旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あまちゃんさんのトラベラーページ

あまちゃんさんのクチコミ(9ページ)全828件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 石垣島に行ったらここは絶対外せない有名すぎる観光スポット!

    投稿日 2022年02月05日

    川平湾 石垣島

    総合評価:4.5

    訪問した時は、どんよりとした曇り空。
    しかし、さすが『ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン』の三つ星を獲得した川平湾。
    そんな天気でもカビラブルーはそれなりに健在、とても美しい!

    こんなにきれいな海ならシュノーケリングなどをしてみたいところだが、意外なほど潮流が速いため遊泳禁止。
    そのため、グラスボートに乗って船底のガラス越しにサンゴ礁や色鮮やかな魚たちを楽しむ人が多い。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 川平湾に隣接する食事処!

    投稿日 2022年02月04日

    島の駅 カビラガーデン 石垣島

    総合評価:3.5

    島の駅 カビラガーデンの中には、島土産を集めたショップとレストランがあった。

    ちょうどお昼時であったのでレストランで昼食をとることにした。

    このレストランは前金制で、入り口が関所のようになっていた。
    そのくせ入り口には誰もいず、奥に向かって声をかけるとその店の子供が出てきて、またその子が親を呼びに行った。
    さらに、席に着いてもお水などは持ってこられず、また客の入りもまばらだったのに注文の品が出てくるまでそこそこ待たされた。
    ただ、決して嫌な思いをさせられたわけでもなく、勝手な想像だがこれも『石垣時間』の一種なのかもしれない。

    この日も「八重山そば(700円)」を注文!
    付け合わせの漬物みたいなのが、同行者が先に食べてみてむっちゃ辛いといったので箸を付けず(笑)

    この店の八重山そばの味は...

    麺は昨日と同様うどんよりは細く、ラーメンよりは太い麺で、味は普通。
    スープの味は少々期待外れ。そういえば昨日のようにレンゲはつけられていなかった。
    具は細切りの豚肉に八重山かまぼことオーソドックスなものだったが、結構しっかりとした味付けがなされていて美味しかった。☆5点満点で☆三つ半といったところか?

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 久々の訪問。ランチは、コスト的にはお得感有!

    投稿日 2022年02月04日

    海雲亭 小倉本店 宇治

    総合評価:3.0

    平日(金曜)の午後1時少し前に訪問。先客で一階席の7、8割方埋まっていた。
    二階建ての店で、二回は結構広く、夜間の営業時には二階にまで客は入るだろうが、ランチ時はそこまでは入ってなさそう。
    サービスの点数が低いのは、店員さんの対応はそこそこで悪くはなかったのだが、案内されたカウンター席の網が結構焦げていたのに取り替えられなかったため。

    注文した料理は「ハラミランチ(1,380円)」。
    ハラミ肉のほか、サラダ、小皿二品、キムチ、スープ、ライスに、平日はソフトドリンクがサービスで付く。肉の量も200gとのことだったので結構コスパが良いかなと思った。
    しかし、肉には結構包丁が入っていたのにも関わらずちょっと固めで、肉の味も最初のうちは少し臭みも感じた。まぁ、この値段では致し方ないとは思うのだが。。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    1.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0

  • リスザルへの餌やり体験が面白かった!

    投稿日 2022年01月31日

    石垣やいま村 石垣島

    総合評価:4.0

    「石垣やいま村」は、石垣島の名勝「名蔵湾」を一望する丘に、八重山の築90年以上の赤瓦の古民家を移築し、昔の家並みを再現した日本最南端のテーマパーク。
    外から見るだけではなく、靴を脱いで上がって見学できる古民家もある。

    ただ、三世代、孫連れ旅行の我々が面白かったのは、リスザル園での餌やりを体験(餌1回分200円)。

    餌の券をガチャガチャのような機械で購入し、近くにいる飼育員に渡すとプラスチックのお椀を渡され、せーのっ!って感じでお椀の中に餌が放り込むと、あっという間もなく多数のリスザルが寄ってたかってくる。

    瞬間的に餌はなくなり、しばらくはリスザルの何匹かは体にまとわりついている。
    餌やりからしばらくの間は、絶好のシャッターチャンスでした。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    3.5

  • 昨春、ユーグレナモールの公設市場の向かいにオープンしたちょっとおしゃれな感じのお土産屋さん。

    投稿日 2022年01月30日

    石垣島共同売店 石垣島

    総合評価:4.0

    ユーグレナモール内の公設市場の向かいに昨年春オープンしたばかりのちょっとおしゃれな感じのお土産屋さん。

    沖縄の様々な離島、石垣島・八重山にある美味しいものやおしゃれなグッズ、その他かなり多彩なおみやげ物がカラフルに展示されていた。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 平成25年3月7日に開港。以前より市街地から遠くはなったが、さほど不便とは思わなかった。

    投稿日 2022年01月30日

    新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 石垣島

    総合評価:4.0

    新石垣空港は石垣島の東側に建設され、平成25年3月7日に開港。旧空港よりも石垣市の市街地からは離れたが、さほど不便とは思わなかった。

    この空港の愛称は、【南ぬ島石垣空港】 と書いて「ぱいぬしまいしがきくうこう」と読む。本土の人は、ふつうは読めないと思う(笑)

    国内線は二階建てで、1階には、チェックインロビー、到着ロビー、手荷物受取所のほか、土産物屋やフードコートなどがあり、2階が出発ロビーとなっている。

    国際線は1階建てで、別棟になっている。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.5

  • コロナ禍の中、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言の間隙を縫って思い切って空の旅に出かけた。

    投稿日 2022年01月30日

    関西国際空港第一ターミナル 関西空港・泉佐野

    総合評価:4.0

    普段飛行機を利用するときには、スカイゲートシャトルという乗合タクシーを利用していたのだが、緊急事態宣言下ではないもののコロナ禍に最中には違いなく、さらにオミクロン株の市中感染が見られだしたこともあり、初めて自家用車で関空に向かった。

    利用するのは9時10分発のANAの石垣島直行便。
    自宅を出て10分程度で高速(第二京阪道路)に乗れるのだが、それでも関空までは1時間半くらいはかかるだろうと思い、若干の余裕を見て出発の1時間半前には着いておこうと自宅を午前6時に出発。

    思ったよりも道は空いていて、1時間15分くらいで関空第1ターミナルの国内線のANAカウンター前に到着した。

    コロナ禍のせいか、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が出ていない中での年末にもかかわらず、国内線のカウンターエリアは結構と閑散としていた。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    4.0
    乗合タクシーは万一のことがあると嫌なので、初めて自宅から自家用車で空港に向かった。
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の充実度:
    4.5

  • グランヴィリオリゾート石垣島(本館オーシャンズウィング)内にある本格的沖縄郷土料理の店。

    投稿日 2022年01月26日

    沖縄郷土料理 舟蔵 石垣島

    総合評価:4.0

    宿泊したグランヴィリオリゾート石垣島(本館オーシャンズウィング)内にある本格的沖縄郷土料理の店。

    料理は、御膳ではなく、単品で注文した。

    まずは、お刺身三種盛を注文。
    はじめ、イカやタコ、貝類が好きなので、セーイカ(ソデイカ)の刺身を頼もうとしたが、三種盛に入っているとのことだったのでそれは止めにして、お刺身三種盛にした。
    他の二種は、マグロともう一つは何かは分からなかったが石垣の近海で取れる魚。
    セーイカは、本土で食べる他の意赤とは食感や味は全く違い、歯ごたえはもっちりと柔らかく、やや甘みがあってとても美味しかった。

    沖縄に着たら絶対に食べる、「豆腐よう」も注文。
    2センチ角ほどの大きさに切った豆腐を泡盛や紅麹や塩麹に漬け込み、長時間かけて発酵・熟成させた沖縄特産の発酵食品で、独特の癖のある風味とねっとりとした食感が中毒になるほど美味しい。

    このほか、つけダレ(?)に、ゆかりちゃん、マグロ漬け、梅ドレッシング、ポン酢、ワサビマヨネーズ、そして納豆が添えられた「海ぶどう三昧」や、ふんわりと柔らくてこれまた美味しかった「もずくの天ぷら」、あぐー豚しゃぶサラダ、もずく酢、グルクンアーサー揚げ、その他にも数品を注文し、少しずついただいたが総じて美味しっかった。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • キハダマグロを使ったツナステーキバーガーが看板メニューのバーガーチェーン店!

    投稿日 2022年01月26日

    ダグズ・バーガー 石垣島店 石垣島

    総合評価:3.5

    ユーグレナモール散策中、ティータイムにしようと入った店。
    最近開店したようで、外観も内装もきれいな店だった。

    この店は、キハダマグロを使ったツナステーキバーガーが看板メニューで、勿論、多良間牛という国産黒毛和牛を使ったビーフガーも人気らしい。

    こんなおしゃれなバーガー店に入ったことがなかったのでバーガーメニューを見て驚いた。
    各種ハンバーガーの値段は、1000円くらいから3000円台の値段設定で、マクドナルドのチーズバーガーくらいしか知らない自分は、結構なカルチャーショックを受けた!

    でも、お茶しに入った店なので、注文したのはアイスコーヒー。
    ドリンクメニューを見たら、この店ではビールやジュース、コーヒー、紅茶などのドリンク類はすべて540円だった。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 観光客向けの店が多い商店街「ユーグレナモール」内にある地元市民向けの市場。

    投稿日 2022年01月26日

    石垣市公設市場 石垣島

    総合評価:4.0

    公設市場内は地元の商店や市民が利用するところなので、観光客が購入できそうな商品はさほど多くは置いてはいなかったが、新鮮な近海鮮魚をはじめとした海産物や島野菜、果物などの農産物、石垣牛などの食材が売られていて、島の人たちの暮らしの一環に触れられるので、せっかく石垣島に来たのならお土産を買うだけではなく、この公設市場に立ち寄ってみるのも面白いと思った。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 日本最南端のアーケード商店街!

    投稿日 2022年01月26日

    ユーグレナモール 石垣島

    総合評価:3.5

    ユーグレナモールは並行してある「中央通り」と「銀座通り」の2本の通りからなり、観光客向けのお土産店や雑貨店、カフェなどの店が多数並んでいた。
    お土産物屋さんではよくあることだが、同じ商品でも店によって値段が結構違うものもあり、気に入ったものがあれば高値掴みしないよう何軒かは覘いてみるのも良いかと思う。

    また、商店街の中央には、地元の人々向けの「石垣市公設市場」もあり、市場内には鮮魚店や精肉店、八百屋、惣菜店などが軒を連ねていた。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 関西人が、石垣島で八重山そばを食べるなら、ここ!

    投稿日 2022年01月26日

    そば処 まーさん道 石垣島

    総合評価:4.5

    10年余り前に石垣島に初めて来た時、レンタカーで島内一周をしていて、その道すがらたまたま入った何ということのない普通の食堂で食べた『八重山そば』の美味しさに感動した思いが10年経っても忘れられず、この店で注文したのは当然、定番の『八重山そば(税込748円)』。

    麺は(うどんと比べると細めの麺だが、ラーメンの麺と比べると)やや太めのストレート麺。
    具は、まさに八重山そば定番の細切りにした豚の赤身肉と八重山かまぼこ。
    スープは、やや塩味がかったものの甘みも感じる和風のあっさりとした味で、自分の好みにとても合っていて最高に美味しかった。
    (同じ沖縄県なのに、沖縄本島の沖縄そばやソーキ蕎麦とは全くだしの味が違うのはなぜだろうという疑問も沸いてきた。)

    コーレーグースやピパーツという島胡椒を好みで入れて食べられるよう食卓に置かれていて、半分以上食べてから二つとも試してみたが、個人的には何も入れないで食べた最初のあっさりとした普通のスープが美味しかった。

    実は、今回の旅行の昼食で4回とも(ホテルの朝食バイキングでも作って食べたが)八重山そばを食べたのだが、最初からレンゲをつけて出されてきたのはこの店だけ。それだけスープの味に自信があるのだろうか、まぁ自分の好みとしてはダントツでこの店の八重山そばが美味しかったのでそれでいいのだが(笑)

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 驚異的なコスパのイタリアンレストラン!

    投稿日 2022年01月16日

    テロワールワイ 八幡・城陽

    総合評価:4.5

    JR奈良線城陽駅からゆっくり歩いて数分。
    靴を脱いで上がり、掘り炬燵式のテーブル席に座ってゆったりと食事が楽しめるイタリアンの店。
    大きな通りには面していず、大人の隠れ家的な店。
    身内5人での初めての訪問だったので午後6時に予約していったのだが、入店時には空き席も少しあったがすぐに満席になった。おそらく予約必死の店だろう。
    料理は、おまかせセットというのを注文。
    料理内容は、本日のスープ、カルパッチョサラダ、カナッペ、本日のアンティパスト、ピザ、本日のメイン(ビーフシチュー)、本日のスパゲティ(イカ墨のパスタ)。
    味は抜群とまではいかないが、このセット内容では十分満足出来るし、コストを考えると文句なし。お腹もいっぱいになった。それでいて、値段は何と1人2,100円!驚異的なコスパでディナーが楽しめる店。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 二度目の利用。とても気に入っている。

    投稿日 2022年01月03日

    グランヴィリオリゾート石垣島 石垣島

    総合評価:5.0

    二度目の石垣島訪問。前回もこのホテルを利用した。

    石垣市街からは少し離れているがレンタカーを借りていたため、石垣港や市街地には10分ほどで行くことができ、交通の便に不満はない。
    また、タクシーで夕食を予約した店のある市街地まで行った時も、1000円もしなかった。

    また、少し部屋から離れてはいるが、露天風呂のある大浴場もあって、一日の疲れをゆったりと癒すことができる。

    また、従業員教育が行き渡っていて、関係したすべての従業員の接客態度が心地よいものだった。

    旅行時期
    2022年01月

  • 某グルメレビューサイトの西日本100名店にランクイン!

    投稿日 2021年12月27日

    モグモグベーカリー 宇治

    総合評価:4.0

    宇治の街の散策に出かけた折に、昼ご飯用に総菜パン中心にパンを購入した。
    総菜パンといっても、値段も味も店によって当然全然違うが、この店は表題にもあるように某グルメレビューサイトの西日本100名店にランクインしている地元では人気のお店。
    抹茶を使ったパンがウリの一つらしいが、地元宇治市住民にとっては流行りの抹茶はあまり興味がなく、何種類かの総菜パンを購入した。
    パン自体の味も美味しかったが、総菜もそれぞれの味をしっかりと生かした調理がなされていてとても美味しくいただいた。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 1717年創業。宇治の茶団子の老舗!

    投稿日 2021年12月26日

    能登椽 稲房安兼 宇治

    総合評価:4.0

    10円玉に描かれている京都府宇治市の世界遺産「平等院鳳凰堂」に向かう平等院表参道通りにある。
    1717年創業の老舗で、近隣の商店は新しい店や店構えをリニューアルした店が多いが、この店は店構えには特に手を入れずやや古臭い感はあるが、宇治の茶団子では知る人ぞ知る店で、休みの日には購入客の行列ができたりもする人気店。
    茶団子は大正時代に登場したらしいが、この店の茶団子は変に甘すぎることなく、個人的には宇治の茶団子では一番おいしいと思う。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 伏見桃山で1000円以下でとても美味しいランチを頂くなら、ここ!

    投稿日 2021年12月20日

    伏見

    総合評価:4.0

    この店は夜は居酒屋なんだが、行ったことがないけど、お昼のランチには時々出かけるが、まず外れがない!

    この日注文したのは、「本日のお造りと若鳥唐揚げ香味ソース(900円)」

    若鶏の唐揚げは、見た目彩りが良く、少し甘酸っぱい香味ソースがなかなかの逸品で、目と舌どちらも満足させてくれた。
    また、味噌汁の出汁が上手にとられていて、三つ葉良い香りと相俟ってこれもとても美味しかった。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 伏見で、東、東南アジア系のアジアンテイストランチを頂くならこの店がお勧め!

    投稿日 2021年12月20日

    カフェ桃山78 伏見

    総合評価:4.0

    前回訪問から1ヶ月余り、久々の訪問。
    台湾や東南アジア系のエスニック料理のランチセットが各種ある店で比較的コスパも良い。

    いつものルーロー飯プレートを注文したが、これまで中国茶付で850円だったのが、スープ付で900円になるなど、他のメニューも含め実質的にチョイ値上げになっていた。

    いつもながら、台湾屋台の味ルーロー飯は、他の東南アジア系のメニューと違い自分好みの適度な甘味があってやっぱり美味しかった。
    ただ、残念ながら今回付いていたスープは、初めて食べる味で可も不可もない味だった。

    因みに、以前、チェーン店の弁当屋でルーロー飯を出しているときがあり、買って食べてみたが、この店のものとは見た目が異なるばかりか、味も到底美味しいと言えるものではなかった。

    やっぱりこの店のルーロー飯は美味しい!

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • まさに地元民の足!乗船料が無料なのが素晴らしい!

    投稿日 2021年11月25日

    甚兵衛渡船場 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    市内8か所あるうちの7か所の渡し舟が、運河のまち大阪市大正区ではまさに市民の通勤や通学、買い物など生活に密着した地元の人たちにの生活の足として運行されている。

    沖縄料理の店が多いのも大正区の特徴の一つで、この日は昼ご飯を沖縄料理の店で食べた後、一度渡船に乗ってみたいと思っていたのでこの甚兵衛渡船場を訪れた。

    朝夕の通勤、通学の時間帯はピストン運転をしているらしいが、それ以外の平日の昼間は15分間隔で運行されている。

    ちょうど渡船場に着いたとき、先の船だ出たところだったのでしばらく待っていたが、学校帰りの高校生たちが自転車を押して三々五々やってきた。

    乗っている時間はわずか1分弱くらいだが、乗船料金は無料で、京都に住んでいる自分にとってはなかなか味のある生活空間を味わうことができた。

    旅行時期
    2021年10月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.5

  • 「らーめん ぎん琉 伊勢田店」閉店後にオープン。京都木屋町にある「かがり木屋町店」系列店らしいが前店によく似た味。でもうまい!

    投稿日 2021年11月15日

    鶏豚骨ラーメン 麺屋かがり 宇治

    総合評価:4.0

    店内はテーブル席とカウンター席があるが、比較的ゆったりとした座席配置。

    注文したのは、鶏豚骨ラーメンのチャーシュー麺で、チャーシューは、炙りとレアの2種類から選べ、ハーフアンドハーフもあり、それを注文した。(1000円)。

    スープはとろみのあるスープだが、コクがあるものの変な臭みのない見た目よりあっさりしたなかなか行ける味。
    麺は細麺だが好みの硬さを注文できる。ただ、チャーシューは結構大きくて満足なのだが、麺の量がやや少ないかと思った。、

    旅行時期
    2020年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5

あまちゃんさん

あまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

27都道府県訪問

あまちゃんさんにとって旅行とは

心の洗濯にゆっくりとした時間を過ごしたいと思いつつも、いつどこに行ってもせこせこと移動している。
だから、旅行することは好きなのに、帰ってきたら疲れている。

自分を客観的にみた第一印象

自分勝手、わがまま、ネガティブ。。。

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています