
2017/05/03 - 2017/05/04
63位(同エリア946件中)
琉球熱さん
ゴールデンウィークの5/3、高校時代の部活のOB会が開催されることになった。
当然二次会・三次会と流れるだろうから、日帰りではなく清水区に1泊、翌日は清水みなと大道芸を見学しようとたくらんだ。
そんな2日間のそぞろ歩きの記録。
- 旅行の満足度
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 新幹線 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
初日、JR静岡駅に降り立つ。
なにせ幹事なので早めに。
駅頭の『東照宮三百年祭記念塔』は待ち合わせスポット。東照宮三百年祭記念塔 名所・史跡
-
駅の出口には「ちびまるこ」
「静岡市はいいねえ。」と言わせているが、ちびまるこの舞台は旧清水市(現清水区)。
本来は「清水はいいねえ」とさくらももこは言いたかったはずだ(笑) -
駅周辺の市内随一の繁華街は、城下町の風情を残す。
呉服町は中でもナンバーワンだろう。 -
静岡でもこんなバスを走らせるようになったか。
駿府浪漫バス
これは「家康公」号。
他に緑の「竹千代」号、赤の「葵小町」号があるらしい。
市内中心部を移動するには便利。 -
目抜き通りから外れたところに何やら行列。
静岡で行列?・・・と覗いてみるとパン屋。
『乃が美』だ。静岡にもオープンしたんだな。
そして“戦利品”を沢山ぶら下げて意気揚々と帰る二人連れ。
背後から失礼しました。乃が美 はなれ 静岡店 グルメ・レストラン
-
青葉シンボルロードというらしい。
最近じゃどこもかしこも、通りに名前を付けなければいけないとでも思っているのか、ややこしい横文字が増えた。
ここは適度な間隔でベンチがあったりトイレがあったり、呉服町などとの買い物通りとは違って、案外落ち着ける。青葉シンボルロード 名所・史跡
-
そのシンボルロード沿いに妙な写真店。
「琉球」と名が付けば寄らないわけには行かんだろう。
この店、「写真店」と謳っていながら、沖縄物産を販売している。
店内で沖縄そばまで食べられるという、実にてーげーな店。
ねーさん、ノリがよく、沖縄ローカル話で盛り上がる。 -
シンボルロードの起点にはこんな洒落た洋風建築。
実はこれ、静岡市役所の庁舎。
現在は市議会議場として使われているそうな。静岡市役所本館 (静岡庁舎) 名所・史跡
-
役所なら入ってもかまわないだろうと近づいてみる。
ツツジがきれいに咲いていた。
ここはちょっとした広場、通りからも高くなっていて休憩場所に最適。 -
さて、メインストリートの呉服町。
一応週末などは歩行者天国になるが、道幅はそれほど広くない。 -
時間帯によっては車も通る。
幹線道路と交差する。
なので、意外に歩きづらい。 -
呉服町で見かけたオブジェ。
下2点のレリーフはまだわかるが、上の少年は謎である(笑) -
静岡のメインストリートである。
故に?なのに? こんな生活感満載の個人商店もある。
新しく造ったショッピングモールならまずあり得ないだろう。
こんな点も、歴史がある証拠かもしれない。いずれにしても、どこもかしこも似たようなチェーン店ばかりでクソ面白くもない街ばかりだから、こういう店がいまだに営業しているというのは、むしろ健全だと思う。 -
その「似たようなチェーン店」の隣で頑張って営業している乾物屋。
・・・とここで初日はタイムアップ。
そろそろ会場に入る時間となった。
幹事は辛いぜ。 -
翌日。
打って変わって清水区の朝。
昨晩は案の定2次会、清水に移動して3次会。
泊まったホテルの周辺に朝食を提供する店がなかったので、目の前のコンビニで朝食を調達し、部屋で済ます。
時刻は9時半少し前。
休日だからか、幹線道路なのに人がいない。 -
港に向かう道中で、「船宿記念館 末廣」という施設に出くわす。
清水港船宿記念館 末廣 美術館・博物館
-
なんでも、あの清水の次郎長が波止場に開業した船宿「末廣」を復元したものらしい。
へ~ こんな施設ができたんだな~ -
末廣を港方向に曲がると、街灯が・・・
-
向かいの建物の壁には・・・
-
歩道の縁石はこれだし・・・
-
はたまた向かいには妙なヤツがいる・・・
-
パルちゃんかい
しかし、もう少しイケメンに造ってやろうよ -
人通りも少ない朝、オッサンがパルちゃんと記念撮影している図というのも、背筋が寒くなるようなので、止めておいた。
一緒に写真を撮ればサッカーが上手くなる?
じゃ、エスパルスの選手たち・・・(以下自粛) -
突然トーマス。
実はもうエスパルス・ドリームプラザに到着。
まだ店も開いておらず閑散。
こんな遊具もあるとは知らなかった。 -
親水護岸的な・・・
実際、子供が遊んでいた。
サカナがいる(見える)らしい。
対岸には砂浜っぽいエリアもある。 -
ドリームプラザの上に上る。
ここよりも、赤い矢印の場所の方が眺めは良い。
あとで行ってみよう。 -
オープン直後の様子。
GWとあって、何やらイベントがある模様。 -
プラザ3階からはお隣の観覧車がこんな風に。
観覧車をこの角度から見るのは初めてだが、この姿はやや興醒めだな。 -
さっきの赤い矢印まで移動して見るドリームプラザ全景。
やはりこちらの方が“それっぽい”。エスパルスドリームプラザ ショッピングモール
-
そしてここからの眺望。
やはり富士山。
港越しに見るというのも良いものだ。 -
イチオシ
ズームアップ。
時々、同級生がFacebookで同じような写真をアップしている。
地元の強みで、条件の良い時に撮影しているけど。 -
街灯も洒落てるね。
この辺はクルーザーが係留されている。
何が釣れるのか、釣り糸を垂らしているオジサン数名。 -
音楽を鳴らしながら、帆船風の船が接岸してきた。
-
湾内遊覧の『海賊船』。
デッキで盛んにしゃべっている海賊。
出迎えのスタッフは海賊じゃなくて「富士山」だよ。 -
プラザの方に戻ると、格段に人が増えていた。
ここぞというタイミングでゆるきゃら投入。
誰だかよくわからない。 -
さて、ここに来た本来の目的。
清水みなと大道芸。
三雲いおりがプロデュースに一役買っている。
GWの3日間開催されるが、通しで出演する人は少なく、ほとんど日替わり。
ダメじゃん小出は昨日のみ、これは仕方ない。
メランコリー鈴木は明日のみ。残念。
で、今日は新規開拓。 -
パントマイム ヘルシー松田
子供向けかな? -
クラウン(名前失念)
これも子供向け -
出た、人間ジュークボックス タカパーチ。
相変わらず盤石の芸。 -
こういうのは、よく見かける。
-
サクノキ、だったかな?
友人は好きらしいが、私はダメだった。 -
ベテラン、バーバラ村田
-
清水でも知名度が高いのだろう。観客多し。
-
そして、相変わらずの「バーバラ・ワールド」
妖艶かつ独創的なパントマイム。
こりゃ子供にゃわからんだろうなぁ -
意外に好きな、チンドン系。
今回はタカパーチも参戦。 -
この一見むさくるしいオニイサン
かなり集客していた。
スプレーアート、初めて見ると「おぉ~」となる。 -
これがその作品。
皆が見ている前で描き上げていく。そのプロセスが観客を引き寄せる。
昨年、川崎のシネマ大道芸で見た人物と同じかな? -
正直、めぼしい出し物が見当たらず、サンキュー手塚に逃げる(笑)
清水でも絶大な人気で、一番観客を集めていた。
“つかみ”の巧さはさすがだ。 -
軽妙なトークで観客を引き込んでいく。
-
しょうもない小道具を使いながら、
-
観客は爆笑の渦
-
ラストは定番。
-
小学生の女の子が餌食に・・・
最後は手堅いサンキュー手塚を堪能し、引き上げることに。 -
清水駅行きのシャトルバス(無料)に乗って到着したのは、駅の裏手(東口と言うらしい)。
この白い巨大な円が目印。富士山が入るように作られたか?清水駅 駅
-
改札口から眺めてみる。
-
表側(当然西口と言う)には、『サッカーの町 清水』をアピールする銅像。
清水の人間には何の違和感もないだろうが、他の地域の人が見たら、これはどんな風に見えるんだろうか?
静岡県がサッカー王国のように言われたのは、もうかなり昔のことだ。実際、高校の大会を見ても、静岡勢が上位に進出することは稀になった。
これは埼玉勢や九州勢にも言えることだ。
同じように、県内の勢力図もだいぶ変わった。今じゃ「しずがく(静岡学園)」とか「きよしょう(清水商業)」の名前を聞くことも少なくなった。
地盤沈下は相当なものだ。
(清水商業高校は2013年に再編され、「清水桜ヶ丘高校」となっている) -
地盤沈下と言えばサッカーだけではない。
これが「駅前銀座」と呼ばれる商店街である。
かつてそれなりの賑わいを見せていたアーケード街だったが、今じゃ全国チェーンの居酒屋ばかりになってしまった。
ゆえに、昼間は人通りが少ないのだ。GWど真ん中の昼時でコレである。
清水にとって、静岡市と合併したことが良かったのか?
この通りを見るたびに思う。清水駅前銀座商店街 市場・商店街
-
まだ昼食を取っていなかった。
創業40年を超える老舗喫茶店「羅比亜」。
昭和の喫茶店である。
そもそもこの店名が、かつて全国にはびこっていた暴走族のチーム名のノリだ(笑)
でも、メニューは良心的。駅周辺にこの手の店がないので、重宝する。
ここで遅い昼食をとって、静岡へ。
新幹線には時間があったので、知人の陶芸展示会に顔を出し、そこを手伝っていた同級生と一緒に帰京。羅比亜本店 グルメ・レストラン
-
総勢53名が集結した部活のOB会。
私の代を中心に5学年のみだったが、みんな年を取って昔のつながりが懐かしくなったのだろう(笑)
来年も開催するかも?
~~~~~~~~~
極めて個人的な旅の記録にお付き合いいただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
街歩き
-
歴史と文化の街、松本を歩く
2017/03/18~
松本
-
静岡・清水そぞろ歩き 2017GW
2017/05/03~
清水
-
城と洋館と水玉 -そぞろ歩く松本-
2018/07/17~
松本
-
山形洋館巡り・・・と言ってもほぼ旧済生館と文翔館のみ
2019/02/10~
山形市
-
蔵の街 川越1 ◇人が多すぎるぜ、平日なのに・・・◇
2019/03/12~
川越
-
蔵の街 川越2 ◇ウォーリーを探せ!≪五百羅漢で遊ぶ≫◇
2019/03/12~
川越
-
城ヶ島ぐるり、そして小網代の森
2019/05/25~
三浦海岸・三崎
-
ぶらり秩父旅 2019
2019/06/26~
秩父
-
八重山友禅 in Tokyo
2019/11/04~
築地
-
滞在23時間の伊豆大島 ・・・ただ飛行機に乗りたかっただけ?・・・
2019/12/25~
伊豆大島
-
富山初心者が行く ~やけくそテッパンスポット巡り~
2021/07/22~
富山市
-
多摩川の河口に架かる新しい橋を渡ってみた 『多摩川スカイブリッジ』
2022/03/17~
羽田
-
カオスでシュールな街を行く ~銚子電鉄に乗って~
2022/09/25~
銚子
-
旧交を温める旅 ≪熊本編 その1≫ 山鹿って良いところ
2023/02/23~
山鹿
-
旧交を温める旅 ≪熊本編 その2≫ 熊本あっちこっち
2023/02/24~
熊本市
-
旧交を温める旅 ≪東北編 その2≫ 震災遺構を訪ねるも、最後の最後で肝を冷やす
2023/03/05~
宮城野・若林・名取
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ホテルサンポート
3.22
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 街歩き
0
59