旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびんちゅさんのトラベラーページ

たびんちゅさんのクチコミ(14ページ)全978件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 川の突き当りの憩いの場。時に政治的なイベントもあるそうだ

    投稿日 2018年02月11日

    清渓広場 ソウル

    総合評価:3.0

    かつて高速道路が走っていた下を都市改造で川にしたのが清渓川。ソウルの中心部で、その川の突き当りのようなところに広場ができていた。私が行ったときは、多くの人がのんびりと時間を過ごすのどかな憩いの場だったが、ときには政治的なイベントもあるそうだ。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 世宗路を北に向かって歩くと見られる強そうな将軍像

    投稿日 2018年02月11日

    李舜臣将軍銅像 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルの中心部、市庁舎前の大通り、世宗路を北に向かって歩くと、道路中央の広場にデンと構えて立っている。16世紀末、豊臣秀吉の軍が攻め入ったとき、勇猛に戦った英雄だそうだ。そばで眺めてみると、確かに強そうな(怖そうな)顔をしていた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 地上60階、地下3階。それが63ビル。今回は昇らず、漢江腰にながめた

    投稿日 2018年02月11日

    63ビル ソウル

    総合評価:3.0

    地上63階建てかと思ったら、実際は60階立て。地下の3階を含めて「63ビル」というのだそうだ。初めてソウルを訪れた88年、それをきいたことを懐かしく思い出す。今回は昇らず、遠くから眺めた。ゆったり流れる漢江を手前にして、この63ビルを眺めると、それなりの趣を感じるから不思議だ。自分のノスタルジアなのか、韓国の発展ぶりの象徴と思えるからなのか。しばし、感慨に浸った。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • かつての国鉄が公社に。地下鉄の一部路線とも相互乗り入れしている

    投稿日 2018年02月11日

    鉄道 (KORAIL) ソウル

    総合評価:4.0

    かつて韓国国鉄だったのが、公社となって、KORAILは、その愛称のようなものらしい。乗る側には、特に私のように久しぶりにソウルを訪ねた観光客には違いはなく、韓国全土に路線があり、JNRがJRとなったようなものか、と思った。地下鉄の一部、1号線、3号線、4号線とは相互乗り入れしている。1号線に乗ったら、いつの間にか地上を走っていて、それを実感したのだ。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    市内・近距離

  • 三越提携時代と大きく変わり、品ぞろえにも変化がでている

    投稿日 2018年02月11日

    新世界百貨店 江南店 フードコート ソウル

    総合評価:3.5

    かつて日本の植民地だったころの延長で三越と提携し、その造りもどこか三越風、つまり古臭かったのだが、そういう面影はなくなり、すっかりモダンになっていた。売り場の造りや、入っているテナントにもその変化があると思ったのだが、たとえば「回転寿司」があったこと。ネタも新鮮、値段もほどほど。これもモダン化の一例か。いや、日本文化の導入と思えば、ちょっと違うかも。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • レンガつくりからガラス張りのモダンな駅舎になっていた

    投稿日 2018年02月11日

    国鉄ソウル駅 ソウル

    総合評価:3.5

    国鉄ソウル駅といえば、かつて日本が植民地にしていたころの象徴のように、赤レンガのどっしりとした造りの駅舎だと思っていたが、今回行ってみたら、少し西寄りの新しい場所にガラス張りのモダンな造りの駅舎ができ、そちらに移っていた。元の駅舎は、もはや駅ではなくなっていて、イベント会場の場所になっていた。とはいえ、内部の高い天井や切符売り場の窓口の構造などは残っていて、古い世代の郷愁にかられたのだ。壊さず、保存されると知って、内心でほっとした。

    旅行時期
    2017年08月

  • 仁川空港からソウルまでノンストップと各駅停車があった。

    投稿日 2018年02月11日

    空港鉄道 A'REX ソウル

    総合評価:3.5

    金浦空港、仁川空港、かつてはバスでソウル市内の間を移動したものだが、久しぶりにソウル訪問をしたら、立派な鉄道が結んでいた。AREXなる名前の列車だ。各駅停車と途中ノンストップのEXPRESSがあったが、急ぐ旅でもないので各駅停車に乗った。座席も空いていて、気楽なものだ。途中、弘大入り口という駅で地下鉄にのりかえるにもこのほうが便利で、楽に都心へ向かえたのだ。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    市内・近距離

  • かつてのソウル城郭の正門。火災後も立派な姿になっていた

    投稿日 2018年02月11日

    崇礼門 (南大門) ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルを訪ねたら、東大門と並んで、この二つの門は代表例だろうか。かつて朝鮮王朝のころ、首都を守るために取り囲む城郭の正門だったそうだ。現代の旅行者は、そばにある一場を尋ねるときの目安にしており、私もそうだった。10何年か前、放火で全焼したそうだが、その被害の影もなく立派な門だった。市場で買い物をしながら、ちょっぴりそばまで行って写真を撮ってきた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • にぎわう繁華街。両替所のレートが空港よりいい

    投稿日 2018年02月11日

    明洞 ソウル

    総合評価:3.5

    ソウル最大の繁華街で、ソウルの新宿とか原宿とか言われるそうだ。いつ行っても、買い物や観光の客、家族連れ、カップルなどでにぎわっている。たいへんよかったのは、両替所がいくつもあること。仁川空港の銀行窓口で両替するより、レートがよかった。2017年の8月だが、1万円が空港では96000ウオンだったのが明洞では103000ウオンといった具合だ。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 9路線に増えていた。カード購入が運賃割安に

    投稿日 2018年02月11日

    地下鉄 ソウル

    総合評価:3.5

    ソウル市内をあちこちめぐる時、いわずもがなの最便利交通手段だ。88年、初めてソウルを訪れた時より、格段に路線数が増えていて、1号線から9号線まで9路線が走っている。路線番号の大きな数字ほどあとからできた、つまり新しい路線だということも案内所で教わった。路線ごとにシンボルカラーが決まっていて、車体の色や案内の路線図を見やすくしてくれていた。列車が近づくと、進軍ラッパのような放送がホームに流れる路線もあって、おかしかった。スイカやパスモと同様、事前にチャージして使うカードが便利だった。一回ごとの切符カードを買うより割安にもなった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    市内・近距離

  • 韓国版新幹線。車両はフランス製とフランス技術による韓国製とがあるそうだ

    投稿日 2018年02月11日

    KTX ソウル

    総合評価:3.0

    日本でいう新幹線だ。ソウル駅で、ホームの乗り場まで簡単に行けるので見に行ってみた。さすが最新の大型車両を使っていて、列車ごとに乗り込むアテンダントのお嬢さんが出発前から列車の前で待ち構え、にっこり微笑んでくれる。「車両はフランスから輸入したものとフランスの技術指導を受けて韓国で製造したものと2通りある」と教えてくれた。ソウル駅を出るとしばらくは在来線と並行して走るので、ソウル国鉄に乗ったとき、車窓からその大型車両の雄姿を眺めることができた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    その他

  • 骨とう品、居酒屋、伝統服の女性など複層的な楽しみを感じる街だった

    投稿日 2018年02月10日

    鍾路 仁寺洞 ソウル

    総合評価:4.0

    骨董品の店があったり、書道関連品の店があったり、韓国の伝統や文化を感じさせる通りだが、行ってみて私には路地裏も面白い一帯だと思った。伝統茶を飲ませる店の近くに居酒屋があったり、生マッコリとチジミの組み合わせが美味しい店があったり、東京で言えば新橋の居酒屋街を思い出した。と思っていたら、韓国の伝統服を着た若い女性が現れたり、複層的な楽しさのある通りだった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日

  • 代表的繁華街の明洞近くにあるカトリック教会。雨だったせいかひっそりとしていた

    投稿日 2018年02月10日

    明洞聖堂 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルを代表するような繁華街に命名されたのが先なのか、あるいは、この聖堂に由来して繁華街の名前になったのか、いわばどうでもいいことを考えてしまったのが、この聖堂の前に立ったときのことだった。聖堂のすぐそばに明洞という繁華街があるからだ。カトリック教会で、88年、初めてソウルを訪れたときは、毎日、いろいろな集会が開かれ、鉢巻きをした若い人たちが気勢をあげていた。今回は、雨だったせいもあり、ひっそりとしていて、教会にふさわしい静けさを醸し出していた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ソウルの中心部を東西に流れ、川沿いには公園もあって、憩いの川だと思った

    投稿日 2018年02月10日

    漢江 ソウル

    総合評価:3.0

    韓国の首都ソウルの中央部を東西に流れる川。金浦空港からバスでソウル市内に向かうと出会う川でもあり、バスの窓から多くの橋がかかっているのが見え、遊覧船も往来しているのも見えた。川沿いには公園もあり、東京で言えば多摩川や墨田川のような憩いの川でもあるのだろうなと思った。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ハングルをつくった大王の像。左手にもっているのがその原本のようなものだという

    投稿日 2018年02月10日

    世宗大王 銅像 ソウル

    総合評価:3.0

    景福宮の入り口に構える光化門を出ると、広い直線道路があり、その道路の中央が幅30メートル以上もある広場になっていた。その中ごろの場所に右手を高く掲げた世宗大王の像があった。ハングルをつくった人でもあるそうで、どっしりとした大きな像だった。左手に書物をもっていたが、これはハングルの原本のような本だという。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 景福宮の正門で、白亜の土台がどっしりとあり、その上に二層の立派な屋根が載っていた。

    投稿日 2018年02月10日

    光化門 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルの北寄りにある景福宮の正門。ソウル市庁舎前からゆっくり歩いて、途中の広場を進み、この門をくぐって景福宮へ行ったが、その入り口としてそびえていた。白亜の土台がどっしりとあり、その上に二層の立派な屋根が載っていた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 幅30メートル以上の広場に世宗大王の座像が鎮座している憩いの場だった

    投稿日 2018年02月10日

    光化門広場 ソウル

    総合評価:3.0

    景福宮の入り口に構える光化門を出ると、広い直線道路があり、その道路の中央が幅30メートル以上もある広場になっていた。右手を高く掲げた世宗大王の座像があり、家族連れやカップルがくつろぐ憩いの場所にもなっていた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 景福宮の入り口光化門の奥にそびえる二層屋根の門。彫刻も施され、立派な造りだった

    投稿日 2018年02月10日

    興礼門 ソウル

    総合評価:3.0

    地下鉄3号線の景福宮駅で降りて、博物館側の出口から出たら大きな広場(空き地)があり、その左側に立派な門があった。景福宮に通じる光化門かと思ったら、光化門は広場の右側にあり、左側は興礼門だった。二層の屋根で、上層には左から右に読む「門礼興」という扁額があったので間違いない。屋根には様々な彫り物があり、立派な造りだった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 仁川空港そばのホテルから下町松島地区へ行くのに渡った。海の上を気持ちよく。

    投稿日 2018年02月04日

    仁川大橋 仁川

    総合評価:4.0

    韓国の仁川空港近くのホテルに泊まっていて、3時間ほど時間が空いたので、仁川の下町へ行ってみたいと思った。フロントで行き方を尋ねたら、バスで行ける、このホテルから徒歩2分のところにバス停があるというではないか。さっそくそのバスに乗ったところ、バスは思っていた仁川の下町へは行かず、思わぬ方角、松島という街区へ向かった。ところが、その途中、かねて渡ってみたいと思っていた仁川大橋を渡ったのだ。片側3車線の大きな橋で、海の上を走る。とても気持ちのよい路線バス体験になった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 高速道路が清流に。変われば変わるもんだ

    投稿日 2018年01月30日

    清渓川 ソウル

    総合評価:3.5

    かつて高速道路が高架を走っていた道路がなくなり、川の清流になった。それがこの清渓川だった。清流に足を浸して水遊びする人がいたり、清流の中の岩場にサギがとまって魚を狙う姿が見られたりした。変われば変わるもんだ、と思って、眺めた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

たびんちゅさん

たびんちゅさん 写真

29国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびんちゅさんにとって旅行とは

遊び、かつ、学ぶ。そして、食べる。

自分を客観的にみた第一印象

大学の先生ですか? と、よく聞かれる。心当たりがあるような、ないような。

大好きな場所

あちこち。島、海辺。沖縄、アジア

大好きな理由

独特な文化、美味しい食べ物、知らない世界との出会い

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています