
2019/04/14 - 2019/04/14
138位(同エリア1565件中)
y_0236さん
- y_0236さんTOP
- 旅行記274冊
- クチコミ7484件
- Q&A回答40件
- 802,654アクセス
- フォロワー76人
令和になりましたね。
新元号初の旅行記は、大阪の造幣局の桜の通り抜けで。
京都と大阪でちょっとした用事が入る。
日帰りしても良いのだけれど、大阪に住む知人が造幣局の桜の通り抜けに行ったことが無いというので案内することに。
非大阪在住者が大阪在住者を案内するというのも変な話だけれど、まあ得てしてそんなものだ。
東京タワーに上ったことが無い東京モンはゴマンと居る。
というわけで、ちょっと天気はイマイチでしたが最終日前日の造幣局通り抜けへ。
桜を楽しんだ後は、予定通り昼から一杯。
桜は飲むための口実だと言えなくもない、大阪の旅。
造幣局の通り抜け、昨年は4月15日に造幣局を訪れているけれど、今年の方が断然良かった。
昨年はこちら。
大阪出張のついでに北浜の歴史的建造物と造幣局の通り抜けと服部緑地公園と大阪C級グルメを楽しむ。
https://4travel.jp/travelogue/11350389
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 新幹線 私鉄
PR
-
京都駅9時過ぎ着。
京都駅で新幹線を降りると、いつも寒っ!と思うのが常だけれど4月に入るとそんなことは感じなくなった。
まあ、しかし相変わらず人が多いな。京都駅 駅
-
近鉄電車で丹波橋へ出て、京阪電車に乗り換えて待ち合わせの天満橋駅へ。
途中、八幡の背割堤の桜の状況を車内からチェック。
今年はちょっと時期を外しましたねえ。
こちらはまた来年。 -
天満橋で待ち合わせをした友と合流して通り抜けへ。
造幣局の通り抜けは、JRの桜ノ宮からも行くことが出来ますが、京阪電車の天満橋から向かうのがおすすめ。
天気がぱっとせず、傘の花が咲いています。造幣局桜の通り抜け 花見
-
通り抜けは明日までのようですが、今年は開花が遅かったのかまさに今がピーク。
もう一週間くらい期間を延長しても十分楽しめそう。 -
昨年は自撮り棒禁止!とガードマンが何度も叫んでましたが、今年は皆さんマナー良く。
-
イチオシ
花の名前とワインの名前は覚えるの、やめました。
-
イチオシ
きれい、と美味しい。
それでよし。 -
とはいえ、変わった花は頭に入る。
緑っぽい花を咲かせるこの桜は須磨浦普賢象
神戸の須磨浦高原で発見されたものだとか。
ピンクのつぼみが開くと緑っぽい白になるのが不思議。 -
林さんが作ったのか、
林一号、二号なんていう名の桜もありますねえ。 -
ところで、大阪の造幣局って硬貨しか作っていないって初めて知った。
-
だから、こんなオブジェなんだ。
勉強になるよ、友よ。
でもなぜ今まで来なかった?
いつでも行けるはもはや幻想だぞ。 -
しかしよくよく考えたらこの桜、誰が何のために植えたんだろう。
-
イチオシ
こちらは笹部桜
文字通り笹部氏が作った桜で、水上勉氏が"櫻守"という小説にしています。 -
枝垂れ桜も様々な種類がある様で、こちらは儚ささえ感じる桜でした。
八重紅枝垂桜
銅像は造幣局長 長谷川 為治 -
イチオシ
しかし商売の街大阪で無料公開っていうのがある意味凄い。
造幣局だしお金は作れるからか? -
ちなみにこの桜の名は江戸。
-
いつもの事だけど、今日も多くの人からシャッターを押してくれって頼まれた。
よっぽど害のなさそうな顔してるんだろうねえ。
自分ではきりっとした顔で歩いているつもりなんだけど。
他人のカメラのシャッターを押した数コンテストなんてものが有ったら優勝出来るんじゃないかな。
自撮りしてカメラ(スマホ)を返すのも面白いな。 -
さてと、お次は花より団子。
川沿いにこれでもか、と露店が並んでいます。 -
呑兵衛の御眼鏡にかなう店はありや?
露店で鮎ですよ。
鮎の解禁はまだ先だけどなんて野暮は言うまい。 -
昨今の射的は進んでるねえ~
-
と思ったら昔ながらの射的もありました。
-
仙台から戻ったばかりなのでついついタンに目が行く。
仙台のいきなりステーキの店には銀座!って謳われていたが、大阪の露店のタンは長崎牛らしい。
かなり疑わしいが・・・・ -
こっちは出し巻の屋台ですよ、凄いな。
玉子焼き器でちゃんと焼いてました。 -
菓匠 堂島 一二三屋という人だかりができている店でベビーカステラを購入。
堂島に店舗があるかないか、知人と賭けをしましたが惨敗。
ネットで調べたが無かった・・・
確かに堂島でベビーカステラ売ってるの見たことないねえ。 -
そうなると、日本海の本まぐろってのも疑わしいな。
まあ、伏見稲荷あたりの露店じゃかに足とか、かに棒と書いてカニカマぼこが売られてるしねえ。 -
カルメラ!
客の姿は無いのもうなずける。
これが何かわからない人の方が多いだろう。
ところで、
昨年はインドカレーの出店が何軒かあったけれど今年は激減。
売り上げが悪かったのかな。 -
ここは大阪だし、お好み焼きでビールってのもちょっと魅力的。
ところで、
大阪人は認めないがお好み焼きのルーツは残念なことに東京らしい。 -
あれこれ冷かした結果、呑兵衛達はすべての露店を却下。
露店で生ビール800円は、高すぎる。という全員一致の現実的な判断。天満橋 名所・史跡
-
天満橋を渡り谷町線で天王寺へ。
船で花見って追うのもいいなあ。
来年企画してみよう。大川 自然・景勝地
-
天満橋付近のは昼から飲める良い店が思いつかず、天神橋筋商店街へ向かうか天王寺へ向かうか議論の結果、天王寺のアポロビルのビストロスタンドフジへ。
大阪メトロ 谷町線 (2号線) 乗り物
-
評判の良い、天王寺のビストロ、一度行ってみたかった。
ビストロスタンドフジ グルメ・レストラン
-
幻のローストビーフという一点に呑兵衛の視線が集中するも18時から。
-
マグロの切落とし。
露店のマグロを食べずに良かった、と皆でうなずく一品。
個性的な盛りかた。 -
カルパッチョ
桜の下では酒が飲みたくなるが、なぜチューリップやつつじではだめなんだ?
なんて馬鹿話で盛り上がる。 -
タマゴのふわふわ焼き。
人数分スプーンが用意されるのも心憎い。 -
おつまみピザ
-
ビフカツ
-
こんなの食べた記憶がないなあ。
-
ビストロスタンドフジさん、何食べても美味しいし値段も手ごろ。
人気があるのも納得。
渋谷あたりに出店したら列ができるな。
もっとも1~2名向き、というコンセプトが良いんだろうねえ。 -
女子受けしそうなサムシングで締め。
明日は京都でお仕事なので友と別れて京都へ移動。
京都の素敵酒場赤垣屋か立ち飲み庶民で飲んだくれようかと思うも雨がきつくなってきたので大人しくホテルへ。
明日は原谷苑に向かいます。
明日の天気は回復基調。
仕事はさっさとかたして原谷苑へ。
仕事に来ているのか、花見に来ているのかは問わずに願いたい。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
大阪城・京橋(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 花見
0
40