
2023/12/04 - 2023/12/04
1181位(同エリア4579件中)
nanochanさん
- nanochanさんTOP
- 旅行記149冊
- クチコミ2件
- Q&A回答6件
- 92,729アクセス
- フォロワー36人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
テレビからJR東海の「そうだ 京都、行こう。」のCMが流れてきました。キャンペーン30周年の今年は「南禅寺」篇。
「紅葉ベスト3」を京都の人に尋ねました。その顔にこう書いてありました。ごめんなさい、多くて決められない・・・・
じゃあ俺が決めてやろう!てな訳で、今年も秋の京都に出掛けることにしました。
2日間で紅葉の名所を巡り、「紅葉ベスト3」を発表することにしましょう。2日目の午後は、今まで行けなかった嵯峨野の「大河内山荘」と嵐山の「法輪寺」を訪れました。
最後には、俺の選ぶ「紅葉ベスト3」を発表します。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 私鉄 徒歩
-
1<タヌキせいぞろい>
「厭離庵」の紅葉を堪能したあと、嵯峨野の「大河内山荘」に向かいます。二尊院は以前訪れたことがあるので、今回はパス。すぐ近くの「民芸定家」でタヌキを発見。彼らも上を見上げて紅葉を楽しむ。民芸定家 専門店
-
2<落柿舎>
ススキの上に頭をのぞかせる茅葺き屋根は、落柿舎。落柿舎 名所・史跡
-
イチオシ
3<小倉池付近>
小倉池付近のモミジのトンネル。外国人率多し。 -
4<見上げれば・・・>
頭上には見事な紅葉。みんなスマホを上に向ける。 -
5<竹林>
トロッコ嵐山駅を過ぎると竹林の道。この近くに目指す場所が…。
-
6<大河内山荘>
ここが目指す「大河内山荘」。今回、初入苑となります。大河内山荘 グルメ・レストラン
-
7<大河内山荘庭園>
大河内山荘は、時代劇の名優「大河内傳次郎」が30年の歳月に渡り、ここ嵯峨野の地に創りあげた庭園。名前だけは知っているが、映画は観たことがない。大河内山荘庭園 名所・史跡
-
8<中門>
庭園の内外郭を区切る門。檜皮葺の屋根が印象的。※登録有形文化財 -
9<大乗閣>
大河山荘の中心施設が「大乗閣」。数寄屋風の書院を中心に特色ある寝殿や茶室、勝手、土間を配置した斬新な建物です。※登録有形文化財 -
10<眺望>
大乗閣からの東側の眺望。遠くに見えるのは「比叡山」。 -
11<回遊式借景庭園>
庭は回遊式借景庭園です。小倉山の南面のかなりの面積を占めているため、ゆっくり回ると45分、お茶休憩も入れると1時間ほどかかります。 -
12<石塔>
庭園内には、趣のある古い石塔や石灯籠などが点在している。 -
13<持仏堂>
傳次郎が座禅をしていたと伝わる小さな小さな「持仏堂」。 -
14<苔の絨毯>
きれいな苔の絨毯。まだ昼過ぎなのに、木の影が長く伸びる。 -
15<滴水庵>
苔の絨毯の先にあるのが入母屋造の茶屋「滴水庵」。※登録有形文化財
軒先で10分ほど庭を眺めて休憩。 -
16<燃える赤>
庭園の紅葉は見頃を過ぎていましたが、所々で残るモミジが目を楽しませてくれました。 -
17<嵐峡展望台>
山頂近くの「嵐峡展望台」で、保津川を挟んだ嵐山の風景を楽しむことができます。 -
18<千光寺>
嵐山の中腹にある「千光寺」が見えた。これは、切り立った岩肌に建つ舞台造りの観音堂。いつか行ってみたい寺。大悲閣 千光寺 寺・神社・教会
-
19<四阿(あずまや)>
展望台から尾根を北に進むと、四阿が現れた。 -
イチオシ
20<月香亭>
ここは「月香亭」。傳次郎が「月」を眺めるために建てた四阿です。 -
21<昼も絶景>
夜だけでなく昼の眺望も抜群。京都市内が一望できます。左手の高い山は「比叡山」。その右手には「東山三十六峰」が連なる。 -
22<石畳>
園内の道は、石畳、土、砂利、飛び石…と飽きることがない。 -
23<一服>
庭園を一周し、「竹風軒」で抹茶とお菓子を頂きました。これは、入場料1000円に含まれています。 -
24<竹林の小径>
大河内山荘を出て竹林の小径へ。ここの日本人率 推定30%程度!!嵐山 竹林の小径 自然・景勝地
-
25<黒木鳥居>
何度か訪れたことがあるけれど、折角近くに来たので「野宮神社」に参拝。原始的な形式の「黒木鳥居」で有名な神社です。野宮神社 黒木鳥居 寺・神社・教会
-
26<野宮神社>
ここの女性率・カップル率はかなり高め。というのも、ここは「縁結び」で有名だから。子どもたちの良縁や子孫繁栄を祈念。野宮神社 寺・神社・教会
-
27<源氏物語「野宮の別れ」>
来年の大河は、紫式部が主人公の「光る君へ」ですが、彼女の書いた「源氏物語」の第10帖「賢木」で、光源氏と六条御息所の別れの場面にこの神社が登場します。今後、更に訪れる人が増えるでしょう。 -
28<嵐山羅漢>
さて、天龍寺を抜けて最後の訪問地「法輪寺」に向かいましょう。おっと、見覚えのある石像だ。ここは、五百羅漢像が並ぶ「嵐山羅漢」。ちょうど1年前に訪れたっけ。 -
29<宝厳院>
紅葉の名所「宝厳院」です。昨年の秋に訪れたときは雨の日でしたが、しっとり濡れるモミジも味わい深いものでした。宝厳院 寺・神社・教会
-
30<見事な紅葉>
今回はのぞくだけ。今年も見事な紅葉でした。 -
31<渡月橋>
渡月橋を渡った先にあるのが、今回の旅の最後の目的地「法輪寺」。京都 嵐山花灯路 祭り・イベント
-
32<法輪寺>
嵯峨野や嵐山駅周辺は大混雑ですが、ここはひっそり。法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん) 寺・神社・教会
-
33<長い階段>
紅葉もほとんど終わったようです。階段を上るのは自分だけ。 -
34<本堂>
嵐山の中腹に位置する「法輪寺」は、約1300年前に行基が開創した歴史ある寺。本尊の虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)坐像は、日本三虚空蔵の一つとして知られています。 -
35<十三まいり>
この寺は「十三まいり」の寺として京都市民に親しまれています。「十三まいり」とは、数え年で13歳になる男女が虚空蔵菩薩にお参りして厄を払い、知恵と福徳を授かる昔から伝わる行事で、関西では今でも行なわれています。 -
36<舞台>
法輪寺には広い舞台があり、ここは格好の見晴台となっています。擬宝珠の向こうには、夕暮れを迎える京都のまちが広がっていました。 -
37<法輪寺 御朱印>
法輪寺の御朱印。中央の墨書はご本尊の「虚空蔵尊」。その下の朱印は「虚空蔵尊」を表す梵字の「タラーク」です。 -
38<紅葉 第五位>
さて、最後にお約束通り「俺が選ぶ京都の紅葉 ベスト5」の発表です。ベスト3の予定でしたが、どこも素晴らしかったので「ベスト5」とします。
第五位は、北野天満宮「御土居」の紅葉です。
ライトアップの中で浮かび上がる、朱、黄、緑のモミジの美しさは強く心に残りました。 -
39<紅葉 第四位>
第四位は、山科「毘沙門堂」の紅葉です。
勅使門に続く石段の「敷き紅葉」はテレビや雑誌でよく紹介されていますが、それに近い風景が見られ、長年の夢が叶いました。 -
40<紅葉 第三位>
第三位は、東山「勝林寺」の紅葉です。
この寺の紅葉は、とにかくカラフル。苔の緑と番傘の青が、モミジの美しさを一層引き立てていました。 -
41<紅葉 第二位>
第二位は、嵯峨野「厭離庵」の紅葉です。
ここのモミジは特に「赤」が印象的でした。蹲い(つくばい)に写る真っ赤なモミジの姿に「侘び寂び」を感じました。まあ、「侘び寂び」が何たるかはよく分からないのですがね・・・。 -
42<紅葉 第一位>
お待たせしました。「俺が選ぶ京都の紅葉」第一位は、嵯峨野 「宝篋院」の紅葉です。
朝一番で訪れたため、朝の静寂と小鳥の鳴き声の中、心ゆくまで紅葉を堪能させてもらいました。ここは、小さなお寺ですが、モミジやドウダンツツジの数が多く、それ故に周りがすべて紅葉という別世界が味わえます。皆さんにあまり教えたくない「隠れ紅葉の名所」です。
「Go! 朱印 Trip to秋麗の京都 その五『嵯峨野 大河内山荘 ほか』2023 Dec.4」は、以上です。最後までごらんいただきありがとうございました。
次回は、「秋葉山への初詣」の旅行記をアップしたいと思っています。よろしければ、ぜひごらんください。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
Go! 朱印 Trip 2023
-
Go! 朱印 Trip to箱根・熱海 2023 Mar.
2023/03/28~
元箱根・芦ノ湖周辺
-
Go! 朱印 Trip 本宮山神社巡り 2023 Oct.
2023/10/07~
新城
-
Go! 朱印 Trip to 秋麗の京都 その壱 「山科 毘沙門堂」2023 Dec.3 am
2023/12/03~
山科
-
Go! 朱印 Trip to 秋麗の京都 その弐「東福寺・勝林寺」2023 Dec.3 pm
2023/12/03~
京都駅周辺
-
Go! 朱印 Trip to 秋麗の京都 その参「真如堂・北野天満宮」2023 Dec.3 pm
2023/12/03~
東山・祇園・北白川
-
Go! 朱印 Trip to 秋麗の京都 その四「嵯峨野 宝篋院・厭離庵」2023 Dec.4 am
2023/12/04~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
Go! 朱印 Trip to秋麗の京都 その五「嵯峨野 大河内山荘 ほか」2023 Dec.4
2023/12/04~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
嵐山・嵯峨野・太秦・桂(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ Go! 朱印 Trip 2023
0
42