
    店(中屋薬舗)の復元展示もあり、貴重な道具も拝見できます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • ひっそり

    投稿日 2022年08月15日

    主計町茶屋街 金沢

    総合評価:3.0

    ひがし茶屋街とは、浅野川を挟んだ場所に位置しております。
    やや地味目ですが、その分人も少なく趣があります。
    夕方になると、三味線の音が聞こえて来たり、春には川沿いの桜並木がさらに旅情をそそります。
    「暗がり坂」「あかり坂」は階段になっています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 観光の要所

    投稿日 2022年08月15日

    ひがし茶屋街 金沢

    総合評価:3.5

    ガイドブックに必ず載っており、浅野川沿いにあります。
    金沢三茶屋街の中で最も大きく、風情があります。
    観光客に開放している茶屋「志摩」があるのもこちらです。
    着物をレンタルしたり、カフェでまったりしたり、各々が楽しむことができるエリアです。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 茶道具と工芸

    投稿日 2022年08月15日

    金沢市立中村記念美術館 金沢

    総合評価:3.0

    サムライパスポート、12の文化施設に含まれている市立美術館
    もとは中村酒造株式会社の社長の個人収集されたものだとかで、子息が建物ごと金沢市に寄贈されています。
    美術館内には、茶室もあり茶会の席にも利用されているようです。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 地名の由来

    投稿日 2022年08月15日

    金城霊澤 金沢

    総合評価:3.0

    兼六園の随身坂口付近にあり、芋掘藤五郎という人がこの湧き水でイモを洗ったら砂金が出たとの言い伝えから「金城霊沢」と呼ばれ、「金沢」地名の由来にもなっているそうです。
    石川県立美術館とは道を挟んでおり、金沢神社の境内にあるのでセットで寄ると良いかと。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 野々村仁清

    投稿日 2022年08月15日

    石川県立美術館 金沢

    総合評価:3.5

    国宝の色絵雉香炉は、過去にも観たことがあると思いますが、思わず「デカッ」と口からこぼれてしまうサイズ。
    古九谷の展示も、流石の本場で見ごたえ抜群です。
    前田家にゆかりのある、陣羽織や鎧などの装束や美術品も収集・展示されています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 赤レンガ

    投稿日 2022年08月15日

    石川県立歴史博物館 金沢

    総合評価:3.5

    赤レンガの建物3棟からなり、元は陸軍の武器庫として使用されていました。
    縄文時代からの歴史・民族展示があり、特に加賀や能登の風俗や例祭を扱うゾーンは見ごたえがありました。
    祭礼体感シアターも3面スクリーンで迫力があります。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • お茶屋

    投稿日 2022年08月15日

    志摩 金沢

    総合評価:3.5

    国の重要文化財にも指定されている「志摩」は、文政3年の建物です。
    二階が客間となっており、町方の娯楽と社交場として繁栄していたようです。
    高い教養と技能が要求され、お茶屋の文化は上流町人や文化人だけでなく、市井の人々にも影響を与え現在の金沢市があります。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 利家とまつ

    投稿日 2022年08月15日

    尾山神社 金沢

    総合評価:4.0

    前田利家とまつの方を祀る神社
    二人の像も境内にありますが、私のお気に入りはカエル
    有名な神門は、「和漢洋」の様式で建てられた珍しいもの。
    夜のライトアップではステンドが際立ってきれいでした。
    本殿はいたってノーマルな神社です。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 文化と誇り

    投稿日 2022年08月15日

    石川四高記念文化交流館 金沢

    総合評価:3.0

    サムライパスポートがなければ立ち寄らなかったであろう施設ですが、「石川近代文学館」と「石川四高記念館」の二つからなります。
    泉鏡花、徳田秋聲、室生犀星、井上靖などの有名どころや縁のある方の功績や名門高校の風土と時代の展示空間がされています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    スロープ、エレベーターあり

  • 現代アート

    投稿日 2022年08月15日

    金沢21世紀美術館 金沢

    総合評価:3.5

    金沢21世紀美術館は、無料ゾーンも多く公園のような美術館です。
    レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」の人気が高く、展示は地上部と地下部に分かれています。
    地上部は何かしらの展示チケットの所持で見学できますが、地下部分は予約が必要となり、時間も5分と限られています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 建物に惹かれ

    投稿日 2022年08月15日

    鈴木大拙館 金沢

    総合評価:3.5

    金沢四高出身の仏教哲学者、鈴木大拙。
    鉄筋コンクリート造の印象的な建物は様々な角度から見ることができ、中に入っても回遊しながら、鈴木大拙の功績について「知り」「学び」、個々で「思索」する場所になっています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 加賀宝生

    投稿日 2022年08月15日

    金沢能楽美術館 金沢

    総合評価:3.0

    金沢21世紀美術館とバス停に近い。
    エレベーターもあり車いすでも展示の見学ができます。
    1階は撮影可能で、着衣体験コーナーがありますが、コロナ感染症のため現在は休止となっています。
    能面も若女から動物まで様々なものがあり、興味深い。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 広小路下車

    投稿日 2022年08月15日

    にし茶屋街 金沢

    総合評価:3.0

    市バス広小路停留所下車
    金沢三茶屋街のひとつで、ほかの2つの茶屋街とは離れています。
    ひがし茶屋街ほどの規模はなく、どちらかというと静かに佇んでいる感じですが、同じように観光客が立ち寄れるカフェや土産物店もあります。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 武家屋敷

    投稿日 2022年08月15日

    武家屋敷跡野村家 金沢

    総合評価:3.5

    加賀藩千二百石野村家の武家屋敷。かつては、千坪の敷地を有していたのだとか。
    中の撮影も可能で、駐車場もあります。
    中に入ると、格天井の上段の間や狩野派の絵師による襖など只者ではない感が満載です。
    庭の池には、大きい錦鯉が悠々と泳いでいます。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 金沢城公園ライトアップ

    投稿日 2022年08月15日

    金沢城公園 金沢

    総合評価:3.5

    兼六園に隣接しており金沢の中心部にあります。
    ライトアップは、毎日、日没から午後9時まで開催しており、入園口は石川門口、玉泉院丸口、鼠多門口に限定されます。
    鼠多門、玉成院丸庭園、菱櫓・五十間長屋・橋爪門、石川門が照らされています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 夜間ライトアップ

    投稿日 2022年08月15日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.0

    回遊式大名庭園の復元です。2015年に完成しています。
    玉泉庵では、呈茶サービス(730円)があり、和室で抹茶をいただくことができます。
    庭園自体は年中無休で入園無料となっており、日没~21時まではライトアップもしています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 古民家中華

    投稿日 2022年08月15日

    梅梅 金沢 金沢

    総合評価:3.5

    ひがし茶屋街から武蔵エリアに向かう途中ある中華屋さんです。
    古民家をリノベした建物で雰囲気あります。
    ランチは予約せずに訪問しましたが、予約の方も多いようです。
    ランチは定食がありお得に食べられます。
    飲茶メニューや麺類もあるので、お腹の空き具合に応じてお好みで。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

ひいろさん

ひいろさん 写真

14国・地域渡航

26都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ひいろさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

今まで行った国は全て好きになりました。スウェーデン、イタリア、スイス、フランス、スペイン、イギリス、ロシア、インド、オーストラリア、シンガポール、タイ、香港、台湾、韓国、ハワイ、ベトナム、シェムリアップ、マレーシア

大好きな理由

行ってみたい場所

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在26都道府県に訪問しています