桜井・三輪・山の辺の道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅の三日目 奈良の初日の午後、長谷寺をたっぷり時間をかけて回った後は、近くの與喜天満宮と、西国三十三観音霊場の番外札所の法起院をお参りしました。<br /><br />お参りの旅は5時を過ぎると、いわゆる「打ち止め」となります。<br />昔は宿でお風呂に入って汗を流して疲れを取り、地元の旬の食材の夕食をとって早めに休んだんでしょうが、現代は夜が長い。<br /><br />けど、お酒を飲まないので、夜の楽しみが本当に少ない。日本って夜の観光が少なすぎだね。<br />というわけで若草山の夜景を見て本日の予定は終了です。

2019年冬 京都と奈良のひとり旅 三日目【4】 西国三十三観音霊場巡り番外札所・法起院、與喜天満宮、若草山の夜景

5いいね!

2019/01/16 - 2019/01/19

625位(同エリア911件中)

旅行記グループ 2019年新春 京都と奈良の旅

0

52

三峯霧美

三峯霧美さん

旅の三日目 奈良の初日の午後、長谷寺をたっぷり時間をかけて回った後は、近くの與喜天満宮と、西国三十三観音霊場の番外札所の法起院をお参りしました。

お参りの旅は5時を過ぎると、いわゆる「打ち止め」となります。
昔は宿でお風呂に入って汗を流して疲れを取り、地元の旬の食材の夕食をとって早めに休んだんでしょうが、現代は夜が長い。

けど、お酒を飲まないので、夜の楽しみが本当に少ない。日本って夜の観光が少なすぎだね。
というわけで若草山の夜景を見て本日の予定は終了です。

PR

  • 長谷寺の駐車場の脇を通って川にかかる赤い欄干の連歌橋を渡ります。

    長谷寺の駐車場の脇を通って川にかかる赤い欄干の連歌橋を渡ります。

  • 初瀬川を渡って

    初瀬川を渡って

  • 民家の間を通って、石段を少し登っていきます。<br />ここは奥の山の中にある與喜八幡宮の裏参道みたいですね。<br /><br />

    民家の間を通って、石段を少し登っていきます。
    ここは奥の山の中にある與喜八幡宮の裏参道みたいですね。

  • ピンク色の幟旗がずらりと立ってます。玉鬘神社だって。<br />なに?源氏物語ゆかりの地?

    ピンク色の幟旗がずらりと立ってます。玉鬘神社だって。
    なに?源氏物語ゆかりの地?

  • 造営したばかりの新しいお社がありました。<br /><br />玉鬘神社<br />木の香りもするほどの新しさです。<br />ここは明治初頭まで式内社の鍋倉神社と源氏物語ゆかりの玉鬘庵があった場所で、数か月前に 玉鬘神社の創祀と鍋倉神社が再興されました。

    造営したばかりの新しいお社がありました。

    玉鬘神社
    木の香りもするほどの新しさです。
    ここは明治初頭まで式内社の鍋倉神社と源氏物語ゆかりの玉鬘庵があった場所で、数か月前に 玉鬘神社の創祀と鍋倉神社が再興されました。

  • 奥に進むと素盞雄神社

    奥に進むと素盞雄神社

  • 初瀬のイチョウ<br />幹周り7mという巨木。県の天然記念物<br />樹齢800年だとか。

    初瀬のイチョウ
    幹周り7mという巨木。県の天然記念物
    樹齢800年だとか。

  • 祭神  素盞雄命 下照比売命<br />與喜天満宮創建の際、 素盞雄命を祀り、その後、祇園信仰が高まり宮寺が置かれて牛頭天王を祀り疫病除けの神社となりました。<br /><br />明治に入って式内社の鍋倉神社を合祀。

    祭神  素盞雄命 下照比売命
    與喜天満宮創建の際、 素盞雄命を祀り、その後、祇園信仰が高まり宮寺が置かれて牛頭天王を祀り疫病除けの神社となりました。

    明治に入って式内社の鍋倉神社を合祀。

  • 與喜天満宮の参道をさらに上っていくと、道は水平になって森の中に入って行きます。

    與喜天満宮の参道をさらに上っていくと、道は水平になって森の中に入って行きます。

  • 写真は明るく写っていますが、もっと薄暗いイメージ。

    写真は明るく写っていますが、もっと薄暗いイメージ。

  • 薄暗くて心細い道を進むと石段と拝殿が見えてきました。

    薄暗くて心細い道を進むと石段と拝殿が見えてきました。

  • 與喜天満宮<br />890年ごろ、木こりの小屋に誰かが「これを祭れ」といって木像を投げ入れました。当時長谷寺に菅原道真公がお参りに来ていたので、木こりは像を道真公の造ったものとして大切に祀りました。<br />

    與喜天満宮
    890年ごろ、木こりの小屋に誰かが「これを祭れ」といって木像を投げ入れました。当時長谷寺に菅原道真公がお参りに来ていたので、木こりは像を道真公の造ったものとして大切に祀りました。

  • 拝殿の正面、石段の上に石垣があって、その奥が本殿です。<br /><br />946年、神殿太夫武麿は夢に高貴な老人があらわれます。その二日後に武麿の自宅前に高貴な翁が座っていて、武麿の長谷寺参りについて来ました。<br />瀧蔵権現にお参りすると、翁は突然黒雲に包まれて、立派な衣冠装束姿になりました。<br />翁は菅原道真と名乗り「良き山に神となって鎮座する」と語ったので、武麿は神様として祀り、その後神殿を建立しました。

    拝殿の正面、石段の上に石垣があって、その奥が本殿です。

    946年、神殿太夫武麿は夢に高貴な老人があらわれます。その二日後に武麿の自宅前に高貴な翁が座っていて、武麿の長谷寺参りについて来ました。
    瀧蔵権現にお参りすると、翁は突然黒雲に包まれて、立派な衣冠装束姿になりました。
    翁は菅原道真と名乗り「良き山に神となって鎮座する」と語ったので、武麿は神様として祀り、その後神殿を建立しました。

  • 奥の與喜山は、大和の国から見て太陽が昇る神聖な山としてあがめられてました。<br />天照大神が天上から初めてこの山に降臨したという伝承があります。<br />また天武天皇の皇女が伊勢神宮の斎宮になる際に潔斎の施設を作ったそうです。<br /><br />

    奥の與喜山は、大和の国から見て太陽が昇る神聖な山としてあがめられてました。
    天照大神が天上から初めてこの山に降臨したという伝承があります。
    また天武天皇の皇女が伊勢神宮の斎宮になる際に潔斎の施設を作ったそうです。

  • 手水舎 

    手水舎 

  • 寒い冬の平日の午後、はなっから期待はしていませんでしたが、案の定、境内には誰もおらず、お参りして正参道の石段を下りて行きます。

    寒い冬の平日の午後、はなっから期待はしていませんでしたが、案の定、境内には誰もおらず、お参りして正参道の石段を下りて行きます。

  • 正参道は長く広い石段。

    正参道は長く広い石段。

  • 早咲きの梅が咲いてます。

    早咲きの梅が咲いてます。

  • 赤い鳥居をくぐってさらに降リて行く。

    赤い鳥居をくぐってさらに降リて行く。

  • 民家の間に社務所がありますが、ここも無人。

    民家の間に社務所がありますが、ここも無人。

  • お札や御守りが置いてある。<br /><br />

    お札や御守りが置いてある。

  • そのまま下りて行くと、長谷寺の門前参道に出ました。

    そのまま下りて行くと、長谷寺の門前参道に出ました。

  • 長谷寺への参道を駅の方に向かってすぐにあるのが法起院。<br />見落とさないように大きな看板があります。<br />

    長谷寺への参道を駅の方に向かってすぐにあるのが法起院。
    見落とさないように大きな看板があります。

  • 法起院 ほうきいん<br />長谷寺 開山坊 法起院  西国三十三所観音霊場 番街札所<br />

    法起院 ほうきいん
    長谷寺 開山坊 法起院  西国三十三所観音霊場 番街札所

    法起院 寺・神社・教会

  • 長谷寺の塔頭寺院で、本尊は徳道上人<br />創建は726年<br /><br />徳道上人が晩年隠棲した場所で、松の木の上から法起菩薩になったと伝わります。<br />

    長谷寺の塔頭寺院で、本尊は徳道上人
    創建は726年

    徳道上人が晩年隠棲した場所で、松の木の上から法起菩薩になったと伝わります。

  • 本堂<br />開山堂 徳道上人像が安置されています。上人ご自身で刻んだと伝わります。<br /><br />長谷寺の観音様を造られた徳道上人は突然の病で仮死状態となり、夢の中で閻魔大王に会い、三十三箇所の観音霊場を作って、悩める人々を救済するように言われ、三十三ヶ所の宝印を与えられて仮死状態から復活しました。

    本堂
    開山堂 徳道上人像が安置されています。上人ご自身で刻んだと伝わります。

    長谷寺の観音様を造られた徳道上人は突然の病で仮死状態となり、夢の中で閻魔大王に会い、三十三箇所の観音霊場を作って、悩める人々を救済するように言われ、三十三ヶ所の宝印を与えられて仮死状態から復活しました。

  • 上人は三十三ヶ所の霊場を設けましたが、人々にはなかなか受け入れられず、宝印を摂津中山寺に埋めました。<br />その270年後に花山法皇がその宝印を掘り出して、西国三十三所を復興しました。<br /><br />1695年 長谷寺化主英岳僧正によって再建され、長谷寺の塔頭になりました。<br />

    上人は三十三ヶ所の霊場を設けましたが、人々にはなかなか受け入れられず、宝印を摂津中山寺に埋めました。
    その270年後に花山法皇がその宝印を掘り出して、西国三十三所を復興しました。

    1695年 長谷寺化主英岳僧正によって再建され、長谷寺の塔頭になりました。

  • 西国の御朱印<br />開山堂

    西国の御朱印
    開山堂

  • 庚申堂<br />青面金剛像をまつります。病魔を退けて健康長寿のご利益があります。<br /><br />

    庚申堂
    青面金剛像をまつります。病魔を退けて健康長寿のご利益があります。

  • お地蔵様

    お地蔵様

  • 弁財天堂<br />金運と延寿のご利益<br />

    弁財天堂
    金運と延寿のご利益

  • 仏足石。水が溜まってる。

    仏足石。水が溜まってる。

  • 馬頭観音と弘法大師のお堂。

    馬頭観音と弘法大師のお堂。

  • 奥に徳道上人御霊廟<br />十三重石塔と周囲に西国三十三所のお砂が納められています。<br /><br />

    奥に徳道上人御霊廟
    十三重石塔と周囲に西国三十三所のお砂が納められています。

  • 徳道上人の御朱印

    徳道上人の御朱印

  • 御詠歌 松の木の上から法起菩薩になられた場面が描かれています。<br /><br />極楽は よそにはあらじ わがこころ<br />おなじ蓮の へだてやはある<br /><br />幸せは自分の心の中にあるって、わかっちゃいるけど、本当に辛いときは見失うし、見つけにくい。<br />そんなに人間出来てない、修行が足らんね。

    御詠歌 松の木の上から法起菩薩になられた場面が描かれています。

    極楽は よそにはあらじ わがこころ
    おなじ蓮の へだてやはある

    幸せは自分の心の中にあるって、わかっちゃいるけど、本当に辛いときは見失うし、見つけにくい。
    そんなに人間出来てない、修行が足らんね。

  • お堂の奥は初瀬川の流れ、川の流れる音が聞こえます。<br /><br />葉書きの木<br />葉っぱの裏側に尖ったもので傷つけると、傷が浮き上がります。<br />

    お堂の奥は初瀬川の流れ、川の流れる音が聞こえます。

    葉書きの木
    葉っぱの裏側に尖ったもので傷つけると、傷が浮き上がります。

  • 葉書の由来となった木で、お寺の木の葉に願い事を書くと叶うそうです。

    葉書の由来となった木で、お寺の木の葉に願い事を書くと叶うそうです。

  • さて、本日のお参りはこれで完了。

    さて、本日のお参りはこれで完了。

  • 参道のお店を見る元気がなく、名物の草餅でも食べて帰ろうかと、参道を長谷寺方向に戻ります。<br />

    参道のお店を見る元気がなく、名物の草餅でも食べて帰ろうかと、参道を長谷寺方向に戻ります。

  • 昭和の店構えの「総本家 寿屋」営業は5時まで、ばら売りでイートンがありそう。よもぎの焼きもちをいただきました。<br /><br />店主さんとおしゃべりをしながら、蓬餅で一服。<br />無添加なので、翌日にはお餅が固くなっちゃう系ですね。

    昭和の店構えの「総本家 寿屋」営業は5時まで、ばら売りでイートンがありそう。よもぎの焼きもちをいただきました。

    店主さんとおしゃべりをしながら、蓬餅で一服。
    無添加なので、翌日にはお餅が固くなっちゃう系ですね。

    総本家 寿屋 グルメ・レストラン

  • もう50年以上前、明治生まれの祖母が作ってくれた蓬餅は鮮やかな緑色と餅の底にまぶしたきな粉のコントラストが綺麗だった。<br />優しい甘さの餡子で、翌日固くなった餅を焼いて、父と笑いながら食べたことを思い出します。<br /><br />遠く懐かしい大切な思い出ですが、切なさに心が揺れるので、なるべく思い出さないようにしています。

    もう50年以上前、明治生まれの祖母が作ってくれた蓬餅は鮮やかな緑色と餅の底にまぶしたきな粉のコントラストが綺麗だった。
    優しい甘さの餡子で、翌日固くなった餅を焼いて、父と笑いながら食べたことを思い出します。

    遠く懐かしい大切な思い出ですが、切なさに心が揺れるので、なるべく思い出さないようにしています。

  • 車に戻って奈良市内に向かって出発です。<br />夕方の渋滞の中、焦ることもなくのんびりドライブ。

    車に戻って奈良市内に向かって出発です。
    夕方の渋滞の中、焦ることもなくのんびりドライブ。

  • 少しずつ雲が切れて来たので、若草山の山頂へ夜景を眺めに行ってみよう。<br />若草山ドライブウェイを走って、山頂駐車場へ。<br />

    少しずつ雲が切れて来たので、若草山の山頂へ夜景を眺めに行ってみよう。
    若草山ドライブウェイを走って、山頂駐車場へ。

  • 思った以上に車が止まっていて、夜景を眺めに来てる人がいる。<br />駐車場から山頂の展望スペースまでの道は照明がついてます。<br />

    思った以上に車が止まっていて、夜景を眺めに来てる人がいる。
    駐車場から山頂の展望スペースまでの道は照明がついてます。

    若草山 自然・景勝地

  • 残念ながら、日没後で雲の間から見える西の空がうっすらと赤くそまっているだけ。<br />さすがに山の上、上昇気流があるようで、風が強くそれほど高くない標高なのに、下界と比べると寒い。<br />

    残念ながら、日没後で雲の間から見える西の空がうっすらと赤くそまっているだけ。
    さすがに山の上、上昇気流があるようで、風が強くそれほど高くない標高なのに、下界と比べると寒い。

  • この寒さの中でも、座り込んで夜景を眺めている人もいます。<br /><br />カップルが多いのかと思ってましたが、年齢層はバラバラで日本人観光客ばかり。<br />ぼんやりと夜景を眺めて楽しむには、寒さで体に力が入って疲れてきました。<br /><br />

    この寒さの中でも、座り込んで夜景を眺めている人もいます。

    カップルが多いのかと思ってましたが、年齢層はバラバラで日本人観光客ばかり。
    ぼんやりと夜景を眺めて楽しむには、寒さで体に力が入って疲れてきました。

  • 一通り、撮影して、西の空が暗くなったので退散しました。<br /><br />ちょっと早めですが、ホテルに到着が遅れることを連絡して、夕食へ。<br /><br />

    一通り、撮影して、西の空が暗くなったので退散しました。

    ちょっと早めですが、ホテルに到着が遅れることを連絡して、夕食へ。

  • ロードサイドにあるパスタ屋の「五右衛門」<br />まあ間違いないからね。<br />

    ロードサイドにあるパスタ屋の「五右衛門」
    まあ間違いないからね。

  • その昔、渋谷にあった和風スパの先駆者的な店ですが、まさか、奈良で食べることになろうとは。時代は変わったね。<br />最初に鶏スープが出てくるのは、当時と変わらないスタンス。<br />我が家の近くの店は撤退したわ。<br /><br />ほっと一息ついて、宿に向かいます。<br />

    その昔、渋谷にあった和風スパの先駆者的な店ですが、まさか、奈良で食べることになろうとは。時代は変わったね。
    最初に鶏スープが出てくるのは、当時と変わらないスタンス。
    我が家の近くの店は撤退したわ。

    ほっと一息ついて、宿に向かいます。

  • 近くのコンピニに寄ってからホテルにチェックイン<br />秋に泊ったお高いホテルじゃなく、ホテルサンルート奈良(現、ホテル尾花)<br /><br />ラッキーなことに、こんな時間なのに、ホテルの駐車場が空いてました。<br />ホテルの入口に食事処は臨時休業していると張り紙がありました、まじか!<br />夕食を取っておいてよかった!!<br /><br />

    近くのコンピニに寄ってからホテルにチェックイン
    秋に泊ったお高いホテルじゃなく、ホテルサンルート奈良(現、ホテル尾花)

    ラッキーなことに、こんな時間なのに、ホテルの駐車場が空いてました。
    ホテルの入口に食事処は臨時休業していると張り紙がありました、まじか!
    夕食を取っておいてよかった!!

    ホテル尾花 宿・ホテル

  • 大浴場はありませんが、普通に快適に過ごせました。<br /><br />早朝から動き続けて、さすがに疲れました。<br />明日も早朝に出発です。<br /><br />

    大浴場はありませんが、普通に快適に過ごせました。

    早朝から動き続けて、さすがに疲れました。
    明日も早朝に出発です。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP