旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

AandMさんのトラベラーページ

AandMさんのクチコミ(113ページ)全2,326件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 北米プレートとユーラシアプレートの2つの大陸プレート境界の裂け目

    投稿日 2016年11月21日

    アルマンナギャゥ ゴールデンサークル周辺

    総合評価:5.0

    北米プレートとユーラシアプレートの2つの大陸プレートの境目の裂け目「ギャウ」が見られる場所。「ギャウ」はアイスランドのその他の場所にもありますが、ここが最大規模。世界遺産にも登録されています。
    プレート同士が衝突した結果、盛り上がった岩石列が連続しています。岩石列の間に観光用の歩道が整備され、歩きながら盛り上がった岩石列を見上げることが出来ます。川が流れたり、滝があったり、小さく美しい草花も咲いています。地球の地殻運動で形成された特異な地形であることに思いを巡らせながら、ギャウに沿って見学することも大切でしょう。天候が良い場合、景観の美しさも結構楽しめると思います。ただ訪問時は生憎の雨模様でしたので、地殻変動で生じた場所であることを認識しながら、岸壁と間に展開する裂け目をしっかりと見学しました。。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    観光バスまたはレンタカーの利用が必要
    コストパフォーマンス:
    5.0
    地球の割れ目が見られる貴重な場所
    景観:
    5.0
    景観よりも意味合い「地球の割れ目」の方が重要
    人混みの少なさ:
    4.0
    場所が広いので、人が多くても気にならない

  • 横方向展開で水落下するゴーザフォス滝

    投稿日 2016年11月21日

    ゴーザフォス ミーバトン

    総合評価:5.0

    アクレイリから1号線を東方に約30 kmほど進むと、平原に水煙が上がっているのが見えてきました。ゴーザフォス滝です。駐車場が整備されていました。駐車場からも滝から立ち上る水煙が見えます。数分程で滝の近くまで進むことができます。アイスランドでは一般的ですが、転落防止用の防護壁は殆ど設けられていません。自己責任で、自分の安全を確保することが求められています。
    滝に沿って歩道が設けられており、様々な場所から滝を鑑賞することができました。滝は左右に分かれた二つの滝からなっており、落差は約30 mです。天気も良かったので、青空を背景に見事な滝を鑑賞することができました。レイキャビクから遠くて少し不便な場所にありますが、見学する価値は十分にあると思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクレーイリから東方約30 km、車が必要
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見事な滝で、見学価値大
    景観:
    5.0
    アイスランドを代表する見事な滝
    人混みの少なさ:
    4.0
    有名な滝で観光客も多いが、混雑はない

  • スカガフィヨルド東岸の漁村、ホフソス

    投稿日 2016年11月21日

    ホフスオゥス その他の都市

    総合評価:3.5

    スカガフィヨルドの東岸を走る46号線を進むと小さな漁港と町が見えてきました。ホフソス(Hofsos)です。漁港もコンクリート岸壁ではなく、昔ながらの石積で作った素朴な岸壁で、停泊している船も小型船のみです。陸には質素だが形と色彩バランスがとれた家々が散在していました。
    町中には瀟洒な教会もありました。典型的なアイスランドの漁村の光景です。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    レンタカーなどの車が必要
    景観:
    4.0
    アイスランドの素朴な漁村風景
    人混みの少なさ:
    5.0
    全く混んでいない

  • 間欠泉が数分毎に吹き上がる観光スポット

    投稿日 2016年11月21日

    ゲイシール間欠泉 ゴールデンサークル周辺

    総合評価:5.0

    ギャウのあるシンクヴェトリル国立公園から37号線経由で35号線に進むと、約1時間で到着します。駐車場やビジターセンターが整備されています。駐車場から数分歩くと間欠泉がある場所に到着します。
    アイスランドを代表する間欠泉ゲイシール(Geysir)は近年噴出頻度が低下し1日3回程度60 mの高さで噴出します。その隣のスクロットル間欠泉(写真)は数分間隔で20 m程の高さ噴出するので少し待てば噴出に巡り合えます。大部分の観光客は時間節約の意味もあってスクロットル間欠泉の噴出を見学して、引き上げていきます。我々もスクロットル間欠泉の吹き上げを3回ほど見学しました。1時間程の滞在期間中、ゲイシール間欠泉の活動はありませんでした。近くにチビゲイシール(Little Geysir)もあり、こちらは頻繁に噴出していましたが、吹上高さは高くても数十cm程度でした。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    レイキャビクから車で約2時間程の場所
    コストパフォーマンス:
    5.0
    アイスランドで有名な間欠泉、必見
    景観:
    5.0
    ダイナミックな間欠泉が見ごたえがある
    人混みの少なさ:
    3.0
    間欠泉の周りには結構多くの観光客がいる

  • 世界情勢を変えた歴史的会談が行われた建物

    投稿日 2016年11月21日

    ホフディ ハウス レイキャビク

    総合評価:3.0

    ハットルグリム教会の東方約1 kmの場所で、海岸沿いを走る41号線の南側にあります。レンタカーで市内観光をしましたが、ホフディハウスは簡単に見つかりました。駐車場もありますし、混んではいませんので、容易に見学することができました。
    ホフディハウスは1986年10月に東西冷戦終結に向けたレーガンとゴルバチョフの歴史的な会談が行われたことで有名です。石造りではなく木造で、それほど大きな建物ではありません。歴史的な意味合いが無ければ、見学には値しないでしょう。この建物内で、東西冷戦終結に向けた会談が行われた事実に意味があり、アイスランドとして、このような重要会談の場所を提供したことを建物を保存展示することで示してしているように思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    レンタカーもしくはタクシーが便利
    コストパフォーマンス:
    3.0
    歴史に興味のある人にとっては価値ある史跡
    人混みの少なさ:
    4.0
    見学する観光客は多くないようだ
    展示内容:
    3.0
    外部から建物見学は可能だが、内部は公開されていない

  • 小さいけど伝統と威厳のあるアイスランド国会議事堂

    投稿日 2016年11月21日

    国会議事堂 アルシング レイキャビク

    総合評価:4.0

    アルシングとはアイスランド共和国議会のことで、930年に現在国立公園になっているシンクヴェトリルの丘で始まったのが起源で、現在はレイキャビク市内の中心部にある建物で開催されています。このアイスランド国会議事堂は、日本や英国などとは異なり、豪勢な建物ではなく、重厚ではあるがこじんまりとした建造物です。指摘されなければ、見逃してしまうと思います。
    道路側および庭園側から見学することが出来ます。内部見学は出来ませんでした。庭園側から見た国会議事堂の姿は、建材やデザインからアイスランドの伝統を感じさせられました。味わいのある建物です。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    レイキャビクの中心部でアクセスは良い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    一見の価値はある
    人混みの少なさ:
    4.0
    外から眺めるだけなので、混雑はない

  • レイキャビク中心部にある美しい小さな湖

    投稿日 2016年11月21日

    チョルトニン湖 レイキャビク

    総合評価:5.0

    町の中心部のホテルに宿泊しました。夕方に近い午後に、フラーと周囲を散歩しました。この湖の周辺には国会議事堂、小さな教会、市庁舎などがあります。風も無かったので、穏やかな水面が広がっていました。
    市庁舎(Reykjavik City Hall)から湖の上を通って散歩用の橋が架けられています。橋の上を散歩する市民、観光客の姿が見えました。この橋の場所から見たチョルトニン湖の眺めは、アイスランドの雰囲気が良く出ていて、なかなか美しい光景だと思いました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    町の中心部なあるので、ホテルから徒歩圏内
    コストパフォーマンス:
    4.0
    夏の夕方の雰囲気が良い
    景観:
    5.0
    湖面に映る建造物や木々が印象的な景観を与えている
    人混みの少なさ:
    4.0
    夕暮れ時に散歩する人々は結構いたが、混んではいない

  • バイキング船を象った彫像物

    投稿日 2016年11月21日

    ソゥルファール (サンヴォヤジャー) レイキャビク

    総合評価:4.5

    レイキャビク中心部の海岸沿いにあります。レンタカーで海岸沿いの道路を走っている際に、簡単に見つかりました。観光スポットのようで、我々の他に数名の観光客もいて、皆さん写真撮影をしていました。海や町を背景にすると、結構印象的な写真を撮ることができます。一見、クワガタかカブトムシの模型のようにも見えますが、バイキング船を象った彫像物です。
    訪問時は夕方で、残念ながら天候は曇りでした。晴れた昼間なら、多少違った感じの写真が撮れたのではないかと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    レイキャビク中心部の海岸沿いにあるのでアクセスは良い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    彫像物は立派な芸術品
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいない
    展示内容:
    5.0
    面白い展示物で見る価値あり

  • レイキャビク市内を見下ろせる小高い丘の上にあるペルトラン

    投稿日 2016年11月21日

    ペルトラン レイキャビク

    総合評価:4.0

    ハットルグリムス教会の南方約1 km, 国内空港の東側に小高い丘があり、その頂上にある施設がペルトランです。観光スポットのようで、観光バスも停車できる立派な駐車場がありました。建物入口には、独特のスタイルをした4名の人物で構成された目立つ形態の彫像が展示されています。
    内部には数分毎に噴出する噴水がありました。アイスランドの間欠泉を象徴したものと思われます。建物の外部には展望用のテラスがあり、ここからハットルグルムス教会などの市内の主だった建物を眺めることができます。教会の搭上から見る光景とは異なる展望を楽しむことができます。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    市の中央部にあるけど、車利用が便利
    コストパフォーマンス:
    4.0
    レイキャビクの町の景観が楽しめるので訪問価値あり
    人混みの少なさ:
    4.0
    適度な混み具合
    展示内容:
    4.0
    噴水、レストラン、時期によって様変わりする展示会場などがある

  • レイキャビクで最も目立つ現代的な教会

    投稿日 2016年11月21日

    ハットルグリムス教会 レイキャビク

    総合評価:5.0

    レイキャビクで最も目立った建物で、現代風の教会です。デザインがユニークで印象に残ります。観光のメインスポットの一つで、多くの観光客が訪問していました。塔の展望台までエレベータで上ることができます。
    教会内部の見学は混んではいませんでしたが、塔の展望台に上るエレベータでは、乗れるまで数回待ちました。搭上からの眺望は抜群です。眼下には、教会の前庭、そして美しいレイキャビクの街並みが広がっていました。港や海まで見通すことができました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    レイキャビクの町の中心部にあります
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見なければ悔いが残ります
    人混みの少なさ:
    3.0
    メイン観光スポットだけにそれなりに混んでいます
    展示内容:
    4.0
    展示物より景観

  • ゴールデンサークル見学に便利な宿泊場所

    投稿日 2016年11月21日

    Selfoss その他の都市

    総合評価:4.0

    首都レイキャビクもしくはケフラビック国際空港から、主要観光スポットが集まっているアイスランド南部やゴールデンサークルを巡る場合の入口にある主要な町です。ホテル価格もレイキャビクより安めですので、観光客の宿泊地として活用されています。町を流れる川の水量は多く、流れも急です。
    町を出てレイキャビク方面に進む途中に立派な吊橋があります。1891年に作られた吊り橋で現在の橋は1945年に再建されたものだそうです。橋に沿って散歩道が設けられており、ベンチや木造彫刻なども展示されていました。落ち着いた良い感じの町だと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    レイキャビクから約50 kmで主要見学箇所への入口。アクセスも便利
    景観:
    4.0
    街と自然が調和した落ち着いた景観
    人混みの少なさ:
    4.0
    レイキャビクほど混んではいない、ホテルもお得価格

  • 滝壺から水煙が舞い上がる水量の多い滝

    投稿日 2016年11月21日

    グトルフォス ゴールデンサークル周辺

    総合評価:4.5

    レイキャビクから約100 kmのところにある滝で、最大幅70 m、落差は第一段が15 m第2段が30 mのアイスランド随一の規模です。駐車場から10~20分程、整備された歩道を進むと、滝見学展望台に到着します。途中、案内看板も幾つかあるので滝の概要も分かります。滝壺から立ち上る水煙がありますので、風向きによっては濡れることになります。

    滝が落下している部分の川幅は狭く、しかも見学通路からは水面が見えにくい位置関係になっています。相当深いと思われますが、水面を見ることはできませんでした。水煙が絶えづ立ち上っていますので、虹がかかることでも有名です。アイスランドを代表する滝の一つで、見逃せないと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    ゴールデンサークルにあり、首都レイキャビクからも遠くはない
    コストパフォーマンス:
    5.0
    アイスランド観光の目玉の一つであり、見逃せない
    景観:
    4.5
    水量が多い雄大な滝景観が楽しめる
    人混みの少なさ:
    4.5
    多くの観光客が見られるが行列が出来るほどではない

  • 道路沿いにある印象的な形をした火口湖

    投稿日 2016年11月20日

    ケリズ火口湖 ゴールデンサークル周辺

    総合評価:3.5

    レイキャビクからギャウ(地球の割れ目)で有名なシンクヴェトリル国立公園を訪れる際に使う主要道路の35号線沿いにありました。道路脇に乗用車用の小さな駐車場があります。大型バスは入れませんので、観光客で込み合うこともありません。駐車場の脇に小さな小屋があります。火口湖に行くためには、ここで入場料を払います。入場料を徴収する観光スポットはアイスランドでは珍しいと思います。
    ケリズ火口湖(Kerith)は約3000年前に形成されたとのことで、カルデラ深さ55 m、リム直径が約200 mで一周することもできます。高くはありませんので、直ぐにカルデラの縁まで上ることが出来ました。縁からはすり鉢の下部にある火口湖を眺めることができます。青色の水面です。また、リムを一周している観光客も結構いました。
    ケリズ火口湖は、アイスランドらしい珍しい景色だと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    35号線沿いにあるので、レンタカーでのアクセスは容易
    コストパフォーマンス:
    3.0
    アイスランドでは珍しく入場料が必要です
    景観:
    4.0
    円形の外輪縁とその中にあるすり鉢状の火口湖の形が印象的
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいない

  • 見かけも味も和風の料理が出てきたレストラン

    投稿日 2016年11月08日

    石水 侍 ニューオーリンズ

    総合評価:3.5

    主要な通りのカナル・ストリートからディケイター・ストリートを2ブロック(約100 m)入った場所にある、それ程立派とは言えないレストランで、店従業員に日本人はいない様子。テーブル席は10卓程度。メニューには寿司や丼物があり、連れと一緒にかつ丼とうな丼を注文しました。昼食です。他に東洋系(韓国、中国)の客が2テーブル、米国系が1テーブルで食事をしていました。あまり混んでいません。
    店内の窓側に石囲いで作った水槽に水が流されていました。店名の「石水」と関連する石と水です。店創業者の思い入れかも知れません。なお、「侍」に関連する品は見当たりませんでした。

    見かけや従業員の様子から判断して、な~んちゃって系の模擬的な日本料理が出て来るかも知れないと心配したけど、結構まっとうな和風の味付けで米も日本と同じような焚き方でした。値段も高くなかったので、コストパーフォーマンスは良好でした。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    カナル・ストリートからディケイター・ストリートを100m程の距離で、
    コストパフォーマンス:
    3.5
    内容を考えるとお得感
    サービス:
    2.5
    普通
    雰囲気:
    2.5
    値段相応
    料理・味:
    3.5
    店構えからの予想よりも日本的な味の料理が出てきた

  • UA(スターアライアンス)系ハブ空港だが待ち時間も短く利用し易い

    投稿日 2016年11月09日

    デンバー国際空港 (DEN) デンバー

    総合評価:4.0

    東京からニューオリンズを往復する際の乗り継ぎ空港として利用しました。UA系のハブ空港ですが、サンフランシスコ(SFO)、シカゴ(ORD)、ニューヨーク(JFK)などの空港に比べて利用者数が少ないためか、入国審査に要した時間は短くて済みました。ESTA登録している場合、待ち時間も含めて15分程でした。乗換での移動距離、時間も他のハブ空港(SFO,ORD,JFK)に比べて短くて済みました。

    帰国の際にも利用しましたが、ニューオリンズからの航空機が到着したのと同じBゲートから帰国便に搭乗しました。搭乗時にパスポートチェックがあるだけで、出国審査はありませんでした。Bゲートは国内便も発着していますので、ショップはありますが免税店ではありません。国際便専用のターミナルにある免税ショップでの買い物は、従って出来ません。ご注意下さい。

    旅行時期
    2016年11月
    アクセス:
    3.5
    乗り継ぎも便利な空港
    人混みの少なさ:
    2.5
    ハブ空港なので結構混んでいる
    施設の充実度:
    3.5
    ショップ、レストランはあるが他ハブ空港SFO,LAX,ORDなどに比べて少ない

  • ニューオリンズへの入口の空港

    投稿日 2016年11月09日

    ルイ アームストロング ニューオーリンズ国際空港 (MSY) ケナー

    総合評価:3.0

    中規模の空港であまり混んでいませんし、カフェやレストランもあるので利用しやすいと思います。空港からダウンタウンまでタクシーだと36ドル(2016年11月)のフラット料金です。
    航空機搭乗チェックインでは自動発券機を利用し、その後、荷物を預ける形式になっていました。利用客はそれ程多くなく、セキュリティーチェックの待ち時間も10分程度でした。利用したターミナルにはデルタ 航空系のラウンジはありましたが、UA系(スターアライアンス系)のラウンジは見当たりませんでした。搭乗ゲートは洒落た円形配置で、中心部にバーとカフェがあります。

    旅行時期
    2016年11月
    アクセス:
    3.0
    ダウンタウンからタクシーで20分程の距離
    人混みの少なさ:
    4.0
    あまり混んではいない
    施設の充実度:
    2.5
    レストラン、ショップはあるが多くはない

  • フレンチクォーター中心のミシシッピー川に面した有名な広場

    投稿日 2016年11月08日

    ジャクソン広場 ニューオーリンズ

    総合評価:4.5

    フレンチクォータの中心部にあり、ミシシッピー川に面した立派な公園です。名称は第7代米国大統領も務めたアンドリュー・ジャクソン(1767-1845)に由来します。公園の中心部には軍人でもあるジャクソンの騎馬像があります。西北側にはセントルイス大聖堂、東端角部には有名なカフェ・デュモンド、東側のストリート沿いでは絵画が売られたり、ミシシッピー川側の通りには観光客目当ての馬車なども待機しています。大聖堂との間の通りではストリート・ミュージシャンがジャズ演奏を行ったりしています。この広場周辺は、観光の中心地として多くの人で賑わっています。

    公園内は良く整備されています。犬の立ち入りや鳥への餌やりが禁止されるなど、美感と秩序を守るための努力もなされており、美しくて整然とした広場の景観を保つ工夫がなされているように思います。この広場から撮影するセントルイス大聖堂はとても様になりますので、殆どの観光客は広場から写真撮影を行っているように思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    便利な場所でアクセスも良い
    景観:
    5.0
    セントルイス大聖堂と対で立派な景観を構成している
    人混みの少なさ:
    2.0
    観光の中心的スポットなので結構混んでいる

  • ジャクソンスクエアと対で美しい景観を形成している大聖堂

    投稿日 2016年11月08日

    セントルイス大聖堂 ニューオーリンズ

    総合評価:4.5

    フレンチクォータ中心部の公園ジャクソン・スクエアの北側にある米国で最も古いカトリック司教座教会です。1987年9月には法王ヨハネ・パウロ2世も訪問された由緒ある大聖堂です。公園の緑を前景に対象性のある白亜の建物の上に三角錐状の暗色屋根を持つ大聖堂はとても印象的で、ニューオリンズを代表する景観を成しています。

    ミサが行われている場合以外では、内部を自由に見学することができます。入場無料です。内部も外見に劣らない見事な造りになっています。中2階に多数のフラッグがあるのはいかにもアメリカ的です。ヨーロッパなどの教会では旗などの展示はあまり見かけません。壁の装飾絵画はキリスト教に関連する場面が描かれており、こちらはヨーロッパの教会と大差ありません。ヨーロッパの古風で重厚な感じのする教会に比べて、この大聖堂は色彩も軽やかで明るい感じがします。じっくり見学する価値があると思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    フレンチクオータの中心部の便利で分かり易い場所にある
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場無料で素晴らしい雰囲気を体験できる
    人混みの少なさ:
    3.0
    主要観光スポットなので、それなりの人混み
    展示内容:
    5.0
    建物および内部の造りなどが素晴らしい

  • ニューオリンズの歴史を展示している博物館

    投稿日 2016年11月08日

    カビルド ニューオーリンズ

    総合評価:3.5

    セント・ルイス大聖堂の中を見学しようとしたら、たまたまミサが行われており入れませんでした。ミサが終わるまでの時間待ちをするため、付近を歩き始めたら左隣にこの博物館があったので入ってみました。入口は目立ちませんので、案内看板が無ければ見逃してしまいそうでした。入場料は6ドルで、入場時間が印刷された立派なチケットを渡されました。
    1階から3階にかけて各種の展示がなされています。階段に沿って絵画が展示され、昔の米国の州の旗と思われるフラッグがあるのは米国風であると思います。米南部で19世紀には奴隷売買がされていましたが、各種の関連展示もあります。当時使用されていた日用品、新聞の記事、写真など珍しい展示物もあります。また、この博物館にはナポレオンのデスマスクが展示されています。世界に4個しか残っていないマスクの中の1個だそうです。1階の分かり易い場所に展示されていました。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    観光スポットのジャクソン・スクエアやセントルイス大聖堂に隣接している便利な場所にある
    コストパフォーマンス:
    3.5
    入場料(6ドル)は妥当
    人混みの少なさ:
    3.5
    それ程混んではいない
    展示内容:
    3.5
    米南部の歴史を知る上で興味深い展示がある

  • 外見に比べ中味が充実している水族館

    投稿日 2016年11月08日

    オードゥボン アメリカ水族館 ニューオーリンズ

    総合評価:3.5

    ミシシッピー川沿いにある散歩道(ムーンウオーク)を歩いていたら水族館があったのでフラーと入ってみました。建物外見はそれほど立派でない割に入場料は25ドルと高めでした。中は空調が効いていて快適でした。
    メキシコ湾で見られる魚類の他に、クラゲ、ラッコやペンギン、海水魚だけでなく淡水魚もいました。魚に触れる体験コーナもあり、中味は大変充実しています。大水槽で、メキシコ湾の大小種々の魚が悠然と泳いでいるのを見ることができます。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    カナル・ストリートの起点部、ミシシッピー川沿いで分かり易い場所にある
    コストパフォーマンス:
    3.0
    中味は充実しているがコストも高め
    人混みの少なさ:
    3.5
    それ程混んでいない
    施設の快適度:
    3.5
    空調も効いていて快適

AandMさん

AandMさん 写真

41国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

AandMさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています