上田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
眞田昌幸によって築城された上田城は、平城でありながら2回にわたり徳川軍の大軍を撃退し、その名を天下にとどろかせた戦国屈指の名城です。関ヶ原の合戦後に破却されたが、眞田氏に続いて城主となった仙石忠正によって再興された後、松平氏に受け継がれ明治維新を迎えています。現在、その城蹟には約千本の桜やけやき並木などが植えられ、花と緑に囲まれた公園として、市民の憩いの場として整備されています。<br /><br />上田城の難攻不落のヒミツは、自然の川と人工の堀を利用し、弱点を強みに変えた城下町作りにありました。築城当時の城は、南を千曲川(尼ヶ淵)、北と西は矢出沢川、蛭沢川という自然の川で守られており、さらに本丸・二の丸には水堀を設けて守りを強固め、東側は脆弱であったがことから城下町を造営します。特に三の丸付近には、武士や町人の住居域を敷いて入り組んだ道を多くし、敵が攻めにくく、退却しにくいように設計されていました。

信州上田城・・上田城の櫓門、隅櫓と眞田神社、上田市立博物館、眞田丸大河ドラマ館をめぐります。

7いいね!

2016/11/01 - 2016/11/01

378位(同エリア591件中)

旅行記グループ 新潟長野紅葉の旅

0

51

YAMAJI

YAMAJIさん

眞田昌幸によって築城された上田城は、平城でありながら2回にわたり徳川軍の大軍を撃退し、その名を天下にとどろかせた戦国屈指の名城です。関ヶ原の合戦後に破却されたが、眞田氏に続いて城主となった仙石忠正によって再興された後、松平氏に受け継がれ明治維新を迎えています。現在、その城蹟には約千本の桜やけやき並木などが植えられ、花と緑に囲まれた公園として、市民の憩いの場として整備されています。

上田城の難攻不落のヒミツは、自然の川と人工の堀を利用し、弱点を強みに変えた城下町作りにありました。築城当時の城は、南を千曲川(尼ヶ淵)、北と西は矢出沢川、蛭沢川という自然の川で守られており、さらに本丸・二の丸には水堀を設けて守りを強固め、東側は脆弱であったがことから城下町を造営します。特に三の丸付近には、武士や町人の住居域を敷いて入り組んだ道を多くし、敵が攻めにくく、退却しにくいように設計されていました。

旅行の満足度
3.5

PR

  • 上田城跡公園の案内図です。

    上田城跡公園の案内図です。

  • 上田城跡駐車場から、尼ヶ淵と南櫓、西櫓を見ています。

    上田城跡駐車場から、尼ヶ淵と南櫓、西櫓を見ています。

  • 尼ヶ淵の説明版です。<br />ここはかつて尼ヶ淵(あまがふち)といわれていた約12mの崖で、現在駐車場がある場所は千曲川、もしくはその湿地帯で、上田城の南側を守った天然の堀だったことが分かります。

    尼ヶ淵の説明版です。
    ここはかつて尼ヶ淵(あまがふち)といわれていた約12mの崖で、現在駐車場がある場所は千曲川、もしくはその湿地帯で、上田城の南側を守った天然の堀だったことが分かります。

  • 南櫓とその奥が東虎口櫓門・北櫓です。<br />南櫓と北櫓は、江戸時代初期の城郭建造物で、明治初期に払い下げ移築、昭和18~24年に現在の場所に復元されています。

    南櫓とその奥が東虎口櫓門・北櫓です。
    南櫓と北櫓は、江戸時代初期の城郭建造物で、明治初期に払い下げ移築、昭和18~24年に現在の場所に復元されています。

  • 西櫓です。<br />西櫓は、江戸時代初期に建てられたままの、城郭様式として特に貴重な建物です。

    西櫓です。
    西櫓は、江戸時代初期に建てられたままの、城郭様式として特に貴重な建物です。

  • 本丸跡へ上っていきます。

    本丸跡へ上っていきます。

  • 東虎口(城の出入口)の櫓門と南櫓・北櫓です。

    東虎口(城の出入口)の櫓門と南櫓・北櫓です。

  • 東虎口櫓門は、明治10年頃の写真と石垣の痕跡等をもとに、平成6年に復元されています。

    東虎口櫓門は、明治10年頃の写真と石垣の痕跡等をもとに、平成6年に復元されています。

  • 真田石です。<br />初代・上田藩主の真田信之が松代に転封となった時、父である昌幸の形見としてこの真田石を移転させようとしましたが、ビクともしなかったという伝説があります。

    真田石です。
    初代・上田藩主の真田信之が松代に転封となった時、父である昌幸の形見としてこの真田石を移転させようとしましたが、ビクともしなかったという伝説があります。

  • 櫓門と北櫓の見学です。

    櫓門と北櫓の見学です。

  • 六文銭入りの盾の展示です。

    六文銭入りの盾の展示です。

  • 復元された、真田家時代の上田城金箔鯱瓦です。

    復元された、真田家時代の上田城金箔鯱瓦です。

  • 火縄銃の体感もできます。

    火縄銃の体感もできます。

  • 隅櫓に用いられていた瓦の展示です。

    隅櫓に用いられていた瓦の展示です。

  • 種子島と呼ばれた初期の火縄銃の展示です。

    種子島と呼ばれた初期の火縄銃の展示です。

  • 南櫓の見学です。

    南櫓の見学です。

  • 上田城跡駐車場が見えます。

    上田城跡駐車場が見えます。

  • 復元された、真田幸村所用の鉄二枚道具足です。

    復元された、真田幸村所用の鉄二枚道具足です。

  • 真田信之の妻・小松殿の遺骸を運んだと伝わる駕籠です。

    真田信之の妻・小松殿の遺骸を運んだと伝わる駕籠です。

  • 格子窓に突き上げ戸がついている「武者窓」です。

    格子窓に突き上げ戸がついている「武者窓」です。

  • 矢や鉄砲を放つための小窓「矢狭間」です。<br />六文銭に見立てた6枚の1円玉が。

    矢や鉄砲を放つための小窓「矢狭間」です。
    六文銭に見立てた6枚の1円玉が。

  • 西櫓の見学です。<br />特別公開中でした。

    西櫓の見学です。
    特別公開中でした。

  • 堅牢な柱組み、武者窓、矢狭間など、昔のままで残されています。

    堅牢な柱組み、武者窓、矢狭間など、昔のままで残されています。

  • 2階部分の公開はしていませんでした。

    2階部分の公開はしていませんでした。

  • 真田神社へ御参りです。

    真田神社へ御参りです。

  • 手水舎です。

    手水舎です。

  • 真田神社境内には、大きな「真田の赤備え兜」が展示されています。

    真田神社境内には、大きな「真田の赤備え兜」が展示されています。

  • 真田神社の拝殿です。<br />真田神社のお守りは、必勝、不落、仁、勇気、知恵を授けてくれると大変人気があります。

    真田神社の拝殿です。
    真田神社のお守りは、必勝、不落、仁、勇気、知恵を授けてくれると大変人気があります。

  • 真田神社の本殿と真田井戸です。<br />この真田井戸は抜け穴になっており、上田城の北、太郎山麓の砦につながっていたという伝説があります。

    真田神社の本殿と真田井戸です。
    この真田井戸は抜け穴になっており、上田城の北、太郎山麓の砦につながっていたという伝説があります。

  • 本丸跡です。<br />上田城の本丸は、お堀と土塁、隅櫓で守られていました。

    本丸跡です。
    上田城の本丸は、お堀と土塁、隅櫓で守られていました。

  • 本丸を囲む、北側のお堀です。

    本丸を囲む、北側のお堀です。

  • 本丸土塁の隅欠(すみおとし)です。<br />東北の角を切り込み、鬼門除けとしました。

    本丸土塁の隅欠(すみおとし)です。
    東北の角を切り込み、鬼門除けとしました。

  • 隅櫓を繋いでいた西側の土塁です。

    隅櫓を繋いでいた西側の土塁です。

  • 二の丸橋です。

    二の丸橋です。

  • 二の丸堀跡です。

    二の丸堀跡です。

  • 二の丸堀跡です。<br />ケヤキとイロハモミジです。

    二の丸堀跡です。
    ケヤキとイロハモミジです。

  • 上田市立博物館です。<br />真田信繁(幸村)、祖父の幸隆、父の昌幸、兄の信幸など、真田三代が活躍した時代と背景を関連資料や、シアター映像により紹介しています。

    上田市立博物館です。
    真田信繁(幸村)、祖父の幸隆、父の昌幸、兄の信幸など、真田三代が活躍した時代と背景を関連資料や、シアター映像により紹介しています。

  • 上田市立博物館別館では、上田生まれの癌解明の病理学者「山極勝三郎」の紹介をしています。

    上田市立博物館別館では、上田生まれの癌解明の病理学者「山極勝三郎」の紹介をしています。

  • 信州上田真田丸大河ドラマ館です。<br />戦国乱世を駆け抜けた真田幸村の生涯をドラマのストーリーに沿って、セットや衣装などを展示し、城郭をイメージした立体スロープで、ドラマと幸村の魅力を存分に紹介しています。

    信州上田真田丸大河ドラマ館です。
    戦国乱世を駆け抜けた真田幸村の生涯をドラマのストーリーに沿って、セットや衣装などを展示し、城郭をイメージした立体スロープで、ドラマと幸村の魅力を存分に紹介しています。

  • 真田幸村の「赤備え」の展示です。

    真田幸村の「赤備え」の展示です。

  • 「真田丸」のセットを再現しています。

    「真田丸」のセットを再現しています。

  • 上田城真田茶屋です。<br />お昼の摘まみ食いは、おいだれ焼き鳥(500円)、おやき(250円)、こねつき餅(250円)、くるみおはぎ(100円)、わらびもち(300円)、きのこ汁(300円)、もなか(150円)、リンゴパイ(200円)でした。

    上田城真田茶屋です。
    お昼の摘まみ食いは、おいだれ焼き鳥(500円)、おやき(250円)、こねつき餅(250円)、くるみおはぎ(100円)、わらびもち(300円)、きのこ汁(300円)、もなか(150円)、リンゴパイ(200円)でした。

  • 今回目を引いた真田城跡公苑の樹木の紹介です。<br />本丸跡のイロハモミジです。

    今回目を引いた真田城跡公苑の樹木の紹介です。
    本丸跡のイロハモミジです。

  • 本丸跡のカキです。

    本丸跡のカキです。

  • 本丸跡のカリンです。

    本丸跡のカリンです。

  • 二の丸堀跡のケヤキです。

    二の丸堀跡のケヤキです。

  • 二の丸跡のナナカマドです。

    二の丸跡のナナカマドです。

  • 二の丸跡のイチョウと上田市立博物館です。

    二の丸跡のイチョウと上田市立博物館です。

  • 二の丸跡のトウカエデです。

    二の丸跡のトウカエデです。

  • 二の丸跡のヒマラヤスギと招魂社です。

    二の丸跡のヒマラヤスギと招魂社です。

  • 公園管理事務所前のヤマザクラです。

    公園管理事務所前のヤマザクラです。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

新潟長野紅葉の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP