
2023/11/12 - 2023/11/13
230位(同エリア343件中)
worldhusiastさん
- worldhusiastさんTOP
- 旅行記335冊
- クチコミ182件
- Q&A回答16件
- 901,022アクセス
- フォロワー88人
ボリビアの事実上の首都ラパスの観光です。
11/12
・月の谷
・ミ・テレフェリコ乗車
・エル・アルトの泥棒市
・ハエン通りからムリリョ広場
・サンフランシスコ教会と魔女通り
11/13
・ミラドール・キリキリ
今回はガイドをお願いしましたが、ロープウェイをうまく使えば各自でも回れると思います。
急坂が多い町なのでロープウェイは実用的だったりもします。
ロープウェイ内部には監視カメラが付いていて、機能している限り治安的な問題はないはずですが、スリ等には念のためご用心。
★
【ボリビア】
1.サンタ・クルス (400m)★サマイパタの砦
この日からダイアモックス服用
https://4travel.jp/travelogue/11873751
↓飛行機
2-3.ラパス (3600m)
★ティワナク遺跡
↓飛行機
4.★スクレ (2900m)
この日でダイアモックス終了
↓バス
5.★ポトシ (4100m)
↓バス
6-7.ウユニ (3700m)
↓バス
【チリ】
9-11.サン・ペドロ・デ・アタカマ (2400m)
↓飛行機(カラマから)
12.サンティアゴから日帰り★バルパライソ (20m)
↓飛行機
13ー16.★イースター島
↓飛行機
17-18.サンティアゴ (570m)
-
サンタクルスからラ・パスへはボリビアーナ航空で。
OB663
7:40 VVI→8:45 LPB -
ラパス空港が近づいてきました。
このあたりはエル・アルト市で、標高は富士山越えの4071m! -
13度くらいで結構寒い!
長袖シャツ2枚+上着でちょうどよいくらいです。
空港からUberでまずはホテルへ。
Uber
9:06 ラパス エル・アルト国際空港→9:26 ホテル プレジデンテ
BOB 86+チップ -
もちろんタクシーもあります。
ロープウェー乗り場まではBOB25です。 -
ホテルは中心地にあるプレジデンテ。
酸素ボンベのあるホテルで、万が一の時も安心。
ちなみに到着前日からダイアモックスを飲んでいて、お世話にならずに済みました。
詳細はクチコミで。
https://4travel.jp/os_hotel_tips/15092236 -
部屋からの眺めは最高!
朝早くなのにチェックインさせてもらえたし、たまたま眺望の良い部屋をアサインされてラッキーでした。
正面がサンフランシスコ教会。
奥の丘の上に空港がありますが見えません。 -
荷物を置いて、まずUber(8分、BOB15+チップ)で国立考古学博物館にやってきましたが、痛恨のクローズ。
Google mapでは9時-13時オープンとありましたが、セキュリティの人に聞いたら平日8:30-12:30オープンらしい・・・。 -
11:43
ちょうどお昼時ということで歩いて日本食レストラン「けんちゃん」に行きました。
20-30分程度ですが、坂なのでそれなりに運動した感じになります。
歩き方'20-'21の場所とは異なるので要注意。
Plaza Isabel la Católicaの近くのSupermercados Ketalの向かいの細い路地を入っていったところです。
地元っぽい人も多く来て大繁盛していました。 -
生姜焼き定食を注文。
これは日本の味と言っていいと思います。
お米も日本の定食屋のような炊き具合。
味噌汁はやや甘め。
飲み物はなんと麦茶。世界あちこちの日本食レストランに行きましたが、麦茶があるのは結構珍しいと思います。
結構量がありますが、標高が高い町なので慣れていないうちは食べ過ぎ厳禁が悩ましいところ。
おいしかったです。ごちそうさま!
ランチ@けんちゃん
生姜焼き定食 BOB 60
麦茶 BOB 15
合計 BOB 75+チップ -
ただし・・・
「個人の持ち物の管理には十分ご注意ください。レストランは責任を負いません」
ここはラパス。日本食レストランだからといって日本にいるつもりになってはいけません・・・。 -
食後、一旦ホテルに戻ろうとUberを待っている間に通り雨。
雨季が近いのを感じます。
ホテルに戻り(Uber BOB16+チップ)、14:30からは市内ツアーを申し込んでいました。
グループツアーかなと思ったのですが、まさかのプライベート。
10分早くピックアップしてくれて、14:20ホテル出発。
まずは月の谷に向かいます。
ラパス中心地を抜けてどんどん坂を下っていきます。
低標高の高級住宅地を抜け、写真は途中のCabeza del monumento al Mariscal de Zepita。 -
14:51
30分ほどかかって月の谷に到着です。
月の谷
入場料 BOB 15
※ロンプラによると敷地内でも強盗があったようです・・・。 -
とがった山がたくさん!
粘土が削られてこのようになったそうです。 -
イチオシ
ガイド付きツアーにしたのは理由があります。
この写真には「Nice grandfather」とよばれる岩があるのですが、こういうのをパッとわからないタイプなんです・・・。
どれかというと→ -
「Nice grandfather」はこちらでした。
-
今度は「Turtle hill」ということで、亀の形だそうです。
正解は→ -
え!3つもあるの!?
わかるわけない!! -
そんな調子で遊歩道を歩いていきます。
-
遊歩道から外れ、足場の悪い崖からは渓谷のような景色が見えました。
ガイドの案内がなければ来なかったでしょう・・・。 -
所々穴があるのですが、これらはビスカッチャの巣なんだとか。
結局ビスカッチャ自体は見られず。 -
「You and I」ということでカップル用の撮影スポットもありました。
-
橋でなにやら撮影している人たちが。
ガイドに聞いてもらったところ、ペルーの伝統の祭りトゥナンタダ(Tunantada)でスペインの征服者の格好をして踊るときの衣装だそうです。
最後に無料で一緒に写真を撮ってくれました。
素晴らしいガイドの力を実感。 -
マザー・ムーンや→
-
月のクレーターなどを見て→
-
Canyon of silenceでは360度のパノラマが楽しめました。
-
15:49
最後の見どころは「月の展望台」。 -
ここまで歩いてきた景色が一望!
素晴らしい眺めです。 -
16:25
たっぷり1時間20分も月の谷を堪能。
恐らくトゥナンタダとか渓谷を見たりしなければ1時間もかからずに見終われそうな感じです。
車で15分、ここからはロープウェイ「ミ・テレフェリコ」でラパスとエル・アルトをお散歩します。 -
ミ・テレフェリコの路線図。
地図と一体化している路線図はwikipediaご参照。
月の谷最寄りはIrpaviですが、Libertadorから乗りました。
ちなみに建物の色が路線の色になっています。
Libertador駅は、上の写真は緑メインに見えますが、横に黄色があります。 -
16:29
Libertador駅からリネア・アマリージャ(Línea Amarilla、黄色線)に乗りました。 -
出発してしばらくは郊外の景色といった感じですが→
-
10分も乗れば市街地を通過していく感じに。
-
標高4000m級のエル・アルトに向かって急上昇!
途中の急な坂がカラフルでよさそうですが、周辺は明らかに治安が悪そうな町並み。
ロープウェイでなければ見られなかったことでしょう。 -
16:48
Satélite駅に到着。
駅からの眺めが素晴らしい! -
実は乗換え通路のガラス越しに撮っているのですが、こんな眺めの良い乗換え駅は世界でもほとんどないと思われます。
標高4000mで乗り換えることもなかなかないし、貴重な体験。 -
16:57
続いてリネア・プラテアダ(Línea Plateada、シルバー線)に乗ります。 -
この路線は高地の淵を進むため、ずっと景色がよい!
-
反対側はエル・アルトの街。
このあたりはメディケーション・マーケットが開かれる一帯。 -
下の青い一直線の建物はポテト・マーケット。
遠くに山が見えてきました。 -
ガイド氏の説明ではチャカルタヤ山(Chacaltaya)だったのですが、恐らくワイナ・ポトシと思われます。高さ6088m。
この日は雨が降ったりやんだりでしたが、奇跡的に顔を出してくれました! -
マーケットはお休みのようです。
-
崖ぎりぎりに建っているのもすごいですが、崖を下っていく階段も激しすぎます。
-
空港の恐らく最寄り駅である16 de Julio駅が近づいてきました。
このあたりは車の渋滞がひどい地帯とのこと。
確かにそんな感じ。スリとかも心配。 -
16 de Julio駅に着く直前、カラフルなテントが並んでいます。
ここは通称「泥棒市」と呼ばれ、盗んだものを売ることはもちろん、なんと本物の泥棒もいてその場で盗んで売るというので恐れ入ります。 -
駅舎を出てすぐ、エル・アルトのモニュメントがあります。
-
眺めも最高!
-
イチオシ
ラパスの中心地も見えます。
-
駅の敷地から外に出るとすぐ泥棒市。
通常勧められないというガイド氏の話ですが、なぜか今回は散策する流れに。
ガイドが後ろからついてくるので、指示に従って歩くスタイル。
すでに売り子の声や音楽、雑踏でノイズがすごいです。 -
ガイド氏の指示でより見通しの良い通りを選んで歩いていきます。
靴は両足そろっていないものもありそうな・・・。 -
バッグなどは見た感じ新品そう。
-
このへんのはちょっと盗品くさいかな・・・。真偽のほどは不明です。
-
新品っぽいきれいなねじもあれば、手前には謎のコードまみれの物体もあります・・・。
-
4分ほど歩いたところで方向を変えて戻る指示になりました。
服や部品以外にも、日用品、ソーセージ屋台、果物、あやしい飲み物売りなどがいました。 -
7分間の泥棒市散策が終了。
駅に戻ってガイド氏が、本当に泥棒がいたので盗られないよう体でカバーしたと言っていました。
この話が本当だとしたらまったく気付きませんでした・・・。 -
駅入口に細身の車が展示されていました。
スラム街とかの路地の運転には便利そう。 -
17:27
次はリネア・ロハ(Línea Roja、赤色線)に乗車。 -
イチオシ
16 de Julio駅を出てすぐ、進行反対側にカラフルな家が見えます。
周辺はスラム街エリアですが、このあたりだけカラフルになっています。 -
ラパス中央墓地が見えてきました。
-
ここにあるガイコツの絵はニャティタスという先祖の頭蓋骨を飾るお祭りのモチーフ。
Good for concentration especially for studentsとのガイド氏の説明。 -
17:39、Central駅に到着。
-
黄色の車両が置いてありました。
かつてラパス中央駅から出ていた鉄道の機関車だったようです。 -
17:48
最後のロープウェイ移動はリネア・ナランハ(Línea Naranja、オレンジ線)。
CentralからArmentiaまで一駅だけ移動します。 -
ラパス中心地がよく見えます。
-
17:58
Armentia駅を出て、ここからは徒歩で見学。
Armentia通りを歩いていると時々飾りのある建物があるのですが、これらはスペイン時代のものだとか。ガイド氏は「ゴシック」と言っていました。 -
Museo Costumbrista Juan de Vargasの隣には→
-
ハエン通りの入口があります。
-
急にヨーロッパの旧市街にありそうな細い路地です。
-
通りにはムリリョの家という博物館がありますがクローズ。
ムリリョはボリビア独立運動で活躍した人物で、現地では英雄の扱いだと言います。 -
緑の十字架のある建物のところでハエン通りはおしまい。
たった100mほどですが、いい雰囲気でした。
看板によるとこの緑の十字架は、かつてハエン通りで起こっていた超常現象を追い出すためのものだとか。 -
隣接するこの建物の→
-
扉の彫刻は19世紀のものだとか。
-
そのままムリリョ広場の方へ向かいます。
ピチンチャ通りにあるCompañía de Jesús教会と手前は学校。 -
劇場。
-
国立民族博物館もクローズ。
建物は18世紀のもの。バルコニーが美しい! -
18:16
サント・ドミンゴ教会。
ここもクローズですが、外観を見学。 -
カメのレリーフや→
-
パイナップルのレリーフがあり、外観でも楽しめました。
-
ムリリョ広場の角にある建物は、銃の跡が残っています。
ほぼ対面にある政府庁舎からわざわざ見えるように残しているんだとか。 -
ムリリョ広場を挟んで政府庁舎の正面の建物は朽ちすぎていて見るも無残。
かつてはきっと美しかったことでしょう。 -
銃撃跡と朽ちすぎ廃墟が面するムリリョ広場。
左の黄色い建物が国会議事堂、右のピンクの建物が大統領官邸です。 -
国会議事堂の時計は反時計回り!
それってもはや時計なのか・・・?
インカ時代が良かったと考えた当時の人が、文字盤を逆にしたそうです。 -
ムリリョ広場ということでムリリョ像があります。
ムリリョはここで処刑されました。
ところでここでは明らかにツーリスト目当てにしている人が2人は確認できました。
警備員はそれなりにいますが、夕方ということもありやや注意すべきなのかも。 -
大統領官邸の隣にある聖母教会(Catedral Metropolitana Basílica Nuestra Señora de La Paz)。
-
扉は木製ですが、装飾が美しいです。
-
18:33
歩いてサンフランシスコ広場に戻ってきました。
サンフランシスコ教会に立ち寄りますが、内部撮影禁止。
石造りのアーチ状の天井で、金色の主祭壇は天井までの高さがあります。
コパカバーナの聖母が祀られていますが、こちらの聖母像の肌の色は白っぽい感じでした。 -
教会正面のサンフランシスコ広場は夜も活気がありそうです。
-
18:44
もう暗くなってきましたが、最後にもう一ヶ所。
サガルナガ通りです。 -
こんなにおしゃれですが、この通り沿いには呪術グッズを売るお店が並ぶため、Witches Marketとも呼ばれています。
ガイド氏はMagic Marketと呼ぶべきではと言っていました。 -
呪術グッズの中でも目を引くのはリャマのミイラ。全部本物らしい。
-
とあるお店に入ってみました。
こちらはエケコ。
家、車、お金、かばん(=旅行を表す)など、欲しいものをなんでもミニチュアにして持たせると、願いをかなえてくれる神様なんだとか。 -
パチャママという神に捧げられたリャマ。
一緒に砂糖のお供えをするんだそうです。
気になるのはにおいですが、特にしませんでした。 -
18:55
半日ツアーもこれでおしまい。
チップをお支払いして解散! -
夕飯は近くのレストランで。
-
リャマのミイラを見た後ということで、もちろんリャマのミートソースパスタ!
注文してから40分も待って出てきました。
リャマかどうかは正直よくわかりません・・・。
甘めソースとゆるゆるパスタでした。
夕食@Luna's Restaurant Coffee
Pasta Italiana - Llama BOB 38
Limonada BOB 12
チップ少々 -
ホテルに戻ってからの夜景もきれい!
-
翌日夜、ラパス最後の見どころとしてミラドール・キリキリに行ってみました。
たかだか1.5km程度ですが、上りだし夜だしUberで移動。
途中のこちらは日本語学校かな? -
19:19
渋滞しすぎて32分もかかって到着。
すっかり暗くなってしまいました。
マジックアワーはラッシュアワーで見られず。 -
ひと気はさすがに少なく、アジア系団体観光客と入れ違いでした。
-
途中の景色もいいのですが、一番奥の展望台はかなりよさげ!
-
素晴らしい夜景です。
-
明かりが本当にきれいです。
-
あまり長居するのも問題ありそうなので30分ほどで退散。
帰りはUber呼ぼうにも、おそらくあちこち大渋滞で来てくれず、流しのタクシーを拾うことになりました。
渋滞を避けて裏道を通っていましたが、それでもホテルプレジデンテまで20分ちょい、BOB20(言い値)。
途中雨が降ってきたので、タイミングよくてよかったです。 -
最後にボリビアのファストフードチェーン店Wist'upiku(ウィストゥピク)を書いて終わりにします。
-
肉入りパイのエンパナーダ(BOB 8)とモコチンチ(BOB 8)です。
エンパナーダとサルテーニャは似ていますが、スープなし版がエンパナーダ、あり版がサルテーニャです。
そして絶妙ネーミングのモコチンチはボリビアの国民的飲み物。
最初は砂糖シロップの味だけで、あとからシナモンの混ざった風邪薬シロップのりんご味がくるという、かなり独特な飲み物。
路上でも売っていますが「あたる」と評判なので、おとなしくウィストゥピクかペットボトルで飲みませう。 -
2023/11/14
朝です。
寝ている間もダイアモックスの副作用で足がしびれました・・・。
どことなくずっと眠気があるのですが、これも副作用の可能性あり。
起きて血中酸素飽和濃度を測定。
84とかいう低い数値ですが、特に苦しさはありません。 -
6:53
早朝のサンフランシスコ広場。
こんなに人がいないことがあるんですね! -
ホテルで呼んでもらったタクシーで空港へ。BOB80に16%も手数料がかかってトータルBOB 92.80!30分ほどで到着しました。
チェックイン→保安検査で、すぐ終わりました。
国内線の制限エリアにはJuan Valdezがありました。
機内に乗り込みましたが、オーバーヘッド・コンパートメントが小さくてバックパックが入らず、隣の空席においていいとのこと・・・。
OB564
10:50 LPB→11:50 SRE -
エル・アルトの景色を見ながら、次はスクレへ向かいます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
ウルグアイ旅行(1) 首都モンテビデオ&近郊の世界遺産アトランティダの教会
2023/09/14~
モンテビデオ
-
ウルグアイ旅行(2) おしゃれかわいい世界遺産の町コロニア・デル・サクラメント
2023/09/15~
コロニア
-
アルゼンチン旅行(1) Hop-on Hop-offバスでめぐるブエノスアイレス観光
2023/09/16~
ブエノスアイレス
-
アルゼンチン旅行(2) サルタから日帰り 7色の丘&ウマワカ渓谷ツアー
2023/09/18~
サン・サルバドール・デ・フフイ
-
アルゼンチン旅行(3) サルタから日帰り 雲への列車
2023/09/19~
サルタ
-
アルゼンチン旅行(4) サルタから日帰りサリナス・グランデス&7色の丘ツアーとサルタの町散策
2023/09/20~
サン・サルバドール・デ・フフイ
-
アルゼンチン旅行(5) 世界遺産の町コルドバ
2023/09/21~
コルドバ
-
アルゼンチン旅行(6) 世界遺産グアラニーのイエズス会伝道所群
2023/09/23~
アルゼンチン
-
パラグアイ旅行(2) 首都アスンシオン
2023/09/25~
アスンシオン
-
ボリビア旅行(1) 世界遺産サマイパタの砦
2023/11/11~
サンタクルス
-
ボリビア旅行(2) 月の谷&ロープウェイで回るラ・パス
2023/11/12~
ラパス
-
ボリビア旅行(3) 世界遺産ティワナク遺跡
2023/11/13~
ティワナク遺跡周辺
-
ボリビア旅行(4) 世界遺産スクレ
2023/11/14~
スクレ
-
ボリビア旅行(5) スクレ→ポトシ→ウユニをバス移動
2023/11/15~
ポトシ
-
ボリビア旅行(6) 11月のウユニ塩湖 鏡張り見られるのか!?
2023/11/15~
ウユニ
-
チリ旅行(1) サン・ペドロ・デ・アタカマで絶景づくし
2023/11/19~
サン・ペドロ・デ・アタカマ
-
チリ旅行(2) 世界遺産バルパライソでケチャップ強盗と出遭った
2023/11/22~
バルパライソ
-
チリ旅行(3) 世界遺産イースター島 1 ハンガ・ロア周辺
2023/11/23~
イースター島
-
チリ旅行(3) 世界遺産イースター島 2 島郊外の見どころ巡り&ナイトショー
2023/11/25~
イースター島
-
チリ旅行(4) 首都サンティアゴ 気を引き締めて観光
2023/11/27~
サンチアゴ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ラパス(ボリビア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023/09-11 南米旅行(ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ・ボリビア・チリ)
0
108