window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
蔵王温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5回目のJALどこかにマイルの旅は、山形に決定!でした。<br />え、サンケーは先月行って、大雨でJR終日運休の洗礼を受けたばっかだよ、とは思ったものの、大阪山形はANAが飛んでなく、競合がないからか、常に価格が高い路線。意外に当たりかも…。<br /><br /><br />実は先月同じく再訪した白石・鎌先温泉の湯主一條さんを関東の知り合いにお勧めしたら、なんと休みが取れたので、すぐに行かれると。<br />ついでにどこか観光できるところを、と言われて、レンタカーなら蔵王のお釜と蔵王温泉がいいかも、と伝えてました。<br />あとで、湯主一條最高!との感想と、なんとお釜の写真を送ってくださって、うう、自分も行きたいぞ、 と思っていたので、どこかにマイルが当たったのは好都合でした。<br /><br />これまで土日しかバスが出ない、と思い込んでいたお釜、なんと、宮城側からはそうですが、山形側からは毎日バス一往復、さらに、かみのやま温泉からは無料バスが一日二本も出ているのを知り、なんだ、公共交通機関でもいけるやん、と知ったところ。<br />でもどちらも今回のJALの時間帯では、ビミョーに無理。<br /><br />もう一つ、蔵王温泉からロープウェイに乗って登ったところから往復3時間でお釜が観れるとな。お、これいいんじゃね、と、天気とお釜ライブカメラをチェックして、いざ、決行!でございました。<br />

どこかにマイルで2ヶ月連続山形!蔵王温泉から念願のお釜へ3時間トレッキング&だだちゃ@蔵王国際ホテル

86いいね!

2024/08/20 - 2024/08/21

25位(同エリア786件中)

旅行記グループ 2024サ活・スパ活・温泉!

8

104

RL-JPN

RL-JPNさん

この旅行記のスケジュール

2024/08/20

この旅行記スケジュールを元に

5回目のJALどこかにマイルの旅は、山形に決定!でした。
え、サンケーは先月行って、大雨でJR終日運休の洗礼を受けたばっかだよ、とは思ったものの、大阪山形はANAが飛んでなく、競合がないからか、常に価格が高い路線。意外に当たりかも…。


実は先月同じく再訪した白石・鎌先温泉の湯主一條さんを関東の知り合いにお勧めしたら、なんと休みが取れたので、すぐに行かれると。
ついでにどこか観光できるところを、と言われて、レンタカーなら蔵王のお釜と蔵王温泉がいいかも、と伝えてました。
あとで、湯主一條最高!との感想と、なんとお釜の写真を送ってくださって、うう、自分も行きたいぞ、 と思っていたので、どこかにマイルが当たったのは好都合でした。

これまで土日しかバスが出ない、と思い込んでいたお釜、なんと、宮城側からはそうですが、山形側からは毎日バス一往復、さらに、かみのやま温泉からは無料バスが一日二本も出ているのを知り、なんだ、公共交通機関でもいけるやん、と知ったところ。
でもどちらも今回のJALの時間帯では、ビミョーに無理。

もう一つ、蔵王温泉からロープウェイに乗って登ったところから往復3時間でお釜が観れるとな。お、これいいんじゃね、と、天気とお釜ライブカメラをチェックして、いざ、決行!でございました。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • で、朝の伊丹空港。<br />カードラウンジで飲み物補給。<br />なんか食べようかと物色しますが、おにぎり300円、飲み物も空港価格で食指が動かず、まあ、山形でなんか買いましょう、と飛行機搭乗。

    で、朝の伊丹空港。
    カードラウンジで飲み物補給。
    なんか食べようかと物色しますが、おにぎり300円、飲み物も空港価格で食指が動かず、まあ、山形でなんか買いましょう、と飛行機搭乗。

    大阪国際空港 (伊丹空港) 空港

  • 山形空港到着。初めてのおいしい山形空港。

    山形空港到着。初めてのおいしい山形空港。

    山形空港 空港

  • 連絡バスはすぐにわかる位置に止まってました。

    連絡バスはすぐにわかる位置に止まってました。

  • 車内はそんなに混み合ってません。快適。

    車内はそんなに混み合ってません。快適。

  • 予定よりやや遅れるくらいで、山形駅到着。<br />

    予定よりやや遅れるくらいで、山形駅到着。

    山形駅

  • この後の命水と、ちょっと時間なさそうなので、<br />NEWDAYSで、牛タンおにぎりと、黒豆茶ペットボトル購入。

    この後の命水と、ちょっと時間なさそうなので、
    NEWDAYSで、牛タンおにぎりと、黒豆茶ペットボトル購入。

  • 西口のホテルシャトルバス(3日前までに予約要)乗り場に行きますと、なんと貸切で送迎とのこと。ラッキーです。

    西口のホテルシャトルバス(3日前までに予約要)乗り場に行きますと、なんと貸切で送迎とのこと。ラッキーです。

  • 車窓がいいお天気。

    車窓がいいお天気。

  • お釜ライブカメラでも、しっかりとお釜が見えてます。<br />これは、トレッキングコース実行ですね!

    お釜ライブカメラでも、しっかりとお釜が見えてます。
    これは、トレッキングコース実行ですね!

  • 30分くらいで、ホテル到着。うわ、すごく上の方だ。<br />

    30分くらいで、ホテル到着。うわ、すごく上の方だ。

    蔵王国際ホテル 宿・ホテル

  • フロントで受付だけして、早速ロープウェイ乗り場に。<br /><br />

    フロントで受付だけして、早速ロープウェイ乗り場に。

    蔵王ロープウェイ 乗り物

  • 山頂まで往復3800円。

    山頂まで往復3800円。

  • 早速乗りましょう!

    早速乗りましょう!

  • まずは、ロープウェイに乗ります。

    まずは、ロープウェイに乗ります。

  • 出発!

    出発!

  • 天気もまずまずで良き眺め。

    天気もまずまずで良き眺め。

  • 途中の樹氷高原駅で、乗り換えです。

    途中の樹氷高原駅で、乗り換えです。

  • この先はゴンドラ。<br />

    この先はゴンドラ。

  • 家族連れ父母兄弟祖母の五人と自分、というなんだか居心地の悪いゴンドラ内。話を聞いていると、横浜から来られたようです。<br />どうやらお釜トレッキングコースのようで、自分も行くんですーと、なぜか途中から話が弾んでしまいます。<br />ライブカメラだと十分に見えてますが、果たしてどうでしょう。

    家族連れ父母兄弟祖母の五人と自分、というなんだか居心地の悪いゴンドラ内。話を聞いていると、横浜から来られたようです。
    どうやらお釜トレッキングコースのようで、自分も行くんですーと、なぜか途中から話が弾んでしまいます。
    ライブカメラだと十分に見えてますが、果たしてどうでしょう。

  • あ、この木々が冬に樹氷になるんですね。<br />Miyatanさんやらびたんさんの旅行記で羨ましく観ていたところに来るとは…夏ですが。

    あ、この木々が冬に樹氷になるんですね。
    Miyatanさんやらびたんさんの旅行記で羨ましく観ていたところに来るとは…夏ですが。

  • 地蔵山頂駅到着。<br />さて、ここからトレッキングです。<br />

    地蔵山頂駅到着。
    さて、ここからトレッキングです。

  • 楽勝コース、とはいえ久々の山歩き。<br />無事に辿りつけるでしょうか。

    楽勝コース、とはいえ久々の山歩き。
    無事に辿りつけるでしょうか。

  • 今日のルートはこちら。1番の地蔵山口からお釜を目指していきます。

    今日のルートはこちら。1番の地蔵山口からお釜を目指していきます。

    地蔵山 お釜コース 公園・植物園

  • 駅構内にはレストランも。<br />でも、まずはお釜攻略!

    駅構内にはレストランも。
    でも、まずはお釜攻略!

    レストラン山頂 グルメ・レストラン

  • お、地蔵さんおられます。

    お、地蔵さんおられます。

  • 先ほどのご家族は先に行かれたようで、後から追いかけるように歩きます。<br />最初はこのようなトレイルもあって比較的歩きやすいのですが、<br />

    先ほどのご家族は先に行かれたようで、後から追いかけるように歩きます。
    最初はこのようなトレイルもあって比較的歩きやすいのですが、

  • だんだん上りになってきて、<br />日頃の運動不足もあり、なかなかいい感じに骨が折れます。<br />

    だんだん上りになってきて、
    日頃の運動不足もあり、なかなかいい感じに骨が折れます。

  • はあはあ。ゼーゼー。<br />やっと最初のポイント、ワサ小屋跡。<br />ここまでにすでに地蔵岳という峠越え。

    はあはあ。ゼーゼー。
    やっと最初のポイント、ワサ小屋跡。
    ここまでにすでに地蔵岳という峠越え。

  • しかも、後ろを振り返るとあんなところを降りてきたのか、でまた帰らないといけないのか、という感じ。<br />先ほどのご家族は、お子様も高校生くらい?元気そうです。この写真に映っておられます。<br />何度が途中で抜きつ抜かれつします。

    しかも、後ろを振り返るとあんなところを降りてきたのか、でまた帰らないといけないのか、という感じ。
    先ほどのご家族は、お子様も高校生くらい?元気そうです。この写真に映っておられます。
    何度が途中で抜きつ抜かれつします。

  • またここから上り坂。<br />

    またここから上り坂。

  • 途中「近道」の表示を見ますが、きっと普通の道が正解、と普通の道を進みます。

    途中「近道」の表示を見ますが、きっと普通の道が正解、と普通の道を進みます。

  • 熊野岳避難所に到着。<br />

    熊野岳避難所に到着。

  • あ、これが避難所ですね。

    あ、これが避難所ですね。

  • どうやらあのあたりにお釜がありそうなんですが…<br />ここで、中国人のカップル(なんと1人はウイグル自治区出身とな、はあー)と、先ほどのご家族の父兄と自分で、通りかかられた山に詳しそうな方に、ラクな道を教えてもらいます。<br />しばらく歩くと…

    どうやらあのあたりにお釜がありそうなんですが…
    ここで、中国人のカップル(なんと1人はウイグル自治区出身とな、はあー)と、先ほどのご家族の父兄と自分で、通りかかられた山に詳しそうな方に、ラクな道を教えてもらいます。
    しばらく歩くと…

  • お、お、おおーー。<br />お釜ですよ!<br />

    お、お、おおーー。
    お釜ですよ!

    お釜 自然・景勝地

  • いやいや、写真や、ライブカメラでは何度も観てますが、ここ、実際見ると感動的。<br />めっちゃ神秘的で壮大な景色。<br />

    イチオシ

    いやいや、写真や、ライブカメラでは何度も観てますが、ここ、実際見ると感動的。
    めっちゃ神秘的で壮大な景色。

  • 何枚も写真撮ってしまいました。

    何枚も写真撮ってしまいました。

  • ご家族4人(さすがに祖母さんは駅で留守番だそう)のうちの母弟さんは近道コースで散々な目に遭われた様子。(確かに近いが、岩場で余計に時間がかかる)<br />とはいえ、同じ道を戻るのも、なんで、帰りはその近道コースにしてみましょう。<br /><br />そう、楽なのは、このままこの先の刈田駐車場からバスで戻る方法・・・というか、かみのやま温泉から、無料バスで来るコースだと、これよりも随分楽に見れそうですね(笑)<br />

    ご家族4人(さすがに祖母さんは駅で留守番だそう)のうちの母弟さんは近道コースで散々な目に遭われた様子。(確かに近いが、岩場で余計に時間がかかる)
    とはいえ、同じ道を戻るのも、なんで、帰りはその近道コースにしてみましょう。

    そう、楽なのは、このままこの先の刈田駐車場からバスで戻る方法・・・というか、かみのやま温泉から、無料バスで来るコースだと、これよりも随分楽に見れそうですね(笑)

  • ご家族よりも先に、近道コースを戻ります。

    ご家族よりも先に、近道コースを戻ります。

  • が、ここでついに雨がポツポツ。<br />霧も出てきました。<br /><br />蔵王山神社。<br />こんなところに鳥居なんてどうやって作ったんでしょう。

    が、ここでついに雨がポツポツ。
    霧も出てきました。

    蔵王山神社。
    こんなところに鳥居なんてどうやって作ったんでしょう。

    蔵王山 自然・景勝地

  • そこからが大変。<br />岩場は降るのも大変ですね。<br />もう、足攣りそうになりながら、途中登ってこられているご老人と子供ペアに「やめといた方が良いかも」とアドバイスしながら(でも、登っていかれました)、なんとか元の道に合流。<br />なんと、その先に、先ほどのご家族が通常道から大分先に戻っていかれてます。

    そこからが大変。
    岩場は降るのも大変ですね。
    もう、足攣りそうになりながら、途中登ってこられているご老人と子供ペアに「やめといた方が良いかも」とアドバイスしながら(でも、登っていかれました)、なんとか元の道に合流。
    なんと、その先に、先ほどのご家族が通常道から大分先に戻っていかれてます。

  • 天気もあまり良く無くなってきました。<br />あと少しで地蔵山頂駅、というところで、驚いたことに、先ほど近道を登っておられたご老人とお子様が、「先ほどはありがとうございました」とおっしゃりながら、飛び跳ねるように自分を追い越していかれました…え、もうお釜見て帰ってこられたの!なんという体力(驚)

    天気もあまり良く無くなってきました。
    あと少しで地蔵山頂駅、というところで、驚いたことに、先ほど近道を登っておられたご老人とお子様が、「先ほどはありがとうございました」とおっしゃりながら、飛び跳ねるように自分を追い越していかれました…え、もうお釜見て帰ってこられたの!なんという体力(驚)

  • なんとか脚が攣らずに、駅に戻ってきました。<br />

    なんとか脚が攣らずに、駅に戻ってきました。

  • ここでなんか食べましょう。

    ここでなんか食べましょう。

  • あ、またまた横浜のご家族が。<br />無事に素晴らしいお釜見れましたねー。と感動のリフレイン。<br /><br />さて、いやいやここは、迷わず芋煮そばでしょう。<br />う、うまー。<br />たくさん歩いたので、5割増のうまさですね。<br />横浜のご家族、先に下山されていかれました。

    あ、またまた横浜のご家族が。
    無事に素晴らしいお釜見れましたねー。と感動のリフレイン。

    さて、いやいやここは、迷わず芋煮そばでしょう。
    う、うまー。
    たくさん歩いたので、5割増のうまさですね。
    横浜のご家族、先に下山されていかれました。

  • 自分はついでにソフトクリームも。<br />これも生クリームっぽい美味しさ。

    自分はついでにソフトクリームも。
    これも生クリームっぽい美味しさ。

  • で、下山です。<br />

    で、下山です。

  • なんと、帰りのゴンドラは自分1人で貸切状態。素晴らしい。

    なんと、帰りのゴンドラは自分1人で貸切状態。素晴らしい。

  • 随分ガスってますね・・・

    随分ガスってますね・・・

  • もう一度、氷のない樹氷(それはもはやただの木)を見ながら、今日の余韻に浸ります。

    もう一度、氷のない樹氷(それはもはやただの木)を見ながら、今日の余韻に浸ります。

  • 樹氷高原駅に14:28着。これなら、14:30のゴンドラに乗れるかな。<br />と、駅に行くと乗れました。

    樹氷高原駅に14:28着。これなら、14:30のゴンドラに乗れるかな。
    と、駅に行くと乗れました。

  • で、また横浜のご家族一同とご一緒に。<br />よく会いますねー。<br />今日このあと横浜に帰られるんですか?<br />いえ、蔵王温泉に一泊して帰ります。まさか、ホテルまで一緒だったりして笑<br />なんて会話をしながら、さすがにホテル名まで聞くのもねえ、と、ここでご家族とはお別れです。

    で、また横浜のご家族一同とご一緒に。
    よく会いますねー。
    今日このあと横浜に帰られるんですか?
    いえ、蔵王温泉に一泊して帰ります。まさか、ホテルまで一緒だったりして笑
    なんて会話をしながら、さすがにホテル名まで聞くのもねえ、と、ここでご家族とはお別れです。

  • で、自分ホテルに戻りますが、急な坂道に、最後の最後で脚が攣る寸前に。<br />なんとか無事にホテル到着。<br />

    で、自分ホテルに戻りますが、急な坂道に、最後の最後で脚が攣る寸前に。
    なんとか無事にホテル到着。

    蔵王国際ホテル 宿・ホテル

  • すでにチェックイン時間で、何組か部屋への案内待ち。

    すでにチェックイン時間で、何組か部屋への案内待ち。

  • ドリンクとアイスをいただきながら待つ…はずか、すぐに呼ばれてしまいます。<br />アイス慌てて書き込んで、ドリンクは部屋に持ち込みで、部屋に。

    ドリンクとアイスをいただきながら待つ…はずか、すぐに呼ばれてしまいます。
    アイス慌てて書き込んで、ドリンクは部屋に持ち込みで、部屋に。

  • あ、広くて快適な部屋です。<br />

    あ、広くて快適な部屋です。

  • 畳敷がいいですね。<br /><br />先ほどのロープウェイビュー。

    畳敷がいいですね。

    先ほどのロープウェイビュー。

  • こんな簡易キッチンスペースも。

    こんな簡易キッチンスペースも。

  • 早速温泉です。<br />

    早速温泉です。

  • 待合スペース。なかなか風情が。

    待合スペース。なかなか風情が。

  • 早速入浴!

    早速入浴!

  • まだあまり人のいない時に、少し写真を。<br />懐かしい濁り湯。硫黄の匂いも良きです。

    まだあまり人のいない時に、少し写真を。
    懐かしい濁り湯。硫黄の匂いも良きです。

  • ドリンクをいただいて部屋に戻ります。

    ドリンクをいただいて部屋に戻ります。

  • 冷蔵庫にフルーツがあるということで・・・

    冷蔵庫にフルーツがあるということで・・・

  • フルーツというより、スイーツですね。<br />なかなか美味しかったです。<br /><br />その後、何度か温泉に行っていると、なんと、横浜のご家族の祖母の方とバッタリ。ホテルまで同じと判明。すごいですね汗

    フルーツというより、スイーツですね。
    なかなか美味しかったです。

    その後、何度か温泉に行っていると、なんと、横浜のご家族の祖母の方とバッタリ。ホテルまで同じと判明。すごいですね汗

  • で、晩御飯。

    で、晩御飯。

  • お品書き

    お品書き

  • まずは前菜。<br />なかなかおいしいです。

    まずは前菜。
    なかなかおいしいです。

  • エビスビール。<br />生スーパードライよりもエビスビールかな、と。

    エビスビール。
    生スーパードライよりもエビスビールかな、と。

  • お造りもなかなか。

    お造りもなかなか。

  • 山形牛陶板焼き!<br />うまいなあ。<br />

    山形牛陶板焼き!
    うまいなあ。

  • ご飯(つや姫)もうましです。

    ご飯(つや姫)もうましです。

  • デザートはずんだ餡入りのサンドなど。<br />ごちそうさまでした。<br /><br />あとはひたすら温泉三昧。<br />疲れた脚を労ります。<br />23時には寝てました。<br />

    デザートはずんだ餡入りのサンドなど。
    ごちそうさまでした。

    あとはひたすら温泉三昧。
    疲れた脚を労ります。
    23時には寝てました。

  • で、朝5時起床。<br />誰もいない温泉に。<br />

    で、朝5時起床。
    誰もいない温泉に。

  • ちょっと写真撮らせてもらいました。

    ちょっと写真撮らせてもらいました。

  • 蔵王温泉は原始時代からあるんだそうです。

    蔵王温泉は原始時代からあるんだそうです。

  • 天気はあいにくな感じ。<br />昨日お釜が観れてよかった。

    天気はあいにくな感じ。
    昨日お釜が観れてよかった。

  • 朝食会場に7時前一番乗り。

    朝食会場に7時前一番乗り。

  • いやー山形牛カレーうまし。<br />牛肉コロッケもうまし。<br />

    いやー山形牛カレーうまし。
    牛肉コロッケもうまし。

  • そしてこの朝食のおめざは、なんといっても山形牛の煮込み!<br />これ、激ウマ。<br />筋肉を柔らかく煮込んだうまさ。最高。

    そしてこの朝食のおめざは、なんといっても山形牛の煮込み!
    これ、激ウマ。
    筋肉を柔らかく煮込んだうまさ。最高。

  • ピーカンナッツのパンも意外においしい。<br />ごちそうさまでした。<br /><br />…と思ったら、横浜のご家族ご一同も朝食会場に。<br />まさかホテルまで一緒とはねえ、でも、今日は天気がダメなので、昨日で良かったですねーなどとお話し。<br />ご家族はこのあと山寺に行かれて帰られるとか。え、まだ歩けるの?素晴らしい。

    ピーカンナッツのパンも意外においしい。
    ごちそうさまでした。

    …と思ったら、横浜のご家族ご一同も朝食会場に。
    まさかホテルまで一緒とはねえ、でも、今日は天気がダメなので、昨日で良かったですねーなどとお話し。
    ご家族はこのあと山寺に行かれて帰られるとか。え、まだ歩けるの?素晴らしい。

  • チェックアウトの10時前にホテルを出て、<br />

    チェックアウトの10時前にホテルを出て、

  • 前回宿泊した四季のホテルに外湯めぐり。

    前回宿泊した四季のホテルに外湯めぐり。

    蔵王温泉 蔵王四季のホテル 宿・ホテル

  • ホテルの離れの露天風呂に入ります。<br />

    ホテルの離れの露天風呂に入ります。

  • うお、誰もいない!<br />

    うお、誰もいない!

  • 貸切状態です。

    貸切状態です。

  • 同じ系列のホテルなので、デザインはほぼ同じですね。<br />

    同じ系列のホテルなので、デザインはほぼ同じですね。

  • バスの時間までゆっくりします。<br />

    バスの時間までゆっくりします。

  • さすがに昨日から温泉三昧で、お肌ツルツルになっちゃいました。

    さすがに昨日から温泉三昧で、お肌ツルツルになっちゃいました。

  • 11:20のバスに乗るために、10:45位に離れ湯を出発します。<br /><br />バスターミナル、結構遠いです。<br />しかも手前で工事が!<br />迂回して到着。<br />

    11:20のバスに乗るために、10:45位に離れ湯を出発します。

    バスターミナル、結構遠いです。
    しかも手前で工事が!
    迂回して到着。

  • あ、懐かしいターミナル。<br />ドラクエウォークの旅以来、3年ぶり?

    あ、懐かしいターミナル。
    ドラクエウォークの旅以来、3年ぶり?

  • 山形駅まで、こんな豪華なバスで。<br />降りる時に電源があったのに気づきました。

    山形駅まで、こんな豪華なバスで。
    降りる時に電源があったのに気づきました。

  • お昼時、今回は駅ナカの三津屋さんで冷やし肉そば…と思いますが、1100円もするのか。<br />しかも席空いてるのに紙に書いてお待ちくださいとか、なんか気の利かなそうな店に感じられて…

    お昼時、今回は駅ナカの三津屋さんで冷やし肉そば…と思いますが、1100円もするのか。
    しかも席空いてるのに紙に書いてお待ちくださいとか、なんか気の利かなそうな店に感じられて…

    そば処 三津屋 エスパル山形店 グルメ・レストラン

  • そそくさと前回と同じ続・おそばにさんへGO。<br /><br />

    そそくさと前回と同じ続・おそばにさんへGO。

    続おそばに グルメ・レストラン

  • 冷やし肉そば750円。いやうまい。<br />愛想も良くて、こちらで正解でしたね。<br /><br />でも、隣のお兄さんが食べておられた鶏冷やし中華も美味しそうでした。<br /><br />で、次はアレですよ。

    冷やし肉そば750円。いやうまい。
    愛想も良くて、こちらで正解でしたね。

    でも、隣のお兄さんが食べておられた鶏冷やし中華も美味しそうでした。

    で、次はアレですよ。

  • だだちゃ豆ー。<br />

    だだちゃ豆ー。

    0035 バイ キヨカワヤ グルメ・レストラン

  • 前回、激ウマだっただだちゃスムージーはなぜか今回はなく、しかし、期間限定のだだちゃ豆があるんですよー。いや迷わずこれ。<br />50円高い方が、お店のこだわり製法で作られたもの、ということで、そちらと、<br />

    前回、激ウマだっただだちゃスムージーはなぜか今回はなく、しかし、期間限定のだだちゃ豆があるんですよー。いや迷わずこれ。
    50円高い方が、お店のこだわり製法で作られたもの、ということで、そちらと、

  • ついでにさくらんぼジェラートも。

    ついでにさくらんぼジェラートも。

  • さくらんぼジェラート、ウマ。<br />だだちゃ豆も予想通りの濃い味。うますぎる。

    さくらんぼジェラート、ウマ。
    だだちゃ豆も予想通りの濃い味。うますぎる。

  • …いやいや、これはダメです。<br />ビールがないと!<br />と、追加で月山クラフトビアーも!<br />堪能堪能。ごちそうさまでした。<br />いや、山形に来たら、ここはマストスポットになりそうです。<br />あ、前回撮り損ねた山形城は、今回も取り忘れてました…というか、歩くの面倒でサボりました。まあ、今度山形に来る時は仙山線で来て取りましょう。

    …いやいや、これはダメです。
    ビールがないと!
    と、追加で月山クラフトビアーも!
    堪能堪能。ごちそうさまでした。
    いや、山形に来たら、ここはマストスポットになりそうです。
    あ、前回撮り損ねた山形城は、今回も取り忘れてました…というか、歩くの面倒でサボりました。まあ、今度山形に来る時は仙山線で来て取りましょう。

  • さて、空港バス。<br /><br /><br />

    さて、空港バス。


  • そして山形空港。<br />あっという間の旅でした。<br />お釜も見れて、だだちゃ豆も、山形牛も食べれて大満足。

    そして山形空港。
    あっという間の旅でした。
    お釜も見れて、だだちゃ豆も、山形牛も食べれて大満足。

  • 最後に桃ジュースをいただきました。

    最後に桃ジュースをいただきました。

  • 伊丹行きは5分遅れで出発。<br />最近のJALはSDGs対策で、窓のシェードを閉めるのがデフォになっているんですね。<br /><br />最後までお読みくださりありがとうございました。

    伊丹行きは5分遅れで出発。
    最近のJALはSDGs対策で、窓のシェードを閉めるのがデフォになっているんですね。

    最後までお読みくださりありがとうございました。

86いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2024サ活・スパ活・温泉!

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

RL-JPNさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP