1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 春日大社国宝殿
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

春日大社国宝殿

美術館・博物館

奈良市

このスポットの情報をシェアする

春日大社国宝殿 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015104

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

旧春日大社宝物殿は平成28年10月1日より春日大社国宝殿 Kasugataisha Museumとしてリニューアルオープン。 展示の導入部には光と水で春日の聖域を表現した空間展示「神垣(かみがき)」を新設しました。また春日若宮おん祭での舞楽の演奏に用いられる日本最大のだ太鼓を展示した、だ太鼓ホールも見所です。

施設名
春日大社国宝殿
住所
  • 奈良県奈良市春日野町160
電話番号
0742-22-7788
アクセス
JR・近鉄奈良駅 バス 8分 市内循環バス
春日大社表参道下車 徒歩 10分
JR・近鉄奈良駅 バス 10分 春日大社本殿行き
春日大社本殿 下車 徒歩 すぐ
予算
【料金】 大人: 500円 大学生・高校生300円、中学生・小学生200円、団体一般400円 *大学生以下の団体料金設定はありません
その他
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ○
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ○
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(43件)

奈良市 観光 満足度ランキング 53位
3.38
アクセス:
3.59
奈良駅から車で20分程度です by mappy23377803さん
コストパフォーマンス:
3.48
リーズナブルな料金です by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.83
混雑しています by mappy23377803さん
展示内容:
3.81
国宝の多さに驚きです by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.40
対応しています by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(17件)

    春日大社に伝わる国宝が展示されていました。

    4.0

    • 旅行時期:2024/06
    • 投稿日:2024/06/24

    1階には、春日若宮おん祭で使われている鼉太鼓(だだいこ)が展示されていました。 陰陽の一対のもので、あでや...  続きを読むかな龍や鳳凰の彫刻がありました。 また春日大社の大祭を紹介した映像のコーナーもありました。 2階には国宝の鼉太鼓(だだいこ)が展示されており、源頼朝寄進と伝わる舞楽の太鼓は貴重で、国宝になっています。 その他、蒔絵の美しい装飾の琴や太刀、鎧など春日大社に伝わる国宝が展示されていました。 1階のみ撮影が可能でした。  閉じる

    hijuno

    by hijunoさん(非公開)

    奈良市 クチコミ:15件

  • 春日大社に伝わる国宝が展示されていました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/06(1ヶ月以内)
    • 2

    1階には、春日若宮おん祭で使われている鼉太鼓(だだいこ)が展示されていました。
    陰陽の一対のもので、あでや...  続きを読むかな龍や鳳凰の彫刻がありました。
    また春日大社の大祭を紹介した映像のコーナーもありました。
    2階には国宝の鼉太鼓(だだいこ)が展示されており、源頼朝寄進と伝わる舞楽の太鼓は貴重で、国宝になっています。
    その他、蒔絵の美しい装飾の琴や太刀、鎧など春日大社に伝わる国宝が展示されていました。

    1階のみ撮影が可能でした。  閉じる

    投稿日:2024/06/14

  • まもられてきた美術

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    近鉄奈良駅からバス春日大社本殿下車すぐ、ただいま、特別展 春日若宮式年造替奉祝 杉本博司-春日神霊の御生(みあれ)御蓋山そ...  続きを読むして江之浦、開催中、観覧料は大人1000円、10時から17時
    、3月13日まで開催されています、  閉じる

    投稿日:2023/02/17

  • 企画展がメイン!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    春日大社本殿バス停を降りてすぐの場所にあります。白壁の新そうな建物です。春日大社の国宝・重要文化財などを展示しています。常...  続きを読む設展示は少なく、テーマに沿って順に展示替えされているようです。入館料は500円とお手頃です。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 神々にささげられた品々

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    春日大社の参道奥にあり、本殿に行く際は必ず立ち寄るべき場所です。展示品はその名の通り国宝の数々で驚くのは品数の豊富さ、特に...  続きを読む武具の多さ目立ちます。興福寺もそうですが寺院というより独立国家の領主のような権勢を感じます  閉じる

    投稿日:2022/11/22

  • 春日大社国宝殿は、二ノ鳥居の手前左手にあります。一ノ鳥居から歩くと1.1kmくらいはあります。春日大社が所有する国宝や重要...  続きを読む文化財を多数所蔵し展示する美術館です。春日大社は、「平安の正倉院」とも言われるほど、平安時代の宝物の宝庫です。   閉じる

    投稿日:2022/11/10

  • 平安の正倉院ともいわれています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    この春日大社国宝殿は二の鳥居近くにあります。新しいモダンな」建物です。近鉄奈良駅から南東に20分強の場所にあります。この国...  続きを読む宝館は春日神社が所有する文化財を展示公開しているのです。特に平安時代のものが貴重なものが多くあります。ここで日本の工芸品の技術力や装飾の素晴らしさなどを再確認できます。  閉じる

    投稿日:2023/03/12

  • 季節ごとのテーマ展示!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    春日大社バス停を降りた場所にある新しい建物です。常設展示は無く、季節ごとにテーマ展示があります。2022年の春夏は、動植物...  続きを読むが伴った春日大社の宝物が展示されていました。子どもでも興味をもちそうなテーマでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/31

  • 春日大社 国宝殿

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    古都 奈良へ 再び行ってきました(^^)

    「奈良公園」「ささやきの小径」から「春日大社 本殿」へと向かう途中 駐車場...  続きを読むすぐのところにある

    こちらの【 春日大社 国宝殿 】

    以前は「宝物殿」だったので、案内図には 貼り紙で 名称を訂正してありました。

    この時は 〈いきもの の デザイン〉春季特別展でした。

    一般 500円。
      閉じる

    投稿日:2022/10/07

  • 冬季特別展を鑑賞

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    春日大社が所有する 国宝352点、重要文化財971点 をはじめ多くの文化財を所蔵し展示する宝物館です。近鉄奈良駅から春日大...  続きを読む社までバスで行きバス停の近くにあります。冬季特別展「秘められた大和の名刀―今明かされる大和の珠玉の名刀 春日の神々への至宝刀―」を鑑賞しました。奈良世界遺産フリー切符で入場料の割引を受けることが出来ます。  閉じる

    投稿日:2022/03/28

  • 国宝354点及び重要文化財1482点を展示

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    国宝354点及び重要文化財1482点を展示している国宝館です。春日大社の駐車場から徒歩1分程度の場所にあります。展示品の多...  続きを読むさとそれがすべて国宝や重要文化財であることにびっくりさせられます。見て回るのに1時間以上はかかります。  閉じる

    投稿日:2022/06/24

  • 猫のようにかわいい虎の鎧は必見

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

     春日大社観光の仕上げとして、最後に国宝殿に立ち寄りました。入口には、春日若宮おん祭で使われている日本一大きな࿧...  続きを読む3;太鼓が展示されていました。
     2階が展示室で、「金工の美」という秋季特別展を鑑賞しました。これまで鎧には全く興味がなかったのですが、こちらに展示されていた国宝の金の鎧には、雀や鶯、蝶、蓑虫、蜘蛛の巣まで細かい金細工が施されており、国宝に指定されるほどの鎧の美しさに、初めて目を奪われました。「鶯は4羽隠れているので、探してみましょう」との説明書きがあり、何度も鎧の周りをまわってじっくりと観察してみましたが、3羽までしか見つけることができませんでした。同じく見つけられなかった蝶は、チケット購入時にいただいた展覧会のチラシに拡大写真が掲載されていました。
     国宝の赤糸威大鎧(竹虎雀飾)には、猫のような虎の金細工が施されていました。金でひげの一本一本まで表現しているほどの細やかな作品で、必見です。いただいたチラシにももちろん登場していました。
      閉じる

    投稿日:2023/07/26

  • 春日大社 国宝殿 

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    古都 奈良へ再び行ってきました。

    いつも通り お決まりのコース

    世界遺産「春日大社」へ


    境内の「二之...  続きを読む鳥居」すぐのところ

    駐車場に 隣接している 白のキレイな建物が【 国宝館 】です。

    「春日大社」が所有する「国宝」「重要文化財」を所蔵・展示する施設です。

    今なら 春・夏季特別展〈 絵解き 春日美術 〉 

    8月29日(日)まで 
      閉じる

    投稿日:2021/06/02

  • 思ったより小さい

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    春日大社国宝殿は、近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩25分、春日大社の国宝や重要文化財を展示する施設です。
    藤原氏と縁の深い神...  続きを読む社だけに、所蔵品に日本史の教科書で見た名前がたくさん出てきます。
    国宝の剣由来の猫グッズがかわいくて必見です。  閉じる

    投稿日:2021/05/06

  • 参拝後に入りたい

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 3

    春日大社国宝殿

    阪急交通社の奈良ツアーに参加。
    駐車場の近くの比較的新しい建物。

    ツアー特別参拝で、職員の方...  続きを読むが説明して下さった。
    一般では入場料500円。
    大きな太鼓がきらびやかで美しい。
    近代的な方法で宝物を保存しているんだと思う。

    土産も買えるブースが有った。

      閉じる

    投稿日:2021/08/30

  • 古都奈良巡り

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    世界遺産「春日大社」の境内西側の駐車場に隣接して建つ国宝館。春日大社が所有する国宝354点及び重要文化財1482点を所蔵・...  続きを読む展示する施設です。所蔵文化財の多くが平安時代製作の宝物で「平安の正倉院」とも呼ばれています。現代的な白色の綺麗な建物で1Fにはカフェもあり観覧の後休憩出来ます。  閉じる

    投稿日:2021/01/02

  • 春日大社の文化財を所蔵・展示する美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    「春日大社国宝殿」は、春日大社が所有する国宝(352点)、重要文化財(971点)をはじめとした数多くの文化財を所蔵し展示す...  続きを読むる美術館です。春日大社は「平安の正倉院」と呼ばれるほど、平安時代に製作された貴重な工芸品や武具が残されていますが、これらを特別展のテーマに合わせて公開されています。ちなみに大人の入場料は500円でした。  閉じる

    投稿日:2020/11/15

  • だ太鼓は必見

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    奈良交通バスの1デイパス提示で料金が500円→400円になりました。1階の展示「だ太鼓」は迫力があり美しく見事でした。2階...  続きを読むでは明治時代の彫刻家の森川杜園氏の特別展で、見どころ等の解説も掲示されており、分かりやすかったです。全体的な所要時間は、ゆっくり見ても40分ぐらいかと思います。  閉じる

    投稿日:2020/10/17

  • 大きな鼓

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    残念ながらこちらも時間が無く入場券を買ってゆっくり見ることはできませんでしたが、1階の大きな鼓だけは写真をたらせていただき...  続きを読むました。(有料でも写真はここだけ。)
    朝早くから参拝していることに好感を持たれたみたいで、このアングルがいいと外からの場所も教えていただいたり。
    よくよく見たら一緒のバスに乗っていた方でした。  閉じる

    投稿日:2020/09/26

  • 本殿のすぐ下にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    家族で、奈良旅行に行って来ました。奈良公園、興福寺、東大寺などを周って、春日大社にも行きました。

    春日大社国宝殿は、...  続きを読む本殿のすぐ下にあります。お手洗いに行きたく、目の前にありました。博物館のようで、別に入場料が必要のようです。ツアー客などが入場していました。博物館の前は、広場になっていて、ツアーの集合場所、休憩されている方も多かったです。  閉じる

    投稿日:2020/03/06

  • 展示館です

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    アメリカ人の友人が日本に来ていて、京都、奈良を案内しました。春日大社に来ていて、鳥居の近くに、春日大社国宝殿がありました。...  続きを読む

    展示館のようで、入場料を聞くと、1000円必要のようです。少し高かったので、今回は断念しました。パンフレットを貰いましたがが、様々な展示品が展示されているようです。休憩スペースもあるようで、向かいには、トイレもありました。  閉じる

    投稿日:2020/06/05

1件目~20件目を表示(全43件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

春日大社国宝殿について質問してみよう!

奈良市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • hijunoさん

    hijunoさん

  • piglet2017さん

    piglet2017さん

  • たけちさん

    たけちさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • rommyさん

    rommyさん

  • KENKENさん

    KENKENさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

奈良市 ホテルランキングを見る

奈良県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP