旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

エトランゼさんのトラベラーページ

エトランゼさんのクチコミ(7ページ)全188件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 関宿一望とはいきませんが

    投稿日 2012年05月31日

    百六里庭

    総合評価:3.0

    関宿が江戸から百六里ほど離れたところにあることから名づけられたた公園です。小さな庭と通りに面して建てられた眺関亭があります。眺関亭は上に登れば名前の通りそこからは関宿が一望できるというので上がってみましたが、屋根が見えるばかりで町が一望とはいきませんでした。背の高い人には見渡せるのかもしれません。

    旅行時期
    2012年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    2.0

  • 関宿散策の中心地

    投稿日 2012年05月31日

    関地蔵院

    総合評価:3.5

    東西に長く続く関宿の街道はちょうど地蔵院あたりを中心に、そこから東西の追分に向かい伸びています。観光駐車場からも近いので車で来たならここから散策をスタートすることになるでしょう。行基開祖と伝えられる地蔵院は本堂、鐘楼、愛染堂が国の重要文化財に指定されています。地蔵開眼について一休禅師のおもしろい逸話も残っています。

    旅行時期
    2012年05月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 関の小万ゆかりの寺

    投稿日 2012年05月31日

    福蔵寺

    総合評価:3.0

    関宿の街道沿いから少し奥まったところにあるお寺です。親の仇討ちをした孝女としてその名を知られている小万のお墓と記念碑が境内にあります。鈴鹿馬子唄にも歌われている小万を偲んでみてはどうでしょう。小万が育った会津屋(当時は山田屋)もすぐ近くです。

    旅行時期
    2012年05月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 歴史的な町並みが残る宿場町

    投稿日 2012年05月31日

    関宿

    総合評価:4.5

    東海道53次の宿場町の中にあって歴史的な町並みが残る唯一の宿場町です。東西1.8km続く街道沿いに200軒あまりの古い町家が並んでいて、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。江戸時代の宿場町はこんな様子だったのかと実際に体感できるところです。近くの観光駐車場には足湯もあります。

    旅行時期
    2012年05月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • お手軽な洋食屋さん

    投稿日 2012年05月18日

    洋食屋牛銀 松阪

    総合評価:3.0

    松阪牛の老舗「牛銀本店」の隣にありますが雰囲気は本店とはまるで違い庶民的な洋食屋さんです。店内も昔懐かしい食堂の雰囲気です。一階はカウンター席、狭い階段を上がった二階がテーブル席です。お手軽な値段で松阪牛の軽食が食べられるので来客も多いようで平日のランチでも少し順番待ちをしました。

    旅行時期
    2012年05月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 外観しか見られません

    投稿日 2012年05月18日

    旧長谷川治郎兵衛家 松阪

    総合評価:2.5

    長谷川家は松阪木綿を商い、江戸に店を構え財をなした豪商でした。豪邸ですが外観のみしか見ることはできません。近くには公開されている「松阪商人の館」もあるのでその豪華な作りをうかがい知ることができます。また近くには三井家発祥の地や本居宣長旧宅跡など見所が点在しています。

    旅行時期
    2012年05月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 商店街のような市場

    投稿日 2012年05月09日

    黒門市場 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:2.0

    大阪府民の台所と言われテレビでもその盛況振りが時々レポートされていますが、行ったのが雨の日の午後だったせいか、人も少なく活気はまるでなかったです。観光地の○○市場のようなものではなくふつうのアーケードの商店街です。ただ鮮魚や生鮮食料品を扱う店舗は多く飲食もできます。活気があるのは午前中と年末でしょうか。

    旅行時期
    2012年04月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 文楽鑑賞のための劇場

    投稿日 2012年05月09日

    国立文楽劇場 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    人形浄瑠璃・文楽を上演するための機能を備えた劇場です。文楽の定期公演のほか文楽鑑賞教室を開いたり文楽資料展示室があったりとここでは文楽の知識が高められます。定期公演のときはロビーに演目をデザインしたスタンプが設置されているのでこれも楽しみです。

    旅行時期
    2012年04月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 四季を通して楽しめるスポット

    投稿日 2012年04月29日

    浮見堂 奈良市

    総合評価:5.0

    奈良公園の鷺池に浮かぶ六角形のお堂のような休憩場所です。池の周辺には桜の木が多いので満開の頃は浮見堂と桜を楽しむ人が多く訪れます。ボートに乗って池から眺めることもできます。
    夏の燈花会ではろうそくの火がともされ幻想的な雰囲気に包まれます。
    また8月15日にある奈良大文字送り火を見るにもこの浮見堂が人気のスポットになっています。

    旅行時期
    2012年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 国宝がズラリ

    投稿日 2012年04月28日

    春日大社国宝殿 奈良市

    総合評価:4.0

    春日大社の境内にあり駐車場のすぐ前です。多くの宝物のなかで目を引くのは平安、鎌倉、南北朝時代の刀剣や甲冑の数々です。国宝重文520点を含む3000点以上の収蔵品から、 新旧のだ太鼓など約40点の名宝がよりすぐって展示されています。
    館内は狭いですが人も少なくゆっくり見られます。

    旅行時期
    2012年04月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 大和三山を同時に見えます

    投稿日 2012年04月18日

    大和三山(香具山、畝傍山、耳成山) 橿原

    総合評価:4.0

    三山を同時に見渡せる場所はなかなか難しいですが、三山の中心に位置する藤原宮跡からはよく見えます。広い宮跡とまわりに高い建物がないので近くに手に取るように見えるのです。藤原宮跡からの大和三山の眺めは「重要眺望景観」に指定されています。

    旅行時期
    2012年04月
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 大和三山展望の絶好ポイント

    投稿日 2012年04月18日

    藤原宮跡 橿原

    総合評価:4.0

    持統天皇が唐の様式を模して築いた日本で初めての本格的な都が藤原京です。まだ発掘中で藤原京の広さは5キロ四方とも言われていますが、中心施設が置かれたのはそのうちの1キロ四方の藤原宮内です。発掘された建物跡には赤い柱が建てられています。電車でのアクセスはよくないですが車でいくなら無料駐車場があります。大和三山が見渡せる場所でありながら訪れる人も少なくのんびり散策できます。

    旅行時期
    2012年04月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 江戸時代のおかげ参りのような賑わい

    投稿日 2012年03月29日

    おかげ横丁 伊勢神宮

    総合評価:4.5

    おはらい町の中ほどにありいつも賑わっています。伊勢路の古い建物を移築し飲食店や地元の名産品店として使用しているので古い町中にいるような雰囲気です。中心にある「おかげ座」では江戸時代のおかげ参りを体感できます。おかげ座だけは有料ですが駐車場などは無料です。

    旅行時期
    2012年03月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 内宮参拝のあとのお楽しみ

    投稿日 2012年03月29日

    おはらい町 伊勢神宮

    総合評価:4.5

    内宮前から五十鈴川に沿って800mほど続くおはらい町通りです。両側には伊勢独特の妻入り家屋の土産物店や飲食店が立ち並び、江戸時代のおかげ参りの賑わいが感じられます。駐車場は広いですが休日などは混雑します。内宮参拝のあとはおはらい町で伊勢名物などを食べ歩いてみるのも楽しいです。

    旅行時期
    2012年03月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • うのはなドーナツとお豆腐ソフトの店

    投稿日 2012年03月29日

    豆腐庵山中 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    おはらい町にありヘルシーな「うのはなドーナツ」と「お豆腐ソフト」が人気の店です。
    多くの人が食べ歩き用に買っています。ソフトクリームには大、小二つのサイズがあるので、おなかがいっぱいのときでも小さいサイズを買って食べてしまいます。

    旅行時期
    2012年03月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 伊勢のNO.1名物

    投稿日 2012年03月28日

    赤福 本店 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    圧倒的な人気を誇る赤福はおはらい町でもやっぱり中心的存在です。本店のほかに内宮前支店と五十鈴川店がありますがどこも大勢の観光客がきています。本店の歴史のある建物でいただく出来立ての赤福餅はやはり一味違うように感じます。ガラス越しに餡をつけているところも見えます。

    旅行時期
    2012年03月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • おかげ横丁で版画と俳句を味わう

    投稿日 2012年03月28日

    山口誓子俳句館 徳力富吉郎版画館 伊勢神宮

    総合評価:3.5

    食べ物店の多いおかげ横丁にあって、ここでは静かに徳力富吉郎の版画と山口誓子の俳句を鑑賞できる場所です。日本の四季を感じられるように工夫された店内には喫茶室もあり作品に触れながらほっとできます。赤福餅に入っている「伊勢たより」の元になっている版画も見ることができます。

    旅行時期
    2012年03月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • おかげ横丁の牛肉専門店

    投稿日 2012年03月28日

    おかげ横丁 豚捨 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    おかげ横丁にある牛肉店ですが、店頭で販売されているコロッケが人気です。揚げたてのコロッケを手に食べながらおかげ横丁を歩く人が多くいます。店内では本格的なすき焼き、網焼き、しゃぶしゃぶやお手軽な牛丼、牛鍋が食べられます。牛丼は甘辛い味です。

    旅行時期
    2012年03月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • ベンガラ色の建物が印象的

    投稿日 2012年02月27日

    かめびし屋 東かがわ

    総合評価:3.0

    江戸時代から続く「むしろ麹製法」を守る醤油業の老舗です。引田の町でベンガラ色の建物がひときわ目を引きます。かめびし屋の建物は18棟ありすべて国の有形文化財に登録されているそうです。古風な雰囲気の店内では「もろみうどん」をいただけます。

    旅行時期
    2011年05月
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    1.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 馬見古墳群最大級の古墳

    投稿日 2012年02月27日

    巣山古墳 香芝・王寺・大和高田

    総合評価:3.0

    以前は木々に囲まれその姿が見えなかった古墳ですが、馬見丘陵公園がすぐ隣まで拡張してきたので公園から全体像がよく見えるようになりました。
    全長220mの大型前方後円墳でこのあたりに点在する古墳の中では最大級です。
    周濠内に葺石を施す遺構が発見され、家形埴輪や水鳥埴輪がそこに並べられていたこともわかりました。当時は実地説明会も開かれましたが今では見ることはできません。

    旅行時期
    2012年02月
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    2.5

エトランゼさん

エトランゼさん 写真

15国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

エトランゼさんにとって旅行とは

手作りの滞在型のんびり旅行が好きです。そこの住民のように街に溶け込んで旅がしたい。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています