京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
姪の結婚式出席のために京都に向かいます。ついでに数日、京都散策。式当日は雨でしたがその後は毎日お天気にも恵まれ、春先からオーバーツーリズムの話題が挙がっていましたが、桜の季節とGWが終わった今は落ち着いて、タクシーも拾いやすく何処も程々の人出でした。

結婚式のついでに、京都散策

11いいね!

2024/05/18 - 2024/05/23

21372位(同エリア44176件中)

旅行記グループ 国内(沖縄以外) 旅行

0

64

yuka

yukaさん

姪の結婚式出席のために京都に向かいます。ついでに数日、京都散策。式当日は雨でしたがその後は毎日お天気にも恵まれ、春先からオーバーツーリズムの話題が挙がっていましたが、桜の季節とGWが終わった今は落ち着いて、タクシーも拾いやすく何処も程々の人出でした。

PR

  • 新幹線で、午後3時前に京都に到着しました。<br />タクシー待ち10分。GWの頃は30分待ちだったそうです。

    新幹線で、午後3時前に京都に到着しました。
    タクシー待ち10分。GWの頃は30分待ちだったそうです。

  • 今日から2泊の『ホテルオークラ京都』。<br />結婚式場に一番近いのでこちらに決めました。雨が降っても移動が楽です。<br /><br />こちらは御池通りに面した自動車用の入口。

    今日から2泊の『ホテルオークラ京都』。
    結婚式場に一番近いのでこちらに決めました。雨が降っても移動が楽です。

    こちらは御池通りに面した自動車用の入口。

    ホテルオークラ京都 宿・ホテル

  • 広~いロビーラウンジ!<br /><br />客室 9階の廊下は吹き抜けに面しています。

    広~いロビーラウンジ!

    客室 9階の廊下は吹き抜けに面しています。

  • 今回のお部屋はちょっと贅沢して、コーナーデラックスツイン!!  ベッドの手前にドアが付けば、スイートとも言えるほどの広さです。<br />ふたつの窓は河原町通に面していて、通りの向こうは市役所。

    今回のお部屋はちょっと贅沢して、コーナーデラックスツイン!! ベッドの手前にドアが付けば、スイートとも言えるほどの広さです。
    ふたつの窓は河原町通に面していて、通りの向こうは市役所。

  • こちらの窓は南向きで、御池通に面しています。

    こちらの窓は南向きで、御池通に面しています。

  • クローゼットで半分区切られた向こう側が、ベッドスペース。

    クローゼットで半分区切られた向こう側が、ベッドスペース。

  • 部屋でゆっくり休んでから、6時過ぎに夕食に出かけました。<br /><br />ホテルの周りをグルっとお散歩しながら、小さな看板を見て何故かツレが気に入った洋食屋さん。ホテルのすぐ隣のビルの外階段を上ったところにありました。(写真は遅い時間のものなので夕闇です)

    部屋でゆっくり休んでから、6時過ぎに夕食に出かけました。

    ホテルの周りをグルっとお散歩しながら、小さな看板を見て何故かツレが気に入った洋食屋さん。ホテルのすぐ隣のビルの外階段を上ったところにありました。(写真は遅い時間のものなので夕闇です)

  • 『ビストロ  エルジノ』https://maps.app.goo.gl/1DWejCzyyvzF1Cm3A<br /><br />客は私達だけでチョッと心配になりましたが、もう20年以上もここでやっているそうで、固定客がいるのかな?

    『ビストロ エルジノ』https://maps.app.goo.gl/1DWejCzyyvzF1Cm3A

    客は私達だけでチョッと心配になりましたが、もう20年以上もここでやっているそうで、固定客がいるのかな?

  • 今日は土曜日だし予約もしてないので、お料理は8000円のコースのみ。<br />赤、白のグラスワインを頼んでから、左上から時計回りに、<br />・アミューズ  鯵と山椒のキッシュ<br />・新生姜の冷製スープ<br />・最初の前菜  スモークサーモンのミキュイ(半分焼いたの意味、皮面だけ焼いてある)<br />・2つ目の前菜  赤海老と海の幸のリゾット

    今日は土曜日だし予約もしてないので、お料理は8000円のコースのみ。
    赤、白のグラスワインを頼んでから、左上から時計回りに、
    ・アミューズ 鯵と山椒のキッシュ
    ・新生姜の冷製スープ
    ・最初の前菜 スモークサーモンのミキュイ(半分焼いたの意味、皮面だけ焼いてある)
    ・2つ目の前菜 赤海老と海の幸のリゾット

  • ・今日の魚料理  平鱸のポワレ<br />・メイン料理  私は近江牛のランプステーキをチョイス<br />・日向夏のチーズケーキとシナモンアイス<br />・レモンティーとラム酒風味のチョコレート<br /><br />どれも美味しく、付合せの京野菜が香り高く、魚や肉をより引き立てていました!!<br />ツレはメインに近江牛のワイン煮込みを選びましたが、肉の繊維も感じないほどトロッと仕上がっていました。<br />お会計は22,000円ほど。

    ・今日の魚料理 平鱸のポワレ
    ・メイン料理 私は近江牛のランプステーキをチョイス
    ・日向夏のチーズケーキとシナモンアイス
    ・レモンティーとラム酒風味のチョコレート

    どれも美味しく、付合せの京野菜が香り高く、魚や肉をより引き立てていました!!
    ツレはメインに近江牛のワイン煮込みを選びましたが、肉の繊維も感じないほどトロッと仕上がっていました。
    お会計は22,000円ほど。

  • ブラブラしながらホテルに戻ります。<br />こちらは市役所側の、歩行者用の玄関。明日はここから出れば近いのね、、、

    ブラブラしながらホテルに戻ります。
    こちらは市役所側の、歩行者用の玄関。明日はここから出れば近いのね、、、

  • 2日目<br />お部屋からの眺め。正面が市役所、その並びの右端が今日の結婚式場『フォーチュンガーデン』&#10084;  元は島津製作所の建物だったそうです。今は、レストランとウェディング。<br /><br />傘をさしている人がチラホラ、、、

    2日目
    お部屋からの眺め。正面が市役所、その並びの右端が今日の結婚式場『フォーチュンガーデン』❤ 元は島津製作所の建物だったそうです。今は、レストランとウェディング。

    傘をさしている人がチラホラ、、、

  • 身支度を整えて、正午過ぎに出発です。<br />生憎の雨模様ですが、ホテルで傘を借りて徒歩3分で会場入り。<br /><br />バージンロードを歩く弟と姪。身内ながら素敵!!

    身支度を整えて、正午過ぎに出発です。
    生憎の雨模様ですが、ホテルで傘を借りて徒歩3分で会場入り。

    バージンロードを歩く弟と姪。身内ながら素敵!!

    フォーチュンガーデンキョウト グルメ・レストラン

  • 新郎新婦の職場が大阪なので(か?)、披露宴はまるで吉本新喜劇のノリ?! 関東の人間には斬新でした&#128517;<br />実は甥(新婦の兄)の結婚式が5ヶ月前に帝国ホテルであったのですが、それとは180°違うお式でした。

    新郎新婦の職場が大阪なので(か?)、披露宴はまるで吉本新喜劇のノリ?! 関東の人間には斬新でした😅
    実は甥(新婦の兄)の結婚式が5ヶ月前に帝国ホテルであったのですが、それとは180°違うお式でした。

  • 披露宴は5時頃お開きとなり、、、<br />8時過ぎに小腹が空いたので、ホテルからも繫がっている地下街に入ってお店を探しました。

    披露宴は5時頃お開きとなり、、、
    8時過ぎに小腹が空いたので、ホテルからも繫がっている地下街に入ってお店を探しました。

    ゼスト御池 市場・商店街

  • 夜9時半までやっていた蕎麦屋さん。<br /><br />信州そば処 そじ坊 京都ゼスト御池店https://maps.google.com/?cid=17385908622483274364&amp;entry=gps<br /><br />日本中、あちこち支店があるお店でした。

    夜9時半までやっていた蕎麦屋さん。

    信州そば処 そじ坊 京都ゼスト御池店https://maps.google.com/?cid=17385908622483274364&entry=gps

    日本中、あちこち支店があるお店でした。

  • 3日目<br />今日はホテルを変えます。<br />タクシーで駅チカの『リッチモンドホテル』まで。<br /><br />エントランスから和の雰囲気が漂ってきますねぇ~

    3日目
    今日はホテルを変えます。
    タクシーで駅チカの『リッチモンドホテル』まで。

    エントランスから和の雰囲気が漂ってきますねぇ~

    リッチモンドホテルプレミア京都駅前 宿・ホテル

  • 日本風の中庭には色鮮やかな唐傘が飾ってあって、いかにも外国人が喜びそうです。<br />「回」の字形に客室が配置してあって、内側のお部屋からはこの中庭に向かって窓があるのですね。

    日本風の中庭には色鮮やかな唐傘が飾ってあって、いかにも外国人が喜びそうです。
    「回」の字形に客室が配置してあって、内側のお部屋からはこの中庭に向かって窓があるのですね。

  • ホテルに荷物を預けて、ツレが是非行きたいと言う紫式部邸址のある『廬山寺』を目指すこととなりましたが、、、<br />何のことは無い、先程チェックアウトしたホテルオークラ前まで地下鉄で戻り、その横の道をひたすら徒歩で北上することとなりました&#128166;  ツレに道案内を任せた私が悪いのです&#128531;。<br /><br />左の塀の向こうは、京都御苑。

    ホテルに荷物を預けて、ツレが是非行きたいと言う紫式部邸址のある『廬山寺』を目指すこととなりましたが、、、
    何のことは無い、先程チェックアウトしたホテルオークラ前まで地下鉄で戻り、その横の道をひたすら徒歩で北上することとなりました💦 ツレに道案内を任せた私が悪いのです😓。

    左の塀の向こうは、京都御苑。

  • 今日の京都は真夏日。徒歩20分でようやく『廬山寺』に到着。廬山寺自体は信長の延暦寺焼き討ちなどを経たあとにここへ移設された訳で、近年ここが紫式部の屋敷があった場所だと分かってから、それに因んでお庭などが整備されたようです。<br /><br />「源氏物語五十四帖押絵展」が開催されていました。

    今日の京都は真夏日。徒歩20分でようやく『廬山寺』に到着。廬山寺自体は信長の延暦寺焼き討ちなどを経たあとにここへ移設された訳で、近年ここが紫式部の屋敷があった場所だと分かってから、それに因んでお庭などが整備されたようです。

    「源氏物語五十四帖押絵展」が開催されていました。

  • 入口の、この金色の紫式部像は撮影可。<br />このあと撮影できるのはお庭だけです。<br /><br />源氏物語は読んだこと無いので、「プレイボーイの女性遍歴」くらいの認識ですが、、、<br />金糸銀糸を織り込んだ西陣織の端切れで作ってある押絵は、雅な手仕事でした。<br />

    入口の、この金色の紫式部像は撮影可。
    このあと撮影できるのはお庭だけです。

    源氏物語は読んだこと無いので、「プレイボーイの女性遍歴」くらいの認識ですが、、、
    金糸銀糸を織り込んだ西陣織の端切れで作ってある押絵は、雅な手仕事でした。

  • 源氏庭を眺めて一休み。<br />白砂に浮く苔島に生えているのは、桔梗だそうです。

    源氏庭を眺めて一休み。
    白砂に浮く苔島に生えているのは、桔梗だそうです。

  • さて、お腹が空いてきました。<br />寺前で運良くタクシーを拾い、四条烏丸の交差点で降ろしてもらい、、、、<br />結局、2年前と同じ天ぷら屋さんでブランチとなりました。チェックインまでの時間調整で入ったカフェも、あの時と同じ&#128531;。

    さて、お腹が空いてきました。
    寺前で運良くタクシーを拾い、四条烏丸の交差点で降ろしてもらい、、、、
    結局、2年前と同じ天ぷら屋さんでブランチとなりました。チェックインまでの時間調整で入ったカフェも、あの時と同じ😓。

    米福 四条烏丸 グルメ・レストラン

  • 3時を過ぎて、ホテルにチェックイン。<br /><br />広くはないけれど、壁紙も照明も和を感じさせるデザインです。カーテンの代わりに和紙のブラインドでした。

    3時を過ぎて、ホテルにチェックイン。

    広くはないけれど、壁紙も照明も和を感じさせるデザインです。カーテンの代わりに和紙のブラインドでした。

    リッチモンドホテルプレミア京都駅前 宿・ホテル

  • トイレ、洗い場付の風呂、洗面台がそれぞれ独立していて、日本人の生活様式になっています。

    トイレ、洗い場付の風呂、洗面台がそれぞれ独立していて、日本人の生活様式になっています。

  • さて、朝はビュッフェ会場になるプレミアムラウンジでは、3時から5時までのアフタヌーンタイムにスイーツ1品とソフトドリンク飲み放題のサービスがあります。

    さて、朝はビュッフェ会場になるプレミアムラウンジでは、3時から5時までのアフタヌーンタイムにスイーツ1品とソフトドリンク飲み放題のサービスがあります。

  • 私達も早速 いただいちゃいました!<br />抹茶パフェときな粉パフェを注文。飲み物はとりあえず、冷たいウーロン茶。

    私達も早速 いただいちゃいました!
    抹茶パフェときな粉パフェを注文。飲み物はとりあえず、冷たいウーロン茶。

  • ロビーラウンジには、主だった神社・仏閣などの観光案内カード(日本語版と英語版)が並んでいます。<br />施設の概要、交通案内は勿論、スタッフが実際に足を運んで調べたらしいオススメの体験イベントや見どころ、食べ物まで記されています。

    ロビーラウンジには、主だった神社・仏閣などの観光案内カード(日本語版と英語版)が並んでいます。
    施設の概要、交通案内は勿論、スタッフが実際に足を運んで調べたらしいオススメの体験イベントや見どころ、食べ物まで記されています。

  • 写経のできるコーナーも設けられています。<br />ヘッドホンで万葉集の詠歌を聴きながら無心に筆を運ぶ経験は、特に外国人には斬新なようで、SNSでこのホテルが人気になるのが分かります!<br /><br />写真を撮らせていただいた彼女は、筆ペンを上手に使っていました。。

    写経のできるコーナーも設けられています。
    ヘッドホンで万葉集の詠歌を聴きながら無心に筆を運ぶ経験は、特に外国人には斬新なようで、SNSでこのホテルが人気になるのが分かります!

    写真を撮らせていただいた彼女は、筆ペンを上手に使っていました。。

  • 7時半をまわったので、夕食に出かけましょう。<br />結婚式を含めて洋食が続いたし、昼は天ぷらをタップリ食べちゃったし、お刺身でも食べたいな~と路地裏を歩いていたら、「刺身盛り合わせ」の看板を見つけて入っちゃいました。<br />『和・にち』    御夫婦と娘さんでやっているお店です。8年目と言う割には、綺麗な白木のカウンター。

    7時半をまわったので、夕食に出かけましょう。
    結婚式を含めて洋食が続いたし、昼は天ぷらをタップリ食べちゃったし、お刺身でも食べたいな~と路地裏を歩いていたら、「刺身盛り合わせ」の看板を見つけて入っちゃいました。
    『和・にち』 御夫婦と娘さんでやっているお店です。8年目と言う割には、綺麗な白木のカウンター。

    和・にち グルメ・レストラン

  • 『お任せコース』がおすすめみたいですが、そこまでお腹が空いていないので、アラカルト。<br />お通しと刺し盛りをひと皿ずつ、豆腐サラダと出汁巻きをシェアして、このあと握りを数貫。<br /><br />住宅街にあるので、ラストオーダーは8時半で9時閉店だそうです。世の中、コロナ禍から早仕舞の店が増えています。

    『お任せコース』がおすすめみたいですが、そこまでお腹が空いていないので、アラカルト。
    お通しと刺し盛りをひと皿ずつ、豆腐サラダと出汁巻きをシェアして、このあと握りを数貫。

    住宅街にあるので、ラストオーダーは8時半で9時閉店だそうです。世の中、コロナ禍から早仕舞の店が増えています。

  • 4日目<br />今日は私の希望で嵐山を目指します。<br />京都のバスの混み具合は以前から聞いていますが、ホテルの目の前がバス停なので、座れないのは覚悟で乗り込みました。ぎゅうぎゅう詰めではなかったので、我慢どころ。<br /><br />バスを降りた『嵐電嵐山駅』付近。修学旅行生でいっぱいでした。

    4日目
    今日は私の希望で嵐山を目指します。
    京都のバスの混み具合は以前から聞いていますが、ホテルの目の前がバス停なので、座れないのは覚悟で乗り込みました。ぎゅうぎゅう詰めではなかったので、我慢どころ。

    バスを降りた『嵐電嵐山駅』付近。修学旅行生でいっぱいでした。

  • 遠目に見る渡月橋には程々の人影。このくらいなら風情もあります。<br />桜の季節からGWまでは、凄かったのでしょうね。

    遠目に見る渡月橋には程々の人影。このくらいなら風情もあります。
    桜の季節からGWまでは、凄かったのでしょうね。

  • 目的地は『福田美術館』。<br />今の時期、近くの嵯峨嵐山文華館と共同で福田コレクションの美人画を展示しています。<br />

    目的地は『福田美術館』。
    今の時期、近くの嵯峨嵐山文華館と共同で福田コレクションの美人画を展示しています。

    福田美術館 美術館・博物館

  • 上村松園、  鏑木清方 、  伊東深水など有名どころの作品が展示されていました。<br />今週末までが前期で、後期は嵯峨嵐山文華館の展示物と交換されるそうです。<br /><br />上村松園の作品だけは撮影可でした。

    上村松園、 鏑木清方 、 伊東深水など有名どころの作品が展示されていました。
    今週末までが前期で、後期は嵯峨嵐山文華館の展示物と交換されるそうです。

    上村松園の作品だけは撮影可でした。

  • で、本当の目的は美術館内のカフェ!<br />人混みを避けて桂川と渡月橋が見渡せて、ゆったりできる空間です。

    で、本当の目的は美術館内のカフェ!
    人混みを避けて桂川と渡月橋が見渡せて、ゆったりできる空間です。

    パンとエスプレッソと福田美術館 グルメ・レストラン

  • ブランチにパニーニ セット。<br />お目当てのパストラミは売り切れでしたが、鶏の照り焼きも甘すぎずに美味しくいただきました。<br />ツレはアンチョビと卵。

    ブランチにパニーニ セット。
    お目当てのパストラミは売り切れでしたが、鶏の照り焼きも甘すぎずに美味しくいただきました。
    ツレはアンチョビと卵。

  • ここまで来たのだから、渡月橋を往復しましょう。陽射しは暖かく川風は涼しく、昨日の暑さと比べたら、今日は観光日和です。<br /><br />向こう岸には嵐山公園があり、その先は住宅地でした。

    ここまで来たのだから、渡月橋を往復しましょう。陽射しは暖かく川風は涼しく、昨日の暑さと比べたら、今日は観光日和です。

    向こう岸には嵐山公園があり、その先は住宅地でした。

    渡月橋 名所・史跡

  • 帰りは嵐電で。<br />たった1両の電車ですが、10分毎に出ていました。

    帰りは嵐電で。
    たった1両の電車ですが、10分毎に出ていました。

    嵐電 乗り物

  • 嵐電(京福電鉄)の終着駅  四条大宮。ここまで来れば繁華街は徒歩圏内、ツレと別れて自由行動です。<br /><br />四条通を烏丸に向かって歩いていきましょう。

    嵐電(京福電鉄)の終着駅 四条大宮。ここまで来れば繁華街は徒歩圏内、ツレと別れて自由行動です。

    四条通を烏丸に向かって歩いていきましょう。

    四条大宮駅

  • 堀川交差点には天庭があり、その解説を読みました。街中の降雨を集めて、水害の防止、ヒートアイランド現象の緩和、水の浄化のための仕組みだそうです。

    堀川交差点には天庭があり、その解説を読みました。街中の降雨を集めて、水害の防止、ヒートアイランド現象の緩和、水の浄化のための仕組みだそうです。

  • 結局、錦市場に来てしまいました。<br /><br />漬物、乾物(湯葉やお麩)、箸、扇子など、京都らしいお店もありますが、、、

    結局、錦市場に来てしまいました。

    漬物、乾物(湯葉やお麩)、箸、扇子など、京都らしいお店もありますが、、、

    錦市場 名所・史跡

  • 賑わっているのは、立ち飲みできて魚介類の浜焼きや串揚げ・串焼きなど食べられるお店でした。

    賑わっているのは、立ち飲みできて魚介類の浜焼きや串揚げ・串焼きなど食べられるお店でした。

  • ただ笑っちゃうのは、衛生面も考えてのことでしょうけれど、多くの店で通りに面して並んでいるのは蝋細工の食品サンプルです。<br />実際に提供する商品は、店の奥の方に準備してありました。

    ただ笑っちゃうのは、衛生面も考えてのことでしょうけれど、多くの店で通りに面して並んでいるのは蝋細工の食品サンプルです。
    実際に提供する商品は、店の奥の方に準備してありました。

  • 日本では10年以上前に流行ったいちご大福も、外国の人には新鮮で人気のようです!

    日本では10年以上前に流行ったいちご大福も、外国の人には新鮮で人気のようです!

  • 寺町京極、新京極を覗いて、、、<br />4時半前にはホテルに戻り、アフタヌーンタイムに滑り込んで今日も抹茶パフェ ゲット!&#128517;

    寺町京極、新京極を覗いて、、、
    4時半前にはホテルに戻り、アフタヌーンタイムに滑り込んで今日も抹茶パフェ ゲット!😅

  • そしてラウンジでは、6時から9時まで今度は「ソーシャル アワー」。各種日本酒、ワイン、缶ビールなどのアルコールとおつまみのサービスがあります。<br />私は赤・白のワインと、ミックスナッツ、クリームチーズをいただきました。<br />おつまみは他に漬物やイカの塩辛もありますが、食事にはなりません。

    そしてラウンジでは、6時から9時まで今度は「ソーシャル アワー」。各種日本酒、ワイン、缶ビールなどのアルコールとおつまみのサービスがあります。
    私は赤・白のワインと、ミックスナッツ、クリームチーズをいただきました。
    おつまみは他に漬物やイカの塩辛もありますが、食事にはなりません。

    リッチモンドホテルプレミア京都駅前 宿・ホテル

  • 京都には何故か寿司屋が少ないです。(あっても、客単価2万円近い高級店がほとんど&#128166;)<br /><br />シニア夫婦の私達は今夜もお寿司目当てに駅ビルの『築地寿司清』に行ったものの、あまりの待ち行列に挫けて、、、<br />地下街のお寿司屋さんに沈没です&#128517;

    京都には何故か寿司屋が少ないです。(あっても、客単価2万円近い高級店がほとんど💦)

    シニア夫婦の私達は今夜もお寿司目当てに駅ビルの『築地寿司清』に行ったものの、あまりの待ち行列に挫けて、、、
    地下街のお寿司屋さんに沈没です😅

    ニューすしセンター 京都ポルタ店 グルメ・レストラン

  • 「寿司屋」というより「魚屋」。お品書きにも、刺身盛合せではなくて「魚盛合せ」とありました。&#128517;<br />大トロも入って、2人前2000円ほど。

    「寿司屋」というより「魚屋」。お品書きにも、刺身盛合せではなくて「魚盛合せ」とありました。😅
    大トロも入って、2人前2000円ほど。

  • 握りは回転寿司並に安いです!<br />サービス品の活タイ、活ハマチは1貫100円。ヒラメ、シマアジなども150円。<br />次々頼んで、私も10貫ほど食べました。

    握りは回転寿司並に安いです!
    サービス品の活タイ、活ハマチは1貫100円。ヒラメ、シマアジなども150円。
    次々頼んで、私も10貫ほど食べました。

  • 5日目<br />ツレの希望で、今日は『京都国立博物館』へ。ちなみに、向かい側は『三十三間堂』。<br />歳のせいか、すぐタクシーで行きたがります。「二人で乗れば、(地下鉄やバスと)たいして違わない。」が口癖。オーバーツーリズムと騒がれていますが、ピークを過ぎた今はタクシーもすぐに掴まります。<br /><br />え?  右側の歴史を感じさせる煉瓦の建物ではなくて、、、

    5日目
    ツレの希望で、今日は『京都国立博物館』へ。ちなみに、向かい側は『三十三間堂』。
    歳のせいか、すぐタクシーで行きたがります。「二人で乗れば、(地下鉄やバスと)たいして違わない。」が口癖。オーバーツーリズムと騒がれていますが、ピークを過ぎた今はタクシーもすぐに掴まります。

    え? 右側の歴史を感じさせる煉瓦の建物ではなくて、、、

    京都国立博物館 美術館・博物館

  • 正面の平成知新館で『雪舟伝説』展が開催されていました。旧館は改修中で、いつ再開されるかは未定のようです。<br /><br />雪舟の作品だけでなく、その影響を受けた画家の作品もたくさん展示してありました。<br />画家の卵が勉強のために有名画家の作品を模写するのは知っていますが、模写そのものが立派な作品となっているのには驚きました。

    正面の平成知新館で『雪舟伝説』展が開催されていました。旧館は改修中で、いつ再開されるかは未定のようです。

    雪舟の作品だけでなく、その影響を受けた画家の作品もたくさん展示してありました。
    画家の卵が勉強のために有名画家の作品を模写するのは知っていますが、模写そのものが立派な作品となっているのには驚きました。

  • お土産は雪舟とは関係ないですが、、、『クリップ』。栞にもなります。<br /><br />展示物が多かったので、庭園を鑑賞する余力も無く帰途に着きました。

    お土産は雪舟とは関係ないですが、、、『クリップ』。栞にもなります。

    展示物が多かったので、庭園を鑑賞する余力も無く帰途に着きました。

  • お昼を食べる店を探しながら鴨川沿いまで歩いて、、<br /><br />ホットサンド専門店&#39;OHANABATAKE七条店<br />https://maps.app.goo.gl/jY2L3m5Lz7h5GqBw5<br /><br />ここに入りましょう。

    お昼を食べる店を探しながら鴨川沿いまで歩いて、、

    ホットサンド専門店'OHANABATAKE七条店
    https://maps.app.goo.gl/jY2L3m5Lz7h5GqBw5

    ここに入りましょう。

  • ビーフとアボガドのホットサンドとフルーツヨーグルト。落ち着いて居心地の良いお店です。<br />人気があるのか、テイクアウトの客が大量に持ち帰っていました。

    ビーフとアボガドのホットサンドとフルーツヨーグルト。落ち着いて居心地の良いお店です。
    人気があるのか、テイクアウトの客が大量に持ち帰っていました。

  • 今日もアフタヌーンタイムに抹茶パフェ。<br />そして、お抹茶を点ててみました。<br />抹茶茶碗、ナツメに入った抹茶、茶杓、茶筅、そしてポットにお湯が用意してあります。<br />点て方の説明も英語で記してありましたが、、、外国人には茶筅の使い方が分からなかったようで、私がやっているのを見て、納得していました。&#128517;

    今日もアフタヌーンタイムに抹茶パフェ。
    そして、お抹茶を点ててみました。
    抹茶茶碗、ナツメに入った抹茶、茶杓、茶筅、そしてポットにお湯が用意してあります。
    点て方の説明も英語で記してありましたが、、、外国人には茶筅の使い方が分からなかったようで、私がやっているのを見て、納得していました。😅

  • いよいよ最後の晩餐です。<br />街中を歩いていると、焼肉、串揚げのお店が多いのですが、もう少し軽いものが、、、<br />駅前の京都新阪急ホテルの中にあった<br /><br />京懐石 美濃吉 京都新阪急ホテル店<br />https://maps.app.goo.gl/RNTNtCK2CHZcwE8k6<br /><br />こちらで京懐石料理をいただきましょう。

    いよいよ最後の晩餐です。
    街中を歩いていると、焼肉、串揚げのお店が多いのですが、もう少し軽いものが、、、
    駅前の京都新阪急ホテルの中にあった

    京懐石 美濃吉 京都新阪急ホテル店
    https://maps.app.goo.gl/RNTNtCK2CHZcwE8k6

    こちらで京懐石料理をいただきましょう。

  • メニューを見比べて分かったことが、、、<br />京都のおすすめは、鱧(ハモ)、近江牛、鰻、鯉みたいです。<br />でも「鯉こくのあとに牛ステーキ」とか「牛炙り焼のあとに鰻ご飯」なんて、私達には無理!! 鱧料理の入っている一番軽めの『新緑御膳』に、「鱧落とし」を追加しました。<br />飲み物は、私はフルーティーな白ワイン。ツレは梅酒の水割り。<br /><br />落ち着いた店内です。壁には京都の観光地を描いた大きな染織画が飾ってあります。

    メニューを見比べて分かったことが、、、
    京都のおすすめは、鱧(ハモ)、近江牛、鰻、鯉みたいです。
    でも「鯉こくのあとに牛ステーキ」とか「牛炙り焼のあとに鰻ご飯」なんて、私達には無理!! 鱧料理の入っている一番軽めの『新緑御膳』に、「鱧落とし」を追加しました。
    飲み物は、私はフルーティーな白ワイン。ツレは梅酒の水割り。

    落ち着いた店内です。壁には京都の観光地を描いた大きな染織画が飾ってあります。

  • 前菜盛り合わせ。<br />ごま豆腐、湯葉、小さな鯛の握りなど。<br /><br />和食は目でも味わいます。

    前菜盛り合わせ。
    ごま豆腐、湯葉、小さな鯛の握りなど。

    和食は目でも味わいます。

  • 本日のお造り盛りと、鱧落とし。<br /><br />鱧は初めてです!「落とし」とは湯引きのことで、ふっくら、さっぱりした鱧を梅肉タレで味わいました。

    本日のお造り盛りと、鱧落とし。

    鱧は初めてです!「落とし」とは湯引きのことで、ふっくら、さっぱりした鱧を梅肉タレで味わいました。

  • 白味噌仕立て 鱧あられ揚げ<br />     海老と鱧の天ぷら 生麩田楽<br />          丸茄子の旨煮

    白味噌仕立て 鱧あられ揚げ
    海老と鱧の天ぷら 生麩田楽
    丸茄子の旨煮

  • ちりめん山椒ご飯と赤出汁、<br />最後に水菓子。<br />ちょうどお腹いっぱいで、美味しくいただけました。

    ちりめん山椒ご飯と赤出汁、
    最後に水菓子。
    ちょうどお腹いっぱいで、美味しくいただけました。

  • ツレが若い店員さんに、「壁に描いてある建物、全部分かる?」なんて冷やかしていたら、それを聞いていた女将(?)がこの紙を持ってきてくれました。<br />「外国のお客様も多いので、用意してあるんですよ。」とのこと。写真では見辛いですが、赤字の日本語と英語で名称が記されています。<br />私が自信を持って言えるのは、2年前に訪れた清水寺、八坂神社、金閣寺と、二条城くらいかな?<br /><br />お会計は18000円ほど、良心的なお値段でした。

    ツレが若い店員さんに、「壁に描いてある建物、全部分かる?」なんて冷やかしていたら、それを聞いていた女将(?)がこの紙を持ってきてくれました。
    「外国のお客様も多いので、用意してあるんですよ。」とのこと。写真では見辛いですが、赤字の日本語と英語で名称が記されています。
    私が自信を持って言えるのは、2年前に訪れた清水寺、八坂神社、金閣寺と、二条城くらいかな?

    お会計は18000円ほど、良心的なお値段でした。

  • 今日は帰宅です。<br />自宅・東京間は東武東上線(池袋まで)が一番早いのですが、歳とともに少しばかり駅が近い西武新宿線(高田馬場まで)を使うことが増えました。(始発で必ず座れますし)<br />高田馬場で乗り継ぐので、新幹線を品川駅で降りてブランチにしました。<br /><br />オイスターバー・レストランだったので、ツレは迷わず生牡蠣を注文。日本全国の産地の牡蠣が揃っていて、選んだのは『糸島ミルク』。福岡の近くですね。ランチセットは私はチキンフリカッセ、ツレはイカのリゾット。<br /><br />式服一式の荷物が重たかったけれど、最後まで充実した京都旅でした。<br />

    今日は帰宅です。
    自宅・東京間は東武東上線(池袋まで)が一番早いのですが、歳とともに少しばかり駅が近い西武新宿線(高田馬場まで)を使うことが増えました。(始発で必ず座れますし)
    高田馬場で乗り継ぐので、新幹線を品川駅で降りてブランチにしました。

    オイスターバー・レストランだったので、ツレは迷わず生牡蠣を注文。日本全国の産地の牡蠣が揃っていて、選んだのは『糸島ミルク』。福岡の近くですね。ランチセットは私はチキンフリカッセ、ツレはイカのリゾット。

    式服一式の荷物が重たかったけれど、最後まで充実した京都旅でした。

    グランド・セントラル・オイスターバー&レストラン 品川店 グルメ・レストラン

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

国内(沖縄以外) 旅行

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP