米原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月3日、例によって日暮里4:44発から乗り継ぎを開始し、岐阜11:19着でツレと待ち合わせました。 <br />普段は京都まで、もう2時間乗ってなくちゃならないので、何だかアッと言う間に着いた気がします。<br /><br />レンタカーは駅前のバジェットレンタカーで、コンパクトタイプを12時から48時間予約しておきました。早期予約とクーポンのお陰で、保険込みでも1万円以下です。 <br />早速向かうのは伊吹山。ちょっと雲は多かったのですが、翌4日の天気予報は雨模様だし、伊吹山は岐阜と滋賀の県境なので、移動日に行ってしまうのが一番便利です。 <br />途中、国道21号線が垂井町に入るところで片道1車線に減ってしまう為、その前で一時的に渋滞していましたが、それ以外はスムーズに(高速使わず)伊吹山ドライブウェイへ。 <br /><br />往復とは言え3090円は高い!けど、17kmも有るので意外と乗りでが有りました。<br />何と言っても「ドライブウェイ」と名の付く観光道路がGWの真っ只中にガラ空きって素晴らしいのひと言です。PHOの地元では道いっぱいに広がって歩く観光客で、週末はチャリさえ乗れません。<br />混雑しないところ、それが今回のGWのキーワードでした。<br /><br />いつも東海道線から眺めてる伊吹山にやっと来られました。<br />レストハウスで食事をした後、せっかくなので山頂を目指す事にしました。<br />空は厚い雲に覆われていましたから見栄えのする景色は期待出来ませんし、風も冷たかったのですが、気分は良かったです。<br />ツレが歯痛を訴えなければ、最高だったのに・・・

GWも混雑回避 <伊吹山 花はどこへ行った?>

33いいね!

2015/05/03 - 2015/05/05

109位(同エリア554件中)

旅行記グループ 行き先別;滋賀県

2

53

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

5月3日、例によって日暮里4:44発から乗り継ぎを開始し、岐阜11:19着でツレと待ち合わせました。
普段は京都まで、もう2時間乗ってなくちゃならないので、何だかアッと言う間に着いた気がします。

レンタカーは駅前のバジェットレンタカーで、コンパクトタイプを12時から48時間予約しておきました。早期予約とクーポンのお陰で、保険込みでも1万円以下です。
早速向かうのは伊吹山。ちょっと雲は多かったのですが、翌4日の天気予報は雨模様だし、伊吹山は岐阜と滋賀の県境なので、移動日に行ってしまうのが一番便利です。
途中、国道21号線が垂井町に入るところで片道1車線に減ってしまう為、その前で一時的に渋滞していましたが、それ以外はスムーズに(高速使わず)伊吹山ドライブウェイへ。

往復とは言え3090円は高い!けど、17kmも有るので意外と乗りでが有りました。
何と言っても「ドライブウェイ」と名の付く観光道路がGWの真っ只中にガラ空きって素晴らしいのひと言です。PHOの地元では道いっぱいに広がって歩く観光客で、週末はチャリさえ乗れません。
混雑しないところ、それが今回のGWのキーワードでした。

いつも東海道線から眺めてる伊吹山にやっと来られました。
レストハウスで食事をした後、せっかくなので山頂を目指す事にしました。
空は厚い雲に覆われていましたから見栄えのする景色は期待出来ませんし、風も冷たかったのですが、気分は良かったです。
ツレが歯痛を訴えなければ、最高だったのに・・・

旅行の満足度
3.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • これが思いっきりフェイントで、上の下山道入り口は閉鎖されていました。そうとは知らないPHOは、登山道を下って来るお客さん達を非常識な奴らだなと思ってしまいました。失礼しましたm(_ _)m

    これが思いっきりフェイントで、上の下山道入り口は閉鎖されていました。そうとは知らないPHOは、登山道を下って来るお客さん達を非常識な奴らだなと思ってしまいました。失礼しましたm(_ _)m

  • 勿論PHOは中央突破

    勿論PHOは中央突破

  • こっちが中央登山道の登り始め。何気に緩やかです

    こっちが中央登山道の登り始め。何気に緩やかです

  • これがさっきのうどんに入っていた蓬ですよね?

    これがさっきのうどんに入っていた蓬ですよね?

  • 期待しちゃいますね、「約300種の草木が群生開化する美しいお花畑」

    期待しちゃいますね、「約300種の草木が群生開化する美しいお花畑」

  • これって楽勝じゃね?

    これって楽勝じゃね?

  • と思ったのも束の間、その先はこんな感じ

    と思ったのも束の間、その先はこんな感じ

  • 実際に上っていたのは20分足らずなんですが、もっとずっと長く歩いていたような気がしました。<br />最初に目に付いたのは、何じゃ、こりゃ?<br />

    実際に上っていたのは20分足らずなんですが、もっとずっと長く歩いていたような気がしました。
    最初に目に付いたのは、何じゃ、こりゃ?

  • 日本武尊の像が何故ここに?<br /><br />伊吹山は、古より人々の生活と密着してきた歴史と伝説に彩られた山で、『古事記』や『日本書紀』にもたびたび登場します。 <br />【伝説】日本武尊(やまとたける)が東の国征伐から帰る途中、伊吹山に荒神がいることを聞き、その荒神を征伐するために伊吹山に登られました。<br />山頂近くに達すると大きな白いイノシシが現れたため、尊は弓矢で威嚇してさらに進まれました。<br />しかし、なぜか急に毒気にあたって熱を出し気を失われました。実は、このイノシシは山の神の化身で、その怒りにふれたからです。 <br />家来は、尊を背負って退散し、麓の清水が湧くところで尊に冷水を含ませると、たちまちに目が醒められました。<br />以来、この地は醒ケ井(補足:去年醒ヶ井へ行きました。その湧き水の脇に日本武尊の像が確かに在りました)と呼ばれています。また、一説には、日本百名水の一つ、山麓の大清水の泉神社湧水とも伝わります。<br />その後、尊は伊勢の「能ぼ野」に行かれ、ここでで亡くなったとされています。 <br /><br />それは判ったけどさ、この像のビミョ〜な感じはどうなの?

    日本武尊の像が何故ここに?

    伊吹山は、古より人々の生活と密着してきた歴史と伝説に彩られた山で、『古事記』や『日本書紀』にもたびたび登場します。
    【伝説】日本武尊(やまとたける)が東の国征伐から帰る途中、伊吹山に荒神がいることを聞き、その荒神を征伐するために伊吹山に登られました。
    山頂近くに達すると大きな白いイノシシが現れたため、尊は弓矢で威嚇してさらに進まれました。
    しかし、なぜか急に毒気にあたって熱を出し気を失われました。実は、このイノシシは山の神の化身で、その怒りにふれたからです。
    家来は、尊を背負って退散し、麓の清水が湧くところで尊に冷水を含ませると、たちまちに目が醒められました。
    以来、この地は醒ケ井(補足:去年醒ヶ井へ行きました。その湧き水の脇に日本武尊の像が確かに在りました)と呼ばれています。また、一説には、日本百名水の一つ、山麓の大清水の泉神社湧水とも伝わります。
    その後、尊は伊勢の「能ぼ野」に行かれ、ここでで亡くなったとされています。

    それは判ったけどさ、この像のビミョ〜な感じはどうなの?

  • わずかな平らな部分にいきなり現れる売店群。登山客は一様に違和感を感じるようです(PHOのように20分しか上って来てないタイプではない方々の苦笑があちこちで)。<br />ソフトクリームの種類はこっちの方が多かったりします

    わずかな平らな部分にいきなり現れる売店群。登山客は一様に違和感を感じるようです(PHOのように20分しか上って来てないタイプではない方々の苦笑があちこちで)。
    ソフトクリームの種類はこっちの方が多かったりします

  • ウミユリの化石だって、あんまりハッキリしないけど

    ウミユリの化石だって、あんまりハッキリしないけど

  • 売店のまん前に置かれていたので、更に大きな違和感を感じつつも思わず撮影。<br /><br />と思ったら、意外にも伊吹山の誕生は今から2億6千万年前、赤道付近で活動していた伊吹海山と呼ばれている海底火山の噴火に始まりで、この海山が地球の表皮であるプレートの移動で、現在の場所にやって来たのです。 <br />伊吹山をつくっている岩石は、火山活動による緑色岩類と周辺の海の生物としてフズリナ(紡錘虫)、ウミユリ、サンゴ、貝類、石灰藻などの殻が堆積してできた石灰岩です<br />

    売店のまん前に置かれていたので、更に大きな違和感を感じつつも思わず撮影。

    と思ったら、意外にも伊吹山の誕生は今から2億6千万年前、赤道付近で活動していた伊吹海山と呼ばれている海底火山の噴火に始まりで、この海山が地球の表皮であるプレートの移動で、現在の場所にやって来たのです。
    伊吹山をつくっている岩石は、火山活動による緑色岩類と周辺の海の生物としてフズリナ(紡錘虫)、ウミユリ、サンゴ、貝類、石灰藻などの殻が堆積してできた石灰岩です

  • 周遊路は在りますが、花の咲いている気配は何処にも有りません

    周遊路は在りますが、花の咲いている気配は何処にも有りません

  • PHOは寧ろ花よりこういうのが見られれば良い派

    PHOは寧ろ花よりこういうのが見られれば良い派

  • 琵琶湖の見えない側

    琵琶湖の見えない側

  • 足元はかなり悪いので気を付けてね

    足元はかなり悪いので気を付けてね

  • 採石場が見えるよ。<br />これがそうなのかは知らないけど、「この伊吹山を構成するの石灰岩は、天然資源の活用として昭和26年にセメントの原石山として大阪セメント(住友系)によって開発されました。<br />採石場所は、伊吹山の北および西斜面の標高1,200mから山麓、また南斜面の一部に位置し、その面積は約400ヘクタールを占めています」だって

    採石場が見えるよ。
    これがそうなのかは知らないけど、「この伊吹山を構成するの石灰岩は、天然資源の活用として昭和26年にセメントの原石山として大阪セメント(住友系)によって開発されました。
    採石場所は、伊吹山の北および西斜面の標高1,200mから山麓、また南斜面の一部に位置し、その面積は約400ヘクタールを占めています」だって

  • ちょっと高い所が在ると上りたがるPHO

    ちょっと高い所が在ると上りたがるPHO

  • 伊吹山の山頂の南北の2箇所には石の塚があって、一石室の中に弥勒様がおいでになり、弥勒堂と呼ばれています。ここはかって石がたくさん積んでありました。この石を積み上げる時、願いごとをすれば、必ず叶うと言われていますが、前に積んだ人の石を押しのけたり、崩したりすると災難にあうという事です。<br /><br />これが南弥勒菩薩

    伊吹山の山頂の南北の2箇所には石の塚があって、一石室の中に弥勒様がおいでになり、弥勒堂と呼ばれています。ここはかって石がたくさん積んでありました。この石を積み上げる時、願いごとをすれば、必ず叶うと言われていますが、前に積んだ人の石を押しのけたり、崩したりすると災難にあうという事です。

    これが南弥勒菩薩

  • こんにちは

    こんにちは

  • これで謎解けました?

    これで謎解けました?

  • 花を求めて歩き回ります(嘘)。<br />人が居なくて嬉しい♪

    花を求めて歩き回ります(嘘)。
    人が居なくて嬉しい♪

  • 山頂徘徊中

    山頂徘徊中

  • 山頂徘徊中

    山頂徘徊中

  • 此処に来たかったのですよ!って言うか、目指さない訳には行かないでしょう、三角点。でも、此処の周囲も誰も居なかったのでした。<br /><br />改めて伊吹山を説明すると、「伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰(最高峰)標高1,377 mの山である。一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し、滋賀県最高峰の山である。山域は琵琶湖国定公園に指定されている。<br />古くから霊峰とされ、日本書紀においてはヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されている(数枚前をご覧ください)。<br />室町時代後期には織田信長により、山上に野草園が造られたとされている。明治以降に近代登山の対象となった。大正には中山再次郎により、関西におけるスキーの山として注目されるようになった。1964年(昭和39年)に深田久弥により日本百名山に選定されると、百名山ブームもあり全国的に登山対象の山として知名度も高まった。1965年(昭和40年)に伊吹山ドライブウェイが開通すると、9合目まで容易に上がれるようになり山頂部は観光地化した。」by Wikipedia

    此処に来たかったのですよ!って言うか、目指さない訳には行かないでしょう、三角点。でも、此処の周囲も誰も居なかったのでした。

    改めて伊吹山を説明すると、「伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰(最高峰)標高1,377 mの山である。一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し、滋賀県最高峰の山である。山域は琵琶湖国定公園に指定されている。
    古くから霊峰とされ、日本書紀においてはヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されている(数枚前をご覧ください)。
    室町時代後期には織田信長により、山上に野草園が造られたとされている。明治以降に近代登山の対象となった。大正には中山再次郎により、関西におけるスキーの山として注目されるようになった。1964年(昭和39年)に深田久弥により日本百名山に選定されると、百名山ブームもあり全国的に登山対象の山として知名度も高まった。1965年(昭和40年)に伊吹山ドライブウェイが開通すると、9合目まで容易に上がれるようになり山頂部は観光地化した。」by Wikipedia

  • 伊吹山の説明かと思ったら、三角点についての解説でした

    伊吹山の説明かと思ったら、三角点についての解説でした

  • 東登山道は閉鎖されています。此処を降りれば、1枚目の写真に有る下山道へと出て来る事になるのでした

    東登山道は閉鎖されています。此処を降りれば、1枚目の写真に有る下山道へと出て来る事になるのでした

  • もう1箇所在る祠。日本武尊の像、南弥勒菩薩と三角形を描いているとか

    もう1箇所在る祠。日本武尊の像、南弥勒菩薩と三角形を描いているとか

  • こちらにも弥勒様がおわします

    こちらにも弥勒様がおわします

  • 詳しくはこちらをご覧ください

    詳しくはこちらをご覧ください

  • 採取したくても出来ません

    採取したくても出来ません

  • 本来ならば、「標高が低い山であるが、石灰岩層の山であることと地理的な環境条件などの要因で植物相が豊かで植物研究に貴重な山とされ、牧野富太郎らの多くの植物学者や採薬師により調査がなされている。日本では高尾山に継いで藤原岳と共に2番目に植物の種類が多い山であるとする調査結果がある。<br />山麓から山頂にかけて様々な野草の群生地があり、コイブキアザミ Cirsium confertissimum などの9種の固有種がある。高山の高茎草原に見られる種も自生していて、おもなものとしてオオバギボウシ、カノコソウ、キバナノレンリソウ、クガイソウ、シシウド、シモツケ、シモツケソウ、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、メタカラコウ、ユウスゲ、ルリトラノオなどがある。頂上の残雪表面では雪氷藻類が確認されている。<br /><br />山頂部では樹木の生育が抑えられて高木が少なく、日本では数少ない北方性の高山植物または亜高山性植物の植物が分布する山地草原が発達している。<br />約300種の温帯性および亜高山性の草木の群生地となっていて、近畿地方以南では他に例がない。地層形成年代が古いことと高山的な気象条件になることから、伊吹山の固有種を産出している。日本で分布の西南限となっている種が多数ある。日本海要素の植物が多い。石灰岩地を好んで生育する植物が多い。西日本に分布する南方要素(襲速紀要素)の植物が北上してきている。<br />多くの薬草(民間薬草が230種ほど、局方薬草19種)が分布し、イブキカモジグサ、キバナノレンリソウ、イブキノエンドウのように、ヨーロッパを原産とする雑草が生育しているが、これらは、織田信長がポルトガル人宣教師の希望を聞き入れ、伊吹山に土地を与えてハーブガーデンを作ったときに、ヨーロッパから持ち込まれたハーブに紛れて入ってきたと推測されている。オオバギボウシとメラカラコウ群落、オウバギボウシとショウジョウスゲ群落、サラシナショウマ群落、フジテンニンソウ群落、シモツケソウ群落、アカソ群落、岩場のイブキジャコウソウ群落、チシマザサ群落などが草本植物群落の季節ごとのお花畑となる。<br />2003年(平成15年)7月25日に、『伊吹山頂草原植物群落』が、代表的高山植物帯、特殊岩石地植物群落、著しい植物分布の限界地であることなどにより、国の史跡名勝天然記念物(植物天然記念物)の指定を受けた。」 by Wikipedia<br />

    本来ならば、「標高が低い山であるが、石灰岩層の山であることと地理的な環境条件などの要因で植物相が豊かで植物研究に貴重な山とされ、牧野富太郎らの多くの植物学者や採薬師により調査がなされている。日本では高尾山に継いで藤原岳と共に2番目に植物の種類が多い山であるとする調査結果がある。
    山麓から山頂にかけて様々な野草の群生地があり、コイブキアザミ Cirsium confertissimum などの9種の固有種がある。高山の高茎草原に見られる種も自生していて、おもなものとしてオオバギボウシ、カノコソウ、キバナノレンリソウ、クガイソウ、シシウド、シモツケ、シモツケソウ、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、メタカラコウ、ユウスゲ、ルリトラノオなどがある。頂上の残雪表面では雪氷藻類が確認されている。

    山頂部では樹木の生育が抑えられて高木が少なく、日本では数少ない北方性の高山植物または亜高山性植物の植物が分布する山地草原が発達している。
    約300種の温帯性および亜高山性の草木の群生地となっていて、近畿地方以南では他に例がない。地層形成年代が古いことと高山的な気象条件になることから、伊吹山の固有種を産出している。日本で分布の西南限となっている種が多数ある。日本海要素の植物が多い。石灰岩地を好んで生育する植物が多い。西日本に分布する南方要素(襲速紀要素)の植物が北上してきている。
    多くの薬草(民間薬草が230種ほど、局方薬草19種)が分布し、イブキカモジグサ、キバナノレンリソウ、イブキノエンドウのように、ヨーロッパを原産とする雑草が生育しているが、これらは、織田信長がポルトガル人宣教師の希望を聞き入れ、伊吹山に土地を与えてハーブガーデンを作ったときに、ヨーロッパから持ち込まれたハーブに紛れて入ってきたと推測されている。オオバギボウシとメラカラコウ群落、オウバギボウシとショウジョウスゲ群落、サラシナショウマ群落、フジテンニンソウ群落、シモツケソウ群落、アカソ群落、岩場のイブキジャコウソウ群落、チシマザサ群落などが草本植物群落の季節ごとのお花畑となる。
    2003年(平成15年)7月25日に、『伊吹山頂草原植物群落』が、代表的高山植物帯、特殊岩石地植物群落、著しい植物分布の限界地であることなどにより、国の史跡名勝天然記念物(植物天然記念物)の指定を受けた。」 by Wikipedia

  • 咲いてたとしたら見応えが有ったのでしょう。また夏来る?いやいや、繰り返し訪れるには通行料3090円って高いよ

    咲いてたとしたら見応えが有ったのでしょう。また夏来る?いやいや、繰り返し訪れるには通行料3090円って高いよ

  • こっちの方が簡潔で判りやすいのですが、最初に目が行くのはカラフルで写真とかあれこれ盛られてる方でした

    こっちの方が簡潔で判りやすいのですが、最初に目が行くのはカラフルで写真とかあれこれ盛られてる方でした

  • それではそろそろ下山します

    それではそろそろ下山します

  • あの駐車場まで戻ります

    あの駐車場まで戻ります

  • PHOがこの旅行記を書いてる頃、ちょうどこんな記事発見。<br />『ニリンソウはキンポウゲ科に属する多年草で、一本の茎から小さな白い二輪の花を咲かせるのが特徴。伊吹山ドライブウェイを運営する日本自動車道(岐阜県関ケ原町)によると、今年の冬は例年より雪が多く、開花の遅れが心配されたが例年並みだった。<br />同社は「ニリンソウフェア」と題し、ニリンソウの写真が載った絵はがきを大切な人への贈り物にしてもらおうと平日先着百二十台、土日は三百台の通行車に贈呈している。二十四日まで。』by 中日新聞<br /><br />けど、PHOの訪れたGWの最中は登山口入り口付近にホンの少し見かけただけ。つか、これニリンソウってやつだよね?

    PHOがこの旅行記を書いてる頃、ちょうどこんな記事発見。
    『ニリンソウはキンポウゲ科に属する多年草で、一本の茎から小さな白い二輪の花を咲かせるのが特徴。伊吹山ドライブウェイを運営する日本自動車道(岐阜県関ケ原町)によると、今年の冬は例年より雪が多く、開花の遅れが心配されたが例年並みだった。
    同社は「ニリンソウフェア」と題し、ニリンソウの写真が載った絵はがきを大切な人への贈り物にしてもらおうと平日先着百二十台、土日は三百台の通行車に贈呈している。二十四日まで。』by 中日新聞

    けど、PHOの訪れたGWの最中は登山口入り口付近にホンの少し見かけただけ。つか、これニリンソウってやつだよね?

  • これは何?

    これは何?

  • これは何その2?

    これは何その2?

  • これは何その3?

    これは何その3?

  • ここからは車に戻ってドライブウェイを下る途中の景色です

    ここからは車に戻ってドライブウェイを下る途中の景色です

  • シェルターの上に雪が残ってますね。<br />そう言えば、伊吹山は「冬に日本海側からの季節風の通り道となり、濃尾平野では、冬季に北西の方角から吹く季節風を「伊吹おろし」と呼ぶ。亜寒帯湿潤気候で雪も非常に多く、1927年2月14日には世界最深積雪記録となる積雪量1182cmを記録しており、現在でもこの記録は破られていない。また、旧平年値(1971-2000)における月別平均気温は稚内とほぼ同じ値となっている」 by Wikipedia

    シェルターの上に雪が残ってますね。
    そう言えば、伊吹山は「冬に日本海側からの季節風の通り道となり、濃尾平野では、冬季に北西の方角から吹く季節風を「伊吹おろし」と呼ぶ。亜寒帯湿潤気候で雪も非常に多く、1927年2月14日には世界最深積雪記録となる積雪量1182cmを記録しており、現在でもこの記録は破られていない。また、旧平年値(1971-2000)における月別平均気温は稚内とほぼ同じ値となっている」 by Wikipedia

  • ボケちゃってますが、緑のモコモコじゅうたんのようです

    ボケちゃってますが、緑のモコモコじゅうたんのようです

  • 国道21号線を一路、今夜の宿泊地長浜を目指して西へ。<br />伊吹山の削られた山容が良く判ります。<br /><br />伊吹山は先にも述べた通り、約3億年前に噴火した海底火山でした。地層は約2億5千年前の古生代に海底で形成され、隆起は1億5千年前のことです。 ウミユリやフズリナの化石が発掘され、良質の石灰岩が産出する場所として着目されました。セメント需要の急増により伊吹山の石灰岩も大量に採掘されてきました。そのため、山容が変形する程になりました

    国道21号線を一路、今夜の宿泊地長浜を目指して西へ。
    伊吹山の削られた山容が良く判ります。

    伊吹山は先にも述べた通り、約3億年前に噴火した海底火山でした。地層は約2億5千年前の古生代に海底で形成され、隆起は1億5千年前のことです。 ウミユリやフズリナの化石が発掘され、良質の石灰岩が産出する場所として着目されました。セメント需要の急増により伊吹山の石灰岩も大量に採掘されてきました。そのため、山容が変形する程になりました

  • 遠ざかっていく伊吹山。<br />次は長浜の黒壁スクエア散策編となる予定です

    遠ざかっていく伊吹山。
    次は長浜の黒壁スクエア散策編となる予定です

  • 此処が2泊したホテルYes長浜駅前館です。<br />伊吹山を下山してからは1時間足らずで余裕で到着<br />

    此処が2泊したホテルYes長浜駅前館です。
    伊吹山を下山してからは1時間足らずで余裕で到着

  • 駅前館と言う名前の通り、駅から徒歩3分ほど、観光の中心地黒壁スクエアへも同じくらいで行けちゃう便利なロケーションでした。<br />その分、宿泊料は高い(PHOにしてみれば)のですが、GWは何処も割増料金となるのが常なので、それを考えると「まっ、(他より)いっか」と決めました。<br />1泊12000円X2泊=24000円がポイント利用で最終的に10000円まで下げました。<br />ちなみにPHOは国内外何処でも1人1泊3000円めどにしています

    駅前館と言う名前の通り、駅から徒歩3分ほど、観光の中心地黒壁スクエアへも同じくらいで行けちゃう便利なロケーションでした。
    その分、宿泊料は高い(PHOにしてみれば)のですが、GWは何処も割増料金となるのが常なので、それを考えると「まっ、(他より)いっか」と決めました。
    1泊12000円X2泊=24000円がポイント利用で最終的に10000円まで下げました。
    ちなみにPHOは国内外何処でも1人1泊3000円めどにしています

  • これが12000円の部屋?ってちょっとショックでしたよ。<br />まぁ、寝るだけだから狭さは全然OKなのですが、コスパ的に納得行かないですね(最終的に支払ったのは半額以下だから良いものの)。<br /><br />早速出かけます

    これが12000円の部屋?ってちょっとショックでしたよ。
    まぁ、寝るだけだから狭さは全然OKなのですが、コスパ的に納得行かないですね(最終的に支払ったのは半額以下だから良いものの)。

    早速出かけます

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;滋賀県

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 元カニ族さん 2015/05/19 22:54:58
    50年前とすっかり変わった伊吹山
    思い返せば、私が最後に伊吹山に登ったのは学生時代ですから、もう50年以上前のことです。ドライブウエイはなく、歩いて登りました。

    PHOPHOCHANGさんの写真を見ていると、すっかり変わっていて、私の記憶にある伊吹山と大きく違っています。

    いろいろ変なもの(?)が出来ていて、またお花畑は消滅して・・・・・

    時代の変化? 山までがすっかり変わってしまいましたね。

    元カニ族

    PHOPHOCHANG

    PHOPHOCHANGさん からの返信 2015/05/19 23:30:46
    RE: 50年前とすっかり変わった伊吹山
    変わってしまう事が一概に進歩と言えなくなった昨今です。
    便利にはなったものの、情緒や「らしさ」が失われ、何処でも皆同じような風景に成り下がってしまった処が沢山在ります。

    伊吹山はPHOにとって今回が初めてでしたので、以前の事は判らないのですが、お金を払ってサクッと9合目まで車で上って来られるようになったのは、やはり画期的です(ただ富士山のように過ぎたるは何とやらでは困りますが)。






    > 思い返せば、私が最後に伊吹山に登ったのは学生時代ですから、もう50年以上前のことです。ドライブウエイはなく、歩いて登りました。
    >
    > PHOPHOCHANGさんの写真を見ていると、すっかり変わっていて、私の記憶にある伊吹山と大きく違っています。
    >
    > いろいろ変なもの(?)が出来ていて、またお花畑は消滅して・・・・・
    >
    > 時代の変化? 山までがすっかり変わってしまいましたね。
    >
    > 元カニ族
    >
    >

PHOPHOCHANGさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP