熊本市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3年~4年前のこと、気が付いたら足を踏み入れたことがない県があと数県。だったらと言うことで、すべての都道府県に足跡を残すことを目指しました。<br />今回の熊本、長崎、佐賀は最後の3県。<br />また、JRの東西南北端っ駅も西を残すだけでしたので、一緒にコンプリートしてしまおうと企画した旅です。<br />こちらは、その前半:熊本→島原 です。

熊本~長崎~佐賀で、全47都道府県に足跡つけたー!前半:熊本→島原

11いいね!

2022/05/19 - 2022/05/20

945位(同エリア2036件中)

旅行記グループ 鉄道旅

0

46

hiyocco

hiyoccoさん

3年~4年前のこと、気が付いたら足を踏み入れたことがない県があと数県。だったらと言うことで、すべての都道府県に足跡を残すことを目指しました。
今回の熊本、長崎、佐賀は最後の3県。
また、JRの東西南北端っ駅も西を残すだけでしたので、一緒にコンプリートしてしまおうと企画した旅です。
こちらは、その前半:熊本→島原 です。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JALグループ 私鉄
利用旅行会社
ジャルパック
  • 2022年5月19日(木) JL629 <br />羽田空港 11:30 熊本空港 13:15着 

    2022年5月19日(木) JL629 
    羽田空港 11:30 熊本空港 13:15着 

  • 47都道府県に足跡をつける旅の45番目、熊本県。<br /><br />熊本空港から空港ライナーバスで桜町バスターミナルに向かいます。所要時間は約50分。そこから市電の一日券を購入して行動しようと予定していたのですが、途中、「水前寺公園」に停まるとのアナウンスがあり、空港ライナーバスは市電と並走していることに気が付きました。水前寺公園で下車することは間に合わなかったので、次の「味噌天神」で下車しました。

    47都道府県に足跡をつける旅の45番目、熊本県。

    熊本空港から空港ライナーバスで桜町バスターミナルに向かいます。所要時間は約50分。そこから市電の一日券を購入して行動しようと予定していたのですが、途中、「水前寺公園」に停まるとのアナウンスがあり、空港ライナーバスは市電と並走していることに気が付きました。水前寺公園で下車することは間に合わなかったので、次の「味噌天神」で下車しました。

  • 「味噌天神」で、初めての熊本市電に乗車します。桜町バスターミナルに行って戻ってくるより、1時間近く時間を短縮できます。ここから予定していた「健軍町」に向かいます。<br />

    「味噌天神」で、初めての熊本市電に乗車します。桜町バスターミナルに行って戻ってくるより、1時間近く時間を短縮できます。ここから予定していた「健軍町」に向かいます。

  • 健軍町で向かった先は高岡製パンさん。出発前にパンの取り置きをお願いしておきました。

    健軍町で向かった先は高岡製パンさん。出発前にパンの取り置きをお願いしておきました。

    高岡製パン グルメ・レストラン

  • 取り置きをお願いしたのは、右のネギパン。秘密のケンミンショーで紹介され気になっていました。赤パンもお店の方のおすすめということで一緒に購入しました。

    取り置きをお願いしたのは、右のネギパン。秘密のケンミンショーで紹介され気になっていました。赤パンもお店の方のおすすめということで一緒に購入しました。

  • 健軍町の商店街にあるスーパーマーケットマルショクさんにお弁当のヒライさんが入っていたので、こちらもケンミンショーで紹介されていたちくわサラダを購入しました。

    健軍町の商店街にあるスーパーマーケットマルショクさんにお弁当のヒライさんが入っていたので、こちらもケンミンショーで紹介されていたちくわサラダを購入しました。

  • 牛乳も熊本のもを。これらが熊本でのランチです。<br />健軍町商店街の近くにある公園でいただきました。

    牛乳も熊本のもを。これらが熊本でのランチです。
    健軍町商店街の近くにある公園でいただきました。

  • まず、ちくわサラダ。ちくわの穴の中にポテトサラダがぎっしり詰まっています。これが熊本県民のソウルフートなのかと嚙みしめました。

    まず、ちくわサラダ。ちくわの穴の中にポテトサラダがぎっしり詰まっています。これが熊本県民のソウルフートなのかと嚙みしめました。

  • 次にネギパン。ふわふわのパンのまわりに刻んだネギ。ふたつ折にした間には、ソースとマヨネーズ(?)で和えた大き目のカツオ節。お好み焼きのような味わいでした。

    次にネギパン。ふわふわのパンのまわりに刻んだネギ。ふたつ折にした間には、ソースとマヨネーズ(?)で和えた大き目のカツオ節。お好み焼きのような味わいでした。

  • 赤パン。こちらは袋にも印刷されている通り、トマトと馬肉の味噌ネギパン。馬肉のミンチ肉たっぷりで食べ応えあります。肉まんのような味わいででした。<br />

    赤パン。こちらは袋にも印刷されている通り、トマトと馬肉の味噌ネギパン。馬肉のミンチ肉たっぷりで食べ応えあります。肉まんのような味わいででした。

  • 健軍町から市電に乗車。

    健軍町から市電に乗車。

    健軍町停留場

  • 平日で通勤通学時間帯にちょっと重なってしまったからか、市電は結構な混みよう。今日はもう市電で行動するのはやめようと思いました。<br />宿泊先の最寄り駅「辛島町」で下車。<br />ちょうど、くまもと花とみどりの博覧会が開催されており、花(造花)で作られたくまもんが出迎えてくれました。

    平日で通勤通学時間帯にちょっと重なってしまったからか、市電は結構な混みよう。今日はもう市電で行動するのはやめようと思いました。
    宿泊先の最寄り駅「辛島町」で下車。
    ちょうど、くまもと花とみどりの博覧会が開催されており、花(造花)で作られたくまもんが出迎えてくれました。

  • 宿泊先に荷物を預け散歩。残念ながら花博の会場はもう閉鎖されていましたが、お隣駅の花畑駅の植え込みがとてもきれいでした。

    宿泊先に荷物を預け散歩。残念ながら花博の会場はもう閉鎖されていましたが、お隣駅の花畑駅の植え込みがとてもきれいでした。

  • 熊本城のお堀にはライトアップ用意がされてありました。こちらも花博のイベントのひとつのようです。日が暮れたらまた来てみることにします。

    熊本城のお堀にはライトアップ用意がされてありました。こちらも花博のイベントのひとつのようです。日が暮れたらまた来てみることにします。

    熊本城 名所・史跡

  • 日が暮れました。花籠が宙に浮いているようでとてもきれいです。

    日が暮れました。花籠が宙に浮いているようでとてもきれいです。

  • お堀へのリフレクションが幻想的です。

    お堀へのリフレクションが幻想的です。

  • また、長堀沿いには竹灯篭もたくさん並んでいました。穏やかで心休まるひとときでした。

    また、長堀沿いには竹灯篭もたくさん並んでいました。穏やかで心休まるひとときでした。

  • 熊本城を築いた加藤清正公も竹灯篭と共にライトアップされ、華やかになってました。

    熊本城を築いた加藤清正公も竹灯篭と共にライトアップされ、華やかになってました。

  • この日、熊本城はパープルにライトアップされていました。<br />5月19日は 世界各国でIBD(潰瘍性大腸炎・クローン病等の炎症性腸疾患)への正しい理解の普及をするため、世界中のランドマークをシンボルカラーであるパープルにライトアップするのだそうです。その一環として日没から24時までライトアップされていたようです。

    この日、熊本城はパープルにライトアップされていました。
    5月19日は 世界各国でIBD(潰瘍性大腸炎・クローン病等の炎症性腸疾患)への正しい理解の普及をするため、世界中のランドマークをシンボルカラーであるパープルにライトアップするのだそうです。その一環として日没から24時までライトアップされていたようです。

    熊本城 名所・史跡

  • 5月20日(金) 宿泊先で朝食をいただきます。<br />朝食時間は6:30~だったのですが、バスの出発時間が約1時間後なのでゆっくりしていられません、<br />最初にフルーツとサラダをいただいたあと、熊本の郷土料理をメインにいただきました。辛子レンコン、馬肉のホルモン煮込み、だご汁、辛子明太子、タケノコの土佐煮、ごはんの上には高菜炒め。<br />レンコン好きなのに初めて辛子レンコンを食べたのですが、何でもっと早く出会わなかったのだろう!って感じで美味しかったです。お酒のおつまみに良さそうですね。

    5月20日(金) 宿泊先で朝食をいただきます。
    朝食時間は6:30~だったのですが、バスの出発時間が約1時間後なのでゆっくりしていられません、
    最初にフルーツとサラダをいただいたあと、熊本の郷土料理をメインにいただきました。辛子レンコン、馬肉のホルモン煮込み、だご汁、辛子明太子、タケノコの土佐煮、ごはんの上には高菜炒め。
    レンコン好きなのに初めて辛子レンコンを食べたのですが、何でもっと早く出会わなかったのだろう!って感じで美味しかったです。お酒のおつまみに良さそうですね。

    三井ガーデンホテル熊本 宿・ホテル

  • 続けて鯛茶漬けといきなり団子。朝から鯛茶漬けなんて贅沢です!美味しかったです。<br />他にもたくさん食べたいものはあったのですが、バスターミナルに行く時間も考えてタイムアップです。<br />ごちそうさまでした。<br />

    続けて鯛茶漬けといきなり団子。朝から鯛茶漬けなんて贅沢です!美味しかったです。
    他にもたくさん食べたいものはあったのですが、バスターミナルに行く時間も考えてタイムアップです。
    ごちそうさまでした。

  • 宿泊先からバスターミナルまでは5分から10分くらい。<br />7:27発 熊本港行きのバスに乗車します。

    宿泊先からバスターミナルまでは5分から10分くらい。
    7:27発 熊本港行きのバスに乗車します。

  • 熊本港に予定の8:07を大幅に遅れて到着。<br />

    熊本港に予定の8:07を大幅に遅れて到着。

  • 急いでチケットを購入して8:30発の九商フェリーに乗船します。

    急いでチケットを購入して8:30発の九商フェリーに乗船します。

  • これから約1時間の船旅です。

    これから約1時間の船旅です。

    熊本港フェリーターミナル 乗り物

  • あいにく天気は曇り空でしたが、船からの景色を楽しみながら島原に到着しました。<br />

    あいにく天気は曇り空でしたが、船からの景色を楽しみながら島原に到着しました。

    島原港フェリーターミナル 乗り物

  • 47都道府県に足跡をつける旅の46番目、長崎県。<br />予定では、9:32発のバスで島原城付近を目指すはずでしたが、そのバスを逃してしまい、次に来た9:43発に乗車(すぐにあって良かった)<br />

    47都道府県に足跡をつける旅の46番目、長崎県。
    予定では、9:32発のバスで島原城付近を目指すはずでしたが、そのバスを逃してしまい、次に来た9:43発に乗車(すぐにあって良かった)

    島原港フェリーターミナル 乗り物

  • 島原駅の手前、大手で下車し、島原散歩をします。

    島原駅の手前、大手で下車し、島原散歩をします。

    島原城 名所・史跡

  • 目指すは武家屋敷

    目指すは武家屋敷

  • 映画の撮影にも使われるという武家屋敷通り。

    映画の撮影にも使われるという武家屋敷通り。

  • 水車のあるお庭のきれいに整備されています。

    水車のあるお庭のきれいに整備されています。

  • 青い理髪館。大正12年建造、モダンな登録有形文化財になっています。地域の方々の協力のもと現在はカフェやギャラリーとして利用されているそうです。

    青い理髪館。大正12年建造、モダンな登録有形文化財になっています。地域の方々の協力のもと現在はカフェやギャラリーとして利用されているそうです。

    青い理髪舘 工房モモ グルメ・レストラン

  • ひとまわりして島原鉄道島原駅に到着。

    ひとまわりして島原鉄道島原駅に到着。

  • こちらからも鉄道ではなく10:40発諫早行きのバスに乗ります。<br />

    こちらからも鉄道ではなく10:40発諫早行きのバスに乗ります。

  • バス停からも島原城が見えます。

    バス停からも島原城が見えます。

  • 10:40発 諌早行き到着。

    10:40発 諌早行き到着。

  • 目的地島原鉄道大三東(おおみさき)駅 10:54着。<br />島原鉄道で来ると次の列車を1時間待つことになるのでバスを利用しました。<br />これにより30分この駅に滞在出来、鉄道に乗り継ぎが出来ます。

    目的地島原鉄道大三東(おおみさき)駅 10:54着。
    島原鉄道で来ると次の列車を1時間待つことになるのでバスを利用しました。
    これにより30分この駅に滞在出来、鉄道に乗り継ぎが出来ます。

  • こちらは最も海に近い駅として知られています。

    こちらは最も海に近い駅として知られています。

  • ホームの向こうはすぐ海です。

    ホームの向こうはすぐ海です。

  • こんな感じ。怖いですね。

    こんな感じ。怖いですね。

  • もう一つ、黄色いハンカチの駅としても有名です。

    もう一つ、黄色いハンカチの駅としても有名です。

    大三東駅

  • それぞれの夢や希望を書いてつるして行きます。<br />この黄色いハンカチは海側のホームの待合い所にあるガチャガチャで購入することができます。

    それぞれの夢や希望を書いてつるして行きます。
    この黄色いハンカチは海側のホームの待合い所にあるガチャガチャで購入することができます。

  • みんなに夢かなうといいね。

    みんなに夢かなうといいね。

  • 11:24 大三東駅より島原鉄道に乗車。<br />ワンマン運転なので、整理券を取って後部から乗車します。

    11:24 大三東駅より島原鉄道に乗車。
    ワンマン運転なので、整理券を取って後部から乗車します。

  • 途中の駅で可愛い車両に出会いました。

    途中の駅で可愛い車両に出会いました。

  • こちらはしまてつカフェトレインでした。<br />車窓からの景色を楽しみながらランチって贅沢ですね。<br /><br />島原鉄道は終点の諌早まで乗車し、JR線に乗り換え長崎を目指します。<br /><br />「熊本~長崎~佐賀で、全47都道府県に足跡つけたー!後半:長崎→有馬」に続きます。<br />

    こちらはしまてつカフェトレインでした。
    車窓からの景色を楽しみながらランチって贅沢ですね。

    島原鉄道は終点の諌早まで乗車し、JR線に乗り換え長崎を目指します。

    「熊本~長崎~佐賀で、全47都道府県に足跡つけたー!後半:長崎→有馬」に続きます。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

鉄道旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP