
2023/11/13 - 2023/11/13
25位(同エリア44件中)
worldhusiastさん
- worldhusiastさんTOP
- 旅行記335冊
- クチコミ182件
- Q&A回答16件
- 900,973アクセス
- フォロワー88人
ラパスから日帰りツアーで世界遺産ティワナク遺跡を訪ねました。
★
ティワナク遺跡を短くまとめ。
インカ帝国より古い都市遺跡。
三割程度しか発掘されておらず、不明点多数あり、復元も正しくない箇所が多いという指摘があります。
信仰の中心は太陽で、建造物の門はすべて東向きだったと考えられています。
神殿で太陽の動きを把握し、農耕などに役立てていました。
遺跡北に畑の跡があり、主にじゃがいもを作っていたそうです。
ある日、住民たちはティワナクを放棄して立ち去ります。
理由は不明ですが、干ばつが原因ではないかとの説があります。
この地の文化がインカ帝国に影響を及ぼしたと言われています。
★
【ボリビア】
1.サンタ・クルス (400m)★サマイパタの砦
この日からダイアモックス服用
https://4travel.jp/travelogue/11873751
↓飛行機
2-3.ラパス (3600m)
https://4travel.jp/travelogue/11873752
★ティワナク遺跡
↓飛行機
4.★スクレ (2900m)
この日でダイアモックス終了
↓バス
5.★ポトシ (4100m)
↓バス
6-7.ウユニ (3700m)
↓バス
【チリ】
9-11.サン・ペドロ・デ・アタカマ (2400m)
↓飛行機(カラマから)
12.サンティアゴから日帰り★バルパライソ (20m)
↓飛行機
13ー16.★イースター島
↓飛行機
17-18.サンティアゴ (570m)
-
ティワナク遺跡へは日帰りツアーに参加。
8:40ホテルフロント待ち合わせという話でしたが、8:20にやってきました。
サンフランシスコ教会脇の小路まで歩き、バンに乗り込み8:31出発。
待ち合わせ時間より早い・・・。遅いよりはましですが。。
市内をまわり9:09ピックアップ完了。
補助席使って11人のツアーになりました。 -
日本の地名の看板は世界中あちこち見かけますが、八甲田というのはなかなかレアかも・・・。
-
溶けかかった初心者マークなど、ラパスの車窓もなかなかおもしろいです。
車内でガイド氏からボリビア総論。
ラパスはpolitical capitalで、スクレはofficial capitalとか。
人口1400万人(東京都の人口とほぼ同じ)とか。
伝統衣装を着た女性はチョリータとか。
乗っているとき足の指あたりがしびれていました。
ダイアモックスの副作用がでてきていたのかも。 -
11:13
2時間ほどでティワナク遺跡エリアに到着。
さっそくチョリータがいました。 -
チケット料金の回収タイム。
Viatorで申し込んだときオールインクルーシブだったのですが、そんな人は2人だけでした。
つまりViator記載のInti Travelはベンダーであり催行会社ではなかったということで、二重にベンダー料金を払っている可能性が・・・。
実は今回はツアー参加までややありました。
もともとInti travel公式で申込(USD60)
→支払リンクが送られてきたがウイルスソフトがフィッシングリンクであると警告し支払が機能せず
→それを連絡してから何度メールしても音沙汰なし
改めてViatorで申込。なんと同じInti travelで、しかもUSD50になっている!
前日夜になって待ち合わせ時間を連絡してきました。
催行会社でもないし、連絡がくるかどうかもわからないし、日曜休・営業時間も不明なので、あまりおすすめではありません。 -
10:54
ツアー御一行様は早速ティワナク遺跡へ。
ずいぶんと粗末な入口だな・・・と思ったのもそのはず、ここは裏口。 -
ツアー終了時にここから出てきてわかったのですが、これが入口です。
チケット売場の並びにありました。
わかりにくいので、この入口から入ったていで書いていくことにします。 -
まずは世界遺産の石碑などがお出迎え。
-
こちらはアカパナ神殿のパネルですが、横に簡単なルートマップがあります。
これも編集していてわかったのですが、ツアーでは全部見ていないです!
特にアカパナ神殿に登れなかったのが悔やまれます。
このツアー、後から分かること多すぎ問題。 -
こちらがアカパナ神殿。
194m四方、高さ15mの巨大ピラミッドで、もとは7層あったようです。
この西向きの階段だけ残っていますが、四方にあったかは不明。
階段両側の柱の上にはプーマ人間の像が乗っていたとのこと。 -
北西側角です。
中にはトンネルがあります。
内部からは骨も見つかりましたが、妊婦や若者で、雨ごいなどの儀式に使ったのではと考えられているそうです。 -
アカパナの北西、カラササヤの真横にあるTemplo Putuniは、なんとガイド氏がスルーしたので何の神殿だったかは不明です・・・。
-
次はカラササヤ神殿。
130cm×135cmで、ほぼ正方形のような形をしています。
これは南外壁で、これ自体が太陽の動きを把握する観測装置。
壁についている石の柱で1年の太陽の動きを把握していたといいます。
また石積みもとても丁寧。
ティワナクで使われている石は、チチカカ湖沿岸から運んできたんだとか。 -
西側の壁も石の柱が並んでいます。
-
カラササヤ内部。
ただの広場のようになっていて、ほとんど何も残っていません。
かつては一枚岩の像がいくつもあったそうです。 -
カラササヤに残る数少ない見どころの一つが、太陽の門。
ペルーのKapia火山から運ばれた一枚岩でできており、高さ2.88m、幅3.84m、重さは10t!
やたら隅にありますが、正確な位置はわかっておらずとりあえず隅に設置したようです。 -
門の中央上では、人間の姿をした太陽が権力を意味する2本の杖を持っています。
周囲の絵は暦を意味し、種まきや収穫の時期を表しています。
8個のイラストが3行並びます。コンドル人間、リャマ人間、プーマ人間が描かれているようです。 -
後ろ側はニッチがありました。
下の二つは重要なものをしまうためのものとのこと。 -
カラササヤ壁面にある穴は拡声器の役割をしたそうです。
-
広場の中央部にあるのは、ボリビア版インティライミで今でも使う祭壇です。
-
一枚岩の石像「エル・フライレ」。
Keruという伝統の杯を持っています。
パネルにはおなかが膨らんでいるので女性とありますが、ガイド氏いわく熱帯地域のリーダーという説もあるそうです。 -
もうひとつの一枚岩の石像「ポンセ」。
これは東向きに立っています。
ケルスという聖杯を持っていて、左手はgive、右手はwisdomをtakeという意味だとか。 -
ポンセをぐるっと一周観察。
-
細かい模様が描かれています。
-
刺青を入れているようであることからシャーマン像と考えられています。
-
カラササヤを出て外から見ると、特に精巧な石積みで素晴らしいです。
-
ポンセが見つめる先にはカラササヤの門があります。
これも東向き。
春分の日、秋分の日は太陽がここを通るといい、それが雨季・乾季の境目でもあったとのこと。 -
奥に見えるカラササヤの門の正面手前にあるのが半地下神殿。
ポンセが見つめる先に建っているような感じです。
門の奥にポンセが見えていますね。
入口は南にあります。 -
ここにも石像があります。
コンティキ像です。 -
横に蛇が彫られています。
ポリネシアから来たという説があるそうです。 -
半地下神殿の内部の壁は顔がいっぱい。
ただ、明らかに異様なものが2つあります。
これはやたら白くて異様な顔。 -
こちらの異様な顔は骸骨みたいです。
-
ところで、カラササヤなどの赤い砂岩はKaliriから、黒い玄武岩はペルーのKapia火山から運んだといわれます。
途中にチチカカ湖があり、10t以上の岩をどう運んだのかは不明ですが、トトラを使った説があるとのこと。
岩をくっつけた説もあるそうです。 -
こうして遺跡見学は終了。
次は入口近くにあるセラミック博物館へ。 -
この部屋以外は撮影禁止。
器がほとんどですが、動物の骨の笛や金のマスクなどもありました。 -
13:00
次はティワナク博物館へ。 -
遺跡のジオラマがありました。
-
隅の方に、正座しているような石像もありました。
ガイドの話では韓国人を案内したとき似たものが韓国にもあると言っていたとのこと。国民性を感じる話です。
この先またも撮影禁止。
高さ7.3mの石像「ベネット」があり、圧倒されました。
重さも20tと規格外。
全身に模様があり、左肩のプーマは月、右肩のコンドルは太陽を表すとされます。
地中から発見されたときの写真パネルなどもありました。 -
13:16
次は車で移動。少し離れたところにあるプマプンク遺跡です。 -
説明パネルもありますが、ここはだいぶわかりにくいです。
-
三層のピラミッドがあったということですが、崩落がひどく原形の想像も難しい状況です。
-
十字架のような模様はインカ以前に彫られたものとのこと。
-
一定間隔で細かい穴が開いている石。
何かのつなぎ目でしょうか。 -
コンパスの方角が狂う石。
本来は写真右が北ですが、奥側が北をさしています。
ただしスマホのコンパスアプリは再現不可のようでした。。 -
ピラミッド跡の近くにある堀状のものはチチカカ湖の方向を向いています。
湖からこちらに来た時に門があり、それがプーマの門→プマプンクと呼ばれるそうです。 -
ピラミッドエリアにあったこの石は人工セメントの説があるとのこと。
これだけ石の欠片が多いのに、そんなのわからない! -
13:41
ようやくランチです。@Restaurante El Condor
スープとメインを選び、他はビュッフェスタイル、料金ツアー代込。
飲み物は別で、スプライト缶がBOB4でした。 -
キヌアのスープ。
プチプチ感が少なくてお米みたい。味は無難でした。 -
牛肉、トラウト、リャマ肉から、リャマ肉をチョイス。
若干硬く、標高の高い場所で咀嚼をしまくるのはかなり難があります。
脂は少なく肉感強め。
やや薄い塩味のみで、他に何か欲しいところ。
味は感動するほどではないですが、問題ありません。
ごちそうさま。 -
食事も終わり、14:40ラパスに向けて帰ります。
-
途中、エル・アルトはいつも通りのカオス!
ここで途中下車してロープウェーで帰る人も結構いました。 -
エル・アルトからラパスに下る道路は眺めがよい!
-
ラパス市内も大渋滞で、車はサンフランシスコ広場まで下りるのをあきらめ、ここから歩いてくださいとのこと。。
-
帰り道の途中にInti travelがあったので立ち寄ってみましたが、クローズでした。
Googleでは毎日9:00-18:00とありますが、日曜は建物自体が閉まっているし、月曜営業時間内に来てもこのありさま。
運試しに来てツアー申し込むのもいいかも!? -
16:50
サンフランシスコ広場に戻ってきました。
ここも相変わらずのカオス・・・。
ともあれ日帰りティワナク遺跡、無事おしまいです! -
ちなみにチリ・サンティアゴのプレコロンビア芸術博物館に、数は少ないですがティワナク文化の出土品がありました。写真は動物の模様の香炉です。
南米周遊の際に一緒に立ち寄ってみてもいいかもしれません。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
ウルグアイ旅行(1) 首都モンテビデオ&近郊の世界遺産アトランティダの教会
2023/09/14~
モンテビデオ
-
ウルグアイ旅行(2) おしゃれかわいい世界遺産の町コロニア・デル・サクラメント
2023/09/15~
コロニア
-
アルゼンチン旅行(1) Hop-on Hop-offバスでめぐるブエノスアイレス観光
2023/09/16~
ブエノスアイレス
-
アルゼンチン旅行(2) サルタから日帰り 7色の丘&ウマワカ渓谷ツアー
2023/09/18~
サン・サルバドール・デ・フフイ
-
アルゼンチン旅行(3) サルタから日帰り 雲への列車
2023/09/19~
サルタ
-
アルゼンチン旅行(4) サルタから日帰りサリナス・グランデス&7色の丘ツアーとサルタの町散策
2023/09/20~
サン・サルバドール・デ・フフイ
-
アルゼンチン旅行(5) 世界遺産の町コルドバ
2023/09/21~
コルドバ
-
アルゼンチン旅行(6) 世界遺産グアラニーのイエズス会伝道所群
2023/09/23~
アルゼンチン
-
パラグアイ旅行(2) 首都アスンシオン
2023/09/25~
アスンシオン
-
ボリビア旅行(1) 世界遺産サマイパタの砦
2023/11/11~
サンタクルス
-
ボリビア旅行(2) 月の谷&ロープウェイで回るラ・パス
2023/11/12~
ラパス
-
ボリビア旅行(3) 世界遺産ティワナク遺跡
2023/11/13~
ティワナク遺跡周辺
-
ボリビア旅行(4) 世界遺産スクレ
2023/11/14~
スクレ
-
ボリビア旅行(5) スクレ→ポトシ→ウユニをバス移動
2023/11/15~
ポトシ
-
ボリビア旅行(6) 11月のウユニ塩湖 鏡張り見られるのか!?
2023/11/15~
ウユニ
-
チリ旅行(1) サン・ペドロ・デ・アタカマで絶景づくし
2023/11/19~
サン・ペドロ・デ・アタカマ
-
チリ旅行(2) 世界遺産バルパライソでケチャップ強盗と出遭った
2023/11/22~
バルパライソ
-
チリ旅行(3) 世界遺産イースター島 1 ハンガ・ロア周辺
2023/11/23~
イースター島
-
チリ旅行(3) 世界遺産イースター島 2 島郊外の見どころ巡り&ナイトショー
2023/11/25~
イースター島
-
チリ旅行(4) 首都サンティアゴ 気を引き締めて観光
2023/11/27~
サンチアゴ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ティワナク遺跡周辺(ボリビア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023/09-11 南米旅行(ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ・ボリビア・チリ)
0
56