
2022/04/27 - 2022/05/07
103位(同エリア294件中)
Juniper Breezeさん
- Juniper BreezeさんTOP
- 旅行記515冊
- クチコミ4872件
- Q&A回答67件
- 1,844,584アクセス
- フォロワー153人
この旅行記のスケジュール
2022/05/06
2022/05/07
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
GW旅行、後半戦のメインイベントの1つでもある、壱岐島への日帰り旅の日がようやくやって来ました! ここ日が来るまで、西から東へ…再び西へ♪と毎日色々と忙しかったです(笑)。
今回の壱岐島旅ですが、最初は年末年始の帰省旅の前半に組み込もうとしていました。 でも、年末年始だと、壱岐島での1番のお目当ての辰の島遊覧自体が運休だったし、どちらにしても閑散期でお天気が悪かったら恐らく消化不良の旅になってしまうかも?!と思い、結局GWに仕切り直しすることに。
ちなみに、壱岐島を最初に訪れたい!と思ったきっかけは、毎度おなじみの福山さん関係ですw 長崎県出身の福山さん、最近では地元の観光大使をつとめたり、色々とされてるようで…。 「青いぜ! 長崎ブルーアイランズプロジェクト」とは、長崎県出身の福山雅治さんとともに、594にもおよぶ長崎県の島々の魅力を発掘し、独特な風土・歴史・美しさを県内外に伝えていく取り組みだそうです。
https://nagasakiblueislands.jp/about.html
映像がとにかくキレイなので、長崎の離島に興味があまりナイ方でも行きたくなっちゃうかも?! まぁ、実際に長崎の島々に"なっちゃった"福山さんの動画(五島列島、対馬、壱岐の3種類あります)は、何のギャグ?!って感じではありましたけど^^;
事前に日程を全て決めた日帰り旅という事で、お天気の良し悪しは運次第ではありましたが、見事に晴れて、最高な1日を過ごすことが出来、長かったGW旅行を最高の状態で締めくくることが出来ました!
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 船 レンタカー JALグループ 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
イタリアのローマがモチーフのお部屋wでぐっすり休んで、この日も早起き!
ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前 宿・ホテル
-
GW旅後半戦のメインイベントの最後の1つです! ホテルから徒歩3分ほどの、博多駅前のバス停にやって来ました。 何カ所もバス停があるので、当日に焦らなくても良いように、前日までにちゃんと予習しておきました!
博多駅西日本シティ銀行前というバス停なのですが、肝心の西日本シティ銀行は、現在建て直し工事中なので、建物自体がありません。 目印になってないーw -
ほぼ時間通りに来た路線バスで、15分ほどで博多ふ頭に到着!
路線バス (西鉄バス) 乗り物
-
ココに来るまでの路線バスに関してはガッツリ予習して来たのに、博多ふ頭は、第1 or 2ターミナルのどちらから出港かはよく分かってなくて、バスを下車してウロウロしていたら、係の人に「ジェットフォイルなら、第1だよ!」と教えていただきました^^;
-
第1ターミナルの方が賑わってる感じですね。
博多ふ頭第1・第2ターミナル 乗り物
-
ジェットフォイル利用のお客さんの列が既にのびていました!
-
今回私が利用したのは、"IKI壱岐 日帰りレンタカー付プラン"。 壱岐観光ナビを見て申し込んだプランでした。
私は、往路: ジェットフォイル、復路: フェリーを選択し、フェリーは2等指定料金(400円)を追加したので、1名で14,400円でした。 -
ジェットフォイルのチケットを発券して頂いたら、座席が1A席でした。 予約したの、一番乗りだったって事?!
-
こちらの高速船に乗って、いよいよ壱岐島へ向かいます。
九州郵船 ジェットフォイル 乗り物
-
コロナ禍という事もあり、お隣は空席になるようにアレンジしてくれたようです。 もっとも、そこまで混み合ってもいなかったんですけどね。
-
真ん前が窓だったので、青空を見ながら高速船の旅を楽しんでいましたが、この日は早起きだったこともあり、知らない間に寝てましたzzz
-
壱岐島の郷ノ浦港には、9時過ぎに到着。 その足で、観光案内所へ向かいます。
レンタカーの説明を受け、特典のエコバッグを頂きました。 案内には、エコバッグの色は選べませんと書いてあったけれど、フツーに選べました^^/郷ノ浦港フェリーターミナル 乗り物
-
壱岐島での私の足になってくれるのは、こちらのレンタカーです。
"IKI壱岐 日帰りレンタカー付プラン"に申し込んだ時、レンタカー会社も選べたような気がしますが、特に理由はなく壱岐レンタカーをチョイスしたところ、SUZUKIの軽自動車が配車されました。 新型モデルでキレイだったし、小回りも利いて運転もしやすかったです! -
郷ノ浦港を出発して、まず最初にやって来たのは、辰の島遊覧乗り場。
-
来るまでにちょっとだけ道を間違えてしまい、超ギリギリでしたが、10時発の船に乗せて頂けました。
-
青い海を、白波を立てながら進みます。
-
蛇ケ谷(じゃがたに)。 長い時間をかけて、自然の力でこのような形になった事を考えながらのクルーズはなかなか楽しいです。 小さ目のクルーズ船なので、岩の割れ目のすぐ近くまで行ってくれて、迫力満点!
辰の島遊覧 乗り物
-
あんな所に釣り人が! ヤッホ~! 何か釣れてますか~?
-
マンモス岩と、この巻き貝みたいに見える岩は何だったかな…。
-
透明度がとにかくすごかった、海の宮殿。
-
どこまでも続く、青い海と、ほぼ同じ色の青い空!
-
イチオシ
私が選んだのは、遊覧と辰の島上陸のコース(2500円)。
渡船発着所で船を降りて、ギリギリ人が行き違いできるくらいの幅の岩を歩いて海水浴場に移動します。 -
海水浴場前の、休憩棟。 夏の海水浴シーズンは、ここが唯一の日陰ですからね。 まだ海水浴が出来ないGWでも、この日は晴れて暑かったので、上陸後はここで座ってキレイな海を眺めながら癒されていました。
-
野生のタヌキ発見! ちょこちょこ歩いててかわいかった~。
-
イチオシ
何じゃ~、この透明な海は!!
辰ノ島海水浴場 ビーチ
-
イチオシ
重かったけれど、一眼レフを持ってきた甲斐がありました! ドラゴンブルーの海の色、一生忘れないと思います!
-
最後に、勝本港うの瀬新防波堤灯台をぐるっと回るかたちで、勝本港に戻り、遊覧クルーズは終了です。 お天気が良かったからというのも、勿論ありますが、感動するほどキレイな海を見ることが出来、日本にもこんな場所があるんだ!というのも再発見できました。
-
辰の島遊覧を終え、壱岐島ドライブの再開です。 特別、展望スペースというわけでもなさそうな場所でも、この眺めの良さ! 空気が澄んでて本当にキレイ!
壱岐島 自然・景勝地
-
続いてやってきたのは、「長崎ブルーアイランズプロジェクト」の動画でも見た、猿岩! 壱岐対馬国定公園なんですね。
猿岩 自然・景勝地
-
イチオシ
自然にこの形になったのが信じられないくらい、本当に猿の横顔の形してる! 今まで、色々な所の"○○に見えるスポット"的な場所を訪れて来たけれど、この猿岩が今までで1番リアルかも!って思いました。
-
続いて、猿岩のすぐ近くの戦争遺跡でもある、黒崎砲台跡を訪れました。
黒崎砲台跡 名所・史跡
-
対馬海峡を通過する艦船を攻撃するために設置されたようですが、実際には1度だけ試射が行われたのみで、実戦で使用されることなく終戦後に解体されたそうです。
壱岐ナビでは、上から撮った大きな砲台跡の写真が載っていましたが、それもどこからか眺めることが出来たのかしら…? ちゃんと調べずに行ってしまい、この暗い穴の途中まで歩いて写真1枚撮っただけで出て来ちゃったので良く分からないままでした…。 ちゃんとした予習をして来ない自分が悪いんですけど^^; -
東洋一の砲台跡だという事は分かりました。
-
ドライブしながら見つけた、素晴らしい景色☆
-
ランチは、このお店に行こう!と計画段階で決めてました。
壱岐島への旅行を計画した段階から、ホームページで調べるたびに、必ず目に入ったウニの2文字。 4月中旬~10月中旬がウニのシーズンらしく、壱岐=ウニくらい有名なようです。 なので、海鮮系のお店を探していると、ウニ丼(時価)っていうのばかりが目に入って…。 実は私、ウニは苦手で…。 20代後半でお刺身は食べられるようになり、今では大好きですけど、ウニは未だに克服できていません。 北海道で食べたら、全然臭みもナイし、絶対に美味しいよ!と色々な人に言われ、食べてみたけれど、やっぱり好きにはなれず。
なので、ちょうどベストシーズンに訪れたけれど、ウニ丼じゃない、でも海鮮系を食べたくて、こちらのお寿司屋さんに行くことに。 猿岩を出発するくらいにお電話してお店の混雑状況を伺いましたが、感じの良い女性が電話に出られて、対応してくださいました。 -
カウンター席に案内していただきました。
-
特上にぎりをオーダー。 新鮮なお魚がとっても美味しかったです。
一貫だけウニがありましたが、このくらいの量で私は十分でした!三益寿司 グルメ・レストラン
-
続いて、道の駅っぽい場所があったので立ち寄りました。
マリンパル壱岐 お土産屋・直売所・特産品
-
パール柑が4つも入って150円だったので、荷物になると分かっていながら買ってしまいましたー。 文旦のミニバージョンって感じで、房の1つ1つもしっかりしててめっちゃ美味しかったです! 文旦だったら1個150円でも買えないもんね…かなりお得なお買い物したなぁ♪
-
壱岐空港にも立ち寄ってみました。
壱岐空港 空港
-
えっ? コレが空港?! 飛行機の発着まで時間があったからなのか、だーれもいなくて3秒くらいで出て来てしまったわ…。 そのくらい、殺風景な空港でした。 いつか、この空港を利用する機会はあるのかしら…?
-
壱岐空港のすぐ近く、壱岐七社のひとつでもある白沙八幡神社へ。 白くて巨大な鳥居が目印です。
のどかな参道を歩いて進みます。 -
壱岐島四十二社巡りののぼりも見つけました。
-
拝殿は、外観は良くある小さ目な建物ですが・・・
-
イチオシ
ココは、拝殿の天井に飾られた板絵が素晴らしい!
現在の板絵は明治の中期に社掌吉野鞆千代(尚盛)によって描かれたものだそうですが、江戸時代に平戸藩主・第29代松浦鎮信が三十六歌仙の板絵を奉納したことでも知られています(その板絵は別の場所に保存されているそうです)。白沙八幡神社 寺・神社
-
見ざる聞かざる言わざる。
-
今回の壱岐島旅の唯一の後悔は、時間が足りなくて一支国博物館に行けなかった事! 外観だけは写真撮りましたけど、いつかもう1度、壱岐島に行かねば!って思ってます。
一支国博物館 美術館・博物館
-
一支国博物館に行くのは諦め、それ以外の場所を優先した理由はやっぱりお天気ですかね。 博物館は次回の壱岐島旅行が悪天候でも行けるけれど(いつ実現できるかも分からないけれど)、屋外のスポットは今日みたいな雲一つない青空の日に行っておきたいと思ったので!
-
帰りのフェリーの時間まで、もう残り少ない観光タイムで続いてやってきたのは、小島神社。 干潮時の前後、数時間だけは海から参道が現れ、参拝出来ます。 小豆島のエンジェルロードみたい!
壱岐観光ナビには、"壱岐のモンサンミッシエル"と称される人気スポットとありましたが、潮の満ち引きによって違う景色を楽しめるスポットは、とにかく全て、"〇〇のモンサンミッシェル"と呼びたい日本…。 そんな事しなくても、本来の日本の美を求めて、訪れる観光客はたくさんいると思うよ…。小島神社 寺・神社
-
満潮時は海の中という事もあり、下は石がゴロゴロ。 スニーカーじゃなかったので、足の裏がちょっと痛かった…。
-
ここもめっちゃ水が澄んでてキレイですね!
-
この灯篭も、満潮時はこれだけが水に浮いてるみたいに見えるのかしら?
-
小島神社、ちゃんとお参り出来ました!
-
イチオシ
最後に立ち寄ったのは、はらほげ地蔵。 こちらのお地蔵様は、満潮時には胸まで海に浸かるそうです。
6体あるお地蔵さんはそれぞれ、六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天)における苦しみや悩みから救ってくれると言われているようです。 はらほげ地蔵の名前の由来は、お地蔵さんの腹が丸くえぐられているからだそうです!はらほげ地蔵 名所・史跡
-
郷ノ浦港フェリーターミナルに戻って来ました。 レンタカーは、キーを車内に残すかたちで返却の電話連絡をしたらOKでした。
復路のきっぷを発券していただき、あとはフェリー出港の時間を待つだけです!郷ノ浦港フェリーターミナル 乗り物
-
あー、コレコレ! 私が1番最初に壱岐を訪れてみたいと思ったきっかけのポスターが郷ノ浦港の待合スペースに貼ってありました。
-
壱岐島の歴史に関して書かれた展示と、立体に見えて不思議な壱岐島の地形図が床にありました。
-
帰りは、ゆったりフェリーで福岡港まで帰ります。
-
船内の、どの辺りが2等指定席なんだろう?っていうのが分からないまま、空いてたのでこちらのカラフルな椅子に座ってまったりしてました。
-
2等の指定って、ここだったのか! 郷ノ浦港を出港して、だいぶ経ってから、船内をウロウロしてる時に初めて気付きました。 せっかく追加の400円払ったけれど、結局利用せず…。
ブランケット付きだったので、絶対に寝て移動したい!という場合には良いのかもね。 あとは、繁忙期だと絶対に椅子席は争奪戦になるでしょうから、そういう時期の旅行なら必ずスペースが確保される2等指定を便利に使えるかもしれませんね。 -
夕暮れ時の船旅って何かイイね♪ 海風にあたりながら、写真を何枚か撮影しました。
-
イチオシ
船から見たキレイな夕焼け! ピンク色の空が本当にきれいだった!
-
博多ふ頭に到着したときには、既に辺りは真っ暗でした。
またここからバスで博多駅まで帰りました。 -
この日の夕食はどうしよう?!と迷って、3日連続で、くうてんに行くのもな…と思い、今夜はKITTE博多のレストラン街へ。
目に入ったのは、こちらのあか牛ダイニングのお店。 今居るの、熊本じゃなくて福岡だけどね(笑)。 -
いや、でも同じ九州だし、年末に熊本で食べたあか牛重が本当に美味しかったのでまた食べたい!と思い、勿論前回とは違うお店ではあるのですが、入ることに。
-
とてもジューシーで美味しいあか牛丼を食べることが出来て大満足でした。
博多を訪れたらまた来ても良いな!と思ったお店でした。あか牛Dining yoka-yoka KITTE博多店 グルメ・レストラン
-
ホテルに帰って来ました~。 同じホテルに3連泊って私にしては珍しいですが、今回は博多駅近くのこのホテルを拠点に日帰りで小倉や壱岐島など、色々と出かけることが出来て便利でした!
ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前 宿・ホテル
-
最終日は帰るだけですが、その前に気になっていたフルーツジュースのお店へ。 大きなりんごのオブジェが天井からぶら下がっています。
-
"りんごの下"というお店なのに、私のチョイスはやっぱりバナナスムージー(笑)。 でも、私が好きなバナナミルクではなく、氷を混ぜて作るドリンクで、シャリシャリしてた…。
りんごの下 博多阪急店 グルメ・レストラン
-
新幹線に乗る前に、改札のすぐ近くにあったJR博多シティ いっぴん通りのこちらのお店に立ち寄り、たまごサンドを購入。
三日月屋 博多駅店 グルメ・レストラン
-
シンプルで具だくさんなたまごサンド、めっちゃ美味しかったです! コレは、博多に行くたびに食べたいかも!
-
予約した新幹線に乗りこみます。
私の長い長いGW休暇が終わりました! 今回も、西から東へ~、再び西へ…と忙しい旅でしたが、お天気にも恵まれて、めっちゃ充実してました!
来年のGWこそは、海外旅行行けるかしらね…?新幹線 さくら N700系 (8両編成) 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2022年GWは、西から東へ…再び西へ!
-
2022年GWは、西から東へ…再び西へ♪ Part I: 初めてのフジドリームエアラインズで松本へGo! 実...
2022/04/27~
奈川・安曇
-
2022年GWは、西から東へ…再び西へ♪ Part II: 実家に帰省してからも毎日アクティブ♪ 念願だった...
2022/04/27~
行田・羽生・加須
-
2022年GWは、西から東へ…再び西へ♪ Part III: 旅行の後半戦に突入! 那須のプチドライブ旅から...
2022/04/27~
那須
-
2022年GWは、西から東へ…再び西へ♪ Part IV:「小倉工場鉄道ランド」へ! 専用列車で行く特別ツア...
2022/04/27~
小倉・北九州市中心部
-
2022年GWは、西から東へ…再び西へ♪ Part V:「青いぜ! 長崎ブルーアイランズプロジェクト」の動画...
2022/04/27~
壱岐
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
壱岐(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022年GWは、西から東へ…再び西へ!
0
72