旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

こまちゃんさんのトラベラーページ

こまちゃんさんのQ&A(11ページ)

  • 回答(338件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 以前の天橋市場の内容を教えてください。場所はどこにあったのでしょうか。その当時の写真を見せてください。

    年末になると北京旅行をしているものの、ある程度自由な行動ができる頃には、すでに「天橋市場」がなくなっていました。是非行って見たかった場所の一つであったことから、天橋市場全般についてご存知な方は、詳しく...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/11 03:03:29
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    天橋市場は「2つ存在」します。
    一つめの昔の天橋市場は、まだじっくりと訪れたことはないので画像もありません。
    今の場所なら、ネットで紹介が出ています。http://bbs.oldbeijing.org/dispbbs.asp?BoardID=46&id=25082
    場所は、三環路の十里河橋東南角で、亜洲大酒店の傍です。こまが良く行く建材店と
    同じ橋になります。名前は、牛街さんが行かれた「華威南路」のと同じ名前で、
    華声天橋市場と言います。(華脅南路は近所ですが(ウチは華威西里傍)まだ行ってません)
    http://map.sogou.com/#dataid=1_D999000028935160&city=%u5317%u4EAC&lq=%u5341%u91CC%u6CB3%u6865%u4E1C&page=1&iw=999000028935160&c=12963558.00000039,4818618.9375,14
    (この地図の「十里河橋東」を指している所の真下になります)

    また、現在の「天橋」にある天橋市場は、文具や小物の集まる市場です。この名前は、
    北京の場所を取って「天橋」と名付けられていますので、今も装いを新たにして存在しています。
    新しい方なら出かけた事はありますが、残念ながら写真がありませんので、精華大学の
    場合のように、視覚的に訴える情報がご提供出来ませんが、天壇西北面にあるビルです。
    天壇西門から直ぐです。
    http://map.sogou.com/#iw=999000028935160&dataid=1_100051921872&city=%u5317%u4EAC&lq=%u5929%u6865%u5E02%u573A&page=1&c=12956765.624999806,4821312.5,14
    因みに、この天橋市場の近所で北西にある「友誼医院」は、昔日本人が建てた病院です。

    昔も同じ性格の市場でしたが、今は集合管理されて綺麗なビルに納まった事は、天壇東門に
    ある「紅橋市場」と同じ傾向です。(紅橋が出来る前は、出店が天壇の城壁に沿って並んでおり、
    とても今のように綺麗な景観ではなかった為に、天壇の印象が良くはなかったのです(14年前
    にビルに集約されました))紅橋も面白いので、是非訪れてみて下さい。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10190514/(これ一寸古いです。今は外観が綺麗)

    その裏には、玩具の問屋ビルがありますから、そちらも楽しめるかも知れません。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10274188/(中程にワンカット)
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10196147/(天楽玩具市場と言います)

    また、個人的に好きな訪問先は、天壇内の「斎宮」です。天壇というと、みなさん
    祈年殿を中心に訪問されますが、その西側院内にあるお堂「斎宮」も見応え有ります。
    斎宮は、皇帝が休む場所で、書斎や寝室が整備されたお堂で、2つのお堀に守られています。
    観光ツアーでは、有名所の中心3ヶ所(祈年殿,回音壁,圜丘)しか回りませんが、
    その他の公園広場や「斎宮」「神楽署」なども見応えタップリです。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10226178/(もっと天壇シリーズより)
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10223310/(まるごと天壇シリーズ)
    もっと天壇シリーズは、まるごと天壇シリーズを仕上げた後に、天壇の別の魅力を追ってみた
    旅行記です。

    ドンドン横道に逸れてしまいましたが、ご希望の市場は「最初の方」で、昔有った場所には、
    こま達が出かけた、文具小商品礼品関係の総合センターが出来ちゃったんでしょうね。

     こま

  • 北京大学あるいは清華大学のキャンパス内の散歩・見学は自由にできるのでしょうか?

    毎年年末になると北京に旅行しています。中心部の観光地へは地下鉄を使いのんびり見学しているのですが、今回あたりから少し足をのばし北京大学とか清華大学のキャンパス内が散策できればと思ったりするのですが、大...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/08 23:26:59
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    大学のキャンパスですが、自由にはいる事が出来ますよ。
    知らずに出かけると、玄関には「制服の門衛(ガードマン)」が居て、仰々しく
    見えるために「許可書か何かがないと入れない」と感じてしまいますが、それは
    外国人的な考え方で、仰々しいのは中国の習慣みたいなものです。^^

    近所のお爺ちゃんがお孫さんと散歩してたり、思い思いの人間が寛いでいるので、
    入ってウロウロしているウチに、「自分が学校のキャンパスにいる」と言う事を
    忘れてしまう程です。
    是非、お薦めのコースですね!^^
    精華大学のものですが、こまの旅行記がありますのでご参考まで。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10291804/

     こま

  • ウルムチの現在の治安について

    来週より西安にいきますがもし現在ウルムチの状況が落ち着いていれば足を伸ばしたいと考えています。現在のリアルタイムな状況について情報があればお願い致します。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/04 00:15:04
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    北京在住の者です。

    維吾爾人の対政府感情が良くなる事はありませんが、以下、情況を加味しながら、
    思い付くまま書きましたのでご参考下さい。

    烏魯木齊の新疆自治区公安庁のトップに友人が居ますが、7月6日、彼からの通知で、
    今月末から半月間出かける予定にしていた、日本からの友人を連れての新疆行きを
    キャンセルする事にしました。
    その時の情況をブログにしています。
    http://chinaart.blog.so-net.ne.jp/2009-07-06

    日本で報道されているような「中国政府の強制報道によるもの」と言う様な点が濃い
    情況で、中国を批判する様な視点だけで観ていると、事実に辿り着く事はないと思います。
    事の首謀者が、イスラム教の中でも維吾爾系ではなく、山向こうのパキスタンやウズ
    ベキスタンなどに居るイスラム系の仲間が大陸側にいて、彼らが事の元凶らしいです。
    中国が真実を報道しないのは当然ですが、日本ももう少し「政府に対する固定概念」
    を捨てて、真実を探る目を持って調査検討すべきでしょうね。そこばかり突いてて、
    事件の本質へ進んでいるとは思えませんから。

    実際現地に住んでいる維吾爾人達は、こうした「外的要因」が無ければ、こんな事は
    しない人達だと思っています。
    どこの国でも同じで、発展途上中には、何かがきっかけで暴動が起こる事もあります。
    現に日本でも学生運動での暴動が有った時期が有りました。自分たちの過去も比較し
    ながら観ていなければ、今回の事が「単なる野蛮な事」としてしか取り上げられない
    と思います。

    以下、人民日報の記事は元々政府系で信じられませんが、この様なサイトが設けられ、
    毎日色々更新されています。
    http://politics.people.com.cn/GB/8198/160488/
    内容は美化されていますが、反面、結構厳戒態勢で臨んでいる事は判るかと思います。

    日本から知人を連れての旅行はキャンセルしましたが、10月頃に烏魯木齊から喀什、
    莎車(ヤルカンド)へと出かける予定です。
    (本当は今行っている筈でしたが、相棒の画家爺ぃさんが健康診断で帰省したので延期)

    向こうには漢族の友人も居ます。そして、彼らはそこで子供の頃から住んでいるので、
    維吾爾人達と協調を保ってきて居るんです。でも、事を荒立てる事が好きな過激派が、
    ぬれぎぬを着せて来たと言う事を感じているようです。
    だからといって、彼ら同士の関係がおかしくなった訳ではなく、向こうの土地では、
    維吾爾人との協調がなければやっていけないのが実状ですから、お互いに今まで以上
    に頑張ろうとしているようです。

    いつも同行している画家爺ぃさんは漢族ですが、莎車で生まれて30年少々住んで
    いましたから、元の会社の維吾爾人部下も居ますし、今回の事は遺憾に感じていると
    言う事です。


    余り参考にならなかったと思いますが、個人的に好きな町なので、思う所を書かせて
    頂きました。何か掴んで頂ければ幸いです。

     こま

  • 北京のホテルから万里の長城までの1日貸切のタクシーを予約できますか?

    8月末に八達嶺まで夫婦で行こうと計画しております。
    北京は初めてですが、中国へは何度か行ったことがあり、少々の中国語は話せます。
    オプショナルツアーでバスに乗ってもよいのですが、お土産やに立ち寄る...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/02 17:44:18
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    現在、北京在住中の者です。
    これまでにも、4travelのメンバーの方々が利用された方をご紹介出来ます。
    片言ですが日本語が出来る人で、誰よりも安心して北京を楽しんで貰いたい
    と考えている方ですので、価格も相場以下ですし、何より安心です。

    もしツアーバスの方が安かったとしても、今の中国観光業界は、名所30分、土産屋
    1時間が定番ですので、絶対に行かれない方が良いです。
    流しのタクシーも最近は管理が纏まってきてはいますが、これも運不運が有りますので、
    以下、最近の事情様子とこまの知人で良ければ…と思って、個人タクシー会社経営の
    知人(中国人)を紹介させて頂きます。

    オリンピックや経済不況の折、市内観光のタクシーチャーター費用が600元程に
    上がりましたが、彼は「こう言う時こそ値下げ!」と言う方針を打ち出し、1日8時間
    のチャーター費用は、八達嶺を含めた市内観光で500元前後(回る観光地の数量で
    駐車場料金などで加減します)ですね。もし、荷物があっても車に預けておけますので
    便利です。

    個人的には、「芋の子を洗う」を絵に書いたような「八達嶺」よりも、北西の八達嶺に
    対し、北東へ10km遠いだけの「慕田峪」をお薦めします。この場合でも、費用は600元
    前後になるだけです。
    (他には、河北との境の司馬台は北東へ120km)
    帰りにどこかに立ち寄っても、8時間以内なら変わりませんし、彼は今年から、
    「1時間オーバーサービス」を始めましたので、8時に出て長城の上で3時間使っても、
    市内の幾つかを見学可能です。

    個人チャーター故、早朝慕田峪へ向かって帰りに十三陵というコースも可能です。
    (ツアーでは、同じ路線上の「八達嶺−十三陵」のコースしか有りません)
    1時間オーバーが加算されないので、ゆとりを持って1日観光が満喫出来ると思います。
    (加算と言っても50元程ですが・・・)

    一度は、頼んできた方が「大きな車が良い」と言うので彼に聞いたら、乗用車型の
    ワゴン車を出してきました。価格は慕田峪でほぼ倍の1300元でしたが、ゆったりした
    車で軽快な観光ができました(こまも誘われてついて行きました(^^;)。
    これはその時の様子の一例ですが、良ければこまの旅行記でご確認下さい。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10274138/(2008年09月)

    あと、昨年の7月に慕田峪(4トラの方)、今年の4月に司馬台長城(こま自身の
    写真撮影)へ行きましたが、彼だからこそ安心と言う感じでゆっくり大満喫出来ました。
    (旅行記が追いつかなくて、この分ご紹介出来ず済みません)

    もし興味が御座いましたら、ご返事で仰って頂ければ4トラのメールでお伝えできます。
    彼はホテルまで出迎えに行きますし、お名前のプラカードを持参して行きますから
    直ぐに判ると思います。
    (こまが始めて使った時もそうでしたし、こまに彼を頼まれた方々からも、同じ手法
    だったと聞いています)

     こま

  • 桂林と桂林ナイトクルーズについて

    9月中旬に桂林、陽朔、棚田へ行くパッケージツアーに参加することになりました。

    リ江下りや世外桃源など一般的な観光地は回りますが、今回のツアーには桂林ナイトクルーズ含まれていません。

    とても...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/02 00:21:03
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    「米粉で出来た麺」ですが、「米線」と言って、広東系の炒めた「米粉(ミーフン)」
    とは違います。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10078526/
    ははは、ちょっと具が多くて良く判りませんね・・・(^^;ゞ
    昨年11月の旅行記をアップして居なかったのが残念です。
    (大陸からのアップ、5枚完了するのに20〜30分掛かるので手を付けにくいんです)

    でも、その時の様子だけ見られるように、部分的にアップしてみました。
    ・店の外観:http://4travel.jp/traveler/chinaart/pict/16626633/
    ・過橋米線:http://4travel.jp/traveler/chinaart/pict/16626635/
    ・食事風景:http://4travel.jp/traveler/chinaart/pict/16626637/

    米線の解説(中文):http://baike.baidu.com/view/2109.htm
    また、お店の場所は「南環路」と言う、中山中路と交叉する道路沿いです。
    南環路地図:http://map.baidu.com/#word=%B9%F0%C1%D6%CA%D0%C1%B8%C3%B3%B4%F3%BE%C6%B5%EA&ct=10&bs=0771_6&bub=0
    (この地図はリンクで飛ばないので、URLをまるごとコピーして、ブラウザのURL欄に
    貼り付けて見て下さい。糧貿大酒店での検索ですが、南環路の配置が良く判ると思います)

     こま

  • 桂林と桂林ナイトクルーズについて

    9月中旬に桂林、陽朔、棚田へ行くパッケージツアーに参加することになりました。

    リ江下りや世外桃源など一般的な観光地は回りますが、今回のツアーには桂林ナイトクルーズ含まれていません。

    とても...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/01 00:55:44
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    ん、そのクルージングって、「両江四湖・夜間クルーズ」のことですね!
    先ずはこちらをご参考までに!
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10077832/

    乗船ルートは2通りだそうで、象鼻岩傍からか、もう片方は象鼻岩から出発した場合の
    到着埠頭からの出発になります(名前覚えてません…)。
    因みに「象鼻岩乗り場」は、中山中路1号の大型交差点から、象鼻岩通りを川に沿って
    東へ向かって約300mの所にある「白い塔」の傍です。
    (上記旅行記ご参照下さい)

    チケットですが、各ホテルのツーリストで購入可能です。
    昨年11月にも行きましたが、価格は旅行記の2006年7月と同じ145元でした。
    景色も去る事に、水嵩の違う湖と河の往来で使っているダムが面白いですよ!
    (三峽下りの大ダムやパナマ運河と同じ方法)

    桂林での有名な食べ物は「米線」で、米粉で作った面です。
    老舗に当たればかなりおいしいのですが、こまたちは、泊まっていた糧貿大酒店の
    北側の通りにローカル専門店があったので、2日間毎朝頂いていました。
    (昨年の旅行記、まだアップ出来ていません!ゴメンなさい!)

    また、漓江下りでも、地元にしかないおいしい小魚を戴けます。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10078046/(下の方)
    クルーズ船には昼食が付いていますが、この料理は別注文品ですので、船が出た頃の
    昼食の注文取り時に「私たちはセットだから…」と思って漏らさないようにしないと、
    人が食べているのを指をくわえて見てるだけ…って事になりますのでご注意下さい。

    途中、筏に乗った人が民芸品を売りに来ますが、偽物なのですが、彼らの苦労を労う
    意味で買うのも一興でしょう。
    思いっきり値切って下さい!(^^;(指で数字を出しましょう)

    目一杯楽しんできて下さい!

     こま

  • HONGKUN INTERNATIONAL HOTELに泊まります。

    来週4泊5日のツアーで北京に行きます。

    ホテルはHONGKUN INTERNATIONAL HOTELです。
    地図を見ますと、かなり北京のはずれのほうなので、どのような方法で出かければ効果的か...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/11 00:59:21
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    あと、最初の投稿に付けていた地図ですが、4travelのブラウザ上ではそのまま開かない
    仕組みになっているようです。
    表示されているURLをコピーして、ブラウザの所に直接貼り付けて「最新の情報に更新」を
    押して更新すると見えます。
    (一度に書かずに済みません・・・)

  • HONGKUN INTERNATIONAL HOTELに泊まります。

    来週4泊5日のツアーで北京に行きます。

    ホテルはHONGKUN INTERNATIONAL HOTELです。
    地図を見ますと、かなり北京のはずれのほうなので、どのような方法で出かければ効果的か...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/11 00:59:19
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    あと、最初の投稿に付けていた地図ですが、4travelのブラウザ上ではそのまま開かない
    仕組みになっているようです。
    表示されているURLをコピーして、ブラウザの所に直接貼り付けて「最新の情報に更新」を
    押して更新すると見えます。
    (一度に書かずに済みません・・・)

  • HONGKUN INTERNATIONAL HOTELに泊まります。

    来週4泊5日のツアーで北京に行きます。

    ホテルはHONGKUN INTERNATIONAL HOTELです。
    地図を見ますと、かなり北京のはずれのほうなので、どのような方法で出かければ効果的か...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/11 00:54:17
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    早速評価して戴き有り難う御座います。
    ははは、バスは無視して下さい。夜景の様子をご紹介したかっただけですから。
    もし交通機関で行くとしたら地下鉄でしょうね。
    ただ、乗り換えが2〜3回発生しますが、バスなんかより遙かに簡単に行けると
    思いますよ。北京だけは、どこまで行っても2元(30円弱)と言うのが魅力ですよね!
    (バスはシティカードで8角(12円弱)ですけど・・・(^^;)。

    もし行かれる場合、先にお知らせしている最寄りの地鉄1号線「軍事博物館」まで出て
    (タクシーなど)、そこから東へ8つめの「東単」まで出ます。地鉄5号線で「惠新西街南口」
    まで行き、そこから地鉄8号線に乗り換えます。2つめの「北土城」で地鉄10号線に
    乗り換えて、北上して2つめの「奥林匹克公園」まで行きます。
    駅を出て、沢山あるのに電気を切られたエスカレーターを恨めしそうに見ながら、その
    横のスロープを「自力」で登って地上に出ます。南へ向かって歩けば目の前に、鳥の巣
    と水立方が見えてきます。
    若しくは、地鉄10号線は一駅にして、旅行記にあった「奥体中心」でも良いです。
    昼間に出かけた旅行記もご参考まで!
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10331974/
    (この時のルートですが、奥林匹克公園で降り、奥体中心から帰りました)

    あと、言葉ではややこしそうに感じる路線案内も、路線図があると便利ですよね。
    →http://ditie.bus.58.com/(北京地鉄線路図)


    オマケに、天壇公園の散歩ブログもどうぞ。(もっと天壇!)
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10225625/(6部まであります)

    こちらは天壇お堂参観のようすです。(まるごと天壇!)
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10223310/(5部まであります)


    今月下旬から9月まで北京に居ますので、何かあったら調べさせて戴きます。
    では、良い旅をお楽しみ下さい!

     こま

  • HONGKUN INTERNATIONAL HOTELに泊まります。

    来週4泊5日のツアーで北京に行きます。

    ホテルはHONGKUN INTERNATIONAL HOTELです。
    地図を見ますと、かなり北京のはずれのほうなので、どのような方法で出かければ効果的か...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/10 21:40:36
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    以前にも、HISのツアーで来られる方がここに泊まられ、情報をお知らせしました。

    先ずは周辺地図から。
    http://map.baidu.com/#word=%B1%B1%BE%A9%BA%E8%C0%A4%B9%FA%BC%CA%B4%F3%B7%B9%B5%EA&ct=10&bs=010&bub=0
    北京西駅の東にある新設の5星です。

    夜景ですね。
    今の北京で「夜景」と言えば、国家体育場「鳥巣」のある「奥林匹克公園」でしょうか。
    最近出かけてきたので、旅行記でご確認願います。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10353538/

    王府井周辺でのタクシー確保が難しい理由は、周辺の交通規則が変だからで、
    お客を乗せて良い場所が決まっているからです。
    「降ろして良い=乗せて良い」と言うのではなく、「降ろして良いけど乗せたらダメ」
    と言うのが多いんです。乗車拒否なのではありません。
    また、東長安街と西長安街は、タクシーの空車も走れない規則です。
    中国の客車業務規則が変わっているので、拾いにくい事情が出てきます。

    王府井から地下鉄となると、乗るのは簡単ですが、ホテル近くの駅がないので、
    地下鉄1号線で苹果園方面に2,3駅乗って、「軍事博物館」で降りた後、復興路から
    羊坊店路をかなり南下して、駅前通りの「蓮花池東路」まで戻り、そこから迂回して
    ホテル…となります。軍事博物館でタクシーを拾う方が良いでしょうね。王府井より
    は確率が高いですし。

    太極拳、6時頃から街のあちらこちらで見られます。「公園で」と言うチョイスは
    なかなかですね!そう言うのでしたら、ホテルの近場でしたら、「蓮花池公園」も
    有りますが、こまのお勧めは「天壇公園」ですね。
    15元の入園料で入れば、有名なお堂は見られませんが、宏大な公園で、市民の色んな
    活動が見られますし、早朝に出かければ、ご老人の太極拳が生で楽しめますよ!
    (6,7時頃に行けば、無料で入れる事も有ります)

    以上ご参考まで。

     こま

  • 北京ホテル

    北京、建国門付近で安くて、そこそこのホテルありましたら、ご紹介ください。
    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/09 23:45:46
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    建国門、東長安街で「400元以下」でご紹介します。
    但し、確認した日程は「8/3−8/8」の第1週で、ネットオーダーのみの価格です。
    ・金龍建国温泉酒店/純4星358元/フリーネット/建国門南・グロリアプラザホテル対面
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=40101041

    ・天堂陽光大酒店/正3星298元/有料ネット/建国門西南・大羊毛胡同南詰め
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=30101024

    ・市政協会会議中心/準4星368元/フリーネット/北京駅北・国際飯店西面
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=30101131

    ・東長安飯店/正3星398元/有料ネット/秀水市場傍・地下鉄永安里站傍
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=30101055

    ・太{女老}山国際商務酒店/準4星298元/フリーネット/建国門北西・華潤大厦西面
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=40101600
    (明記無しの場合は食事無しです)
    各頁に電子地図もあるので、場所も確認可能です。

    また、場所は違いますが、この時期には珍しくお得な値段を出しているのが、、、
    ・天壇飯店/正4星398元/フリーネット/天壇東門から東へ1km
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=30101104

    3月は、普段は1000元を切らない長富宮(オータニ)が600元でした。
    この旅行ネット、時々目玉価格が出るみたいです。

    以上、ご参考まで

     こま

  • 香港の電圧について教えて下さい。

    香港に行く予定なのですが、、
    香港でデジカメや携帯など充電するのに変圧器が無いとダメですか??
    教えて下さい。
    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/09 23:03:04
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    規定上220V地域です。
    ただ、ソケットの形状が中国よりも非統一で、ホテルに寄っては昔ながらの、
    でっかくて太いピンの三ピン式(三角配置)のモノが採用されていたりする
    場合があります(リーズナブルなホテル程、このタイプが多いです)。
    ホテルのフロントで借りられますが、それが面倒と感じられる場合は、
    変換アダプターも必要になります。

    電圧の確認は、商品のアダプターで判断することは、他の方々の仰るとおりです。
    因みに、自分が使っている携帯は、グローバルパスポート対応になっていたお陰で、
    240Vまでのマルチ電源になっていました。
    「〜240V」と言う表示もありますが、これは「240Vまで対応」すると言う意味です。
    現存する電圧は、最低が100V、最高が240Vですから、「0〜240V」と言う意味では
    ありません。

    また、例えばマルチ電源のセットが、ACコードとアダプターが別々になっている場合、
    100V対応国向けだからと言って、付いていたACコードまでが100V対応で、海外で使う
    場合、ACコードも220V対応のモノに交換するような事が書かれているのを目にします
    が、マルチ電源にセットされているACコードなのでそんな必要はありません。販売店
    で確認すると、責任問題から「海外専用をお買い求め下さい」と言われますが、それ
    は知識の未熟さから発生する「逃げ」ですね。

    ご参考まで。

     こま

  • 大方飯店近くのカルフールに行きたいです

    こんにちは
    初めての北京で北京西駅の大方飯店に、HISのツアーで19日から3泊4日します。
    時間もあまりないので、お土産は近くにカルフールが有るとネットで見ましたが
    どうしてもホテルからの地図が...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/06/09 15:48:01
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    北京西駅大方飯店周辺地図を載せておきます。
    近所の施設などをご参考下さい。

    http://www.mapbar.com/localsearch/index.jsp?utm_source=minimap&referrer=www.51booking.cn#ac=ss&win=max&cid=51book&nid=MAPBJICESOCBXIFESICRX&city=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82

    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Traffic&hotelid=40101133

    家楽福(カルフール)が載っている地図が、以前もHISの同じツアーで来られた方への回答で見つけたのですが(その時は鴻坤国際大飯店)、今回出てきませんでした。
    南手の大通り(馬連道路)に飲食街があるので、スーパーもあるのではないでしょうか?
    お土産なら、コンビニで売っている日本でお馴染みのおやつスナックも、中国語になってておもしろいかも知れませんよ。

    あ!
    有りました!

    http://www.mapbar.com/localsearch/index.jsp?utm_source=minimap&referrer=www.51booking.cn#ac=lc&keyword=%E5%AE%B6%E4%B9%90%E7%A6%8F%E9%A9%AC%E8%BF%9E%E9%81%93%E5%BA%97&city=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82
    (2番です)

    その馬連道路をずっと南へ向かったところですね。
    ご健闘をお祈り致します。

     こま

  • ペットボトルの砂糖入りジャスミン茶をお土産にしたいのですが、大丈夫?

    前回、上海に行きました。コンビニで砂糖入りのジャスミン茶を買って飲みましたがおいしかったので、今回少し買って持ち帰りたいと思っていますが、どなたか経験のある方いらっしゃいませんか?普通にバッグに入れて...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/06/09 10:32:25
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    キリンやサントリーからも、低糖と無糖が出ていますので、それを「スーツケース」に入れて
    持ち帰れば問題ないです。

    以前こまは、「Qoo(クー:中文では酷儿)」の中国語バージョンを6本持ち帰ろうとしました。
    キチンとスーツケースに入れての持ち帰りだったので、実質問題なしなのですが、ただ数が多いと、
    預ける時に開けるように指示されます(X線検査機では、大量の液体は「要チェック」対象です)。
    確認はされますが、ソフトドリンクと判れば問題なく通してくれるので、充分対応可能です。
    「中国語の書かれている日本製品は友人も好きなんです」と言ったら、係員が笑っていました。
    飛行機の規定で、水の持ち出し量に制限があるはずなので、ケースで持ち帰ることは無理と思います。

    中国国産品について、イメージの悪い方が多いのですが、それは当地の銘柄と品質傾向などを
    ご存じないからで、「康師傅」や「蛙哈哈」などのものであれば、キャップもボトルも、
    エコに過敏状態になって材料費を抑えすぎている日本製品より「頑丈」ですから、預けても
    本体などに全く問題が出るとは考えられません。

    「中国=低品質」の概念は、餃子問題や乳製品事故が記憶に新しいので、そう考えられること自体
    仕方がありませんし、実際にまだまだ存在することは確かですが、進んでいる部分は日本以上
    だったりする所もあるので、是非その辺りも感じてきて下さい。

     こま

  • 北京首都国際空港の防疫体制について教えてください。

    今月下旬に二回目の北京訪問です。中国に入国する際の新型インフルエンザに対する当局の防疫検査の状況はどのような感じでしょうか? 空港到着から入国手続き終了までの所要時間や、検査方法とかが判ればありがたい...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/06/05 16:17:59
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    コレと言った特別な変化はなく、書類が増えたり減ったりするくらいで、検査行為自体はいつもと変わらず。

    お時間が気になるようでしたら、問題なのは検疫などの通関時間ではなく、「到着ターミナル」です。
    前回、ご訪問された時に第3ターミナル(以下T3)が有ったかどうかは判りませんが、
    日系の航空会社でしたら、コードシェアで無い場合は、全てT3です。
    日系でも、東方航空とのコードシェアだった場合は第2ターミナル(以下T2)です。

    このT3が問題で、降りてから歩く歩く!
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10270527/
    (航空写真が多すぎて鬱陶しいかも知れませんが、、、)

    まず、飛行機を降りてからイミグレーションまでが長い。
    イミグレ通過後にシャトルに乗るのですが、これも結構長いんです。
    人が流れていれば20分ぐらいで行けますが、イミグレで並ぶ時間が長いと、もう少しかかるでしょうね。
    その後、荷物の受け取りもあるので結構かかります。

    歩く印象が強く残ると思います。
    T2(T1含む)の場合は今まで通りです。

    下旬の時期にもよりますが、末から大陸の夏休みに差し掛かるので、空港が混むかも知れませんね。

    以上ご参考まで。

     こま

  • 蘇州・無錫 繁華街情報

    蘇州・無錫・上海に行くのですが、蘇州・無錫の観光地以外の繁華街情報があまりありません。
    蘇州金澄錦国際酒店、無錫美麗大酒店に宿泊するので、周辺の情報を教えてください。
    地元の商店街やショッピングセ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/04/28 16:51:19
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    リンク先に関して補足です。

    何時の頃からか、回答欄に張った地図頁のリンクが、メイン頁へ市価飛ばなくなり
    ました。(メールなどでは問題なく辿り着くのですが…)

    相変わらず出て来ない場合は、お手数ですが、当方が貼り付けたURLをコピーして、
    地図頁の上部URL欄に全文貼り付けて下さい。
    すると、ホテル周辺地図が現れますので、左にある倍率バーで位置確認が可能です。

     こま

  • 蘇州・無錫 繁華街情報

    蘇州・無錫・上海に行くのですが、蘇州・無錫の観光地以外の繁華街情報があまりありません。
    蘇州金澄錦国際酒店、無錫美麗大酒店に宿泊するので、周辺の情報を教えてください。
    地元の商店街やショッピングセ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/04/28 13:52:25
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    蘇州の町や食事情報と言えば、この方のブログに勝るものはないのでは?
    http://blog.livedoor.jp/mkmkmk3/
    金鶏湖湖畔の最新情報もあって、それぞれの価格や住所、日本語メニューの有無も
    載っているので、かなり役に立つと思います。
    過去の記事からさかのぼって見るのは大変でしょうけど、今の蘇州を知っておくと
    便利かと思います。

    ホテル情報ですが、お書き頂いた名前で見つかりませんでした。
    それぞれ「江」と「都」の文字を足すと有りましたので、違っているかも知れませんが
    載せておきます(ホテル一覧も見てみたので、有っているとは思いますが)。

    蘇州金澄錦江国際酒店:太平鎮興太路260号/0512-65431888
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=41102043
    地図:http://map.baidu.com/#word=%CB%D5%D6%DD%BD%F0%B3%CE%BD%F5%BD%AD%B9%FA%BC%CA%BE%C6%B5%EA&ct=10&bs=025_8&bub=0

    無錫美麗都大酒店:无錫市梁溪路2号/0510-85865665
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Details&hotelid=31105007
    地図:http://map.baidu.com/#word=%C3%C0%C0%F6%B6%BC%B4%F3%BE%C6%B5%EA%28%CE%DE%CE%FD%29&sid=MAPITPSPLNCIHVTETPC&bs=025_5&ct=40
    ホテルの中に日本料理店が有るそうです。

    以上、ご参考まで。

     こま

  • 中国、許昌の曹丞相府の場所を教えてください

    GWに中国の河南省に旅行に行きます。
    洛陽、鄭州、開封、許昌などを訪れる予定です。
    そこで、もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、許昌の曹丞相府は許昌の町のどのあたりにあるのでしょうか?
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/04/26 19:17:32
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    補足です。
    記事上では「五一放假」となっているので、この場合の「五・一」は、五月の連休
    のこと全てを指しています。なので、5/1だけと言う訳ではなく、その前後から暫く
    の間を指しますので、5/2、5/3なども含みます。丁度今年は5/1が金曜で、2,3日が
    土日となるので、「金・土・日」の連休になります。
    実際には何時までやるのかは、彼らの発表を見るしかないのですが、こまは、5/1
    からそのまま続けられて営業していると思います。
    ただ、主な活動があるとしたら、この3日間は確実と思います。
    (開会式のようなものは初日だけでしょうけど)

    こま自身、既に習慣化してて、その辺りの説明をしていませんでした!
    済みませんでした。
    因みに「六・一」は、この日がこどもの日なのですが、特に連休では有りません。

     こま

  • 中国、許昌の曹丞相府の場所を教えてください

    GWに中国の河南省に旅行に行きます。
    洛陽、鄭州、開封、許昌などを訪れる予定です。
    そこで、もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、許昌の曹丞相府は許昌の町のどのあたりにあるのでしょうか?
    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/04/26 04:31:22
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    許昌市は、1つの区と他の2つの市、周辺に3つの県(村)で構成されている都市と
    説明されています。
    http://www.xctour.com.cn/xcinfo/xcjj.asp

    人口も50万弱の小さな所で、目的にされている曹丞相府は区内に建設と有りました。
    http://tieba.baidu.com/f?kz=159435928

    ただ、まだ全面完成は果たしていないと言う事ですが、目的の石像は見られます。
    しかも、今年のGWに市政府も気合いを入れていると言う事ですので、何かイベントに
    遭遇できればラッキーですよね。
    http://www.cnta.gov.cn/html/2009-4/2009-4-13-13-9-22275.html
    ただ、五・一は試験営業、六・一が正式営業開始と言う予定になっているようです。

    場所は、地図でご覧戴いた方が一目瞭然と思いますので、こちらをご覧下さい。
    地図:http://map.mapbar.com/c_xuchang_map/
    この地図を拡大すると、駅から北東方向へ約1.5kmの所に有ります。

    しかし、レコードチャイナの写真は、何とも救いがたいくらい見辛いですね。
    しかも、そのうちの一枚は、この記事からのパクリのようですし・・・
    →http://news.66wz.com/system/2008/11/14/100919263.shtml

    こっちの素人さんのブログの方が、安心して且つ詳しく載せられているので、
    出かける前のご参考に如何でしょうか?
    →http://bbs.dahe.cn/bbs/thread-1034074-1-1.html

    以上、ご参考まで。

     こま

  • 鴻坤国際大飯店 (HONGKUN INTERNATIONAL HOTEL)に泊まります。色々教えてください。

    GWに鴻坤国際大飯店 (HONGKUN INTERNATIONAL HOTEL)宿泊です。泊まったことがある方、ホテルの情報や周辺の情報、お勧めなどなど色々なんでも良いので教えてください。当方、2歳と...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/04/22 16:22:23
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    ホテルのHP:http://www.hkgjhotel.com/
    ホテルのロビーが360度展開で見られる頁
    http://www.elong.com/hotels/details.aspx?m=Image&hotelid=50101091
    ホテル周辺地図:
    http://map.baidu.com/#word=%B1%B1%BE%A9%BA%E8%C0%A4%B9%FA%BC%CA%B4%F3%B7%B9%B5%EA&ct=10&bs=010

    北京西駅南広場東側のホテルですね。
    西駅にはまだ地下鉄が来ていませんので、タクシー以外での繁華街訪問は、復興路
    まで出て地下鉄1号線に乗れば、西単、天安門(故宮正面)、東単へは一本の位置です。

    ホテル設備の利用に関しては、こまが取る手続きでは全部無料ですが、旅行社が
    どの形態でホテルをキープしているかで違ってきます。プールを利用されるなら、
    水着持参は必須でしょうね。

    ツアーの終了時間は、基本的に予定表よりズレ込むとお考え下さい。
    北京は広いし交通事情も混みますので、予定時間で回れない場合も多々発生します。

    ホテル周辺ですが、ベッドタウンとオフィスビルのある地域ですので、近所には
    蓮花池が有るくらいです。ホテルに戻られた後の外出は夜間でしょうから、大通り
    散歩以外は、慣れた方でなければお勧めできません。
    タクシーで有名所まで出られて、タクシーで戻る形をとるほうが良いと思います。

    お子様連れと言う事ですので書かせて戴きますが、このホテルの場所のような所より、
    街の中心部に面した所が便利で何かと都合が良いと思いました。
    王府井大飯店や松鶴大飯店、和平賓館、台湾飯店、莫泰268など、王府井北周辺だけ
    でも結構集まっています。南には北京飯店もありますが、費用的に組み込まれないと
    思います。

    以上、ホテルの位置関係やホテル概要だけでも伝われば良いのですが・・・

     こま

こまちゃんさん

こまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

12都道府県訪問

こまちゃんさんにとって旅行とは

なンだろう〜・・・???

自分を客観的にみた第一印象

近所の器用なおっちゃん。

大好きな場所

写真が撮りたくなる所ならどこでも♪

大好きな理由

色んな意味で感動するから♪

行ってみたい場所

アメリカニュージャージーの親友ポールさんトコ。
中国以外、ひとりで出歩いたことがない・・・(OO


(本来の「プロフィール」としての内容を書く場所がなくなったンでここに♪)

2011年11月17日、18年間の中国奮闘から一旦引きあげてきました♪
暫くは日本のどこかを訪れたりした時に、その様子をこまアングルでお届けしたいと思います。

尚、撮り溜めた中国写真が沢山ありますので、中国旅行記は随時アップして行きますね〜。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

【これまでのいろいろ】

2013年9月7日から11月1日までの中国大西北&新疆放浪記、漸く編集開始!
2016年10月現在で、93日目までのアップを完了。(とろくて済みません・・・)
http://4travel.jp/travelogue/10963157

2007年9月、上海拙宅を処分し北京へ移動して住み着いておりましたが、画家爺ぃさんの体調不良に伴い、2010年9月に広州番禺へ移動しました(古巣へ戻った感じ)。
理由は、2010年春に爺ぃが病に倒れた為、10月に広州へ戻るために北京から引っ越しました。
従って、北京滞在は2010年10月2日(満3年)で終了しましたので、老舎茶館の出店も引き払いました。

2010年9月10日から10月16日の36日間、新疆南部へ出掛けた時の旅行記(西安,敦煌,新疆)ですが、2011年11月11日に全編81編+2編のアップが完了しました!!
http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10517497/
壮大な大西北の自然と民族生活習慣を満喫することができますので、是非お立ち寄り下さい!(多すぎ・・・)
四虎は、こまの記録写真置き場にもなっているので結構な枚数になりますが、新疆の気分を満喫できますので、飽きずにご覧下さいネ!(更新も遅いし・・・・・(@灬@;)

     *****************************

新着旅行記が「過去のもの」が多いので、頁上のメニューの「旅行記」を押して、「更新日時の新しい順」を選んで表示すると、投稿した新刊旅行記をご確認戴けます!


多方面に亘る開発が一斉に始まったばかりの中国。
色んな意味で世界と視点がズレていたりしていますが、大自然と古い文化は絶品!それらを楽しむのであれば、中国ほど楽しい所は、他にはないと思います。

こまの中国行きは殆ど生活的体験ばかり。どんな不思議が見つかるかドキドキです。
相棒の中国人画家爺ぃさんと、ひょんな計画から中国の何処かに飛んで行き、生活しながら作画活動しております。そこでの生活状況や観光地の様子をお楽しみ下さい!


【こまの経歴】
駐在員として上海に赴任すべく、1993年に単身で出張開始。
当時のビザは2ヶ月間有効だったので、60日の滞在を終えて帰国し、1週間〜10日ほどの際準備期間を経て再渡航。
これを1年2ヶ月繰り返した後、駐在事務所設立の為の基盤作りをしました。
1994年5月に上海駐在を開始し、3年半の間で22都市の拠点を契約しました。

1997年春、上海にアパートを購入。
香港人にでも貸そうと計画していたところ、タイミング悪く帰任指示が出ました。
その1997年9月に帰国後は、年2回ペースで中国訪問。(5月のGWと10月の国慶節(有休))

2002年10月、画家爺ぃさんと放浪画家の旅に就く為に、勤めていた会社を希望退職し独立。(40の氾濫…?)
「火筆画」の知名度アップに孤軍奮闘しながら現在に至る。。。(しんど〜(´へ`;)


「よろよろヨーロッパ」シリーズ!(1997年)も、350枚余りの写真をスキャナで取り込み、全11話のアップも完成しています。
新疆の神秘、「戈壁灘の鮮海」もアップしております!!
両方とも、フィルムカメラ時代の旅行記になりますので、旅行記の一番古い側になります。
こまの頁の「プロフィール」から、最古版の旅行記をお訪ね下さい。
直URLはこちら→http://4travel.jp/travelogue/10161266

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています

栃木 |

群馬 |

静岡 |

愛知 |

三重 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

福岡 |

大分 |