旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

chokotanさんのトラベラーページ

chokotanさんのクチコミ(13ページ)全3,821件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 静かでノンビリできます。

    投稿日 2023年01月22日

    宮本公園 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    宮本公園には由緒ある商家遠藤家店舗兼住宅「井政 /旧遠藤家住宅」や教育熱心で地域学校教育に貢献した三谷長三郎胸像がありました。子供向けアスレチックすべり台、ベンチ、トイレがありますので一休みできました。桜の木、やなぎ樹木、つつじが植えられ静かで癒されました。遠藤家のカフェでノンビリできました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • カフェになっています。

    投稿日 2023年01月22日

    神田の家 (井政 /旧遠藤家住宅) 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    遠藤家は江戸城築城のために鎌倉材木座から招集された材木商で神田の鎌倉河岸に店舗を設け江戸城の立ち入りも許されていた由緒ある商家だそうです。神田の家は関東大震災後の最高の材木と職人技術が建てた貴重な古民家で江戸黒漆喰の外壁が見ごたえありました。現在はカフェになっていて美術品などを見ることができました。神田明神文化交流館の裏手にありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 土産品が揃ってます。

    投稿日 2023年01月22日

    EDOCCO 神田明神文化交流館 神田・神保町

    総合評価:3.5

    2018年12月に完成しました。神田明神境内に近代的なガラス張りの地下1階、地上4階の新しい建物です。神札授与所、物販スペース、飲食店や土産物店などがありました。神田明神書籍やお土産や各種御朱印帳や手ぬぐい和物様々なジャンルが揃っていました。神札所・昇殿参拝受付になっていました。トイレ休憩もできました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 胸を張ったお狐様が待ってます。

    投稿日 2023年01月19日

    神田明神 末廣稲荷神社 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    末廣稲荷神社は1616年の創建で400年も続いている江戸時代初めに建てられた歴史ある神社です。現在の社殿は1966年に再建され鮮やかな朱色が見ごたえありました。狛狐は胸を反らせてちょっと偉そうですが胸に赤い前掛けしてとても可愛いかったです。庶民信仰があつく出世稲荷として庶民から篤く信仰されているそうです。三宿稲荷神社と金刀比羅神社が建っていました。神田明神本殿裏手にあります。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • たくさんの神様が鎮座してます。

    投稿日 2023年01月19日

    神田明神 籠祖神社(合祀殿) 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    籠祖神社(合祀殿) は複数の神社を纏めて祀った神社で籠祖神社・八幡神社・富士神社・天神社・大鳥神社・天祖神社・諏訪神社のご神体が収められています。鳥居は白く、社殿は鮮やかな朱色で境内を石で囲っています。燈籠、獅子像があり籠職人によって祀られた神社だそうです。境内は狭いながらも綺麗に整備されてました。神田明神本殿の裏側にありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 緩やかで綺麗な石段です。

    投稿日 2023年01月19日

    明神女坂 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    男坂は急階段ですが女坂は緩やかで途中に踊場があり道幅も広かったので歩きやすかったです。新しい石段でタイル張りでおしゃれな感じのする階段で昔の面影は感じられませんがキレイな雰囲気で気持よかったです。男坂より楽に上れるイメージがしました。神田明神本殿右側にある明神会館の右手の明神男坂の先にありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 長い急な階段です。

    投稿日 2023年01月19日

    明神男坂 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    神田明神が高台とは感じなかったけど男坂から秋葉原方面を眺めると高台なのが良く分かりました。男坂は月見の名所だったそうで坂上から見下ろす光景は風情を感じました。 御茶ノ水駅から湯島聖堂経由し神田明神男坂を下り秋葉原電気街へ散策に行きました。下りは楽ちんでしたが上りはしんどかったです。神田明神本殿右側にある明神会館の大公孫樹の先にありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 全体が朱色で鮮やかです。

    投稿日 2023年01月19日

    神田明神 大伝馬町八雲神社 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    大伝馬町八雲神社は鳥居をくぐった拝殿前の左右に大傳馬町と書かれた鋳造の頑丈な天水桶がありました。天水桶の奉納者は「太物問屋」仲間(日本橋界隈で反物等を扱っていた商人)が奉納したものだそうです。日本橋に反物を扱う商人が多く住んでいたことがうかがえます。武家屋敷の門構えのようにがっしりとしていました。鋳造の天水桶は見ごたえありました。神田明神本殿左側の小舟町八雲神社と江戸神社の間にありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 魚河岸の水神様です。

    投稿日 2023年01月19日

    神田明神 魚河岸水神社 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    魚河岸水神社は日本橋に魚市場があった江戸時代に徳川家の武運長久と大漁安全を祈願して市場の守護神大市場交易神を祀ったのが始まりで大漁祈願神と魚市場守護神です。神田日本橋桶工水溜講がありました。神田明神本殿左側の小舟町八雲神社と大伝馬町八雲神社と並んで建っていました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 立派な天水桶が置かれます。

    投稿日 2023年01月18日

    神田明神 小舟町八雲神社 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    江戸城吹上御苑から神田明神と共に現地に遷座されたそうです。鳥居をくぐって狛犬、拝殿前に小舟町と書かれた鉄製の天水桶が置かれていました。魚問屋が集まっていた小舟町に崇敬されていたそうで魚市場関連の神様として祀られたそうです。コンパクトですが鮮やかな朱色の社殿は見ごたえありました。神田明神本殿左の魚河岸水神社と伝馬町八雲神社の間にありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 鮮やかな朱色社殿です。

    投稿日 2023年01月18日

    江戸神社 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    白い鳥居、狭い境内、色鮮やか社殿、神輿がありました。702年に江戸城皇居内に創建され、1616年に神田明神に移り、太田道灌ら関東の武将たちに信仰されたが火災で社殿を焼失、社名変更繰り返し、平成元年(1989年)に江戸神社の神霊を神田市場5ヶ町持ちから神田明神へ鎮座したそうです。由緒ある神社で見ごたえありました。神田明神本殿左の大伝馬町八雲神社の隣にありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 歴史のある江戸総鎮守です。

    投稿日 2023年01月18日

    神田神社(神田明神) 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    JR御茶ノ水駅の聖橋改札口より聖橋を渡り湯島聖堂を通り朱色の隨神門をくぐリ抜け神田明神を参拝してきました。730年創建の歴史ある神社で境内に堂々とした摂末社が10数社建ってました。神田、日本橋、丸の内など町会の総氏神で神田祭は迫力あります。太田道灌、徳川家康、北条氏綱なども篤く信仰されていたそうです。社殿にたくさんの提灯が奉納され多くのおみくじが巻き付けられていました。境内は色々な碑、像も建っていました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 広々とした空間で景観良いです。

    投稿日 2023年01月13日

    クィーンズパーク 横浜

    総合評価:3.5

    みなとみらいの複合施設クイーンズスクエアにある広場です。スターバックス、フードコート、レストラン街など広場の眺望を生かしてカフェ、レストランが入店してました。上から見下ろすクイーンズ・パークはとっても広々とした空間で景観も良くみなとみらいの風景を眺めながらゆったり過ごせました。コーヒー飲みながら癒やされました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 個性的な店舗が多かったです。

    投稿日 2023年01月13日

    クィーンズスクエア横浜 横浜

    総合評価:3.5

    1997年開業の複合的商業施設です。東急スクエア、ショッピングモール、シティホテル、専門店街、スポーツ関連店、レストラン、ギャラリー、コンサートホールなどあり老若男女誰でも楽しめると思いました。個性的な店舗が多かったです。広いショッピングモールで迷ってしまいそうになりましたが楽しかったです。横浜ランドマークプラザに隣接しています。


    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • もくもく湧く雲に見えました。

    投稿日 2023年01月13日

    モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー 横浜

    総合評価:3.5

    ランドマークシティとクイーンズスクエアの間にある大きなステンレス彫刻オブジェで横浜の未来が前途ヨーヨーでワクワクする気持ちともくもく湧く雲をイメージに見えました。ジェットコースターにも見えました。正解は風の通り道を意識したなびく雲をイメージして作られましたそうです。ドックヤードガーデンの近くにありました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 間近で観察ができました。

    投稿日 2023年01月13日

    ドックヤードガーデン(旧横浜船渠第2号ドック) 横浜

    総合評価:3.5

    商船用石造りドックの旧横浜船渠第2号ドックを復元し多種ジャンルのコンサートやプロジェクションマッピング上映等のイベントスペースとして使用されているそうです。石造りの立派なドックで大きな船を造っていたと思うと昔の人々の凄さを改めて感じました。ドックの下まで降りて行くことができ、石で作られたドックの壁などを間近に観察することができ港町横浜の雰囲気を味わえ良かったです。ラウンドタワー地下にありました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 昭和にタイムスリップできます。

    投稿日 2023年01月13日

    新宿 思い出横丁 新宿

    総合評価:3.5

    思い出横丁は昭和にタイムスリップしたような飲食店街でした。狭い路地裏に狭い店内でお寿司、ラーメン、蕎麦、居酒屋などカウンターに座り肩を寄せ合い楽しめました。昭和レトロな雰囲気を味わいながら一杯飲むえる貴重な横丁ですが一見さんは昼間に訪問して飲み食いするのが楽しくて安全だと思いました。新宿駅西口B16出口からユニクロの先にありました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 西洋的なデザインのオシャレなつくりです。

    投稿日 2023年01月13日

    馬水槽 新宿

    総合評価:3.5

    JR新宿駅東口から直ぐのスタジオアルタ前の広場にありました。イギリスから明治34年(1901年)寄贈された荷車をひく牛馬が水を飲むもので当初は有楽町の東京市役所に設置されたそうです。昭和39年(1964年)に今の場所に移転したそうです。馬水槽は赤い大理石で作られ上部が馬用、下部が犬猫用、裏側が人間用の水飲み場となっている歴史的貴重なものだそうです。19世紀にイギリスから贈られ貴重な石造品で西洋的なデザインのオシャレなつくりです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 居心地良くゆっくり観劇できよかったです。

    投稿日 2023年01月13日

    紀伊國屋ホール 新宿

    総合評価:4.0

    新宿にある本屋さんで1927年に創業の歴史ある書店の紀伊國屋書店新宿本店4階にある紀伊國屋ホールに混雑したエレベータに乗って最後の伝令 菊谷栄物語-1937津軽~浅草の演劇を観に行きました。劇場内は混雑してました居心地良くゆっくり観劇できよかったです。帰りに品揃え豊富な実店舗で迷いながら手にしながら買いました。電子書籍で本を買うよりたのしかったです。建物が都の選定歴史的建造物に指定されているそうです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 街路樹がおしゃれです。

    投稿日 2023年01月11日

    モア4番街 新宿

    総合評価:3.5

    歌舞伎町のシンボル、ゴリラでお馴染みTOHOシネマ方面に行く通りの一つ先にありました。道幅が広く街路樹が植栽されて歩きやすく気持ち良く散策できました。中央に丸テーブルとイス、洋風街灯にモア4番街標識がお洒落でオープンカフェでゆっくりできました。歩行者専用道路でオープンカフェも常設されていて街路樹もあり石畳で歩きやすいです。



    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

chokotanさん

chokotanさん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

chokotanさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています