2020/03/15 - 2020/03/15
91位(同エリア771件中)
PHOPHOCHANGさん
- PHOPHOCHANGさんTOP
- 旅行記810冊
- クチコミ1971件
- Q&A回答24件
- 897,762アクセス
- フォロワー152人
タイトル通り、1週間後の両国です。
今回はJR総武線の線路の南側を歩いてみました。
両国づいているのは何と言っても母の入院している病院の最寄り駅御茶ノ水から近い事。そして前回手に入れた両国界隈地図に、PHOが読む時代小説の舞台が沢山載っていた事からです。と言うか、きっかけはちゃんこが食べたかったからなんですけどね。で、今なら人気店の巴潟も、それほど混んではいないだろうと
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
-
ちゃんこの有名店、巴潟。
昭和51(1976)年、日本相撲協会を定年退職した巴潟(本名 工藤誠一:九代目友綱親方)が、次男建次(二代目店主・初代社長)の情熱に押し切られ、東京・両国の自宅兼友綱部屋跡に「ちゃんこ巴潟」を開業した事に始まります。
もう30年近く前に当時の勤務先の院長に連れて来てもらった記憶が有ります。それ以来の再訪ですが、勿論この建物では在りません(向かいの旧館に見覚え有り)。普段なら12時半過ぎのこの時間、長い列とは言わないまでも人の出入りを見かけるだろう時間帯なのに、あまりに人気が無く、逆に不安 -
日替わりちゃんこ。日曜日の今日は鶏つみれです。
巴潟のランチはこちらをどうぞ。https://www.tomoegata.com/lunch/ -
1階の受付(会計も其処)で「3階へどうぞ」と案内されました。3階では下駄箱に靴を入れて畳の座敷へ上がり、椅子席に通されました。空いてます。
相撲甚句がず~~っと流れ続けてるんですが、日本全国のふるさと自慢だったり、世相を読み込んだものだったり、なかなか面白かったですよ -
ちゃんこ鍋定食幕内1250円(税別)。
真ん中上の白いお皿に豆の天ぷら、珍しいですね。左、ご飯の向こうのは長芋、その奥がだし巻き卵。
いやぁ、コスパ抜群です。
勤め先周辺の飲食店ではランチタイムですら一品物(オムライスとかでも)に平気で1000円以上の値を付けてるんで、PHOはKFCばっかり行く羽目になってるのです -
醤油ベースの鶏つみれ。
水菜は苦手なので、葉の部分を避けていただきますf(^_^;)
美味しいです!出汁の自然な甘味と言うか、旨味で、これだけでご飯進みます♪
漬け物以外は完食しました -
横綱の手形です。
上のは大鵬、右のは北の湖、左は何、富士? -
国技堂は国技館通りの角。
あんこあられで有名です -
最近は土俵サブレ推しだそうです。
試しに1枚買ってみました。確かに美味しいです。雑穀米と言うか、マクビティのダイジェスティブビスケットをもっと軽くてパリパリにした感じで、挟んであるクリームも丁度良い甘さとコク。ただね、1枚180円+税は気軽にまとめ買い出来る値段ではありません -
JR両国駅から国技館通りを南へ下って来ると、道の両側に計6体の力士像が見られます。これはそのうちの1体で、一番南に在るものです。
手形は歴代横綱が在位終了年月の古い順に並んでいるそうです。右下が初代若乃花です -
国技館通りの突き当たりには国道14号(京葉道路)に面して回向院が在ります
-
回向院は、今からおよそ360年前の明暦3(1657)年に開かれた浄土宗の寺院です。
この年、江戸には「振袖火事」の名で知られる明暦の大火があり、市街の6割以上が焼土と化し、10万人以上の尊い人命が奪われました。この災害により亡くなられた人々の多くは、身元や身寄りの判らない人々でした。当時の将軍家綱は、このような無縁の人々の亡骸を手厚く葬るようにと隅田川の東岸、現在地に土地を与え、万人塚という墳墓を設け、遵誉上人に命じて無縁仏の冥福に祈りをささげる大法要を執り行いました。この時、お念仏を行じる御堂が建てられたのが回向院の歴史の始まりです。
PHOは小説の中で親しんではいましたが、足を運ぶのは初めてです -
無縁寺・回向院は一方、境内堂宇に安置された観世音菩薩や弁財天などが江戸庶民に尊崇され、様々な巡拝の札所にもなりました。また江戸中期からは、その地の利が尊ばれて全国の有名寺社の秘仏秘像の開帳される寺院として、境内は毎年のように参詣する人々で殷賑を極めました。
そして江戸後期になると勧進相撲の定場所として定められ、明治末期までの76年間、いわゆる回向院相撲の時代を日本相撲史上に刻したのです -
力塚。
日本の国技である相撲は、江戸時代は主として公共社会事業の資金集めのための勧進相撲興行の形態をとっていました。その勧進相撲が回向院境内で初めて行われたのは明和5(1768)年の事で、寛政年間を経て文政年間に至るまで、勧進相撲興行の中心は回向院とされてきました。
やがて天保4(1833)年からは春秋2回の興行の定場所となり、明治42(1919)年に旧両国国技館が完成するまでの76年間、回向院相撲の時代が続いたのです。
力塚の碑は、昭和11(1936)年に相撲協会が歴代相撲年寄の慰霊の為に建立したものですが、その後も新弟子たちが力を授かるよう祈願する碑として、現在も相撲と回向院との繋がりを示す象徴になっています -
大きさにビックリ
-
回向院における相撲との結びつきの強さが判ります
-
本堂だと思うんですが、中へ入っていないので仏様がおわしたのかどうかも判りません。だって本堂らしくないんだもん、何とか会館的な。
とは言え、お参りする事を忘れてるって、どんだけ不信心なんだかw -
鼠小僧次郎吉の墓。
大名屋鋪専門の盗人、小説や時代劇で義賊として活躍する鼠小僧は、黒装束にほっかむり姿で闇夜に参上し、大名屋敷ばかりから千両箱を盗み、町民の長屋に小判をそっと置いて立ち去ったと言われ、英雄として扱われており、その信仰は江戸時代より盛んでした。
長年捕まらなかった運にあやかろうと、墓石を削りお守りに持つ風習が当時より盛んで、現在も特に合格祈願に来る受験生方が後を絶ちません -
愛される犯罪者?
-
鼠小僧について「金に困った貧しい者に、汚職大名や悪徳商家から盗んだ金銭を分け与えた」という伝説と言うか噂は彼が捕縛される9年も前から流れていました。事実、彼が捕縛された後に役人による家宅捜索が行われましたが、盗まれた金銭はほとんど発見されませんでした。傍目から見ると彼の生活が分を弁えた慎ましやかなものであった事から盗んだ金の行方について噂になり、このような伝説が生まれたものと考えられます。が、現実の鼠小僧の記録を見るとこのような事実は何処にも記されておらず、現在の研究家の間では「盗んだ金のほとんどは博打と女と飲酒に浪費した」という説が定着しているのだそうです。
鼠小僧は武士階級が絶対であった江戸時代に於いて、大名屋敷を専門に徒党を組む事無く1人で盗みに入った事から、江戸時代における反権力の具現者のように扱われ、歌舞伎や落語、映画、小説などの題材となりました -
前立ち(欠け石)。こちらは削ったり、欠いたりしても良いのです
-
塩地蔵。
右手に錫杖、左手に宝珠を持たれており、参詣者は願い事が成就すると塩を供えた事から、塩地蔵と呼ばれ親しまれてきました。
腐食がひどく年代など判明しませんが古いもので、「東都歳時記」所載の江戸東方四十八ヶ所地蔵尊参りには、その四十二番目として数えられています -
願いが成就した人が居るのです
-
ももんじや。
両国橋東詰に在る創業享保3(1718)年、両国に9代続く「しし鍋」の名店です。
店頭に猪や狸の剥製が吊り下げられています -
猪、鹿、兎などは食べた事が有りますが、狸は無いですね。PHOの知る狸汁は、こんにゃくの入った味噌仕立ての汁物でした
-
両国橋。
貞享3(1686)年に国境が変更されるまでは武蔵国と下総国との国境に在った事から両国橋と呼ばれます。
現在の両国橋は国道14号(京葉道路)が隅田川を渡る橋で、関東大震災の復興で昭和7(1932)年に架けられました。 長支間の鈑桁橋で架設当時は「三大ゲルバー橋」の一つと言われ威容を誇りました -
PHOにとっての「両国橋」は、作詞:喜多條忠/作曲:吉田拓郎の名曲で、昭和50(1975)年に松平純子が歌い、後年由紀さおりなどがカバーした歌です。レコード買いましたモンw
高校時代は吉田拓郎、散々聞きました。中学の時はFENでロック聞きまくってたんですが、同い年の山口百恵がデビューしてからは徐々に歌詞にこだわるようになりました。同人誌作ったりもしてましたし(青春真っ只中♪) -
両国橋の風景を特徴づけるもののひとつに、百本杭があります。昭和5(1930)年に荒川放水路が完成するまで、隅田川には荒川、中川、綾瀬川が合流していました。そのため隅田川は水量が多く、湾曲部ではその勢いが増して川岸が浸食されました。両国橋付近はとりわけ湾曲がきつく流れが急で、上流からの流れが強く当たる両国橋北側には、数多くの杭が打たれました。水中に打ち込んだ杭の抵抗で流れを和らげ、川岸を保護するためです。夥しい数の杭はいつしか百本杭と呼ばれるようになり、その光景は隅田川の風物詩として人々に親しまれるようになりました
-
電信柱にこんな案内。
今回PHOが歩いたのは、丁度この「お江戸両国小粋に定番ウォーキング」の両国(南)コースとズバリかぶっていました。
http://visit-sumida.jp/uploads/2017/03/course01.pdf -
旧両国橋・広小路跡。
今は案内板が立つだけですが、旧両国橋は現在の両国橋の下流約50メートルの所に架かっていました。火除地として扱われた広小路には常設の建物は作られず、見世物小屋など屋台が軒を連ねた行楽地でした -
一之橋。
竪川は万治2(1659)年に起工された運河です。江戸城に向かって縦(東西)に流れる事からこの名称となりました。旧中川と隅田川を東西に結ぶ運河で、隅田川に近い方から一之橋、二之橋の順に名付けられています -
全区間で上空を首都高速7号小松川線に覆われる状態になっています
-
一之橋は赤穂浪士が泉岳寺に向かって引き揚げを開始した際、最初に渡った橋です
-
水門見えてますけど
-
堅川水門。水門の向こうは墨田川です。此処で堅川は終わります。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/chisui/jigyou/suimon/sisetu/tatekawa.html -
江島杉山神社。
本所一ツ目弁天社とも呼ばれ、神奈川県藤沢市江島神社の弁財天の御分霊をお祀りしています -
五代将軍綱吉に召し抱えられるまでとなった杉山和一総検校ですが、子供の頃から弁財天を深く信仰しており、目の不自由な自分が生きる為に何かを成さねばならぬと江ノ島弁天の岩屋に籠り断食修行を行いました。満願の日、大きな石につまづき倒れてしまいますが、何か足に刺さる物が有り、手に取ってみると筒状になった椎の葉に松葉が包まっていました。
「いくら細い鍼でも管に入れて使えば、盲人の私でも容易く打つ事が出来る!」
こうして現代の鍼術の主流となっている「管鍼術」を授かったのです。
神社の公式サイトにはこう記されています -
此処へ来るまで、てっきり絵島生島の江島だと勘違いしてました(字さえ違うと言うのに)
-
銭洗弁天
-
美王洗。
此処で勾玉(授与所でお頒けいただく)を浄めてお守りにするのだそうです -
江ノ島と同じように岩屋も在ります
-
井筒部屋。
昨年、元関脇逆鉾の井筒親方が亡くなり、所属力士は横綱鶴竜はじめ、皆陸奥部屋に転籍しました。弟の錣山親方が受け入れを申し出ましたが、一門が違う(井筒親方は時津風一門、錣山親方は二所ノ関一門)為、実現しませんでした -
部屋の継承って色々有るんですね
-
吉良邸跡(本所松坂町公園)。
なまこ塀がそれらしい雰囲気を醸してはいますが、はりまや橋を見た時以来のショックかもしれません。仕方無い事と思いはすれど、公園と言う名に期待し過ぎました -
本所松坂町公園は墨田区両国にある区立公園で、本所松坂町は旧町名です。
高家肝煎を引退した後に吉良義央が暮らした邸宅が在った跡地で、赤穂浪士によって吉良義央ら二十余人が討たれた吉良邸討ち入り(赤穂事件)の現場です。
一般の児童公園の類と違い、遊具などは無く、約98平方m(29.5坪)の敷地に稲荷社や井戸、桜の木などが在る程度で、むしろ記念広場に近いものです -
吉良家上屋敷は広大で、東西73間(134m)、南北は34間(63m)も在り、坪数2,550坪と記録されています。
吉良上野介が近藤登之介の屋敷跡を拝領したのが、元禄14(1701)年9月3日、義士の討入りがあって没収されたのが元禄16年2月4日ですから、吉良家の上屋敷となっていたのは、前後1年半に満たない短期間でした。
屋敷の表門は東側、今の両国小学校に面した方に在り、裏門は西側に位置し、東・西・南の三方は周囲に長屋があり、北の方だけ本多孫太郎、土屋主税の屋敷と地続きになっていました。建坪は母屋が381坪、長屋は426坪です。
現在、吉良邸跡として残る本所松坂町公園は、当時の76分の1にすぎませんが、地元両国3丁目町会有志会が発起人となって、邸内のいわゆる「吉良の首洗い井戸」を中心に土地を購入し、昭和9年3月東京市に寄附し、これによって貴重な旧跡が維持されました。なお、区移管は昭和25年9月です。公園の周囲にある高家を表すなまこ壁の、長屋門を模した高さ2mのコンクリート壁と門とが、わずかに当時の模様を偲ばせます。
なお、毎年12月14日義士討入りの日には地元義士会によって義士祭が、その日の午後には同じく吉良祭が盛大に行われています。
ちなみに、この敷地内に鎮座する松坂稲荷は、もと兼春稲荷と称し吉良邸内にあったもので、さらに古く、この地がまだ宅地開発される以前から、この周辺の土地に祀られていたものです -
左奥にチラッと見えているのが、首洗いの井戸です。敷地はこの塀で囲まれた一角だけでした
-
吉良上野之介義央座像。
昨今の吉良義央に対する歴史的評価の好転を機に、両国三丁目町会と吉良邸跡保存会(吉良町の協力も)によって作成された像です。
制作に当たっては、愛知県吉良町に吉良の菩提寺華蔵寺に現存する上野介50歳の時、1690年頃自らが造らせた寄木造の座像をそっくりに、また愛知県歴史編纂委員会の調査資料を参考にしたそうです。
上野介の位は従四位上なので束帯は黒、後襟袍の下に緑、藍、紅、白の襟があらわされている。表襟は白色で、左手に太刀、右手に朱塗り平板の笏を持っています -
時津風部屋。
www.tokitsukazebeya.jp/intro/
幕内の正代、豊山が居ます -
デカッ!立派過ぎ
-
平成19(2007)年に力士暴行死事件(新弟子リンチ死事件とも呼ばれます)が有った事には触れられていません。先代の15代時津風は相撲協会から解雇され、後に傷害及び傷害致死で逮捕されています
-
芥川龍之介文学碑。
平成2(1990)年、芥川龍之介の出身校である両国小学校(当時は江東尋常小学校と呼ばれてました)の北西角に文学碑が建立されました。龍之介の自署と小学校という事から児童文学の「杜子春」の一節が刻まれています -
PHOの父親は若い頃、ちょっとだけ芥川龍之介に似てましたw
PHOは見た目は父親に似ませんでしたが、性格はどちらかと言うと父親7:3母親だと思います -
両国公園。
両国公園が勝海舟の生誕の地である事から、平成27(2015)年度に歴史文化公園整備事業により整備されました。 -
子供たちは普通に遊んでいます。広々して良い公園です
-
勝海舟生誕之地。
碑文の文字は西郷吉之助によるものです☆ -
勝海舟幕末絵巻
-
ライオン堂。https://liondo.co.jp/
京葉道路と清澄通りの交差点に在ります -
力士御用達の大きいサイズ(胴囲100cm以上)専門店です
-
足のサイズ27㎝以上は今時は有りがちですね
-
芥川龍之介成育の地。
此処も京葉通り沿いに案内板が在るだけです。
この先を右に曲がれば両国駅西口は直ぐです。
お疲れ様でした
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
PHO的東京神出鬼没3
-
春バラ最後の日は朝から真夏★往復交通費266円で旧古河庭園へ♪洋館も庭園も御茶席も独り占め 〈まずは洋館とバ...
2018/06/30~
王子・十条
-
春バラ最後の日は朝から真夏★往復交通費266円で旧古河庭園へ♪洋館もバラ園も御茶席も独り占め〈続いて日本庭園...
2018/06/30~
王子・十条
-
酷暑の3連休(-_-;) 滝は自分の汗でした in 鳩ノ巣渓谷
2018/07/16~
奥多摩
-
酷暑の3連休(-_-;) 滝は自分の汗でした at 白丸ダム魚道
2018/07/16~
奥多摩
-
ついに "行かない" シリーズ化!往復交通費308円で「睡蓮の庭」食と緑の空中庭園は無料☆
2018/08/26~
池袋
-
"行かない" シリーズ続々? 峠の釜飯 in GINZA SIX
2018/09/01~
銀座・有楽町・日比谷
-
「涼しくない」ってか炎天下の東京「水辺」ライン★お台場海浜公園~葛西臨海公園〈お台場までの遠い道のり(笑)〉...
2018/09/09~
お台場
-
「涼しくない」ってか炎天下の東京「水辺」ライン★お台場海浜公園~葛西臨海公園〈海上バスで潮まみれ〉
2018/09/09~
有明・新木場
-
「涼しくない」ってか炎天下の東京「水辺」ライン★お台場海浜公園~葛西臨海公園 〈葛西臨海水族園へ「行かない」...
2018/09/09~
葛西
-
「涼しくない」ってか炎天下の東京「水辺」ライン★お台場海浜公園~葛西臨海公園〈夕景・夜景を見ないお台場(涙)...
2018/09/09~
お台場
-
Thanks 老人週間!無料公開施設 2連発☆歌舞伎町から歩いて小石川後楽園の巻
2018/09/15~
神楽坂・飯田橋
-
Thanks 老人週間!無料公開施設 2連発☆夢の島熱帯植物館の巻
2018/09/16~
有明・新木場
-
驚愕の芝浦大変貌 (?) 弟燕祭ついでにレインボーブリッジ
2018/10/14~
三田・田町・芝浦
-
都05-2 で東京観光☆往復運賃412円で東京駅~お台場♪
2018/10/28~
お台場・新橋・汐留
-
ツレと すみだ水族館 de はぐれまくり
2018/12/30~
浅草・上野・東京スカイツリー
-
PHO的東京神出鬼没♪ランチついでに、する気はなかったのに寄り道 at 紀尾井町
2019/11/02~
霞ヶ関・永田町
-
南アフリカへ行かれない !! そんじゃ食べ歩き?《三井ガーデンホテル汐留イタリア街》
2020/02/22~
汐留
-
大相撲春場所初日の両国
2020/03/08~
両国
-
大相撲春場所中日の両国
2020/03/15~
両国
-
霙降る*東京さぬき倶楽部~芝公園~増上寺
2020/03/28~
三田・田町・芝浦
-
桜散る*国際文化会館~善福寺~MEl.T
2020/04/04~
麻布
-
見頃って、これ?根津神社の躑躅 VS 亀戸天神の藤 長靴を探す旅
2020/04/29~
東京
-
日本橋三越前と後ろを見て歩く♪ついに振り返るしかなくなった★今、休業中の日本橋三越本店のとある1日
2020/05/03~
日本橋
-
女子会は靖国神社?! でも、桜よりサクラテラス♪
2020/11/01~
市ヶ谷
-
PHO的東京神出鬼没♪スタバ上野公園店がスタバ日医大店になった道すがら、左側だけを写してみたらお花見
2021/03/28~
谷根千
-
自粛中もご飯は食べるから~密避けて、片道180円以内で出かけます〈港区編〉
2021/04/24~
東京タワー・品川・目黒
-
女子会は箱根園☆ ローストビーフと温泉と芦ノ湖とロマンスカー♪
2021/05/09~
元箱根・芦ノ湖周辺
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ PHO的東京神出鬼没3
0
60