旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wiz さんのトラベラーページ

wiz さんのクチコミ(21ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ドメニカ・デッレ・パルメ の日のサンタ・クローチェ教会 Basilica di Santa Croce

    投稿日 2011年02月12日

    サンタ クローチェ聖堂 フィレンツェ

    総合評価:5.0

    フィレンツェ滞在の日がちょうど
    ドメニカ・デッレ・パルメ Domenica delle Palme の日にあたり
    サンタ・クローチェ教会 Basilica di Santa Croce の、
    教会前では祝福されたオリーブの枝をもらう人々が見られました♪
    @2006年4月9日(日) (※ 2011年は、4月17日)

    もしこのような時期に滞在される機会があったら、
    キリスト教文化圏の行事を見かけることのできる機会なので、
    是非アンテナを張って街歩きされてみるのも良いかと思います!


    ************************************************************

    聖週間の第一日曜日は「棕櫚の日曜日」と呼ばれる。
    この日、信者は棕櫚の若枝の飾りやオリーブの枝を手に教会に集まり、
    祝福を受けたのち、その枝を平安と繁栄を願って家に飾りつける。
    教会の祭壇には、春の花とともに、麦や豆など穀物の新芽が捧げられる。
    新しい春の豊穣を祈るキリスト教以前の習慣がいまも生きている。

    ◆「図説ヨーロッパの祭り」河出書房新社 谷口幸男/遠藤紀勝著 より
      p.58 よみがえる春 −復活祭− 「聖週間」

    ************************************************************


    枝の主日(受難の主日) : Palm Sunday : Domenica delle Palme
    枝の主日(えだのしゅじつ) は、キリスト教の移動祝日で、
    復活祭の一週間前の日曜日 にあたる。 聖週間の初日となる。 

    この祝日は、イエス・キリストがロバに跨り、
    エルサレムに入城したときを記念するものである。 
    ヨハネ福音書では、エルサレムに来たイエスを、
    群衆が棗椰子(なつめやし)の枝を手に持ち
    「ホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように、
    イスラエルの王に。」(ヨハネ12:13、新共同訳)と叫んで迎えた
    (フランシスコ会訳では「ホザンナ。ほめ賛えられるように、
    主の名によって来られる方、イスラエルの王。」)。

    そこでこの祝日では、棗椰子や棕櫚(しゅろ)など
    ヤシ科の植物の枝(植物学的には葉)が祝別(聖別・成聖)される。
    キリスト教圏は棗椰子の栽培地を超えて拡大しているために
    地域によって使用される枝は異なり、日本のカトリック教会では
    蘇鉄(そてつ:ソテツ科)の枝を代用するのが慣例になっており、
    ロシア正教会など北方の寒い地域の教会では
    猫柳の枝が使用されるのが伝統になっている。

    また、祝別される枝の使用方法は地域によって様々で、
    美しく編まれて使用されることもある。

    ◆パ ー ム・サ ン デ ー : http://bit.ly/h1f3w4
    ◆ドメニカ・デッレ・パルメ : http://bit.ly/eApznW
    ◆枝の主日(受難の主日): http://bit.ly/fWew4K 
    ◆聖    枝     祭 : http://bit.ly/eTODfB 

    ************************************************************

    旅行時期
    2006年04月

  • ブラチスラヴァでマス(Pstruh)料理♪

    投稿日 2011年02月12日

    ブラチスラバ

    総合評価:4.5

    中欧を旅していて、肉料理が続いた後の魚料理だったこともあり
    ブラチスラヴァ Bratislavaで食したマス料理は美味しく完食できました♪

    私が入ったレストランは、旧市街 Stare Mesto、
    フラヴネー(中央)広場 Hlavne namestieからすぐの
    フラシスカーンスケ広場 Frantiskanske namestie に面した入口から、
    雰囲気の良い中庭(写真左)を通った先にあるレストランで、
    調べてみたところ現在はお店を閉められたようです(残念・・)。
    ◆Velki Frantiskani http://vvpg.net/bratislava/WhereToEat.htm

    肉料理に飽きられていたらマス料理はあまりくせもなくおすすめ!


    スロヴァキア料理は、ハンガリーをはじめ、スラブ、オーストリア、
    ドイツ、1993年に分割されたチェコの影響を受けていて、
    地方によって特色があるのだそうです。 
    川魚の マス や コイ も人気で、クリスマスに肉食を禁じている
    カトリック教徒が多いため、特にクリスマス・シーズンには、
    マスやコイの料理が食卓を飾ることが多いのだそうです。
    ◆スロバキア料理/e-food http://e-food.jp/map/nation/slovakia.html

    旅行時期
    2005年04月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 地下鉄駅真上 & SC隣接、イビス ブダペスト アエロ Ibis Budapest Aero

    投稿日 2011年02月11日

    Ibis Budapest Citysouth ブダペスト

    総合評価:3.5

    イビス ブダペスト アエロ Ibis Budapest Aero 
    ホテル名のとおり、(ブダペスト南東部に位置する)
    フェリヘジ空港~ブダペスト市内中心部間に立地するホテル。

    地下鉄M3号線、南の交通の要所 ハタール・ウート Hatar ut 駅上で、
    EUROPARK(◆ http://www.europark.hu/megkozelites)という
    大きなショッピングセンターもホテルに隣接しているので便利。
    私の宿泊した部屋からもトラム・バスのターミナルや
    上記ショッピングセンターEUROPARKがよく見えました。

    夕方~夜にかけての通勤ラッシュ時に地下鉄に乗ったら、
    ハタール・ウート駅で下車し乗換する地元の方も多かったです。

    2005年4月に、イビス ブダペスト ヴァーツィ ウート Ibis Budapest Vaci ut
    の方に宿泊しましたが、ヴァーツィ ウートの方が断然観光には便利かな。
    と言っても、アエロの方も特にストレスを感じるほどの距離ではありません。
    アエロに宿泊し中心部と往復した方が通勤途中の地元民を見かける率は
    高いように思うので、逆にそれを楽しんでみるのも良いと思います。

    朝食や部屋の設備・清潔度などは、
    他のイビス系と同じで快適に過ごせました。

    ホテルから市内中心部へは地下鉄で10分程でアクセスでき、
    また、ブダペスト市の中でも空港寄りのホテルなので、
    早朝に空港へ出発される方等もここに泊まられたりするようです。
    ◆ http://www.booking.com/hotel/hu/ibis-budapest-aero.ja.html


    ホテルの最寄駅M3ハタール・ウート駅はM3南の終点の1つ手前の駅ですが、
    終点ケーバーニャ・キシュペシュト Kobanya Kispest 駅から
    200E番バス(旧空港バス)で空港第二ターミナルへも行けます(所要19分)。
    200E番バス(旧空港バス)、地下鉄とも早朝4:30頃から動いているようです。
    ・ 200E番バス時刻表(空港から)◆ http://www.bkv.hu/bus/200evissza.html
    ・ 200E番バス時刻表(空港へ)◆ http://www.bkv.hu/bus/200e.html
    ・ 地下鉄M3時刻表(空港から)◆ http://www.bkv.hu/metro_/m3_.html
    ・ 地下鉄M3時刻表(空港へ)◆ http://www.bkv.hu/metro_/m3_vissza.html
    写真下が、200E番バスの路線図です!

    ------------------------------------------------------------
    200E番 (旧空港バス):M3ケーバーニャ.キシュペストから空港
    (空港発22:56以降の時刻表で”a”と表示されたバスは、
    M3地下鉄(終電23:15発)に接続していません。
    終点のKispest, Kossuth terで、深夜バス914番23:15 23:45 0:15 0:45発
    又は950A番0:30発に乗り換え市内(例えばKalvin TerやDeak Ferenc ter、
    Nugati pu.(西駅)へ向かいます。 )

    バス、路面電車、トロリーバスは始発4時30分頃から終電23時頃まで毎日運行。
    深夜には17路線で900番台の路線番号をつけた終夜バスが
    10分から1時間間隔で運行されています。

    ( ※以上、ハンガリー政府観光局HPより
       ◆ http://www.hungarytabi.jp/g08sight.htm#tram )

    その他、エアポートシャトルやエアポートタクシーの参考:
    ◆ http://www.hungarytabi.jp/g03air.htm
    ◆ http://www.hungarytabi.jp/g08sight.htm
    ------------------------------------------------------------

    Ibis Budapest Aero
    Ferde u. 1-3 1091 - BUDAPEST HUNGARY
    Tel. : (+36)1/3479700
    Fax. : (+36)1/2806403
    Booking by phone : (+36)1/3479715
    ◆ http://www.ibishotel.com/ja/hotel-1682-ibis-budapest-aero/services.shtml
    ◆ http://www.accorhotels.com/ja/hotel-1682-ibis-budapest-aero/index.shtml
    ◆ http://www.budapesthotels-budapesthotelbooking.com/hotel-ibis-aero-budapest-hungary/index.JP.html

    【 ホテル最寄りの公共交通機関 】
    地下鉄: M3 Hatar ut
    路面電車(トラム): 42 50 52
    バス: 66 66E 84E 89E 94E 99 123 123A 194 199 294E
         914 914A 950 950A 999
    ◆ http://bit.ly/gkAttU

    旅行時期
    2007年11月
    利用目的
    観光
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    3.5

  • 安旨! ボヘミア・チップス Bohemia Chips!

    投稿日 2011年02月08日

    プラハ

    総合評価:4.0

    スーパーなどでよく目にする 
    ボヘミア・チップス Bohemia Chips!
    辛いもの好きなら写真の『 パプリカ味 Paprika 』がおすすめ♪

    たくさん入っていてお値段も安く
    小腹が空いた時に重宝します!

    Bohemia Chips
    http://www.bohemiachips.cz/nase-produkty/bohemia/chips/


    旅行時期
    2007年12月
    お買い得度:
    5.0

  • 美術史美術館他(全7館入館可)年間パス29EUR!

    投稿日 2010年01月09日

    美術史美術館 ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーン美術史美術館(博物館)他全7館に入館できる年間パスが出ました!
    これだけ入れて29ユーロなので、旅行者にも利用価値がありますね♪
    (美術史美術館、王宮宝物館、新王宮などは単独で入場の場合12ユーロ)

    滞在中「見足りない!あの作品をもう1度観たい!」という時 
    何度でも入れますね~美術史美術館(博物館)で使えるのは重宝します!

    ************************************************************

    【 年間パス Jahreskarte で入館可能な美術館・博物館 】
    ※博物館の後ろの記載は単独で入館した場合の入館料(2010年1月現在)

    ・美術史美術館(博物館)Kunsthistorischen Museum 12EUR
     http://www.khm.at 
    ・王宮宝物館 Schatzkammer 12EUR  
     http://www.khm.at/schatzkammer/
    ・新王宮 Neuen Burg 12EUR  
     [エフェソス博物館 Ephesos-Museum 
      狩猟武器部門 Hofjagd- und Ruestkammer
      古楽器コレクション Sammlung alter Musikinstrumente]
     http://www.khm.at/neue-burg/
    ・馬車博物館  Wagenburg(Schoenbrunn) 6EUR
     http://www.khm.at/wagenburg/
    ・アンブラス城 Schloss Ambras(Innsbruck) 8EUR
     http://www.khm.at/ambras/
    ・民族学博物館 Museum fuer Voelkerkunde 8EUR
     http://www.khm.at/mvk/
    ・演劇博物館 Oesterreichischen Theatermuseum 4.5EUR
     http://www.khm.at/oetm/

    Im Preis von nur 29,00 EUR ist der Besuch aller 7 Museen, dem Kunsthistorischen Museum,der Schatzkammer, der Neuen Burg, der Wagenburg, dem Schloss Ambras, dem Museum fuer Voelkerkunde und dem Oesterreichischen Theatermuseum ein Jahr ab Einloesungsdatum enthalten.(>>>年間パス・Jahreskarte HPより http://www.jahreskarte.khm.at/ )

    ************************************************************

    ※尚、オーストリア航空利用者への各博物館等入館料ザービスも続行中の模様です^^
    http://www.aua.com/jp/jpn/about_flight/boardingpass/

    旅行時期
    2009年12月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • アランブラの想い出に La Alhambra de cerca

    投稿日 2009年12月23日

    アルハンブラ宮殿 グラナダ

    総合評価:5.0

    アランブラの想い出におすすめの本◎  

    アルハンブラ宮殿とヘネラリーフェビジュアルガイド
    「アルハンブラ散策」

    Edilux(エディルックス)という会社の本。
    同社は1992年度の「優良図書出版」部門において
    文科省より表彰されたのだそうです。

    写真も綺麗で解説も興味深く勉強になります。
    2007年4月旅行時、8EUR。
    私はアランブラのチケット窓口の近く
    坂道にあるスーヴェニアショップで購入しました。
    何カ国語にも訳されていて日本語版もあります(写真)。

    グラナダに到着されアランブラ入場前に購入出来たら
    予習のため目を通しておくのも良いと思いますし、 
    丁寧に書かれているので、帰国後に、
    じっくり読むのにもとても良い本でした。

    La Alhambra DE CERCA (Edilux)
    http://www.alhambrabooks.com/guidebooks/our-publications/

    旅行時期
    2007年04月

  • クリムトの貴重な自画像をお見逃しなく! +ブルク劇場内部見学ガイドツアー(2005/2008の相違点)

    投稿日 2009年02月03日

    ブルク劇場 ウィーン

    総合評価:4.0

    ブルク劇場の内部見学ガイドツアーについて
    2005年と2008年の相違点など。 

    ★2005年12月、英語ツアー(スタート:CASSA付近)
    そのまま内部の階段を上り、
    フォルクス庭園側階段ホール、
    舞台上に上がる、
    観客席に座ってみる、
    カフェラントマン側階段ホールへ。

    ★2008年12月、独語ツアー(スタート:CASSA付近)
    一旦正面玄関前に出てヒストリーの説明、
    (外から)フォルクス庭園側階段ホールに入る、
    ブルク劇場のバルコニーの扉を開けて 
    そこから正面の市庁舎などの風景を見せてくれる
    (http://4travel.jp/traveler/mojo/pict/15091931/)、
    衣装部屋、仕掛け装置の一部を見せてもらう、
    観客席からチラっと舞台を見る(ツアー中に数回)、
    カフェラントマン側階段ホールへ。

    ブルク劇場のガイドツアーは、もともと
    リハーサルなどで見れない日もありますが、
    2005年と2008年の違いで印象的だったのは、
    2005年は、舞台上に上がってみることができたこと。
    2008年は、舞台上には上がれなかったけれど、
    外から階段ホールに入ってみることができ、
    衣装や、仕掛け装置の一部が見れたり、
    バルコニーから正面の市庁舎を見下ろせたこと等です。

    2005年は英語ツアー、2008年は独語ツアー(英語の説明コピーを貰える)
    でしたが、そのガイドさんによって、
    もしくはその日の舞台作りの関係によって
    ツアー内容が変わるのかもしれませんが、
    2回入って参加して同じ内容ではなかったというクチコミです。

    ◆2008年12月現在のガイドツアー
     独語・英語、毎日15:00より約1時間、5.5EUR
     月〜木曜:独語(with English summary)
     金〜日曜:独語・英語(リクエストで他言語)

    ◆Burgtheater
     Dr.-K.-Lueger-Ring 2
     Information:: Tel. 51 444-4140
     http://www.burgtheater.at/
     http://www.wien.info/article.asp?IDArticle=2520(独)
     http://www.wien.info/article.asp?IDArticle=3520(英)
     http://www.wien.info/article.asp?IDArticle=11803(日)

    ************************************************************

    ・・・最後に、クリムトの装飾壁画を鑑賞の方へ♪
    フォルクス庭園側階段ホール(RIGHT STAIRCASE)に
    「シェイクスピアの劇場」
    「ディオニソスの祭壇」
    「テスピオスの凱旋車」があり、
    カフェラントマン側階段ホール(LEFT STAIRCASE)に
    「タオルミーナの劇場」があります。

    クリムトの自画像はほぼ皆無に等しいですが、
    「シェイクスピアの劇場」の作品右側に
    (クリムト)画家自身を描き込んでいるのでお見逃しなく!

    また、ガイドツアーは比較的ゆっくり見れたり(2005年)
    早かったり(2008年)するので、ご注意を!
    http://4travel.jp/traveler/mojo/album/10300635/

    旅行時期
    2008年12月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の快適度:
    5.0

  • ハイキングルートなど/ファミリー向けレジャーに楽しそう・・・12月土日はクリスマス市あり 【19区コベンツル】

    投稿日 2009年02月07日

    ウィーン

    総合評価:4.0

    若干?マイナーどころだと思いますが、
    お子様連れのファミリーの方には楽しそうだと思ったのが
    ウィーン北部の【19区コベンツル】 

    私は、まず U4ハイリゲンシュタット駅から
    バス38Aに乗って、カーレンベルク Kahlenbergの丘へ向かったのですが、
    (※リンク沿いショッテントーアからトラム38の終点
      グリンツィングからバス38Aに乗っても良い。)
    冬シーズンということもあり、生憎、
    霧のカーレンベルクとなったので(笑)、
    カーレンベルクへのバスの途中、
    コベンツル・パークプラッツ(Cobenzl Parkplatz)の辺りが
    賑わっていたので、帰りに途中下車して寄ってみたんです。

    ここには広い駐車場があり、カーレンベルクの丘よりは
    少し低いですが、見晴らしのよい丘になっていて、
    ウィーン市街の風景やシュピッテラウ駅近くの
    フンデルトヴァッサーのゴミ償却場などは特によく見え(笑)
    またすぐ眼前に、この辺りらしくブドウ畑も見渡すことが出来るのです。
    (私の写真は、霧が凄いですが参考までに・・・
     http://4travel.jp/traveler/mojo/pict/15168154/)
    バス停の脇に仮設のトイレがありますが手を洗う場所がなかったと
    思いますので、ウェットティッシュがあると便利です。

    そして、駐車場の奥に行くと、小規模ながら、
    11月中旬〜12月のクリスマス前頃までは
    クリスマスマーケットも開かれていて(土日のみ)
    私も丁度12月の日曜に行ったのでその風景を見ることができました。
    ★"naturlich Christkindl" - Weihnachtsmarkt am Cobenzl
    http://www.wien.gv.at/umwelt/natuerlich/natuerlich-christkindl.html
    また、★「Landgasthof Waldgrill am Cobenzl」
    http://www.waldgrill-cobenzl.at/ というレストランの横には、
    お子様向けのスケートリンクなどもあり楽しそうでした♪

    あとは、写真のように、丘の斜面に小屋がいくつか建てられていて、
    (見にくいと思いますが・・・)そこで色々な動物が飼われていました。
    自然の中でのレジャー施設という面でも、
    ファミリーでオールシーズン楽しめそうでしたよ。
    ★Landgut Cobenzl
    http://www.landgutcobenzl.at/
    ハイキングコースなども表示されていたと思います。
    (ここを、ワインハイキングルートというそうです♪)
    コベンツル・ブドウ園は、2008年度のウィーン・ワイン賞を
    獲得したらしく、クリスマスマーケットでも色々なワインが出ていました☆
    ★ウィーン市観光局
    「ウィーンのワイン・ハイキング:美しいブドウ畑を歩く」
    http://www.wien.info/article.asp?IDArticle=17680

    私は、この後、下車したコベンツル・パークプラッツ
    Cobenzl Parkplatz の停留所から、再度バスに乗り下山(笑)、
    16世紀から17世紀の絵のように美しい町並みが残っているという
    (ホイリゲワイン村で有名な)グリンツィング Grinzing に寄り、
    その後ウィーン市街へ戻りました。

    上記の19区辺りはウィーンの北の端で、市街地とまったく違う
    自然豊富な場所でのレジャーを楽しめるのではないかと思います。
    冬でも天気が良ければ、高台(丘)からの見晴らしがとても良く、
    カーレンベルクの丘〜コベンツル〜グリンツィング
    というルートも、なかなか素敵です。 ウィーンリピーターにもオススメ♪

    旅行時期
    2008年12月
    アクセス:
    3.0

  • STAPLES CENTER利用に便利 フィゲロアホテル

    投稿日 2006年05月13日

    ホテル フィゲロア アンバウンド コレクション バイ ハイアット ロサンゼルス

    総合評価:4.0

    タイトルどおりですが、STAPLES CENTERでコンサート(NBAも)に行くのに
    歩いていけます(駐車場脇を歩いて5分位)。

    メトロ駅への間にオリジナルパントリーカフェ(肉デカ!)やスタバあり。
    部屋は狭いが安いから仕方ない・・ 
    私にとってはSTAPLES CENTERに歩いて行けるのと
    メトロ駅にも歩いてまあまあなので良かった。

    ダウンタウン内を走るDASHも何路線か目の前の通りを走っています。
    ホテルはガイドブックどおりエキゾチックな雰囲気です。

    旅行時期
    2002年10月
    利用目的
    観光
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.5

  • ケバブ/シュニッツェル/ピザ/ヴルスト・・・お手軽テイクアウトスタンド!

    投稿日 2009年02月03日

    ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーンには手軽にテイクアウトできるスタンドがとても多くて
    ランチの時間がないときなどはかなり便利♪ 

    ナッシュマルクトなどを見ていても、ウィーンが
    東欧諸国、中東、アジアなど様々な人種を受け入れてきた
    コスモポリタンな街だということを感じますが・・・、
    街中でも、特に!ケバブスタンドが多いです!
    ケバブの他は、ウィナーシュニッツェルのお手軽版
    シュニッツェルサンドや、ピザ、
    ヴルスト(焼きソーセージ)のスタンドをよく目にします。 

    例:シュピッテラウ駅前でケバブサンド・・・2.5EUR
      ハイリゲンシュタット駅前でシャンピニョン・ピザ・・・1.7EUR
      レンヴェッグ駅前でシュニッツェルサンド・・・2.5EUR
      オペラ座前でケバブサンド・・・2.9EUR(多分日曜で安かった)
      (基本的に郊外の方が安くリンク沿いでケバブを買うと3~3.5EUR位)

    シュニッツェルサンドは、あらかじめ作られている
    シュニッツェル用のお肉をレンジでチンして
    野菜(レタス、オニオン、トマト)などを入れてくれました。

    ですが・・・シュニッツェルはレンジでチンなので(笑)
    やはりケバブの方が(私は)気に入りました。
    ケバブ肉もたっぷりそぎ落として、野菜
    (レタス、オニオン、トマト)などたっぷり入れてもらえ、
    (お好みで)チリペッパーでスパイシーにしてもらえます。
    私はいつも野菜は全て入れてもらい(笑)チリ少々でスパイシーにしてもらいました。
    ボリュームもかなりあります!

    ピザも、日本人の感覚からすると、
    1人分でけっこう十分な量を切ってもらえました。

    今回、クリスマスシーズンだったので
    (クリスマスマーケット内で食べれるので)
    街中の焼きソーセージスタンドは利用しませんでしたが、
    ウィナーヴルストも美味しいですよ!

    写真は、シュピッテラウ駅のケバブ屋さんです。
    フンデルトヴァッサーの建築を見ながら食べました♪

    旅行時期
    2008年12月
    一人当たり予算
    500円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • ハロウィーン・パレード! @WeHo

    投稿日 2009年04月26日

    ロサンゼルス

    総合評価:4.0

    ロサンゼルスのWest Hollywood 
    (サンタモニカ大通り:Santa Monica Boulevard)では、
    10月31日ハロウィーンの夜、
    米国内最大規模の大人の仮装パーティー
    「Halloween Costume Carnaval」が開かれます♪

    場所は、La Cienega Blvd付近から西の、Santa Monica Blvd。
    午後6時頃〜Midnightまで行われ、後半の方が盛り上がります!

    ・・・私はこの日は、まず、
    ?ロス・フェリツ Los Felis界隈をブラブラ。
     (レッドラインのVermont/Santa Monica駅付近)
    ?レッドラインでHollywood/Western駅へ移動
     Hollywood Blvdをブラブラ。
    ?La Brea Aveに曲がりチリドックで有名な『Pink’s』へ
     http://www.pinkshollywood.com/
     その後、メルローズアヴェニューへ
    ?La Cienega Blvd×Santa Monica Blvd 〜ハロウィン・パレード♪

    というふうに動いたのですが・・・、
    ?ロス・フェリツの辺りでは子供達が仮装して
     お菓子を貰っている様子に遭遇したり(>写真右上)、
     付近の住宅地の庭等にハロウィンの飾りが見られたり、
    ?Hollywood Blvdでは、仮設遊園地が設置され
     歩行者天国 になっていたりしました(>写真右下)。
     普段は車が走っているけれど、この日はホコテンで
     Walk of Fameを探すのにHollywood Blvdの横断も楽で良かった(笑)!
     http://www.hollywoodchamber.net/icons/walk_directory.asp
     これは、Chinese Theatreの辺りまでずっと続いていました。
    ?La Brea Aveの『Pink’s』の辺りでは
     特大のカボチャが売られているショップも!
    ?ゲイ・タウンでもあるウエストハリウッドのパレード♪
     仮装する人達がいっぱい(写真左)・・・もちろん歩行者天国☆

    ハロウィーンの夜に滞在する機会があれば是非いかが?
    ★http://www.westhollywoodhalloween.com/

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

    >>>以下、afpbb newsより(2007年11月2日)
    ハロウィーンを迎えた10月31日、米国では3600万人の子どもたちが
    通りにくり出す一方、ロサンゼルス(Los Angeles)にある
    ゲイのメッカ、サンタモニカ大通り(Santa Monica Boulevard)では、
    国内最大規模の大人の仮装パーティー
    「Halloween Costume Carnaval」が開かれた。
    30万人から50万人が集まったお祭り騒ぎは夜明けまで続いた。
    (同サイト動画news)
    http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2306123/2305598

    旅行時期
    2002年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0

  • ハリウッドボウルでの座席

    投稿日 2006年05月17日

    ハリウッドボウル ロサンゼルス

    総合評価:4.0

    アメリカでは夏シーズン屋外会場でのコンサートが増えてきますが、
    私も全米のいくつかの会場で観たことがあります。
    その中でもハリウッドボウルは見たい会場のひとつでした。
    実際見てきた感想としては、ハリウッドボウルで
    「ちゃんとアーティストを見たい」と思ったら、
    GARDEN BOXES(含む)より前で見た方が良いなぁと思いました。
    TERRACE BOXESまではBOX席になっているからです。

    TICKETMASTERでチケットをWILL CALLで買い、私の席は
    (GARDEN BOXESの後ろの)TERRACE BOXES 1760だったのですが、
    ・・・見えますが、ステージ上の人物はかなり小さかったです。。。

    屋外シーズンも終わろうかという11月初旬でしたが、
    昼間は半袖でもOKでしたが夜会場はとっても寒かったです。
    上着は用意していった方が良いです! 

    【ハリウッドボウルの座席表】
    http://www.hollywoodbowl.com/tix/seating_chart.cfm
    【TICKETMASTER】
    http://www.ticketmaster.com/
    【POLLSTAR】
    http://www.pollstar.com/

    旅行時期
    2002年11月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0

  • アランブラ丘の麓のホテル Hotel Los Angeles & Spa

    投稿日 2009年12月23日

    ホテル ロス アンジェルス グラナダ

    総合評価:3.0

    ホテルは、アランブラ宮殿の麓にあり、小高い丘に位置している。

    入ってすぐのレセプションはピンク色を基調としていてかわいらしい。
    上階のレストランからのグラナダ南方の眺めはなかなか良◎

    私が泊まった部屋はいまいちだったけれど、 
    HPやwebを見ると素敵なお部屋もあるみたいです^^;

    ロス・アンヘルス(天使)という名前のホテルだけあって?
    お部屋の中に飾ってある絵も 天使 でした。

    ◆Hotel Los Angeles & Spa 
    Cuesta Escoriaza, 17 19008 Granada
    Tfs. +34 958 22 14 23 / 958 22 14 24
    Fax. 958 22 21 25
    http://www.hotellosangeles.net/

    ※http://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g187441-d236986-Reviews-GSM_Los_Angeles_Hotel-Granada_Granada_Province_Andalusia.html
    ※http://www.booking.com/hoteru/hotel/es/guranada/hotellosangeles.html?label=yho748jc;sid=0ca424b1deacc2c49c7bb425f4d83512

    旅行時期
    2007年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    客室:
    3.0

  • 建築&ショッピング!奇想な建築と歩行者天国 【10区ファヴォリーテン通り】

    投稿日 2009年02月07日

    ウィーン

    総合評価:3.0

    U1シュテファンスプラッツから南へ4駅(または5駅)、
    (U1南駅から南へ1駅(または2駅))、
    U1Keplerplatz か、U1終点Raumanplatzで下車すると、
    その地上は、ウィーンの庶民の商店街、
    歩行者天国の【10区ファヴォリーテン通り】です。

    ここでの建築の見ものは、なんといっても
    見るからに、奇想天外な^^;
    中央貯蓄銀行ファヴォリーテン支店、です。
    これは、奇抜なので一目見るだけでもおもしろいでしょう!! 

    ★中央貯蓄銀行ファヴォリーテン支店(1975-79)
    Zentralsparkasse Favoriten
    Favoritenstrsse 118 ,WIEN10
    グラーツ派を代表する建築家ギュンター・ドメニクが、
    ウィーン10区の商業地区に設計した銀行の支店。
    この個性的な建築は、銀行の小さな支店を一躍有名にし、
    単調だったこの地域の景観に焦点を与えた。
    金属板で覆われた有機的形態は、内部に入ると、
    血管のようにうねるダクト、巨大な手の彫刻などの
    人体モティーフにエスカレートする。
    (世界の街並み・建築ガイド5より)

    私が行ったのは12月だったので、
    歩行者天国にクリスマス屋台があったりもしました。
    (先のクチコミ、ガソメーターと同じく、
    わざわざ忙しい旅行者が行くこともないですが)
    ホテルがこの辺りだったら、ついでに見たり、
    個性あふれる建築見聞には良いかなと思います。
    レストランやカフェなどもあり、
    まさに地元の人で賑わっている感じでした。

    旅行時期
    2008年12月
    アクセス:
    4.0

  • 空港隣接の快適ホテル Tryp Azafata

    投稿日 2009年12月23日

    Port Azafata Valencia バレンシア

    総合評価:4.0

    バレンシア空港(マセイス)隣接のホテル。 

    部屋からも飛行機が飛んで行くのが良く見えました。
    空港⇔ホテル間に無料シャトルバスあり。

    外から見ると全く特徴のないホテルなのですが、
    中は、清潔でとても使いやすい近代的なホテルでした。
    ビジネスでの利用が多いようです。 

    【Hotel overview】
    The Tryp Azafata boasts an unbeatable location near the airport (regular Hotel-Airport-Hotel shuttle service from 6 am. to 10 pm.), and is very well-known in Valencia, particularly thanks to its famous restaurant serving exquisite rice dishes and seasonal products. Next to the most important industrial areas in Valencia and perfectly linked to the city centre, port and beaches thanks to the Valencia metro (lines 3-5) and a metro station just behind the hotel. Only 500 metres from the airport, 5 minutes from the Exhibition Centre, 10 minutes from the historical heart of Valencia, 15 minutes from the Ricardo Tormo motorcycle circuit, 10 km from the El Bosque golf club, and 13 km from El Saler beach.

    【Rooms】
    128 Rooms: 123 Double rooms, 2 Singles and 3 Junior Suites
    Bathroom with hair-dryer
    26 inch LCD TV
    Iroom service: High Speed Internet Access in rooms and Wireless Internet Access in common areas. Free service for Premium & Fitness Rooms' Guests
    Safe
    16-hours room service

    【Services and facilities】
    Garage
    Free shuttle bus to the airport

    ◆Tryp Azafata
    http://www.solmelia.com/hotels/spain/valencia/tryp-azafata/home.htm

    旅行時期
    2007年04月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    客室:
    4.0

  • リゾート風ホテル Occidental Cordoba (現Ayre Hotel Cordoba)

    投稿日 2009年12月23日

    CRISOL JARDINES CORDOBA コルドバ

    総合評価:4.0

    滞在時の名称は、オキシデンタル・コルドバでしたが、
    現在はアイレ ホテル コルドバに変わったようです。 

    ホテルは、静かな高級住宅街の中のリゾート風ホテル。
    敷地内にある庭もとても気持ちが良い。 
    部屋もゆったりしており、1階の部屋だったが落ち着いていた。
    (滞在時)アメニティはエトロだった。 


    C/ Poeta Alonso Bonilla 3 , 14012 Cordoba
    Tel +34 957 767476 - Fax +34 957 400439
    E mail: cordoba@ayrehoteles.com
    GPS: Latitud 37º54’55.08” N Length 4º48’13.68” O
    Free Parking on availability

    Ayre Hotel Cordoba is located in the most exclusive residential area of this beautiful Andalusian city and World Heritage Site. It boasts a large garden in perfect harmony with nature and wide open spaces where you can enjoy outdoor activities, including an outdoor pool with solarium and 2 tennis courts.

    This charming hotel is located only 7 minutes by car from the historical and monumental center of the city and the TGV station. It offers complete facilities to enjoy your stay in Córdoba.

    The hotel provides comfortable facilities: 153 well decorated Rooms, including Suites and Junior Suites, all fully equipped, air conditioning, television, telephone, minibar and safe deposit box. Hairdryer, telephone and other components in the bathroom to ensure a pleasant stay for our guests. Meeting Rooms with different capacities make this hotel the perfect venue for successfully organizing seminars, meetings or conventions. Swimming pool, solarium, tennis courts and an extensive parking are free for guests.

    The season for pool with deck chairs, towels and bar ends on September 15 but keep the pool clean all year for customer use. However, may use the solarium and showers to cool off.

    ◆Ayre Hotel Cordoba(旧Occidental Cordoba)
    http://www.ayrehoteles.com/index.php/ayre_en/nuestros_hoteles/cordoba/ayre_hotel_cordoba/bienvenido

    ※http://appleworld.com/hotelinfo/hotel/03026513/4tr/http%3A%2F%2Fappleworld.com%2F4tr/

    旅行時期
    2007年04月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    客室:
    4.0

  • アバ アトーチャ (Abba Atocha Madrid)

    投稿日 2009年12月23日

    Estacion Atocha-Museo del Prado-Museo Reina Sofia マドリード

    総合評価:3.0

    アトーチャ駅からPaseo de Santa Maria de la Cabeza
    を南西に下った場所に位置する。 

    可もなくなく不可もなくという感じのシンプルな3星ホテル。
    清潔ですが、シングルの部屋はかなり狭かった。


    Comfortable surroundings with that little bit more, in the artistic heart of Madrid

    A hotel with modern facilities situated in the centre of Madrid, near the city's artistic and cultural heart (Museo del Prado, Reina Sofía, and the Thyssen-Bornemisza collection), just a few minutes' walk from Atocha station. Direct access to the M-30. Restaurant specialised in Castilian cuisine.

    ◆Abba Atocha Hotel Madrid 
    Paseo Santa Maria de la Cabeza, 73, 28045 Madrid
    Tel +34 91 473 91 11
    http://www.abba-atochahotel.com/

    旅行時期
    2007年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    客室:
    3.0

  • カンパニール Campanile BARCELONA NORTH - Barbera del Valles

    投稿日 2009年12月23日

    ホテル カンパニール バルセロナ - バルベラ デル バレス バルセロナ

    総合評価:3.0

    バルセロナの北のバルバラ・デル・バレス地区、高速道沿いのホテル。
    車利用で動く方には便利で過ごしやすいかも。 

    すぐ近くにバリセントロという大型ショッピングセンターあり。
    (ここからカタルーニャ鉄道の駅までのバスが出ているようだった。
     公共交通機関についてはホテルから詳しいプリントを貰ったのですが、
     …プリントが出てきたらまた情報追加しますね。)

    部屋の方はアメリカのモーテルのようなイメージで、
    カジュアルな内装で広々としている。
    マンションやアパートの家に入るようでおもしろい。 


    ◆CAMPANILE BARCELONA HOTEL
    Make the most of your stay at Campanile BARCELONA NORTH - Barbera del Valles
    ・Relax. Be our guest.

    With 212 comfortable and well-equipped rooms, Campanile has everything to help you relax, move freely and work efficiently if here on business. Courtesy tray with kettle, tea, coffee and biscuits refilled daily in your room.

    ・Welcoming and practical rooms

    For your comfort, each room has free WIFI, a television with Satellite channels, a desk and a telephone with a direct line.
    The triple rooms are equipped: either with a big double bed and a supplement bed, or two simple beds and a supplement bed.

    ・Paying Safe in rooms
    ・Free Wifi Access in some rooms

    ◆CAMPANILE BARCELONA HOTEL
    SECTOR BARICENTRO N-150 KM-6,7
    08210 BARBERA DEL VALLES
    Telephone:+34 937 29 29 28
    Fax:+34 937 29 25 52
    Email:barcelona.barbera@campanile.com
    http://www.campanile-barcelona.es/en/

    旅行時期
    2007年04月

  • 日本語タクシーサービス (ロサンゼルス⇔エンゼル・スタジアム間利用)

    投稿日 2009年04月25日

    タクシー アナハイム

    総合評価:4.0

    少し前の情報なのですが、しばしば4Travelの
    Q&A等でも、L.A.での足の問題(話題)が出ますし、
    利用したこのサービスも変わっていないようなのでクチコミを。
    レンタカーを利用できれば問題ないのですが、
    運転に自信がなく、且つ特殊な場所に行く場合などに
    便利なタクシーサービス(日本語)です。 

    私は、現在のMLBロサンゼルス・エンゼルスのホームグラウンド
    エンゼル スタジアム オブ アナハイム Angel Stadium of Anaheim
    (利用時はEdison International Field of Anaheim)で、
    夜コンサートを見るためにこのサービスを利用しました。
    行きは、ロサンゼルス/ハリウッドでPick Upしてもらって
    会場(球場)へ向かい、帰りは球場近くの飲食店で待ち合わせ、
    宿泊地であるロサンゼルス/ダウンタウンまで戻りました。
    (Pick Upの細かい場所等は色々相談に乗ってもらえました。)
    コンサート後なので帰りの約束も24時近くだったと思いますし、
    (コンサートでのキャパはたしか45,000人位で)
    大変な観客数の出てくる中タクシーをつかまえるのも
    容易なことではないと思ったので、
    この日本語でのタクシーサービスは安心できました。

    夜10:00~朝8:00の利用は20%割増になったり、
    待ち合わせ時間に遅れるとチャージが取られるので
    詳しいことは、 HP を読んでみて下さい。
    他、【 LA内&近郊の主要観光地間 】の料金表も載っています。

    ガイドブックに挟まっていた当時のメモを見ると
    上記の区間だと片道80ドル前後だったようです。

    現地ツアー会社なので他にLA発のオプショナルツアーもされています。
    http://www.joylandlatours.com/
    タクシーサービスについて(タクシー料金表)
    http://www.joylandlatours.com/taxi/taxi.htm

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

    写真は、タクシーサービスに特に関係ないのですが・・・
    乗った車は写真真ん中に写っているようなタイプでした。
    撮影場所は、Sunset Blvdのシャトーマーモントホテル付近。

    日本語サービスで安心ということ&
    自力で行くより高いだろうということで☆4つで。

    旅行時期
    2002年11月
    利便性:
    5.0

  • ヴァポレット(水上バス)で釣銭詐欺

    投稿日 2009年08月22日

    ベネチア

    総合評価:1.0

    ガイドブック等でも書かれているベネツィアでの釣銭詐欺。
    公共交通機関でも釣銭詐欺があると聞いていたので、
    釣銭には気をつけていたんですけれど…
    やっぱり?私も詐欺にあいました^^;

    ミラノからESでサンタ・ルチア駅に到着後、
    すぐに、駅前のヴァポレット券売り場で
    ヴァポレット1日券購入時のことです。 
    当時12EURのヴァポレット1日券を買うのに
    10EUR紙幣×2で支払い、3EURの釣銭がきました。
    一瞬、気付かなかったんです(苦笑)!
    10+5EUR紙幣で支払ったら3EURの釣銭で間違いないので。
    でも、ふと考えると…「10EUR×2で支払ったわ!」と気付き
    「ガーン! あのオヤジに5EURだまされた! ガイドブックどおりー!」っと
    ふたたび売り場に戻って「5EUR返して!」っと言いに行ったら
     笑 顔 で 、5EUR紙幣を返してくれました!!
    しかもオヤジは、(私が)気付いたら返そう…と
    待っていたかのように、すんなりと^^;
    慣れてるね〜 オヤジ〜 まったく。

    こういう紙幣の出し方(支払い方)は向こうにとっては
    チャンスなんだなぁと、勉強になりました(笑)

    これ1回ならたいした額ではないですが、気付かないうちに
    色々な場所で、何度もされていたら不愉快ですもんね…
    そんなわけで、やっぱり釣銭には
    注意していた方が良いんだと思いました!

    まぁ、そんなことはあってもやはりベネツィアは
    素敵な街であることはかわりませんが♪

    ※写真右手がサンタ・ルチア駅、
      右手に見える黄色のBOXがヴァポレット券売り場



    (2009年10月、TV番組に投稿があり番組側が隠しカメラを仕掛けて
     釣銭のごまかしを暴いたそう… というか、
     去年もACTVの切符売り場詐欺で7人も捕まっていたらしい…
     私が上に書いたのと同じように
     「戻るとちゃんと釣銭を返す」等々書いてあります… ↓)
    ・http://www.dailymail.co.uk/travel/article-1223809/Venice-tourists-warned-TV-exposes-short-change-scam-citys-water-buses.html
    ・http://www.striscialanotizia.mediaset.it/news/2009/10/30/news_5082.shtml
    ・http://www.youtube.com/watch?v=2TmHgA2UP58

    旅行時期
    2006年04月

wiz さん

wiz さん 写真

20国・地域渡航

7都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

wiz さんにとって旅行とは

to FEEL my favorite!




















































my favorite is



ロマネスク
文様
美術館
水のある風景
庭園
石畳
小路
歴史散歩
地形散歩
花散歩
etc.



旅行記のほか、時々クチコミを書いています。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在20の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在7都道府県に訪問しています