長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅の最終日長崎では帰りの電車の関係で散策できる時間は12時30分まで。早朝の散歩から帰ってすぐにホテルはチェックアウト。<br />荷物を預けて東山手の旧居留地を散歩。長崎の町は狭い坂道が多くて歩くの大変でした。<br />でも、昨年夏に行った函館の街となんとなく雰囲気が似ているところが数多く、この街好きですね。

坂の街長崎  大浦東山手旧居留地を歩く

6いいね!

2008/12/31 - 2008/12/31

2430位(同エリア3721件中)

旅行記グループ 近代建築散歩(九州編)

2

44

ぬいぬい

ぬいぬいさん

旅の最終日長崎では帰りの電車の関係で散策できる時間は12時30分まで。早朝の散歩から帰ってすぐにホテルはチェックアウト。
荷物を預けて東山手の旧居留地を散歩。長崎の町は狭い坂道が多くて歩くの大変でした。
でも、昨年夏に行った函館の街となんとなく雰囲気が似ているところが数多く、この街好きですね。

交通手段
徒歩

PR

  • 長崎では東洋人以外の外国人をすべて「オランダさん」と呼び、居留地にある坂はすべてオランダさんの通るオランダ坂と呼ばれたそうです。

    長崎では東洋人以外の外国人をすべて「オランダさん」と呼び、居留地にある坂はすべてオランダさんの通るオランダ坂と呼ばれたそうです。

    長崎駅 (長崎県)

  • ペリー提督の黒船が浦賀へと入港したことを機に、1858年(安政5年)、江戸幕府はアメリカ・オランダ・ロシア・イギリス・フランスの5ヶ国と修好通商条約の調印をおこないました。ここにはそれに伴う貿易・外交事務をつかさどる湊会所が設置されました。

    ペリー提督の黒船が浦賀へと入港したことを機に、1858年(安政5年)、江戸幕府はアメリカ・オランダ・ロシア・イギリス・フランスの5ヶ国と修好通商条約の調印をおこないました。ここにはそれに伴う貿易・外交事務をつかさどる湊会所が設置されました。

  • そんな訳でこの活水にあがる活水坂にもオランダ坂の石碑が建っています。

    そんな訳でこの活水にあがる活水坂にもオランダ坂の石碑が建っています。

  • この東山手十二番館は、1868年(明治元年)にロシア領事館として建設されたもの。

    この東山手十二番館は、1868年(明治元年)にロシア領事館として建設されたもの。

    東山手十二番館 名所・史跡

  • その後アメリカ領事館やアメリカのメソジスト派(婦人外国伝道協会)の宣教師などの住宅として使われました。

    その後アメリカ領事館やアメリカのメソジスト派(婦人外国伝道協会)の宣教師などの住宅として使われました。

  • その後、隣にある活水学院の所有となり、1976年に長崎市に寄贈され現在に至っています。

    その後、隣にある活水学院の所有となり、1976年に長崎市に寄贈され現在に至っています。

    長崎駅 (長崎県)

  • 初期の洋風建築形式を用いたこの建物は、長崎港に向かって建ち、眺望を重視した配置になっています。

    初期の洋風建築形式を用いたこの建物は、長崎港に向かって建ち、眺望を重視した配置になっています。

  • 3面に幅広いベランダが回り、堂々とした造りは領事館建築の特徴といえ、現在もそれらに領事館時代の名残を見ることができます。<br />

    3面に幅広いベランダが回り、堂々とした造りは領事館建築の特徴といえ、現在もそれらに領事館時代の名残を見ることができます。

  • 現在は当時東山手の丘に次々と創設されたミッションスクールの歴史を紹介する旧居留地私学歴史資料館となっていました。ここも29日から新年の3日までは休館していて中を見ることができませんでした。

    現在は当時東山手の丘に次々と創設されたミッションスクールの歴史を紹介する旧居留地私学歴史資料館となっていました。ここも29日から新年の3日までは休館していて中を見ることができませんでした。

  • 上に見えるのは活水学園。私の大好きな建築家ウイリアム・メレル・ヴォーリズの設計した校舎が残っているようです。<br />ここ東山手に住んだ外国人宣教師たちは自宅の一角に塾を開くなどして、そこから学校をスタートさせていきました。

    上に見えるのは活水学園。私の大好きな建築家ウイリアム・メレル・ヴォーリズの設計した校舎が残っているようです。
    ここ東山手に住んだ外国人宣教師たちは自宅の一角に塾を開くなどして、そこから学校をスタートさせていきました。

  • ラッセルとギールが開校したプロテスタント系の女子高、活水学院、ロングの開校した男子校のカブリー・セミナリー(鎮西学院)、スタウト夫妻のスチール・アカデミー(東山学院)とスタージェス・セミナリー(梅香崎女学校)、グッドオールの長崎女学校、バルツの海星学校、ジュスティヌの聖心女学校などの学校が次々に誕生し、この一帯は学び舎の丘となり、その後、日本各地に点在するミッション・スクールの基盤となりました。

    ラッセルとギールが開校したプロテスタント系の女子高、活水学院、ロングの開校した男子校のカブリー・セミナリー(鎮西学院)、スタウト夫妻のスチール・アカデミー(東山学院)とスタージェス・セミナリー(梅香崎女学校)、グッドオールの長崎女学校、バルツの海星学校、ジュスティヌの聖心女学校などの学校が次々に誕生し、この一帯は学び舎の丘となり、その後、日本各地に点在するミッション・スクールの基盤となりました。

    長崎駅 (長崎県)

  • C.M.ウィリアムス宣教師館跡、英国聖公会・会堂跡、鎮西学院発祥地の記念碑が並んでいますが、日本聖公会を築いたウィリアムスは後に立教大学を創建します。<br /><br /><br /><br />

    C.M.ウィリアムス宣教師館跡、英国聖公会・会堂跡、鎮西学院発祥地の記念碑が並んでいますが、日本聖公会を築いたウィリアムスは後に立教大学を創建します。



  • それにしてもこの一帯、途中からこんな階段を挟んだ坂道が続きが延々と続いています。

    それにしてもこの一帯、途中からこんな階段を挟んだ坂道が続きが延々と続いています。

  • 唐人屋敷と西彼杵郡観音寺を結ぶ石畳と階段が続く道はみさき道と呼ばれています。

    唐人屋敷と西彼杵郡観音寺を結ぶ石畳と階段が続く道はみさき道と呼ばれています。

  • またまた階段 上りは結構きついですね。

    またまた階段 上りは結構きついですね。

  • 外国人居留地との境界に設置された境碑。

    外国人居留地との境界に設置された境碑。

  • 石畳の続く坂道、風情がありますね。

    石畳の続く坂道、風情がありますね。

  • 東山手十二番館の奥に続く旧藤馬氏宅と明治後期に建てられた活水同窓会館事務所。

    東山手十二番館の奥に続く旧藤馬氏宅と明治後期に建てられた活水同窓会館事務所。

    東山手十二番館 名所・史跡

  • 左の建物は活水学院の校舎

    左の建物は活水学院の校舎

  • 左の上の建物は海星学院

    左の上の建物は海星学院

  •  1862年、ここ東山手十一番に、アメリカ監督教会のC.M.ウィリアムズによって日本で最初のプロテスタント教会が建てられました。

    1862年、ここ東山手十一番に、アメリカ監督教会のC.M.ウィリアムズによって日本で最初のプロテスタント教会が建てられました。

  • ペパーミントグリーンに塗られたラッセル記念館。

    ペパーミントグリーンに塗られたラッセル記念館。

  • 東側の山の中腹に大浦天主堂、その上に見える多角形の建物はグラーバー邸が見えます。

    東側の山の中腹に大浦天主堂、その上に見える多角形の建物はグラーバー邸が見えます。

    大浦天主堂 寺・神社・教会

  • 上から降りてくる坂の下にある東山手洋風住宅群。

    上から降りてくる坂の下にある東山手洋風住宅群。

    東山手洋風住宅群 名所・史跡

  • 明治27年〜30年頃に建てられた7棟続きの洋風住宅群。 <br />

    明治27年〜30年頃に建てられた7棟続きの洋風住宅群。

  • 狭小な敷地にに密集した形で7棟の建物が建っていて、内外とも意匠・仕上とも質素な感じになっています。

    狭小な敷地にに密集した形で7棟の建物が建っていて、内外とも意匠・仕上とも質素な感じになっています。

  • ほとんど同じ形をしていることから、社宅か賃貸住宅あるいは外国人向けの分譲住宅ではないかと推定されているそうです。

    ほとんど同じ形をしていることから、社宅か賃貸住宅あるいは外国人向けの分譲住宅ではないかと推定されているそうです。

  • 石積みの擁壁で2段に造成された土地に、3棟、4棟横並びで建っています。

    石積みの擁壁で2段に造成された土地に、3棟、4棟横並びで建っています。

  • 現在6棟は居留地時代の様子を写真・ビデオで解説する東山手地区町並み保存センター、古写真・埋蔵資料館として公開されています。

    現在6棟は居留地時代の様子を写真・ビデオで解説する東山手地区町並み保存センター、古写真・埋蔵資料館として公開されています。

  • ここも年末のため休館で中を見ることができませんでした。

    ここも年末のため休館で中を見ることができませんでした。

  • この石畳の坂にもオランダ坂の名称がついていますが、あまりの急坂のため自転車走行禁止の標識がついていました。

    この石畳の坂にもオランダ坂の名称がついていますが、あまりの急坂のため自転車走行禁止の標識がついていました。

  • 孔子廟の隣にひっそりと遠慮がちに建っている日本基督教団長崎教会。大正14年の建築です。<br />

    孔子廟の隣にひっそりと遠慮がちに建っている日本基督教団長崎教会。大正14年の建築です。

  • 江戸幕府の鎖国政策の中でも、交易の窓口として開港していた長崎では、多くの中国人の来航があり、外交、歴史、文化はもとよりライフスタイル至るまで中国の影響は強く、1893年清国政府と在日華僑が協力して中国の総本山なみに伝統美あふれた孔子廟を造りました。

    江戸幕府の鎖国政策の中でも、交易の窓口として開港していた長崎では、多くの中国人の来航があり、外交、歴史、文化はもとよりライフスタイル至るまで中国の影響は強く、1893年清国政府と在日華僑が協力して中国の総本山なみに伝統美あふれた孔子廟を造りました。

  • 日本各地に孔子廟がありますが、これほど本格的なものは本家本元の中国以外では長崎が一番では何でしょうか。

    日本各地に孔子廟がありますが、これほど本格的なものは本家本元の中国以外では長崎が一番では何でしょうか。

  • 反り返った屋根の先には龍が・・・

    反り返った屋根の先には龍が・・・

  • 屋根の先端には鳥の上にのった孔子?を先頭に6匹の動物が続いています。

    屋根の先端には鳥の上にのった孔子?を先頭に6匹の動物が続いています。

  • 孔子廟の向かいにある池上家住宅は、明治16年から35年頃にかけて建てられたもの。<br />

    孔子廟の向かいにある池上家住宅は、明治16年から35年頃にかけて建てられたもの。

  • コロニアル調と東洋的意匠が融合された造りのこの建物、かつてこの辺りには、こんな建物が数多く建ち並んでいたようです。

    コロニアル調と東洋的意匠が融合された造りのこの建物、かつてこの辺りには、こんな建物が数多く建ち並んでいたようです。

  • 海の玄関口であった松が枝に建つこの建物は、明治31年(1898年)に建設された旧長崎税関下り松派出所。<br />

    海の玄関口であった松が枝に建つこの建物は、明治31年(1898年)に建設された旧長崎税関下り松派出所。

    長崎駅 (長崎県)

  • 長く続いた鎖国時代にあって、唯一海外との窓口として開かれていた長崎の港。<br />

    長く続いた鎖国時代にあって、唯一海外との窓口として開かれていた長崎の港。

    長崎駅 (長崎県)

  • 開国後も貿易港として重要な位置をしめ、九州全域を直轄下とする税関が置かれていました。<br />

    開国後も貿易港として重要な位置をしめ、九州全域を直轄下とする税関が置かれていました。

  • 上海のバンドと同じようにこの辺は長崎バンドと呼ばれていたそうです。

    上海のバンドと同じようにこの辺は長崎バンドと呼ばれていたそうです。

    長崎駅 (長崎県)

  • 10年前に改修され、長崎べっ甲工芸館として公開されました。館内では長崎のべっ甲細工の伝統工芸を見ることができます。

    10年前に改修され、長崎べっ甲工芸館として公開されました。館内では長崎のべっ甲細工の伝統工芸を見ることができます。

    長崎駅 (長崎県)

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

近代建築散歩(九州編)

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • がんもさん 2009/03/11 20:58:54
    ホント、坂の街!
    ぬいぬいさん、こんにちは。

    長崎の旅行記、どれも素晴しいですね。
    10年ぐらい前は割に遊びに行っていたのですが、
    近年ではランタンフェスティバルの時に少し行く程度。
    同じ九州だからもっと足を運ばねば。。。

    それにしても坂だらけ!
    (風情はあるけど)歩くのも大変ですよね。
    車でいける場所はいいけど細い場所も多いし。
    でも登ればすてきな建築物がたくさん。

    高速も1,000円になるようだし、
    春の長崎に出かけてみようかな〜という気持ちになりました。
    どうもご馳走さまでした!

                          がんもより

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2009/03/12 00:16:08
    歩くにはしんどかった 坂の街!
    がんもちゃん こんばんは

    たくさん投票ありがとうございます。
    そう言えば長崎って熊本の隣の県ですよね。

    今回長崎にはじめて訪れて、すっかり長崎大好き人間になってしまいました。
    私の好きな街は、函館、横浜、神戸、そして長崎

    すべてに共通するのは
    港、坂、異国情緒、近代建築、教会、古い街並み・・・

    これらのコラボがあると必然的に大好きな街になってしまいます。

    ところで、もうすぐ高速代 1000円になるようですね。
    そうなると、これからは電車や飛行機でなく、車で旅をすることが多くなりそうです。
    熊本へも車で行くことになるかも・・・


ぬいぬいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP