台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご飯がおいしいという台湾。人がやさしいという台湾。今回も、B級グルメとB級街歩きを楽しんできました!!またもや、旅の仲間は母です。前回の旅をこちらに載せていることを伝えていたら、『コレ、書いておいてね!』が、旅の所々で・・・。さらに、グレードアップした珍道中は、とても楽しかったです!!<br /><br />2日目です。<br />B級グルメとB級街歩きの旅なので、公共機関と足を使って移動します。<br />食のメインはホテルの朝食と、杭州小籠湯包で食事をすることです。<br />街歩きのメインは九分観光と故宮博物院です。

初台湾旅行②

25いいね!

2011/12/21 - 2011/12/24

9631位(同エリア28300件中)

旅行記グループ 台湾旅行①

0

68

kin88

kin88さん

ご飯がおいしいという台湾。人がやさしいという台湾。今回も、B級グルメとB級街歩きを楽しんできました!!またもや、旅の仲間は母です。前回の旅をこちらに載せていることを伝えていたら、『コレ、書いておいてね!』が、旅の所々で・・・。さらに、グレードアップした珍道中は、とても楽しかったです!!

2日目です。
B級グルメとB級街歩きの旅なので、公共機関と足を使って移動します。
食のメインはホテルの朝食と、杭州小籠湯包で食事をすることです。
街歩きのメインは九分観光と故宮博物院です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
キャセイパシフィック航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
エス・ティー・ワールド

PR

  • ホテルの部屋から見た朝の景色です。<br /><br />おはようございます。<br />天気は雨のち曇りです。<br /><br />今日は九分まで午後から向かいます。<br />雨より曇りが多くなりますように・・・。<br />

    ホテルの部屋から見た朝の景色です。

    おはようございます。
    天気は雨のち曇りです。

    今日は九分まで午後から向かいます。
    雨より曇りが多くなりますように・・・。

  • 朝食会場です。<br /><br />はりきって、スタート時間の6時30分に行きました!!

    朝食会場です。

    はりきって、スタート時間の6時30分に行きました!!

  • パンコーナーです。<br /><br />とても種類が豊富です。<br />パンもペストリーも大量にありました。<br />ワッフルやパンケーキなどはその場で作ったものが並んでいました。<br />そして、ここでも輪投げドーナッツがありました。<br />ドーナッツは輪投げタイプが通常なのでしょうか??

    パンコーナーです。

    とても種類が豊富です。
    パンもペストリーも大量にありました。
    ワッフルやパンケーキなどはその場で作ったものが並んでいました。
    そして、ここでも輪投げドーナッツがありました。
    ドーナッツは輪投げタイプが通常なのでしょうか??

  • ホットドリンクコーナーです。<br /><br />コーヒー、紅茶の他に、日本茶や中国茶のティーバックがありました。

    ホットドリンクコーナーです。

    コーヒー、紅茶の他に、日本茶や中国茶のティーバックがありました。

  • ジュースコーナーです。<br /><br />今回飲み忘れてしまったので、お味はわかりません。<br />この画像を見て、飲み忘れたことに気がつきました・・・。

    ジュースコーナーです。

    今回飲み忘れてしまったので、お味はわかりません。
    この画像を見て、飲み忘れたことに気がつきました・・・。

  • サラダ&コールドディッシュコーナーです。<br /><br />私が一番楽しみにしているコーナーなのですが・・・。<br />とても残念な内容です。<br /><br />サラダはとても種類が少ないです。<br />ハムや魚系もちょっとだけです。<br />唯一よかった点は、和風ドレッシングがおいしかったことです。

    サラダ&コールドディッシュコーナーです。

    私が一番楽しみにしているコーナーなのですが・・・。
    とても残念な内容です。

    サラダはとても種類が少ないです。
    ハムや魚系もちょっとだけです。
    唯一よかった点は、和風ドレッシングがおいしかったことです。

  • その場でカットするハムコーナーです。<br /><br />前回のベトナム旅行で大のお気に入りの1品です。<br />こちらは自分でカットするのではなく、スタッフがカットしてくれます。<br />喜び勇んで、取りに行ったのですが・・・。<br />残念。<br />加水が多いのか、まったく肉の味がしません。

    その場でカットするハムコーナーです。

    前回のベトナム旅行で大のお気に入りの1品です。
    こちらは自分でカットするのではなく、スタッフがカットしてくれます。
    喜び勇んで、取りに行ったのですが・・・。
    残念。
    加水が多いのか、まったく肉の味がしません。

  • 籠の中のゆで卵たちです。<br /><br />かわいいディスプレイでした。

    籠の中のゆで卵たちです。

    かわいいディスプレイでした。

  • 麺コーナーです。<br /><br />スタッフの方が作ってくれます。<br />台湾系の麺とうどんがありました。<br />母曰く、『まあまあ。』だそうです。

    麺コーナーです。

    スタッフの方が作ってくれます。
    台湾系の麺とうどんがありました。
    母曰く、『まあまあ。』だそうです。

  • シリアルコーナーです。<br /><br />大好きなオールブランももちろんありました。

    シリアルコーナーです。

    大好きなオールブランももちろんありました。

  • 鉄板焼きコーナーです。<br /><br />目玉焼きや、大根もちや蛋餅がありました。<br />初めて蛋餅を食べましたが、おいしかったです。

    鉄板焼きコーナーです。

    目玉焼きや、大根もちや蛋餅がありました。
    初めて蛋餅を食べましたが、おいしかったです。

  • ホットディッシュコーナーです。<br /><br />洋食の定番おかずたちが勢ぞろいしています。

    ホットディッシュコーナーです。

    洋食の定番おかずたちが勢ぞろいしています。

  • スープコーナーです。<br /><br />麺線入りスープや台湾粥、味噌汁などがありました。<br />私の中でのヒットはカレーです。<br />全く辛くないお子カレーなのですが、家のカレー的な味でおいしかったです。

    スープコーナーです。

    麺線入りスープや台湾粥、味噌汁などがありました。
    私の中でのヒットはカレーです。
    全く辛くないお子カレーなのですが、家のカレー的な味でおいしかったです。

  • オムレツコーナーです。<br /><br />スタッフが作ってくれます。<br />席数のわりに、コンロが2つしかないため、混み合ってくると長時間待たなければなりません。

    オムレツコーナーです。

    スタッフが作ってくれます。
    席数のわりに、コンロが2つしかないため、混み合ってくると長時間待たなければなりません。

  • ヨーグルト&ヨーグルトドリンクコーナーです。<br /><br />妙に充実しています。<br />

    ヨーグルト&ヨーグルトドリンクコーナーです。

    妙に充実しています。

  • デザートコーナーです。<br /><br />冬だからか、種類が非常に少ないです。<br />そして、どれも甘くないです・・・。<br />ホテルより、機内食のフルーツの方がおいしいという貴重な体験をすることができました。

    デザートコーナーです。

    冬だからか、種類が非常に少ないです。
    そして、どれも甘くないです・・・。
    ホテルより、機内食のフルーツの方がおいしいという貴重な体験をすることができました。

  • 本日の朝食の一部です。<br /><br />サラダはこれにコーンくらいしかありません。<br />野菜も少しへたれ気味です。

    本日の朝食の一部です。

    サラダはこれにコーンくらいしかありません。
    野菜も少しへたれ気味です。

  • 朝食会場内です。<br /><br />こちらの朝食は種類は多いのですが、食指を動かされるものが本当にありませんでした。<br />『明日も絶対これ食べよう!』というメニューにも出会えず・・・。<br />ホテルの朝食を楽しみにしている私にとっては残念な結果となりました。

    朝食会場内です。

    こちらの朝食は種類は多いのですが、食指を動かされるものが本当にありませんでした。
    『明日も絶対これ食べよう!』というメニューにも出会えず・・・。
    ホテルの朝食を楽しみにしている私にとっては残念な結果となりました。

  • 最寄り駅の中山駅です。<br /><br />ホテルから徒歩5分程で到着しました。<br />MRTとバスを乗り継いで、故宮博物館へ向かいます。

    最寄り駅の中山駅です。

    ホテルから徒歩5分程で到着しました。
    MRTとバスを乗り継いで、故宮博物館へ向かいます。

  • 大活躍のイージーカードです。<br /><br />駅の窓口で購入しました。<br />100元がデポジットで、400元がチャージされています。<br />手数料20元で、払い戻ししてくれます。<br />運賃も割引になるし、小銭をいちいち出さなくてよいし、本当に便利な1枚です。

    大活躍のイージーカードです。

    駅の窓口で購入しました。
    100元がデポジットで、400元がチャージされています。
    手数料20元で、払い戻ししてくれます。
    運賃も割引になるし、小銭をいちいち出さなくてよいし、本当に便利な1枚です。

  • 改札機にイージーカードをかざしています。<br /><br />イージーカードの絵のところにかざすと、残金がわかります。<br />

    改札機にイージーカードをかざしています。

    イージーカードの絵のところにかざすと、残金がわかります。

  • 士林駅です。<br /><br />ここから、バスに乗ります。<br />駅前のバス停を見ると、すでにバスが来ています。<br />ダッシュで、バスに乗り込みました!!<br />セーフ!<br />しかし、このバスで合っていたのでしょうか?<br />次のバス停まで、どきどきしながら乗っていましたが、合っていました。<br />よかった!!

    士林駅です。

    ここから、バスに乗ります。
    駅前のバス停を見ると、すでにバスが来ています。
    ダッシュで、バスに乗り込みました!!
    セーフ!
    しかし、このバスで合っていたのでしょうか?
    次のバス停まで、どきどきしながら乗っていましたが、合っていました。
    よかった!!

  • バス内部です。<br /><br />日本より席が少なく、立つ人のスペースが広いです。<br />かなり運転が荒いので、ちゃんとつかまっておかないと、こけそうになります。<br />バスなのに、急発進&急ブレーキは当たり前です。<br />台湾の人たちは絶対足腰が強いと思います。

    バス内部です。

    日本より席が少なく、立つ人のスペースが広いです。
    かなり運転が荒いので、ちゃんとつかまっておかないと、こけそうになります。
    バスなのに、急発進&急ブレーキは当たり前です。
    台湾の人たちは絶対足腰が強いと思います。

  • 故宮博物院のチケットです。<br /><br />台湾観光協会からいただきました。<br />ありがとうございます。

    故宮博物院のチケットです。

    台湾観光協会からいただきました。
    ありがとうございます。

  • 故宮博物院です。<br /><br />内部は写真撮影できないので、画像がありません。<br />母のみオーディオガイドを借りました。100元です。<br />借りるためには、パスポートか身分証明書か1000元のデポジットが必要でした。<br />団体客と一緒になっては大変だと思い、一番初めに白菜と角煮を見に行きました。小さかったです。<br />書や陶器や絵画もありましたが、石を扱ったものが充実していると感じました。<br />『あ、これ写真に撮りたい!』と思っても撮れないのは残念ですね。<br />最近は写真OKなおおらかなところしか行っていなかったので・・・。<br />1時間30分くらい見学し、ミュージアムショップで携帯箸を購入しました。<br />ここでのレートは、1万円が3780元でした。

    故宮博物院です。

    内部は写真撮影できないので、画像がありません。
    母のみオーディオガイドを借りました。100元です。
    借りるためには、パスポートか身分証明書か1000元のデポジットが必要でした。
    団体客と一緒になっては大変だと思い、一番初めに白菜と角煮を見に行きました。小さかったです。
    書や陶器や絵画もありましたが、石を扱ったものが充実していると感じました。
    『あ、これ写真に撮りたい!』と思っても撮れないのは残念ですね。
    最近は写真OKなおおらかなところしか行っていなかったので・・・。
    1時間30分くらい見学し、ミュージアムショップで携帯箸を購入しました。
    ここでのレートは、1万円が3780元でした。

  • 故宮は博物院のバス停です。<br /><br />紅30番のバスは一階エントランスのすぐ横に停車してくれます。<br />帰りのバスの時間を見てから、見学に行ったのですが、ゆっくりしすぎて、気がつけば出発5分前でした。<br /><br />上記の写真や、母と交互に記念撮影をし、ダッシュでバス停に向かいました。<br />中国の方は何かに凭れて、写真を撮るのがすきなようでした。<br />日本人のピースと一緒の習慣なのでしょうか??<br /><br />バスはまだ到着しておらず、無事乗車できました。

    故宮は博物院のバス停です。

    紅30番のバスは一階エントランスのすぐ横に停車してくれます。
    帰りのバスの時間を見てから、見学に行ったのですが、ゆっくりしすぎて、気がつけば出発5分前でした。

    上記の写真や、母と交互に記念撮影をし、ダッシュでバス停に向かいました。
    中国の方は何かに凭れて、写真を撮るのがすきなようでした。
    日本人のピースと一緒の習慣なのでしょうか??

    バスはまだ到着しておらず、無事乗車できました。

  • 士林駅近くのファミリーマートです。<br /><br />先ほどのダッシュで、喉が乾いたと母が言うため、飲み物を買いにファミリーマートを訪れました。<br />ゆで卵の煮汁の臭いと思われる独特のにおいがします。<br />セブンイレブンでも、同じにおいがしました。<br /><br />日本の特保のようなマークのついている豆乳系のドリンクを買いました。<br />お味は、ほんのり甘い麦芽入り豆乳でした。<br />おいしいといえば、おいしい。そうでもないといえば、そうでもない。初めて、ヘルシアスパークリングを飲んだ時と同じでした。<br />ヘルシアもそうでしたが、飲み続けるとおいしく感じる飲み物なのでしょう。

    士林駅近くのファミリーマートです。

    先ほどのダッシュで、喉が乾いたと母が言うため、飲み物を買いにファミリーマートを訪れました。
    ゆで卵の煮汁の臭いと思われる独特のにおいがします。
    セブンイレブンでも、同じにおいがしました。

    日本の特保のようなマークのついている豆乳系のドリンクを買いました。
    お味は、ほんのり甘い麦芽入り豆乳でした。
    おいしいといえば、おいしい。そうでもないといえば、そうでもない。初めて、ヘルシアスパークリングを飲んだ時と同じでした。
    ヘルシアもそうでしたが、飲み続けるとおいしく感じる飲み物なのでしょう。

  • MRTの電光掲示板です。<br /><br />次の電車とその次の電車の情報が表示されます。<br />あと、何分何十秒で到着します。と教えてくれるので、とても便利です。<br />日本にも導入されないでしょうか。

    MRTの電光掲示板です。

    次の電車とその次の電車の情報が表示されます。
    あと、何分何十秒で到着します。と教えてくれるので、とても便利です。
    日本にも導入されないでしょうか。

  • MRTの電車です。<br /><br />どの電車もきれいでした。<br />朝早かったせいか、『着いたら起こしてね!』と母は仮眠を取っていました。ここ、海外なんですけどね・・・。フリーダムなお人です。<br />もしや、これが母流の“暮らすように旅したい”なのか??

    MRTの電車です。

    どの電車もきれいでした。
    朝早かったせいか、『着いたら起こしてね!』と母は仮眠を取っていました。ここ、海外なんですけどね・・・。フリーダムなお人です。
    もしや、これが母流の“暮らすように旅したい”なのか??

  • 中正記念堂駅の駅名掲示板です。<br /><br />金ぴかで、とても豪華です。<br />次は、中正記念堂を見学します。

    中正記念堂駅の駅名掲示板です。

    金ぴかで、とても豪華です。
    次は、中正記念堂を見学します。

  • 国家戯劇院です。<br /><br />駅からでるとすぐのところにあります。<br />結構、雨脚が強くなってきました。

    国家戯劇院です。

    駅からでるとすぐのところにあります。
    結構、雨脚が強くなってきました。

  • 自由広場門です。<br /><br />大きいです。<br />かなり大きくて、全部をカメラに収めるにはかなり離れたところから撮影しなくてはなりません。<br /><br />都心にこんな大きなスペースをとってしまうとは・・・。<br />蒋介石の功績のすごさを思い知らされました。

    自由広場門です。

    大きいです。
    かなり大きくて、全部をカメラに収めるにはかなり離れたところから撮影しなくてはなりません。

    都心にこんな大きなスペースをとってしまうとは・・・。
    蒋介石の功績のすごさを思い知らされました。

  • 中正記念堂です。<br /><br />記念堂までも、かなり距離があります。<br />89段の階段を登り終えると結構よい運動になります。<br /><br />母は少し疲れていました。

    中正記念堂です。

    記念堂までも、かなり距離があります。
    89段の階段を登り終えると結構よい運動になります。

    母は少し疲れていました。

  • 衛兵の交代式です。<br /><br />約20分ほどありました。<br />一糸乱れぬ行動はさすがです。<br /><br />この5名の中のどの役かをやらなければならないことになった場合、私は隊長をしたいと思います。<br />号令を時々かけないといけないですが、全体的に一番動きが少なく、楽そうでした。

    衛兵の交代式です。

    約20分ほどありました。
    一糸乱れぬ行動はさすがです。

    この5名の中のどの役かをやらなければならないことになった場合、私は隊長をしたいと思います。
    号令を時々かけないといけないですが、全体的に一番動きが少なく、楽そうでした。

  • 衛兵の方です。<br /><br />みなさんに写真を撮られています。<br />じっとしています。<br />もし、いきなり面白いこととかが起こったらどうするのでしょう?<br />?<br /><br />注意力散漫な私には絶対できないお仕事です。<br />(美男でもエリートでもないから、したいと言ってもできないですけどね・・・)

    衛兵の方です。

    みなさんに写真を撮られています。
    じっとしています。
    もし、いきなり面白いこととかが起こったらどうするのでしょう?


    注意力散漫な私には絶対できないお仕事です。
    (美男でもエリートでもないから、したいと言ってもできないですけどね・・・)

  • 杭州小籠湯包です。<br /><br />中正記念堂から近い、こちらのお店にお昼ご飯を食べにきました。<br />表紙の画像が本店です。<br />本店の前を通って支店に来たのですが、本店を目にした母は、『ここで食べるの・・・。』とかなり躊躇していました。<br /><br />私は本店で食べたかったのですが、夜しか営業していません。<br />あの雰囲気がたまらないと思うんですけどね〜。<br />母には理解しがたかったようです。<br /><br />支店はとっても綺麗です。<br />母は明らかにほっとしていました。

    杭州小籠湯包です。

    中正記念堂から近い、こちらのお店にお昼ご飯を食べにきました。
    表紙の画像が本店です。
    本店の前を通って支店に来たのですが、本店を目にした母は、『ここで食べるの・・・。』とかなり躊躇していました。

    私は本店で食べたかったのですが、夜しか営業していません。
    あの雰囲気がたまらないと思うんですけどね〜。
    母には理解しがたかったようです。

    支店はとっても綺麗です。
    母は明らかにほっとしていました。

  • 店内です。<br /><br />地元の人々で込み合っていました。<br />私達もサラリーマンのおじさんたちと相席です。<br /><br />ここは伝票に自分でほしいものを書き込んでオーダーするシステムでした。<br />小籠包のたれとドリンクと小菜は自分で取りに行かなくてはいけません。

    店内です。

    地元の人々で込み合っていました。
    私達もサラリーマンのおじさんたちと相席です。

    ここは伝票に自分でほしいものを書き込んでオーダーするシステムでした。
    小籠包のたれとドリンクと小菜は自分で取りに行かなくてはいけません。

  • 小籠包のたれコーナーです。<br /><br />自分で好きにアレンジできます。<br />キャベツの辛味和え(日本でいうお漬物チックなもの?)も無料<br />でいただけます。

    小籠包のたれコーナーです。

    自分で好きにアレンジできます。
    キャベツの辛味和え(日本でいうお漬物チックなもの?)も無料
    でいただけます。

  • ドリンクコーナーです。<br /><br />自分の注文したドリンクを自分で取りにいきます。<br />私達はビールを注文したので、取りにいきました。<br />ビール1缶 40元でした。

    ドリンクコーナーです。

    自分の注文したドリンクを自分で取りにいきます。
    私達はビールを注文したので、取りにいきました。
    ビール1缶 40元でした。

  • 小菜コーナーです。<br /><br />こちらも自分で取りにいきます。<br />小さいお皿が30元、大きいお皿が50元と書いてありました。

    小菜コーナーです。

    こちらも自分で取りにいきます。
    小さいお皿が30元、大きいお皿が50元と書いてありました。

  • 小菜 30元です。<br /><br />青梗菜のサラダ台湾風という感じです。<br /><br />シャキシャキとした食感です。<br />椎茸の旨みがアクセントになっています。<br />ちょっとピリッとしています。<br />暑い時期に食べたら、もっとおいしかったと思います。

    小菜 30元です。

    青梗菜のサラダ台湾風という感じです。

    シャキシャキとした食感です。
    椎茸の旨みがアクセントになっています。
    ちょっとピリッとしています。
    暑い時期に食べたら、もっとおいしかったと思います。

  • 小籠包 100元です。<br /><br />スープがたっぷり入っています。<br />中の肉も臭みが一切ありません。<br /><br />リーズナブルなのに、とってもおいしいです。

    小籠包 100元です。

    スープがたっぷり入っています。
    中の肉も臭みが一切ありません。

    リーズナブルなのに、とってもおいしいです。

  • 海老とヘチマの小籠包 180元です。<br /><br />普通の小籠包よりはスープが少なめでした。<br />あっさりしています。<br />しみじみするようなやさしいお味でした。<br /><br />おいしいです。<br />

    海老とヘチマの小籠包 180元です。

    普通の小籠包よりはスープが少なめでした。
    あっさりしています。
    しみじみするようなやさしいお味でした。

    おいしいです。

  • 葱餅 40元です。<br /><br />ちょっと皮が厚く、なかなかヘビーな食べ応えです。<br />焼き餃子と迷ったのですが、焼き餃子のほうが良かったかな?と思いました。<br /><br />ごちそうさまです!!

    葱餅 40元です。

    ちょっと皮が厚く、なかなかヘビーな食べ応えです。
    焼き餃子と迷ったのですが、焼き餃子のほうが良かったかな?と思いました。

    ごちそうさまです!!

  • キッチンです。<br /><br />店内からでも、道からでも見ることができます。<br />職人さんたちがすごい速さで作っていました。

    キッチンです。

    店内からでも、道からでも見ることができます。
    職人さんたちがすごい速さで作っていました。

  • タクシーに乗ろうと道端で立っていると・・・<br /><br />タクシーに乗って忠孝復興駅に向かおうと道端でタクシー待ちをしていました。<br />私達の横を2メートルくらい通り過ぎて止まった車がいたのですが、なんとその車がいきなりバックしたのです!<br />私の斜め後ろに立っていた母にぶつかりました。<br />車の速度が遅かったのと、母もぎりぎりで気がついたらしく、車の進行方向に力を逃がしたようで、軽い接触ですみました。<br /><br />なんともなくて、本当によかったです。<br />運動神経が鈍いと家族の中で思われている母ですが、意外にそうではないのかもしれません。<br />もしや、最近始めたというフラのおかげなのか??<br /><br />そして、この旅最初で最後となるタクシーに乗りました。<br />忠孝復興駅まで105元でした。<br />

    タクシーに乗ろうと道端で立っていると・・・

    タクシーに乗って忠孝復興駅に向かおうと道端でタクシー待ちをしていました。
    私達の横を2メートルくらい通り過ぎて止まった車がいたのですが、なんとその車がいきなりバックしたのです!
    私の斜め後ろに立っていた母にぶつかりました。
    車の速度が遅かったのと、母もぎりぎりで気がついたらしく、車の進行方向に力を逃がしたようで、軽い接触ですみました。

    なんともなくて、本当によかったです。
    運動神経が鈍いと家族の中で思われている母ですが、意外にそうではないのかもしれません。
    もしや、最近始めたというフラのおかげなのか??

    そして、この旅最初で最後となるタクシーに乗りました。
    忠孝復興駅まで105元でした。

  • バスに乗って九分に向かいました。<br /><br />忠孝復興駅から九分行きのバスがでています。<br /><br />バス停の前で待っていると、タクシーのおじさんが勧誘してきます。『タクシー、九分まで一人200元。時間50分。バス、時間70分』<br />私が、『絶対バスに乗りたいから、乗らないよ!』と断っても、ひつこく勧誘してきます。<br />そこに、バス停近くで警備?しているおばさんが登場。<br />『この人たちバス!!』と言って援護してくれます。<br /><br />バスを待っていたのは、数分だと思うのですが、このやり取りが3回くらいありました。<br />もっと待ち時間があれば、何十回となくこのやり取りを繰り返していたのかなあ??<br />

    バスに乗って九分に向かいました。

    忠孝復興駅から九分行きのバスがでています。

    バス停の前で待っていると、タクシーのおじさんが勧誘してきます。『タクシー、九分まで一人200元。時間50分。バス、時間70分』
    私が、『絶対バスに乗りたいから、乗らないよ!』と断っても、ひつこく勧誘してきます。
    そこに、バス停近くで警備?しているおばさんが登場。
    『この人たちバス!!』と言って援護してくれます。

    バスを待っていたのは、数分だと思うのですが、このやり取りが3回くらいありました。
    もっと待ち時間があれば、何十回となくこのやり取りを繰り返していたのかなあ??

  • バスの路線図です。<br /><br />忠孝復興駅から九分は、ほぼ始発から終点になります。<br />『1時間以上あるし、寝ててもいいよ。』と優しい声をかけたところ・・・。<br />母の仮眠スタートです。<br /><br />もうすぐ着きそうだと思って、起こしたら、『熟睡したわ。あ〜気持ちが良かった!』と。仮眠じゃない!!<br />海外の路線バスで熟睡・・・。フリーダムです。

    バスの路線図です。

    忠孝復興駅から九分は、ほぼ始発から終点になります。
    『1時間以上あるし、寝ててもいいよ。』と優しい声をかけたところ・・・。
    母の仮眠スタートです。

    もうすぐ着きそうだと思って、起こしたら、『熟睡したわ。あ〜気持ちが良かった!』と。仮眠じゃない!!
    海外の路線バスで熟睡・・・。フリーダムです。

  • 九分に到着です。<br /><br />かなり雨脚が強くなっていました。<br />台北が小雨の時、九分は雨。台北が雨の時、九分は大雨。と言うらしいので、当然なのかもしれませんが。

    九分に到着です。

    かなり雨脚が強くなっていました。
    台北が小雨の時、九分は雨。台北が雨の時、九分は大雨。と言うらしいので、当然なのかもしれませんが。

  • 九分の商店街を散策中です。<br /><br />みんさん日本語ペラペラで、観光地に来た。という感じです。<br />人の流れに沿って歩いていると、母が何かを発見したらしく、『購入するから、待って!』と呼び止められます。

    九分の商店街を散策中です。

    みんさん日本語ペラペラで、観光地に来た。という感じです。
    人の流れに沿って歩いていると、母が何かを発見したらしく、『購入するから、待って!』と呼び止められます。

  • ピーナッツとタロイモアイス入りクレープ(パクチー抜き) 35元です。<br /><br />おいしいのですが、ピーナッツと甘いものがあまり好きではない私には1口で十分でした。寒かったですし。<br />母は完食していました。<br /><br />“よく寝て、よく食べる”昔は私の代名詞だったはずなのですが・・・。

    ピーナッツとタロイモアイス入りクレープ(パクチー抜き) 35元です。

    おいしいのですが、ピーナッツと甘いものがあまり好きではない私には1口で十分でした。寒かったですし。
    母は完食していました。

    “よく寝て、よく食べる”昔は私の代名詞だったはずなのですが・・・。

  • 展望できる場所から撮影しました。<br /><br />かなりの雨が降っていたので、レンズに雨粒がついています。<br />『やっぱり、かなり上ってきたんだな。』と思っていると、隣の母は『わ〜、こんな山の中に来ていたんだね。知らなかった〜。』とコメントしていました。<br />山道でどんなにバスが揺れようとも、爆睡していたものね・・・。<br /><br />この後、千と千尋の神隠しの場所を探して、適当に歩いてみましたが、見つかりません。<br />母に『地図で探してみて。』と言われてしまい、店の軒下で現在地を確認しました。<br /><br />その間に、またしても母がお店を発見しました。<br />かなりの人がこの店に入って行ったとのこと・・・。

    展望できる場所から撮影しました。

    かなりの雨が降っていたので、レンズに雨粒がついています。
    『やっぱり、かなり上ってきたんだな。』と思っていると、隣の母は『わ〜、こんな山の中に来ていたんだね。知らなかった〜。』とコメントしていました。
    山道でどんなにバスが揺れようとも、爆睡していたものね・・・。

    この後、千と千尋の神隠しの場所を探して、適当に歩いてみましたが、見つかりません。
    母に『地図で探してみて。』と言われてしまい、店の軒下で現在地を確認しました。

    その間に、またしても母がお店を発見しました。
    かなりの人がこの店に入って行ったとのこと・・・。

  • 写真のお店です。(漢字が書けませんでした)<br /><br />ここ、お店?というような入り口です。<br />入り口を見て、母は躊躇おりました。<br />今度は綺麗さではなく、注文できるか心配だったようです。<br /><br />『私達には日本語と指差し注文&ジェスチャーという強い味方がいるので、入ろう!』と言って入りましたが・・・。<br /><br />ここは観光地です。<br />普通に日本語が通じました。<br /><br />

    写真のお店です。(漢字が書けませんでした)

    ここ、お店?というような入り口です。
    入り口を見て、母は躊躇おりました。
    今度は綺麗さではなく、注文できるか心配だったようです。

    『私達には日本語と指差し注文&ジェスチャーという強い味方がいるので、入ろう!』と言って入りましたが・・・。

    ここは観光地です。
    普通に日本語が通じました。

  • 店の通路横です。<br /><br />入り口で注文をし、すぐに渡されます。<br />そこから席までの間で、ユイユエンの製造工程が見学できます。<br /><br />オープンエアーな工場見学ツアーです。<br /><br />おばさんがお団子を丸めています。

    店の通路横です。

    入り口で注文をし、すぐに渡されます。
    そこから席までの間で、ユイユエンの製造工程が見学できます。

    オープンエアーな工場見学ツアーです。

    おばさんがお団子を丸めています。

  • お団子保管庫です。

    お団子保管庫です。

  • 蒸し庫です。<br /><br />お団子完成です。

    蒸し庫です。

    お団子完成です。

  • 総合ユイユエン 40元です。<br /><br />薄味のおしるこのような味です。<br />ユイユエンは弾力があり、ほのかに甘くお芋の味がします。

    総合ユイユエン 40元です。

    薄味のおしるこのような味です。
    ユイユエンは弾力があり、ほのかに甘くお芋の味がします。

  • 店内の様子です。<br /><br />窓に面したところは、とてもよい展望です。<br />雨だったので、窓がかなり曇っていました。<br />晴れの日は絶景スポットの1つなのでしょうね。<br /><br />ほぼ、母が完食しました。<br />ごちそうさまでした。

    店内の様子です。

    窓に面したところは、とてもよい展望です。
    雨だったので、窓がかなり曇っていました。
    晴れの日は絶景スポットの1つなのでしょうね。

    ほぼ、母が完食しました。
    ごちそうさまでした。

  • 千と千尋っぽいところです。<br /><br />みなさんの写真には観光客がたくさん写っていましたが、大雨のためほとんど人がいません。<br />雨で大変でしたが、ある意味お得でした。<br /><br />最寄のバス停から、基隆行きのバスに乗りました。<br />ここで、トラブル発生です。<br />バスの席に座ろうとしたときに、母がイージーカードを落としてしまいました。<br />すぐ見つかると思ったのに、なかなか見つかりません。<br />次の停車場所であった瑞芳でわかったのですが、後ろの方の靴の下に入りこんでしまっていました。<br />

    千と千尋っぽいところです。

    みなさんの写真には観光客がたくさん写っていましたが、大雨のためほとんど人がいません。
    雨で大変でしたが、ある意味お得でした。

    最寄のバス停から、基隆行きのバスに乗りました。
    ここで、トラブル発生です。
    バスの席に座ろうとしたときに、母がイージーカードを落としてしまいました。
    すぐ見つかると思ったのに、なかなか見つかりません。
    次の停車場所であった瑞芳でわかったのですが、後ろの方の靴の下に入りこんでしまっていました。

  • 瑞芳駅です。<br /><br />私は基隆までバスで行くつもりでしたが、他の乗客のほとんどの人が降りるので、母が『降りよう。』と言い出しました。<br />台北行きの電車も通っていることはわかっていたので、駅までの道のりがわかりませんでしたが、降りることにしました。<br /><br />バス停のすぐ目の前が駅でした。<br /><br />駅前で選挙活動の集まりがありましたが、日本の選挙活動とは違いました。日本では、いきなりミュージシャンのライブとかないですよね?

    瑞芳駅です。

    私は基隆までバスで行くつもりでしたが、他の乗客のほとんどの人が降りるので、母が『降りよう。』と言い出しました。
    台北行きの電車も通っていることはわかっていたので、駅までの道のりがわかりませんでしたが、降りることにしました。

    バス停のすぐ目の前が駅でした。

    駅前で選挙活動の集まりがありましたが、日本の選挙活動とは違いました。日本では、いきなりミュージシャンのライブとかないですよね?

  • 瑞芳駅構内です。<br /><br />この駅はホームに上るところに改札があります。<br />指定席券は購入していませんが、次の自強号に乗車します。

    瑞芳駅構内です。

    この駅はホームに上るところに改札があります。
    指定席券は購入していませんが、次の自強号に乗車します。

  • 自強号の車内です。<br /><br />満員で座ることができませんでした。<br />40分くらいで、台北に到着です。<br /><br />母、ナイス判断です。

    自強号の車内です。

    満員で座ることができませんでした。
    40分くらいで、台北に到着です。

    母、ナイス判断です。

  • 楽天養生会館にマッサージに行きました。<br /><br />整体+全身マッサージ 70分コース 1100元を受けました。<br />電話で予約をし、台北ナビのクーポンを持っていったので、20%引きになりました。ありがとうございます。<br /><br />整体&マッサージはときどき、ヒョエー!!となるくらい痛かったです。(施術が悪いという意味ではありません。)<br />特に痛かったのが、頭と腰です。<br />腰は持病があるのでわかるのですが、なぜ頭??<br /><br />『親の敵か?ってくらい頭が痛かった。』と母に言ったところ、『お母さんは、靭帯をのばした左側が痛かったわ。きっと悪いところが痛いのね。絶対、頭が悪いのよ!!』と力説されました。<br /><br />う〜ん。頭が悪いって言われても・・・。<br />病院で頭が悪いから、治してください。って言う勇気はないよ。

    楽天養生会館にマッサージに行きました。

    整体+全身マッサージ 70分コース 1100元を受けました。
    電話で予約をし、台北ナビのクーポンを持っていったので、20%引きになりました。ありがとうございます。

    整体&マッサージはときどき、ヒョエー!!となるくらい痛かったです。(施術が悪いという意味ではありません。)
    特に痛かったのが、頭と腰です。
    腰は持病があるのでわかるのですが、なぜ頭??

    『親の敵か?ってくらい頭が痛かった。』と母に言ったところ、『お母さんは、靭帯をのばした左側が痛かったわ。きっと悪いところが痛いのね。絶対、頭が悪いのよ!!』と力説されました。

    う〜ん。頭が悪いって言われても・・・。
    病院で頭が悪いから、治してください。って言う勇気はないよ。

  • 大衆飯店です。<br /><br />台北ナビに記載されていて、面白そうなので行ってきました。<br />厨房が店の前にあるスタイルです。<br /><br />4〜5人のおじさんたちが忙しそうに料理をしています。<br /><br />お兄さんが台北ナビのコピーを持ってきてくれましたが、おじさんがちょっと日本語が話せると書いてあったので、厨房に注文しに行きました!!

    大衆飯店です。

    台北ナビに記載されていて、面白そうなので行ってきました。
    厨房が店の前にあるスタイルです。

    4〜5人のおじさんたちが忙しそうに料理をしています。

    お兄さんが台北ナビのコピーを持ってきてくれましたが、おじさんがちょっと日本語が話せると書いてあったので、厨房に注文しに行きました!!

  • ビールと空芯菜炒めです。<br /><br />空芯菜炒めは安心できるお味です。<br /><br />写真を撮っていると、お兄さんが私と母の写真も撮ってくれました。親切です。

    ビールと空芯菜炒めです。

    空芯菜炒めは安心できるお味です。

    写真を撮っていると、お兄さんが私と母の写真も撮ってくれました。親切です。

  • 生イカ炒めです。<br /><br />にんにくと生姜が効いています。<br />ご飯によく合う味だったので、ここでご飯も頼みました。<br /><br />この旅中、いまいちお腹が空かなくて調子が出なかったのですが、この夜は調子が回復し、おやつを食べ過ぎてお腹のあまり減っていなかった母の分まで食べました。

    生イカ炒めです。

    にんにくと生姜が効いています。
    ご飯によく合う味だったので、ここでご飯も頼みました。

    この旅中、いまいちお腹が空かなくて調子が出なかったのですが、この夜は調子が回復し、おやつを食べ過ぎてお腹のあまり減っていなかった母の分まで食べました。

  • たけのこと豚肉の炒めものです。<br /><br />おじさんのおすすめの1品です。<br />これまた、ビールやご飯の進むピリ辛オイスター醤油味です。<br />おいしいです。<br /><br />調子の良かったこの夜ですが、暑くないせいか、調子がいまいちなせいかビールと食事が進みません・・・。<br />いままでの旅行の中で、最大の不調です。<br /><br />母が、レシートをちら見で返してしまったため、個別の金額はわかりませんが、全部で550元でした。<br /><br />これまでの食事で最高金額です!

    たけのこと豚肉の炒めものです。

    おじさんのおすすめの1品です。
    これまた、ビールやご飯の進むピリ辛オイスター醤油味です。
    おいしいです。

    調子の良かったこの夜ですが、暑くないせいか、調子がいまいちなせいかビールと食事が進みません・・・。
    いままでの旅行の中で、最大の不調です。

    母が、レシートをちら見で返してしまったため、個別の金額はわかりませんが、全部で550元でした。

    これまでの食事で最高金額です!

  • 店内の様子です。<br /><br />仕事帰りの人たちが酒盛りをしていました。<br />テイクアウトの人もたくさんきていたので、それなりの繁盛店なのだと思います。<br />この店はたくさんの人数で来ると面白そうです。<br /><br />ごちそうさまでした。<br /><br />これにて、2日目終了です。<br />

    店内の様子です。

    仕事帰りの人たちが酒盛りをしていました。
    テイクアウトの人もたくさんきていたので、それなりの繁盛店なのだと思います。
    この店はたくさんの人数で来ると面白そうです。

    ごちそうさまでした。

    これにて、2日目終了です。

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

台湾旅行①

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP