長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
グラバー園のある南山手、隣の東山手の一帯には、日本でも最も古い洋館が数多くのこり、異国情緒あふれる街並みは国の重要伝統的建造物保存地区になっています。その中で、グラバー園は丘の上の眼下に広がる長崎港を見下ろす絶景地にあり、長崎の代表的な観光スポットとなっています。<br />

丘の上の素敵な洋館たち~グラバー園~

9いいね!

2008/12/31 - 2008/12/31

1964位(同エリア3725件中)

旅行記グループ 近代建築散歩(九州編)

2

35

ぬいぬい

ぬいぬいさん

グラバー園のある南山手、隣の東山手の一帯には、日本でも最も古い洋館が数多くのこり、異国情緒あふれる街並みは国の重要伝統的建造物保存地区になっています。その中で、グラバー園は丘の上の眼下に広がる長崎港を見下ろす絶景地にあり、長崎の代表的な観光スポットとなっています。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 大浦天主堂の奥の細い坂道を登っていくとグラバー園にそのままは入れます。山の傾斜を利用して洋館が建っているため、見学コースは先ず一番てっぺんからになります。写真はキリスト教系の学校の密集エリアの東山手。正面に見えるのは長崎海星。

    大浦天主堂の奥の細い坂道を登っていくとグラバー園にそのままは入れます。山の傾斜を利用して洋館が建っているため、見学コースは先ず一番てっぺんからになります。写真はキリスト教系の学校の密集エリアの東山手。正面に見えるのは長崎海星。

  • 第2ゲート入り口横には、かつて居留地の境を示していた石柱と三菱造船でで使用していた錨がありました。<br />

    第2ゲート入り口横には、かつて居留地の境を示していた石柱と三菱造船でで使用していた錨がありました。

  • 山の一番てっぺんにあるのは、旧三菱第2ドックハウス。 <br />

    山の一番てっぺんにあるのは、旧三菱第2ドックハウス。

  • 「ドックハウス」と言っても決して犬小屋ではありません。<br />修理のために船が造船所に入っている間の乗組員たちが宿泊施設のこと。

    「ドックハウス」と言っても決して犬小屋ではありません。
    修理のために船が造船所に入っている間の乗組員たちが宿泊施設のこと。

  • 今で言う船員ホテルといった感じでしょうか。

    今で言う船員ホテルといった感じでしょうか。

  • この建物は、明治29年に建築されたものをこの地に移築したものです。

    この建物は、明治29年に建築されたものをこの地に移築したものです。

  • 三菱重工長崎造船所が船の修繕所建設に際して建てた洋館でもともとは第二ドックのそばに建っていたそうです。

    三菱重工長崎造船所が船の修繕所建設に際して建てた洋館でもともとは第二ドックのそばに建っていたそうです。

  • 内部には三菱造船所で製造した豪華客船や、長崎港を行き交った諸外国の船の絵や帆船の模型などが展示されています。

    内部には三菱造船所で製造した豪華客船や、長崎港を行き交った諸外国の船の絵や帆船の模型などが展示されています。

  • 2階のベランダからは、長崎の港や、夜景がきれいに見える稲佐山が見えます。

    2階のベランダからは、長崎の港や、夜景がきれいに見える稲佐山が見えます。

  • このベランダからの眺めは絶品です。

    このベランダからの眺めは絶品です。

  • 1,2階の上下に8本の柱と広いベランダがついているのが印象的ですね。

    1,2階の上下に8本の柱と広いベランダがついているのが印象的ですね。

  • 左手のオレンジ色の屋根は東山手の活水学院。私の大好きなヴォーリズの設計のようです。

    左手のオレンジ色の屋根は東山手の活水学院。私の大好きなヴォーリズの設計のようです。

  •  ドックハウスの下の段にある「歴史の泉」。壁には有田焼の陶板で錨と船窓が描かれています。<br /><br /><br /> <br /> <br />

    ドックハウスの下の段にある「歴史の泉」。壁には有田焼の陶板で錨と船窓が描かれています。




  • こちらは先ほど行った東山手洋風住宅群

    こちらは先ほど行った東山手洋風住宅群

  • 上から見下ろす香港上海銀行

    上から見下ろす香港上海銀行

  • これも移築された旧地方裁判所長官舎。<br />この建物は元長崎会所跡に明治16年建築されたもの。

    これも移築された旧地方裁判所長官舎。
    この建物は元長崎会所跡に明治16年建築されたもの。

  • ここに移築され今はレトロ写真館として、ハイカラなドレスを身にまといグラバー家の人々とと記念撮影ができるようになっています。

    ここに移築され今はレトロ写真館として、ハイカラなドレスを身にまといグラバー家の人々とと記念撮影ができるようになっています。

  • もっとも、グラバー家の人々は写真パネルですが・・・

    もっとも、グラバー家の人々は写真パネルですが・・・

  • このあたりからの眺望も中々のものです。

    このあたりからの眺望も中々のものです。

  • この小さな小屋は旧長崎高商(現長崎大学)表門にあった門衛所。 明治38年創立の際にあった警備員の詰め所ですね。これも移築されたもの。

    この小さな小屋は旧長崎高商(現長崎大学)表門にあった門衛所。 明治38年創立の際にあった警備員の詰め所ですね。これも移築されたもの。

  • この建物は、日本で初めての西洋料理店「自由亭」

    この建物は、日本で初めての西洋料理店「自由亭」

  • 日本の西洋料理始まりはやはり長崎の地。16世紀中頃に遡り、ポルトガル船の来航がきっかけで、その後、出島から広がって行ったようです。<br />

    日本の西洋料理始まりはやはり長崎の地。16世紀中頃に遡り、ポルトガル船の来航がきっかけで、その後、出島から広がって行ったようです。

  • このお店のオーナーだった草野丈吉は、出島で修行して料理の腕を磨きその後独立したそうで、このお店の一人前の料理は今の貨幣価値に換算すると13000円程度だったとか。

    このお店のオーナーだった草野丈吉は、出島で修行して料理の腕を磨きその後独立したそうで、このお店の一人前の料理は今の貨幣価値に換算すると13000円程度だったとか。

  • 1日に6名しか取らない完全予約制のお店だったそうで、今で言うこだわりのカリスマシェフのお店だったようです。<br /><br />

    1日に6名しか取らない完全予約制のお店だったそうで、今で言うこだわりのカリスマシェフのお店だったようです。

  • その後、店は大いに繁盛し、大阪に日本初の西洋料理店とホテルを兼ねた「自由亭ホテル」を建築しホテルのオーナーとしても活躍したそうで、明治11年にオープンした自由亭へも、当時のアメリカ大統領のグラント将軍をはじめ各国のVIPも次々に訪れたそうです。<br />

    その後、店は大いに繁盛し、大阪に日本初の西洋料理店とホテルを兼ねた「自由亭ホテル」を建築しホテルのオーナーとしても活躍したそうで、明治11年にオープンした自由亭へも、当時のアメリカ大統領のグラント将軍をはじめ各国のVIPも次々に訪れたそうです。

  • こちらは明治時代の水道共用栓。長崎市の水道の布設は早くは1891年(明治24年)に創設されています。<br />当時は道路にこんな共用栓を立ち上げ、市街水栓番が朝水を出し、夕方に止めに回っていたそうです。

    こちらは明治時代の水道共用栓。長崎市の水道の布設は早くは1891年(明治24年)に創設されています。
    当時は道路にこんな共用栓を立ち上げ、市街水栓番が朝水を出し、夕方に止めに回っていたそうです。

  • 上のボタンを押すと口の部分から水が出てきます。

    上のボタンを押すと口の部分から水が出てきます。

  • オペラ「マダム・バタフライ」のヒロイン蝶々夫人を何度も演じ、この悲恋物語を世界的に有名にした日本人オペラ歌手・三浦環の記念像。その向こうに見える白い像は・・・<br /> <br />

    オペラ「マダム・バタフライ」のヒロイン蝶々夫人を何度も演じ、この悲恋物語を世界的に有名にした日本人オペラ歌手・三浦環の記念像。その向こうに見える白い像は・・・

  • マダムバタフライの有名な歌曲『ある晴れた日に』の作曲家であるジャコモ・プッチーニの大理石像。<br />

    マダムバタフライの有名な歌曲『ある晴れた日に』の作曲家であるジャコモ・プッチーニの大理石像。

  • 南山手の斜面にテニスコートを作りリンがー家、グラーバー家、オルト家の人たちはテニスを楽しんでいたようです。日本最初のテニスコートの表示とコートをならすためのローラーが残っています。

    南山手の斜面にテニスコートを作りリンがー家、グラーバー家、オルト家の人たちはテニスを楽しんでいたようです。日本最初のテニスコートの表示とコートをならすためのローラーが残っています。

  • こちらはグラバー家の長男 倉場富三郎が造らせたといわれる日本最古のアスファルト道路。

    こちらはグラバー家の長男 倉場富三郎が造らせたといわれる日本最古のアスファルト道路。

  • グラバー園出口にある長崎伝統芸能館には、長崎くんちの龍船、唐人船、傘鉾などが展示されています。<br />

    グラバー園出口にある長崎伝統芸能館には、長崎くんちの龍船、唐人船、傘鉾などが展示されています。

  • 長崎くんちは、毎年10月7日〜9日に行われる長崎の氏神様である諏訪神社の例大祭で、9日に行なわれるので「くんち」と言うそうです。 <br /><br /><br /><br /> <br /> <br /><br />

    長崎くんちは、毎年10月7日〜9日に行われる長崎の氏神様である諏訪神社の例大祭で、9日に行なわれるので「くんち」と言うそうです。






  • 曳き物は、山車ではなく船になるようで、川船、唐人船、御座船、阿蘭陀船等いろんな形の船が並んでいます。

    曳き物は、山車ではなく船になるようで、川船、唐人船、御座船、阿蘭陀船等いろんな形の船が並んでいます。

  • 長崎くんちと言えば、真先に浮かぶイメージは龍踊り。龍の各パーツがばらばらに動くのでかなりの迫力があるようです。一度見てみたいものですね。

    長崎くんちと言えば、真先に浮かぶイメージは龍踊り。龍の各パーツがばらばらに動くのでかなりの迫力があるようです。一度見てみたいものですね。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

近代建築散歩(九州編)

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2009/02/24 20:34:42
    グラバー園
    こんばんわ〜〜

    グラバー園もいろいろな建築物があるので
    時間との勝負なら行きたい所をピックアップしておかないといけないですね。
    こちらの洋館は移築された建物も結構あるのですね。
    見晴らしがすごくよさそうなので
    お天気がよければ気持ちいい日光浴が楽しめそうですね。

    日本で最初の洋食店、すごく気になりました。。。
    それにしても坂がきつそうで、歩くのがしんどそう・・・
    大丈夫かしら??うちのだんな様。


      たらよろ

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2009/02/25 00:22:43
    RE: グラバー園
    こんばんは

    九州行きもうすぐですね。
    長崎で3時間とのことでしたが、私のお薦めは中華街でちゃんぽんと角煮まんじゅうを食べて、大浦天主堂とグラバー園、旧香港上海銀行(ここは固まってます)そしてちょっと離れた寺町の崇福寺これで3時間ぎりぎりって感じですね。

    グラバー園の坂はエスカレーターがあるので登りは心配ないですが、いかんせん長崎は坂の街、同じ坂の多い神戸や横浜、函館と比較にならないほど坂の途中に階段が多いので大変です。

    でも上のお薦めのあたりはそうでもないので問題なさそうですよ。
    旅行記楽しみにしてますね。

    では、良い旅を

ぬいぬいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP