東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月4日(月)台風一過の快晴。<br />交通費フリーのサブスク横浜散歩も残すところ保土ヶ谷区と神奈川区の2区となり、この日は保土ヶ谷区を回ることにしました。<br />保土ヶ谷区は坂道以外何もないという印象で、あまり期待しないで出かけましたが、古くから栄えた場所だけに思わぬ発見もあり、興味深く楽しい散歩になりました。

サブスクで行く横浜散歩 #17保土ヶ谷宿・洪福寺松原商店街

143いいね!

2021/10/04 - 2021/10/04

15位(同エリア641件中)

旅行記グループ サブスクで行く横浜散歩

4

93

beanbag

beanbagさん

10月4日(月)台風一過の快晴。
交通費フリーのサブスク横浜散歩も残すところ保土ヶ谷区と神奈川区の2区となり、この日は保土ヶ谷区を回ることにしました。
保土ヶ谷区は坂道以外何もないという印象で、あまり期待しないで出かけましたが、古くから栄えた場所だけに思わぬ発見もあり、興味深く楽しい散歩になりました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
3.5
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 出発はいつものあざみ野駅。横浜市営地下鉄ブルーライン。

    出発はいつものあざみ野駅。横浜市営地下鉄ブルーライン。

    あざみ野駅

  • 横浜駅で下車、西口のシェラトン。以前の職場はこの近くでしたが、ここに来るのは20年ぶりです。

    横浜駅で下車、西口のシェラトン。以前の職場はこの近くでしたが、ここに来るのは20年ぶりです。

    横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 宿・ホテル

  • 21番乗り場から神奈中バス 横17系統 東戸塚駅東口行き。<br />後ろの横浜天理ビルが懐かしい。

    21番乗り場から神奈中バス 横17系統 東戸塚駅東口行き。
    後ろの横浜天理ビルが懐かしい。

  • 横浜駅西口の風景も大きく変わっています。

    横浜駅西口の風景も大きく変わっています。

  • 保土ヶ谷町2丁目バス停で下車。<br />「次は樹源寺前」とあるので予定外ですが行ってみることに‥。

    保土ヶ谷町2丁目バス停で下車。
    「次は樹源寺前」とあるので予定外ですが行ってみることに‥。

  • 国道1号を越えて、

    国道1号を越えて、

  • 旧東海道へ。

    旧東海道へ。

  • すぐ側を東海道線・横須賀線が走っています。

    すぐ側を東海道線・横須賀線が走っています。

  • 急斜面に立ち並ぶ住宅。いかにも保土ヶ谷な眺めです。

    急斜面に立ち並ぶ住宅。いかにも保土ヶ谷な眺めです。

  • 樹源寺は、行ってみると意外に立派なお寺。

    樹源寺は、行ってみると意外に立派なお寺。

  • 本堂かと思いきや清正公堂。中ではヨガ(?)のレッスン。

    本堂かと思いきや清正公堂。中ではヨガ(?)のレッスン。

  • こちらが本堂。

    こちらが本堂。

  • 境内には滝が2筋。鯉もたくさん泳いでいます。

    境内には滝が2筋。鯉もたくさん泳いでいます。

  • 清正公堂

    清正公堂

  • 山門<br />閑静で奥ゆかしい佇まい。

    山門
    閑静で奥ゆかしい佇まい。

  • 国道1号に戻ります。この先が駅伝の権太坂。

    国道1号に戻ります。この先が駅伝の権太坂。

  • 瀬戸ヶ谷橋を越えて

    瀬戸ヶ谷橋を越えて

  • 帷子川の支流 今井川をたどります。<br /><br />保土ヶ谷宿の松並木が復元されています。

    帷子川の支流 今井川をたどります。

    保土ヶ谷宿の松並木が復元されています。

  • 水は澄み切っていて、大きなコイが2匹。

    水は澄み切っていて、大きなコイが2匹。

  • カモもたくさんいます。<br />コバルトブルーの小さなカワセミも飛んでいました。

    カモもたくさんいます。
    コバルトブルーの小さなカワセミも飛んでいました。

  • 外川神社<br />江戸時代末期に外川仙人大権現として創建。

    外川神社
    江戸時代末期に外川仙人大権現として創建。

  • 名木古木のケヤキ。

    名木古木のケヤキ。

  • 仙人橋

    仙人橋

  • 保土ヶ谷宿の上方見附跡。

    保土ヶ谷宿の上方見附跡。

  • 一里塚跡

    一里塚跡

  • 茶屋本陣跡

    茶屋本陣跡

  • これが現在の東海道(国道1号)。

    これが現在の東海道(国道1号)。

  • 旅籠屋(本金子屋)跡

    旅籠屋(本金子屋)跡

  • 脇本陣(水屋)跡

    脇本陣(水屋)跡

  • 脇本陣(藤屋)跡

    脇本陣(藤屋)跡

  • 苅部本陣跡

    苅部本陣跡

    保土ヶ谷宿本陣跡 名所・史跡

  • この門はその名残でしょうか?今にも倒れそう。

    この門はその名残でしょうか?今にも倒れそう。

  • 脇本陣(大金子屋)跡<br />往時を偲ばせるものはほとんど残っていませんが、東海道は今も活発な往来があります。

    脇本陣(大金子屋)跡
    往時を偲ばせるものはほとんど残っていませんが、東海道は今も活発な往来があります。

  • 軽く昼食をとって散歩再開。

    軽く昼食をとって散歩再開。

  • いわな坂<br />保土ヶ谷に来たからには、坂道の一つくらいは登らないと‥。

    いわな坂
    保土ヶ谷に来たからには、坂道の一つくらいは登らないと‥。

    いわな坂 名所・史跡

  • 急な坂道は、昔のかなさわ・かまくら道。

    急な坂道は、昔のかなさわ・かまくら道。

  • 急な階段の上にお堂が見えます。

    急な階段の上にお堂が見えます。

  • 御所台地蔵尊と呼ぶそうです。<br />ここに興味を持ったのが間違いでした。後悔先に立たず。

    御所台地蔵尊と呼ぶそうです。
    ここに興味を持ったのが間違いでした。後悔先に立たず。

  • 下りの急な階段で滑って、3メートルほど転げ落ちました。<br />石段が湧き水で濡れていて、「滑るだろうな」とは思っていましたが案の定。手摺りを掴んでいれば良かったのですが、コロナを警戒して触れなかったのが災いしました。<br /><br />傾斜は35度くらいでしょうか。<br />途中で止まるはずもなく、石段横の植え込みをスローモーションのように道路まで2回転ほど転げ落ちました。幸い手首に6カ所擦り傷ができたくらいで、打撲・骨折はなく、持っていたカメラも無事。「滑り込みセーフ」です。<br />でも体は泥だらけ。仕方なくこのまま散歩を続けます。

    下りの急な階段で滑って、3メートルほど転げ落ちました。
    石段が湧き水で濡れていて、「滑るだろうな」とは思っていましたが案の定。手摺りを掴んでいれば良かったのですが、コロナを警戒して触れなかったのが災いしました。

    傾斜は35度くらいでしょうか。
    途中で止まるはずもなく、石段横の植え込みをスローモーションのように道路まで2回転ほど転げ落ちました。幸い手首に6カ所擦り傷ができたくらいで、打撲・骨折はなく、持っていたカメラも無事。「滑り込みセーフ」です。
    でも体は泥だらけ。仕方なくこのまま散歩を続けます。

  • 御所台の井戸(政子の井戸)<br />頼朝の妻 北条政子がこの井戸の水を政子が化粧に使ったという言い伝えがあります。<br />江戸時代以降でも、天皇や将軍が保土ケ谷宿の苅部本陣に立ち寄ったときには、この井戸の水が料理に使われたそうです。

    御所台の井戸(政子の井戸)
    頼朝の妻 北条政子がこの井戸の水を政子が化粧に使ったという言い伝えがあります。
    江戸時代以降でも、天皇や将軍が保土ケ谷宿の苅部本陣に立ち寄ったときには、この井戸の水が料理に使われたそうです。

    御所台の井戸 (正子の井戸) 名所・史跡

  • 横浜清風高等学校(旧明倫高校)を通過します。<br />テレビドラマ『僕の生きる道』のロケ地に使われたらしい。

    横浜清風高等学校(旧明倫高校)を通過します。
    テレビドラマ『僕の生きる道』のロケ地に使われたらしい。

  • 北向地蔵<br />僧三譽伝入が享保2年(1717年)に、旅人の道中安全を祈願して建立したものだそう。堂々として、頼りになりそう。

    北向地蔵
    僧三譽伝入が享保2年(1717年)に、旅人の道中安全を祈願して建立したものだそう。堂々として、頼りになりそう。

    北向地蔵 名所・史跡

  • ここで折り返して、いわな坂を戻ります。急峻な崖地に建つ住宅群は、いかにも保土ヶ谷です。

    ここで折り返して、いわな坂を戻ります。急峻な崖地に建つ住宅群は、いかにも保土ヶ谷です。

  • 先ほど転んだ御所台地蔵尊のちょっと下に、臨済宗福聚禅寺がありました。

    先ほど転んだ御所台地蔵尊のちょっと下に、臨済宗福聚禅寺がありました。

    福聚寺 寺・神社・教会

  • 立派な本堂。<br />ここでトイレを借り、泥だらけの手と顔を洗いました。

    立派な本堂。
    ここでトイレを借り、泥だらけの手と顔を洗いました。

  • 国道1号を横切り、そのまま真っ直ぐ進むと上岩間踏切です。

    国道1号を横切り、そのまま真っ直ぐ進むと上岩間踏切です。

  • 東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・横須賀線の電車がひっきりなしに行き交います。

    東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・横須賀線の電車がひっきりなしに行き交います。

  • 金沢横丁道標四基<br />旧東海道から金沢・浦賀往還の分岐点。その先にある円海山、杉田、富岡などの寺社参詣や観光に向かう旅人のために、道標として四基が建立されました。

    金沢横丁道標四基
    旧東海道から金沢・浦賀往還の分岐点。その先にある円海山、杉田、富岡などの寺社参詣や観光に向かう旅人のために、道標として四基が建立されました。

    旧東海道保土ヶ谷道標 名所・史跡

  • ふたたび旧東海道を辿ります。

    ふたたび旧東海道を辿ります。

  • 高札場跡<br />幕府の法令を掲示して、民衆に周知した場所です。

    高札場跡
    幕府の法令を掲示して、民衆に周知した場所です。

  • 民家のシャッターに描かれた初代広重の東海道五十三次 程か谷新町入口。<br /><br />程ヶ谷宿は、東海道五十三次の4番目の宿場で、東海道では武蔵国最西端の宿場町です。この絵に描かれた新町橋(帷子橋)は、河川改修により位置が変わり、旧橋は天王町駅前に移され「旧帷子橋跡」として保存されています。この後、訪れます。

    民家のシャッターに描かれた初代広重の東海道五十三次 程か谷新町入口。

    程ヶ谷宿は、東海道五十三次の4番目の宿場で、東海道では武蔵国最西端の宿場町です。この絵に描かれた新町橋(帷子橋)は、河川改修により位置が変わり、旧橋は天王町駅前に移され「旧帷子橋跡」として保存されています。この後、訪れます。

  • 問屋場跡<br />幕府の公用旅行者や大名などの荷物運搬、幕府公用の書状等の通信、大名行列の宿泊手配などを担っていた重要な施設だそう。

    問屋場跡
    幕府の公用旅行者や大名などの荷物運搬、幕府公用の書状等の通信、大名行列の宿泊手配などを担っていた重要な施設だそう。

  • 助郷会所跡<br />宿場で賄いきれない人馬を、指定された周辺の村々から動員することを助郷といい、その指示を行うため、問屋場近くに助郷会所という事務所を設けていました。

    助郷会所跡
    宿場で賄いきれない人馬を、指定された周辺の村々から動員することを助郷といい、その指示を行うため、問屋場近くに助郷会所という事務所を設けていました。

  • 昔の姿をとどめる物はありませんが、案内板が各所に設置されているので思いを馳せることはできます。

    昔の姿をとどめる物はありませんが、案内板が各所に設置されているので思いを馳せることはできます。

  • 旧東海道のこの辺りは拡幅工事を終えています。

    旧東海道のこの辺りは拡幅工事を終えています。

  • 旧中橋跡<br />今井川は昔この辺りを流れていたようです。

    旧中橋跡
    今井川は昔この辺りを流れていたようです。

  • 古東海道 旧保土ヶ谷宿跡<br />現在知られている「旧東海道」の更に初期の「古東海道」の保土ヶ谷宿があった場所です。

    古東海道 旧保土ヶ谷宿跡
    現在知られている「旧東海道」の更に初期の「古東海道」の保土ヶ谷宿があった場所です。

  • 大蓮寺<br />日蓮上人が泊まった家を改修した法華堂の地に、正住院日圓が慶長13年(1608年)に創建。なるほど歴史がありそう。

    大蓮寺
    日蓮上人が泊まった家を改修した法華堂の地に、正住院日圓が慶長13年(1608年)に創建。なるほど歴史がありそう。

    大蓮寺 寺・神社・教会

  • 徳川家康の側室おまんの方お手植えのざくろの木。たわわに実っています。

    イチオシ

    徳川家康の側室おまんの方お手植えのざくろの木。たわわに実っています。

  • 本堂の奥にある本師堂、お釈迦様のお堂です。

    本堂の奥にある本師堂、お釈迦様のお堂です。

  • こちらが古東海道。

    こちらが古東海道。

  • 天徳院<br />小野筑後守が華林榮公和尚に帰依して、天正元年(1573年)臨済宗寺院として創建。小机雲松院九世明山宗鑑和尚が中興し、曹洞宗寺院として開山したと言います。さらに文久年間(1861-1864年)、満願寺と後方山上にあつた藥師堂とを合寺しているそうです。

    天徳院
    小野筑後守が華林榮公和尚に帰依して、天正元年(1573年)臨済宗寺院として創建。小机雲松院九世明山宗鑑和尚が中興し、曹洞宗寺院として開山したと言います。さらに文久年間(1861-1864年)、満願寺と後方山上にあつた藥師堂とを合寺しているそうです。

  • 古東海道の向こうに横浜ビジネスパークが見えてきました。

    古東海道の向こうに横浜ビジネスパークが見えてきました。

  • 横浜の神戸?<br />「ごうど」と読むようです。旧伊勢神宮領です。<br />ちなみに、私の故郷も伊勢神宮領で「かんべ」と呼んでいます。

    横浜の神戸?
    「ごうど」と読むようです。旧伊勢神宮領です。
    ちなみに、私の故郷も伊勢神宮領で「かんべ」と呼んでいます。

  • 耕地整理竣工記念碑<br />かつてこの辺りは田圃だったようです。今はその面影はまったくありません。

    耕地整理竣工記念碑
    かつてこの辺りは田圃だったようです。今はその面影はまったくありません。

  • 神明社(旧伊勢神宮領榛谷御厨総鎮守)<br />よくある神明社かと思っていたら、はるかに立派な神社です。

    神明社(旧伊勢神宮領榛谷御厨総鎮守)
    よくある神明社かと思っていたら、はるかに立派な神社です。

    神明社 (横浜市保土ヶ谷区) 寺・神社・教会

  • 平安時代天禄元年(970年)の創建と伝えられ、横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとされています。本社は天照大御神、摂社は豊受大御神をお祭りしています。<br /><br />本社手前の注連柱も珍しい。

    平安時代天禄元年(970年)の創建と伝えられ、横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとされています。本社は天照大御神、摂社は豊受大御神をお祭りしています。

    本社手前の注連柱も珍しい。

  • 境内には月読社、風宮、切部之王子社、日之王子社、鹿島社、雷神社、白鳥社、火産社、山神社、山王社、厳島社、見目社、天満宮、稲荷社、水神社の社殿も建ち並んでいます。<br />水神社近くの池で、人形流しをすることもできます。

    境内には月読社、風宮、切部之王子社、日之王子社、鹿島社、雷神社、白鳥社、火産社、山神社、山王社、厳島社、見目社、天満宮、稲荷社、水神社の社殿も建ち並んでいます。
    水神社近くの池で、人形流しをすることもできます。

  • 古東海道に戻ってきました。

    古東海道に戻ってきました。

  • 東海道相州道追分・庚申堂<br />青面金剛像が2体、奥にお地蔵様が1体あります。<br /><br />相州道とは追分で東海道から分岐する大山道、厚木道、八王子道の総称だそうで、古来から大勢の人々が行き交っていました。

    東海道相州道追分・庚申堂
    青面金剛像が2体、奥にお地蔵様が1体あります。

    相州道とは追分で東海道から分岐する大山道、厚木道、八王子道の総称だそうで、古来から大勢の人々が行き交っていました。

  • 墓地の間の細い道をたどります。

    墓地の間の細い道をたどります。

  • 浄土宗見光寺

    浄土宗見光寺

  • 普賢山香象院<br /><br />双方とも本堂は鉄筋コンクリート造。そのせいで有り難みが薄れ信徒が寄り付かないのか、少し寂れた感じです。

    普賢山香象院

    双方とも本堂は鉄筋コンクリート造。そのせいで有り難みが薄れ信徒が寄り付かないのか、少し寂れた感じです。

  • 帷子橋(新町橋)跡

    帷子橋(新町橋)跡

  • 新町橋は天王町駅前公園内に移設されています。高知のはりまや橋と良い勝負。

    新町橋は天王町駅前公園内に移設されています。高知のはりまや橋と良い勝負。

  • 旧古町橋跡<br />江戸時代初期の古東海道が帷子川をわたる古町橋がこの辺りにあったようです。

    旧古町橋跡
    江戸時代初期の古東海道が帷子川をわたる古町橋がこの辺りにあったようです。

  • 現在の帷子橋。6月に歩いた帷子川の下流です。

    現在の帷子橋。6月に歩いた帷子川の下流です。

  • 帷子橋を渡るのが旧東海道です。ややこしい。

    帷子橋を渡るのが旧東海道です。ややこしい。

  • 橘樹(たちばな)神社<br />創建は文治2年(1186年) 、京都祇園社(八坂神社)の分霊を勧請奉祀したそうです。

    橘樹(たちばな)神社
    創建は文治2年(1186年) 、京都祇園社(八坂神社)の分霊を勧請奉祀したそうです。

    橘樹神社 寺・神社・教会

  • ここも立派な神社です。

    ここも立派な神社です。

  • 江戸方見附跡<br />江戸方面の保土ヶ谷宿の出入口です。外川神社付近の上方見附からの19町(約2km)が保土ヶ谷宿です。

    江戸方見附跡
    江戸方面の保土ヶ谷宿の出入口です。外川神社付近の上方見附からの19町(約2km)が保土ヶ谷宿です。

  • 洪福寺松原商店街にやってきました。<br />横浜橋通商店街・六角橋商店街と並ぶ「横浜の三大商店街」と言われています。

    洪福寺松原商店街にやってきました。
    横浜橋通商店街・六角橋商店街と並ぶ「横浜の三大商店街」と言われています。

    松原商店街 市場・商店街

  • 魚幸水産

    魚幸水産

    魚幸水産 専門店

  • 安いけどちょっと小ぶり。

    安いけどちょっと小ぶり。

  • 彩鮮市場

    彩鮮市場

  • 柳屋 松原店

    柳屋 松原店

  • 外川商店<br /><br />東南アジアのどこかのマーケットに似ていますが、規模ははるかに小さいです。

    外川商店

    東南アジアのどこかのマーケットに似ていますが、規模ははるかに小さいです。

  • 洪福寺<br />ここも本堂は鉄筋コンクリート造。

    洪福寺
    ここも本堂は鉄筋コンクリート造。

  • 洪福寺バス停から相鉄バスで横浜駅西口に戻ります。

    洪福寺バス停から相鉄バスで横浜駅西口に戻ります。

  • ジョイナスの地下街。<br />懐かしいけど泥だらけの風体なので店に立ち寄ることはできません。

    ジョイナスの地下街。
    懐かしいけど泥だらけの風体なので店に立ち寄ることはできません。

    相鉄ジョイナス ショッピングモール

  • 市営地下鉄横浜駅。ブルーラインで帰ります。

    市営地下鉄横浜駅。ブルーラインで帰ります。

    横浜駅

  • あざみ野駅で晩酌のつまみに崎陽軒のシウマイを購入。確かな美味しさ、横浜市民の友。

    あざみ野駅で晩酌のつまみに崎陽軒のシウマイを購入。確かな美味しさ、横浜市民の友。

  • 今日の歩数と歩行距離。たいして歩いていないのに、ステイホームで身体が鈍ってしまったのか、疲れました。

    今日の歩数と歩行距離。たいして歩いていないのに、ステイホームで身体が鈍ってしまったのか、疲れました。

143いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

サブスクで行く横浜散歩

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • masamimさん 2021/10/29 22:40:58
    旧東海道めぐり、楽しそうです!
    beanbagさん、こんばんは!

    旧東海道の程ヶ谷宿めぐり、たくさん歩きましたね・・
    ご本人は歩程は大したことないとおっしゃいますが、これはすごいと思いますよ。

    私は若い頃に権太坂から南区の六ッ川に抜ける側に住んでいたことがあるので、
    旅行記に登場している仏閣の辺りは1号線に抜ける裏道として使ってました。

    階段で足を踏み外された「いわな坂」の御所台地蔵尊の場所はあの辺りだな・・
    と推察できますが、政子の井戸は知りませんでした。

    1号線から線路の下をくぐって桜が丘に登っていく道もよく通りましたね。
    家内の実家が星川から横浜国大に向かう方向にあるんです。
    訪れたことはないんですが、ここらのそばの樹源寺も知っています。

    ところで、保土ヶ谷駅の西口側からだと洪福寺は意外と距離はないですよね。
    今の家に越したのがもう30年も前ですから、懐かしく拝見しました。

    神奈川宿を巡られた旅行記の方も拝見して、すっかり触発されましたね・・
    私も、せめて市内の宿場めぐりしてみようかと思います。

    しかし、旧道に古道ってなんか分かりづらいなぁ。

    masamim

    beanbag

    beanbagさん からの返信 2021/10/30 14:54:22
    Re: 旧東海道めぐり、楽しそうです!
    masamimさん

    コメントありがとうございます。

    地方から横浜に移り住んだ者としては、横浜はまだまだ知らないところばかりです。サブスク散歩で18区制覇したとは言え、これまで点でしか知らなかった所がようやく線になって繋がった程度です。

    これまで訪れた場所は、それぞれに歴史的背景があり興味深いところばかりですが、中でも一番面白かったのは鶴見区の沖縄・南米タウンでした。横浜の他の場所とは一味違う、異質な世界が広がっていたような気がします。

    横浜にはあと少し気になる場所があるので、機会を見て訪れてみたいと思っています。

    ようやくコロナが沈静化して旅行ができるようになりましたが、海外はまだしばらく難しいそう。久々に国内各地を巡ろうかと計画を練っているところです。

    masamimさんの旅行記も楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。

    beanbag
  • travelさん 2021/10/15 14:05:20
    保土ヶ谷
    beanbagさん、保土谷は横浜駅から東海道線で小田原に行く時に通過していて名前だけは知っていましたが下車したことがなく良く分かりませんでした。
    beanbagさんの旅行記で保土谷の様子がよく分かりました。
    坂道になっているのですね。
    保土谷や戸塚の呼び名が懐かしいです。
    横浜駅地下街のショップで良く買い物をしましたが今は以前とは随分変わっているのでしょう。
    機会があれば横浜辺りを散策したいです。

    有馬と京都の口コミに訪問頂き有難うございます。
    緊急事態宣言が解除になって何処もこれからは込み合うのでしょう。
    マスクと手の消毒はまだまだ欠かせませんね。

       travel

    beanbag

    beanbagさん からの返信 2021/10/28 12:54:02
    RE: 保土ヶ谷
    travelさん

    いつもコメントをありがとうございます。お礼が遅れ申し訳ありません。

    おっしゃる通り保土ヶ谷は地味な土地柄です。私は2年ほど横浜で仕事をしたので、保土ヶ谷の坂道ばかりを走っていた印象ですが、調べてみると横浜国立大学などもあり、まだまだ知らないところが多そうです。

    京都は学生時代の4年間を過ごした街ですが、それ以来ほとんど行ったことがなく、はや半世紀が経ってしまいました。今は外国人も少ないので観光にはうってつけの時期かもしれません。神戸に住んでいたころ、六甲登山の帰り道で有馬温泉に行ったことはありますが、もう一度ゆっくりと尋ねてみたいと妻と話しているところです。

    コロナも沈静化して今が国内旅行のチャンスなのかもしれません。travelさんの旅行記も楽しみにしています。
    これからもよろしくお願いします。

    beanbag

beanbagさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP