名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
官庁街の一角にある護国神社の桜です。ある官庁で、一日がかりの会議があった時、昼休みの時間を利用して、会議のメンバーで桜見学をしたこともありました。懐かしい場所の1つです。

2008春、桜探訪・護国神社(1/2):大鳥居、石灯篭、石碑、染井吉野、椿

3いいね!

2008/04/03 - 2008/04/03

4594位(同エリア5422件中)

旅行記グループ 2008春、尾張の桜散策

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

官庁街の一角にある護国神社の桜です。ある官庁で、一日がかりの会議があった時、昼休みの時間を利用して、会議のメンバーで桜見学をしたこともありました。懐かしい場所の1つです。

PR

  • 護国神社は、五条川の次に訪れました。上小田井で名鉄から地下鉄に乗換え、5つ目くらいの丸の内駅で降りました。名古屋の官庁街です。

    護国神社は、五条川の次に訪れました。上小田井で名鉄から地下鉄に乗換え、5つ目くらいの丸の内駅で降りました。名古屋の官庁街です。

  • 丸の内駅で降りて、東北方面に歩きました。10分ほどの距離でした。満開のソメイヨシノです。

    イチオシ

    丸の内駅で降りて、東北方面に歩きました。10分ほどの距離でした。満開のソメイヨシノです。

  • 愛知県護国神社は、明治2年5月尾張藩主徳川慶勝が、戊辰の役に戦死した藩士の神霊を、現在の昭和区川名山の「旌忠社」にお祀りしたのが始まりとされます。

    愛知県護国神社は、明治2年5月尾張藩主徳川慶勝が、戊辰の役に戦死した藩士の神霊を、現在の昭和区川名山の「旌忠社」にお祀りしたのが始まりとされます。

  • 愛知県護国神社の案内図には、手水舎と記されていました。清めの水です。

    愛知県護国神社の案内図には、手水舎と記されていました。清めの水です。

  • 本田の屋根の上越に眺めた桜の花です。靖国神社は、公式参拝を巡って国際問題化していますが、護国神社は、今は穏やかなようです。

    本田の屋根の上越に眺めた桜の花です。靖国神社は、公式参拝を巡って国際問題化していますが、護国神社は、今は穏やかなようです。

  • 境内には幾つもの石灯籠があります。その1つです。石の角が鋭角で、新品のように見えます。

    境内には幾つもの石灯籠があります。その1つです。石の角が鋭角で、新品のように見えます。

  • 境内の1光景です。神社名は明治8年の「招魂社」、同34年の「官祭招魂社」から、昭和14年に「愛知縣護國神社」と改称されました。戦後の「愛知神社」を経て、現在の名称となりました。

    境内の1光景です。神社名は明治8年の「招魂社」、同34年の「官祭招魂社」から、昭和14年に「愛知縣護國神社」と改称されました。戦後の「愛知神社」を経て、現在の名称となりました。

  • 微妙な彩が見渡せた方角でした。鳥居近くから、東方面の撮影です。

    微妙な彩が見渡せた方角でした。鳥居近くから、東方面の撮影です。

  • 桜の花越しに透かし見た鳥居です。護国神社のHPには、建設の沿革は記されていませんでした。

    桜の花越しに透かし見た鳥居です。護国神社のHPには、建設の沿革は記されていませんでした。

  • 3色の雪洞が、丁度いいアクセントになっていました。境内では、夜の花見の宴に備えて、席取の若いサラリーマンの姿もありました。

    3色の雪洞が、丁度いいアクセントになっていました。境内では、夜の花見の宴に備えて、席取の若いサラリーマンの姿もありました。

  • 護国神社の桜で見物は、ソメイヨシノの古木です。この桜もその古木の1本のようです。

    護国神社の桜で見物は、ソメイヨシノの古木です。この桜もその古木の1本のようです。

  • 低い位置まで枝を伸ばした桜の花のアップです。空襲で社殿は焼け落ち、最終的に復興したのは平成10年とされます。

    低い位置まで枝を伸ばした桜の花のアップです。空襲で社殿は焼け落ち、最終的に復興したのは平成10年とされます。

  • 桜の間から顔を覗かせた護国神社の幟です。祀られているのは、9万3千余柱の御霊です。

    桜の間から顔を覗かせた護国神社の幟です。祀られているのは、9万3千余柱の御霊です。

  • 護国神社の夜桜は、まだ見たことがありません。雪洞に明かりが点ると、幻想的な光景になりそうです。

    護国神社の夜桜は、まだ見たことがありません。雪洞に明かりが点ると、幻想的な光景になりそうです。

  • 同じ方角ですが、今度は桜の花の上の方も入れての撮影です。

    同じ方角ですが、今度は桜の花の上の方も入れての撮影です。

  • 満開の桜の上から、少しだけ頭を除かせた常緑樹です。常緑樹の林の中には、数多くの慰霊碑が記されていました。

    満開の桜の上から、少しだけ頭を除かせた常緑樹です。常緑樹の林の中には、数多くの慰霊碑が記されていました。

  • 護国神社のには、一際大きな石碑が2つあります。愛知県の警察官と消防員の殉職碑です。石碑の間からの眺めです。

    護国神社のには、一際大きな石碑が2つあります。愛知県の警察官と消防員の殉職碑です。石碑の間からの眺めです。

  • 石碑は、何れも高さ8m前後、重量29t前後の仙台産の巨石です。警察官碑は大正6年に内大臣松方正義侯の筆での建立、消防員碑は東郷平八郎伯の筆により昭和5年建立されました。

    石碑は、何れも高さ8m前後、重量29t前後の仙台産の巨石です。警察官碑は大正6年に内大臣松方正義侯の筆での建立、消防員碑は東郷平八郎伯の筆により昭和5年建立されました。

  • 常緑樹の間で、控えめに咲いていた桜です。右手に見える赤い花は椿です。

    常緑樹の間で、控えめに咲いていた桜です。右手に見える赤い花は椿です。

  • その椿の花のアップです。ガクが残って、花びらだけ散った形跡がありますから、山茶花の方かも知れません。

    その椿の花のアップです。ガクが残って、花びらだけ散った形跡がありますから、山茶花の方かも知れません。

  • 大きな石碑の西側に位置する建物です。公式HPには、昭和館と記されていました。入口に注連飾りがありました。

    大きな石碑の西側に位置する建物です。公式HPには、昭和館と記されていました。入口に注連飾りがありました。

  • 公式HPに記された粗油和漢か、その近くの建物です。公式HPには、平成18年度の収支報告書もアップされていました。

    公式HPに記された粗油和漢か、その近くの建物です。公式HPには、平成18年度の収支報告書もアップされていました。

  • 瓦葺の昭和館近くで咲いていた桜です。鳥居の近くには、昭和天皇御製の「名古屋の街さきにみしより美しく たちなほれるか うれしかりけり」の石碑があります。

    瓦葺の昭和館近くで咲いていた桜です。鳥居の近くには、昭和天皇御製の「名古屋の街さきにみしより美しく たちなほれるか うれしかりけり」の石碑があります。

  • 石碑の近くの桜です。それほど大きな樹ではありません。石碑の方が年代を経ているようです。

    石碑の近くの桜です。それほど大きな樹ではありません。石碑の方が年代を経ているようです。

  • 常緑樹の間に挟まれるようにして咲いたソメイヨシノです。梢の高い常緑樹は、楠などでした。

    常緑樹の間に挟まれるようにして咲いたソメイヨシノです。梢の高い常緑樹は、楠などでした。

  • 自由に枝を伸ばして、重なり合って花開いていた桜です。まさに春爛漫です。

    自由に枝を伸ばして、重なり合って花開いていた桜です。まさに春爛漫です。

  • 青空と、白雲も入れての撮影です。またとない花見日和に恵まれました。

    青空と、白雲も入れての撮影です。またとない花見日和に恵まれました。

  • 満開の枝先を探さなくても、どの枝先も満開でした。その満開の花が、青空に映えました。

    満開の枝先を探さなくても、どの枝先も満開でした。その満開の花が、青空に映えました。

  • 満開の枝先を更にアップしての撮影です。雲1つ無い青空に映えました。

    満開の枝先を更にアップしての撮影です。雲1つ無い青空に映えました。

  • ソメイヨシノとは、少し趣が違う桜のようです。緑の葉も一緒に出始めていました。

    ソメイヨシノとは、少し趣が違う桜のようです。緑の葉も一緒に出始めていました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2008春、尾張の桜散策

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP