
2023/06/07 - 2023/06/08
28位(同エリア1127件中)
琉球熱さん
この旅行記のスケジュール
2023/06/07
-
電車での移動
熱海→湯河原
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
落ち着かない日々が続くので、ホタルでも愛でるか!と以前行ったことがある湯河原の『ほたるの宴』に行ってみることに。
当然これは夜のイベントなので、その日は湯河原にお泊り。
じゃ、ついでにお隣の「熱海のジャカランダ」も見てみるか? だったら箱根のあじさいもどうよ?
・・・てなわけで、あの辺をぐるぐる回ることに。
結果、旅に出ても落ち着かないという・・・
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
-
初日、まずは熱海
駅からてくてく10分ほど
『ジャカランダ遊歩道』に到着
「お宮緑地」とも言うらしい、むしろこっちが正式名称か東海岸のジャカランダ 自然・景勝地
-
すぐ目に付いたのはブーゲンビリアだよ(笑)
-
熱海ビーチライン沿いに細長く伸びる緑地公園
6/1~6/18が「ジャカランダフェスティバル2023」だそうな。
期間中は遊歩道のライトアップもするようだ。 -
これがジャカランダ
和名は「紫雲木(シウンボク)」 -
南米産でノウゼンカズラ科
世界三大花木の一つ・・・と言われても、正直ピンとこない -
南米原産なだけに、日本では栽培が難しいそうだ
この木と花をまとめて見られるのは、ここ熱海のほかに
宮崎県の「ジャカランダの森」
東京都の「夢の島熱帯植物館」が有名らしい -
こんなのも咲いていたので・・・
巨大なワレモコウみたいだが、名前は不明
※ブッドレア・ブラックナイト(和名クサフジ)
みちるさん、ありがとうございました -
ここ、「お宮緑地」というだけあって、『熱海と言えば』の「お宮の松」がある
今あるのは2代目、初代は切り株になって展示されている
お宮の松は昔からあったわけだから、『ジャカランダ遊歩道』というのはやっぱり後から付けた別称だろう -
マンホールもこれだ(笑)
-
で「寛一・お宮の像」
二人の表情は意外にも「無」だった
こんな無表情で蹴られたらショックだよな~
でも、お宮も足蹴にされたのに無表情ってのも、ある意味コワイ
で、高下駄が見事に膝にクリーンヒット!
こりゃ痛いぞ
ちなみに、金色夜叉の原作じゃ「靴」だったらしい
1985年に設置されたが、この像のポーズにはさすがに批判も多かったそうだお宮の松 貫一 お宮の像 名所・史跡
-
ジャカランダより集客力があるな・・・
-
背景がヤシの木だったりすると、確かに南国ムード
でも熱海って、そう言う土地か? -
深紅の奇妙な花
これ、デイゴじゃないか?
でも沖縄で見るデイゴとちょっと違う・・・と調べてみたらアメリカデイゴらしい -
かなり凝った竹灯り
伊東で見たものよりレベルが高い -
このお宮緑地のほか親水公園にも植樹されているようだが
もういいか(淡泊) -
ブーゲンビリアのゲートをくぐれば、『ジャカランダ遊歩道』は終わり
-
ジャカランダ遊歩道を出て、親水公園をぐるりと周り、糸川沿いの「糸川遊歩道」に入る
その入口、ちょうど「銀座」バス停のところに『熱海桜』の基準木
どうやらこの川沿いに早咲きの桜があるらしい
『あたみ桜 糸川桜まつり』なんてのもあるようで、最近では2022年11月から2023年3月まで開催されていた
「牛」とか「ラーメン」みたいに、観光目的でご当地桜に仕立てちゃったんじゃないの? なんてへそ曲がりは疑ってしまうんだが、「公益財団法人日本花の会」によれば、「熱海市が起源とされるカンザクラ類の一系統で、現地では12月下旬から開花」とある
ただ、「同名異品種が混在している可能性が高いので、DNA解析などによる整理」とも
要は言ったもん勝ち?(笑) -
さて、本来の目的であるブーゲンビリア
ちょっと異常な育ち方じゃ?と思ってしまうほど、川に覆いかぶさってる
なので遊歩道から川が見えない(笑)糸川遊歩道 公園・植物園
-
ところが、ここ、川べりに下りられる
ここに来たら、是非下りてみるべき
こんな “ブーゲンビリアのトンネル” に出会える -
こんな色、初めて見た
-
頭上を覆うブーゲンビリア・・・なんてなかなか体験できないんじゃ?
-
ただ、ここに下りる階段が貧弱なので、足腰弱ってる人には少々危険かも
しかも下りたら下りたで、歩道は極めて狭い(しかも斜めだし)
まあ、落ちても水深はくるぶし程度だから大事には至らないけど
あと、がっちり護岸されちゃってるんで、都会を流れる下水路みたいな印象を持つ人もいるかも(笑)
あくまで “トンネル” を楽しむ目的で -
いきなり飛びますが・・・
糸川遊歩道から熱海駅まで戻り、電車で湯河原まで
いったんホテルにチェックイン
日が暮れてから、今回のメインイベントに繰り出す
場所は万葉公園
園路に入ってすぐの、名物の滝万葉公園 公園・植物園
-
以前来た時とだいぶ様子が変わっていた(10年以上前だった!)
公園の入口にキッチンカーが出たり、提灯を売っていたり、ホタルが多く出没する場所には長椅子が置かれていたり・・・
かなり改善されている
で、この写真だが、合成です(汗)
動画をキャプチャしてつなぎ合わせたもの
インチキなんだけど、なんとなく雰囲気は伝わるかな・・・? -
いっぺんにこれだけ光ったら大騒ぎだ
ここ湯河原のホタルは幼虫までは人工飼育、その後放流して運に任せる(笑)
なので、裏手の川にも、はぐれちゃったのか、一匹狼なのか、ふらふら飛んでる個体もいる
成虫まで飼育して、イベントに合わせて放つというやり方より、自然に近い
これはこれで良い方法だと思う
観光協会のサイトに掲載されているような「あたり一面」なんてことにはならないけどね(笑)
で、メインの目的の写真は結局この2枚だけ(笑) -
翌日、ホテルをチェックアウトし、送迎バスに乗らずまたてくてく歩く
湯河原から小田原に出て、数多あるフリー切符の類から箱根登山電車のみの『のんびりきっぷ』とやらを購入
大人1580円也
目当てはあじさいだけだから、これで充分 -
湯本駅はガイジンさんたちでいっぱい
で、登山電車が入線してくると、皆カメラ・スマホを構える箱根湯本駅 駅
-
意気揚々と乗り込み、車窓からは・・・
ん?箱根登山電車 乗り物
-
んん?
-
あ、強羅に着いちゃった
-
夜のあじさい号は6/15からだよね
わかってるよ
でもイメージと随分違うな
あじさい、あったか? -
強羅駅前はガイジンさんだらけ
湯本駅じゃアングロサクソンがいっぱいいたのに、ここはアジアの純真が多い強羅駅 駅
-
やってきたのは強羅公園
そうそう、登山電車のフリー切符を見せると無料!箱根強羅公園 植物園 公園・植物園
-
園内は花でいっぱい
見たこともないような花も -
熱帯植物館に入ってみる
タビビトノキ
ともかくデカイ
なんでも、20mに達することもあるってんだから驚きだ -
こちらも巨大なモンステラ
-
ウツボカズラ (食虫植物)
ん~ 気色悪い
この壺の中に虫が・・・以下自粛 -
こちらもヘンテコ
コエビソウ -
確かにエビに見える
-
これなんざ、もっと奇を衒ってる、その名も「ミッキーマウスノキ」
花自体は黄色
花が散った後の黒い実がミッキーに見えるって?、 -
見えるか?
-
イベント館では、今がまさに旬の(!)『アジサイ展』
あじさい電車にフラれたんだから、ここは当然見ておかなくては
小さな会場だが、鉢植えされた様々なあじさいがギッシリ -
こりゃスゴイわ
普段はお目にかかれないようなものも -
こちらはモリモリ
-
モリモリその2
-
盛り盛りのあじさいのあとは、グッと渋めに日本庭園
白雲洞茶苑 名所・史跡
-
入ってすぐにダイモンジソウ、もといユキノシタ
こういう特徴のある花、いいよね
山の中で見られるのは ダイモンジソウ -
何があるというわけじゃないんだが・・・
-
茅葺きの屋根、障子、縁側・・・
いいなぁ -
花壇の方は人が沢山、でもこっちはとても静かだ
-
一番奥の「音楽堂」から見渡す「ローズガーデン」
立ち尽くすオジサンは何思う?
我々の世代だと「ローズガーデン」と聞くとLynn Andersonの大ヒット曲が思い浮かぶが(笑) -
園の中央に立つシンボルツリー
ヒマラヤ杉 -
そろそろ出るか、と出口に向かう途中で思わず足を停めた巨大な花の塊
イワガラミ
幹から気根を出すつる性の「木」だとか
花はあじさいとよく似てる、、、と思ったらアジサイ科だと
それにしても見事な塊だ -
これにて強羅公園におさらば
-
まだ時間もあるし、せっかくフリー切符なんだから途中下車しようという貧乏根性で降り立ったのは宮ノ下
通り過ぎたことはある(笑)富士屋ホテルにやって来た富士屋ホテル 宿・ホテル
-
玄関で恭しく「本日はお泊りですか?」と100点満点の営業スマイル
見学だけですが、というと「どうぞ、どうぞ」とこれまた満点の対応
で、とりあえず夜はバーラウンジになるフロアを抜ける
ここ、テーブルチャージだけでいくらするんだ?・・・なんて心配は無用
泊ることはこの先もないだろうから -
バーを抜けて到着したのがここ
超一流ホテルならば、見てみたくなるトイレ
ドアノブが渋い -
中はやたら広い
相応に古いが清掃・メンテばっちりは流石
水まわりはさすがに新しい -
フロントで再度声を掛けられる
見学と言うと、それでは、と言わんばかりに見どころなどを簡潔明瞭に教えてくれる
「どうぞ、ごゆっくり」の一言も忘れない これまた流石
で、庭を散歩
ここでカーンと鳴らす うるさい -
ここにもガイジンが喜びそうな水車小屋
緩斜面に作られた庭園は夏でも木陰が確保されて気持ちよさそうだ
ハーブ園は見世物じゃなくて自家製ハーブとして料理に使われているような気がしたが、真偽のほどは定かではない -
外を一回りして、お次は館内
ともかく目に付くのは赤い欄干 -
そしてそこに施された細工
-
屋内だけじゃなく屋外にも
-
廊下に飾られたレリーフやサインの類も
どこかしらガイジンを意識したもののよう -
1階の奥にはこんなコーナーも
老舗ならではだね -
かつて実際に使われていたモノたちが並ぶ
レトロ趣味の人間にはたまらん空間
5~6人のスーツ姿の若いグループは、どこかの新入社員のようだった
研修の一環なのかな? -
この廊下がまた渋いわ
両側の壁はホテルの歴史を物語る写真や資料
なんと言ってもピカピカの床、市松模様と言って良いのかな? -
床に写っていて気付いた天井の照明
ステンドグラスの洒落たデザイン -
さーて、お後がよろしいようで
帰るぞー
なんだか 「ふぅー」という感じだった(笑) -
ライオンまで鎮座してるんだから適うわけない
-
さあ、ラストチャンス!
宮ノ下から湯本へ -
「・・・・・・」
つまりあじさいには早過ぎたってわけね
旅の情報は下記(URLは今年のものなので、来年以降は変更ありかも)
湯河原 ほたるの宴
湯河原温泉観光協会
https://www.yugawara.or.jp/event/3315/
熱海 ジャカランダ、ブーゲンビリア
熱海市観光協会
https://www.ataminews.gr.jp/event/338/
箱根 あじさい電車
箱根ナビ(小田急箱根)
https://www.hakonenavi.jp/hakone-tozan/ajisai/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
街歩き
-
前の旅行記
旧交を温める旅 ≪東北編 その2≫ 震災遺構を訪ねるも、最後の最後で肝を冷やす
2023/03/05~
宮城野・若林・名取
-
次の旅行記
結局ドラえもんと鉄分だけになった高岡観光
2023/07/23~
高岡
-
歴史と文化の街、松本を歩く
2017/03/18~
松本
-
静岡・清水そぞろ歩き 2017GW
2017/05/03~
清水
-
城と洋館と水玉 -そぞろ歩く松本-
2018/07/17~
松本
-
山形洋館巡り・・・と言ってもほぼ旧済生館と文翔館のみ
2019/02/10~
山形市
-
蔵の街 川越1 ◇人が多すぎるぜ、平日なのに・・・◇
2019/03/12~
川越
-
蔵の街 川越2 ◇ウォーリーを探せ!≪五百羅漢で遊ぶ≫◇
2019/03/12~
川越
-
城ヶ島ぐるり、そして小網代の森
2019/05/25~
三浦海岸・三崎
-
ぶらり秩父旅 2019
2019/06/26~
秩父
-
八重山友禅 in Tokyo
2019/11/04~
築地
-
滞在23時間の伊豆大島 ・・・ただ飛行機に乗りたかっただけ?・・・
2019/12/25~
伊豆大島
-
富山初心者が行く ~やけくそテッパンスポット巡り~
2021/07/22~
富山市
-
多摩川の河口に架かる新しい橋を渡ってみた 『多摩川スカイブリッジ』
2022/03/17~
羽田
-
カオスでシュールな街を行く ~銚子電鉄に乗って~
2022/09/25~
銚子
-
【救済企画】2023年あっちこっち ~神奈川編~
2023/01/08~
横浜
-
旧交を温める旅 ≪熊本編 その1≫ 山鹿って良いところ
2023/02/23~
山鹿
-
旧交を温める旅 ≪熊本編 その2≫ 熊本あっちこっち
2023/02/24~
熊本市
-
旧交を温める旅 ≪東北編 その2≫ 震災遺構を訪ねるも、最後の最後で肝を冷やす
2023/03/05~
宮城野・若林・名取
-
ジャカランダとブーゲンビリアとあじさい・・・ほんとは蛍
2023/06/07~
強羅温泉
-
結局ドラえもんと鉄分だけになった高岡観光
2023/07/23~
高岡
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (7)
-
- みちるさん 2023/06/29 10:54:34
- 琉球熱さんと同じだぁ~♪
- 熱さん、こんにちは~
コメントありがとうございました。
お返事書く前に、こちらに来ちゃいました。
ジャカランタ、琉球熱さんの好みじゃないよね。
琉球熱さんは、やはり野に咲く花とか高山植物だよね。
私は、どちらも好きなので、念願のジャカランタ見に行ってきました。
私が見に行った日は、5日なので、二日後に行かれたのね。
寛一お宮のレコードが、家に会ったので、幼いころからあの歌を聴いてました。
今聴いたら、ものすごく、レトロチックで、若い人からは相手にされないよね(;^_^A
そうか、無表情でしたか、私の写真見たら、黒くて分からないよ。
あれでも明るく撮ったのですが、最初は真っ黒だったわ~
高下駄で蹴とばすなんて、完全DVものだわ(-_-;)
あの名前が分からない花ね、ブッドレア・ブラックナイトでした。別名クサフジだそうです。
多分見たでしょうが、ジャカランタに目を奪われたんじゃないかな。
下に降りられたのね、行ってない所でした。
トイレ付近、ごみだらけで、男性がお片付けで頑張ってました。
前日の夜、イベントがあったそうなの。
富士屋ホテル、すごいね。
ツツジで有名な、愛知県の蒲郡クラッシックホテル、思い出しちゃった。
そこも宿泊代金が高いので、見学だけさせていただきました(-_-;)琉球
- みちるさん からの返信 2023/06/29 10:56:52
- Re: 琉球熱さんと同じだぁ~♪
- 最初の琉球が漏れてました、失礼しました。
- 琉球熱さん からの返信 2023/06/29 22:24:28
- RE: 琉球熱さんと同じだぁ?♪
- みちるさん、こんにちは
今回、面白いほど被りましたね(笑)
ジャカランダ、もちろん悪くないんですが、じっくり観察するというよりワイドで眺める花かな、という感じです
寛一お宮の像は、設置当時でも批判の声が上がったそうですよ
今だったら間違いなく撤去でしょうね(笑)
「あの歌」ってのは ♪熱海の海岸散歩する 寛一お宮の二人連れ・・・♪ ってやつですね
そのシチュエーションがそもそも今の世の中では考えにくい(笑)
> あの名前が分からない花ね、ブッドレア・ブラックナイトでした。別名クサフジだそうです。
あの巨大なワレモコウですね? ブラックナイトとは・・・
みちるさんの第二弾も期待してます
コメントありがとうございました
---------琉球熱--------
-
- くろねこだりゅんさん 2023/06/26 14:55:12
- 富士屋ホテル♪
- こんにちは~まいどです(^^)/
箱根に行っても富士屋ホテルは敷居が高くて…未だ行けません。
やはりさすがの趣 今度身なりを整えて勇気出して行ってみようかな~?
肩凝り発生しそうですけど(笑)
紫陽花の花 昔と違って種類が豊富になりましたから見ごたえあります。
表紙がとっても綺麗☆
昨日暑さに負けて紫陽花が有名な「いつもの山2号」に行けなかったから今年はこちらの写真で見納めといたします。
登山電車の両脇はまだでしたか~ちょっと残念でしたね。
ジャカランダ、南米なんですか…
日本ではあまり見ないな~と思ったらやはり育成が難しいのですね。
でもわざわざ見に行ってあまりに力が入ってないレポート、やはり琉球熱様は大きい木の花があまり好きではない?(爆)
そうそう、タビビトノキの一つ前の3種類の花写真の下の白い花、先週お買い上げして玄関に飾ってます(^^♪
- 琉球熱さん からの返信 2023/06/26 21:56:32
- Re: 富士屋ホテル♪
- くろねこさん、まいど~
富士屋ホテルね、屋外を散歩している限りは肩も凝らないでしょう
屋内に入ると、嫌でもスタッフとすれ違ったりするわけで、そのたびに見事な営業スマイルと恭しいお辞儀、これは確かに凝るかも(笑)
あじさいはひとえに早過ぎました
ま、あんまり心残りでもなく(笑)
ジャカランダもね、うん、きれい
夜の湯河原までの時間潰しで入れた予定だからなぁ
なので脱力系です
> やはり琉球熱様は大きい木の花があまり好きではない?(爆)
あ、ツツジやシャクナゲのこと、言ってるでしょ?(笑)
サガリバナは好き、答えになってないか
> タビビトノキの一つ前の3種類の花写真の下の白い花
わかりにくいよ!(笑)
それで、あの花、何て名前ですか?
---------琉球熱--------
-
- ちちぼーさん 2023/06/25 22:12:41
- 乙女の旅行記??
- 琉球熱さん、こんにちは。
なんなのー、表紙の乙女チックなパステルカラーのあじさい。
これは、皆勘違いしちゃうでしょ。
私の後に熱海に行かれたという話だったけど、このことだったのですね。
私の行ったときにも結構咲いていたジャカランダ(まだ言えないけど・・・)、無事フェスティバルを迎えることが出来たんですね。
貫一お宮の像、琉球熱さんの解説に合わせて自分の撮った写真をガチ見しました。
なるほど、無表情だ。
糸川遊歩道、次回熱海に行くことがあったら行きます!キッパリ
動画をキャプチャしてつなぎ合わせる?おばちゃんには理解できない高度な技術を使った、ホタルの写真、素敵です。
でも、2枚目の左が眼みたいでちょっと怖い。
宿泊しない高級ホテルってなかなか敷居が高くて入れないけど、ミュージアムは行ってみたいです。
ちちぼー
- 琉球熱さん からの返信 2023/06/25 23:10:15
- RE: 乙女の旅行記??
- ちちぼーさん、いつもどーも!
いやはや、みんなから「おんな、オンナ」って言われるから、いっそおかまになろうかと思案中です
ジャカランダ、きれいなんだけど、山野草のように執着できません(笑)
もしあそこをクルマで通っても、「あ、きれいだねー」でクルマを停めることはないと思います
貫一お宮の像もじーっと観察すると面白いでしょ? でもそもそも金色夜叉を読んだことがないから、小説自体の全体像が分からない
イメージするのは、蹴飛ばすシーンだけ(笑) 作品としてそれでよいのだろうか?
高級ホテルは今までもこれからも縁がないだろうけど、富士屋ホテルは見学歓迎のようなので、箱根に行くことがあったら是非寄ってみてください
さすがの老舗です
> でも、2枚目の左が眼みたいでちょっと怖い。
あ、確かに・・・
---------琉球熱--------
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
強羅温泉(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 街歩き
7
72