旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

すけさんのトラベラーページ

すけさんのクチコミ(42ページ)全3,020件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 「日本随一の能楽殿」がある

    投稿日 2022年11月03日

    身曾岐神社 小淵沢

    総合評価:4.0

    小淵沢駅の東1.5キロのところにある神社で、「人間には禊(みそぎ)が大切であり、何事にも「きれい」であることを目指す」という教義が謳われています。
    神社の入口には「日本随一の能楽堂」という大きな看板が立っていますが、実際に足を運んでみると、本殿の奥に、池に浮かぶ見事な能楽堂がありました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 八ヶ岳の緑に囲まれた美術館

    投稿日 2022年11月03日

    フィリア美術館 小淵沢

    総合評価:3.5

    JR古淵沢駅から東へ1.5キロほど、中央高速の小淵沢ICから5分のところにある、大きな屋根の2階建の建物。入口には「小淵の森 フィリア美術館」と書かれた看板が立っています。平和をひとつのテーマに開館された美術館で、第二次世界大戦の戦禍をくぐり抜けた作家らの作品を中心に、版画や彫刻などが展示されています。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 西部劇の世界のようなクラブハウス

    投稿日 2022年11月03日

    ラングラーランチ 小淵沢

    総合評価:4.5

    JR古淵沢駅から北に1キロほどのところ、中央高速の小淵沢ICから6-7分のところにあります。2階建てのクラブハウスや、その前に置かれた馬車の車輪など、西部劇の世界の様。入口では2頭の馬のオブジェが出迎えてくれます。
    乗馬レッスンだけでなく、乗馬の撮影協力なども手掛けています。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    4.0

  • 八ヶ岳の森の中

    投稿日 2022年11月03日

    八ヶ岳オートキャンプ場 小淵沢

    総合評価:4.0

    JR古淵沢駅から北に1キロほどのところ、中央高速の小淵沢ICから6-7分で行ける場所にあるオートキャンプ場です。八ヶ岳の山麓、静かな森の中にあり、ログハウス4棟、コテージ2棟のほか、テントサイト(18区画)の施設がそろっています。寝具やバーベキュー用品は、レンタルしたり、購入したりできます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 体験乗馬ができる

    投稿日 2022年11月03日

    ララミー牧場 小淵沢

    総合評価:3.0

    JR小淵沢駅から北東へ2キロ、周辺には牧場が集まっているところです。「ララミー牧場」というとアメリカの西部劇のタイトルで有名ですが、体験乗馬ができる牧場です。小さな子ども向けの引き馬や、初心者向けの体験乗馬など、家族で楽しめます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • 送迎バスはなくなってしまった

    投稿日 2022年11月03日

    八ヶ岳リゾートアウトレット 小淵沢

    総合評価:4.0

    JR小淵沢駅から北へ3キロ、長野県と山梨県の県境近くにあるアウトレットショップです。以前は無料シャトルバスがありましたが、2018年に終了してしまいました。閉まっているお店がパラパラとあり少し寂しい雰囲気でしたが、ブランドショップ、カジュアルなスポーツ用品や靴のショップからレストランまで、八ヶ岳周辺では今も最大級の規模のショッピングスポットです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 陶芸から革小物、アクセサリーまで

    投稿日 2022年11月03日

    スパティオ体験工房 小淵沢

    総合評価:4.0

    道の駅こぶちざわに隣接して、木造2階建ての山小屋のような建物が体験工房です。陶芸から、アクセサリーやステンドグラス製作など、たくさんのモノづくり体験ができます。クラフト体験では、財布やキーケースなど、本格的な革小物が作れます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • そば打ち体験ができる

    投稿日 2022年11月03日

    道の駅 こぶちさわ 小淵沢

    総合評価:3.5

    JR小淵沢駅から北へ2キロほど、長野県と山梨県の県境近くにあるショップ。八ヶ岳の農産物直売所を中心に、本格的なイタリアンも楽しめるスポットです。施設内には八ヶ岳山麓の材料を使ったそば処があり、そば打ち体験(土日祝日を除く)ができます。

    旅行時期
    2022年08月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.5

  • 八ヶ岳から千曲川へ

    投稿日 2022年11月03日

    JR小海線 (八ヶ岳高原線) 小淵沢

    総合評価:4.0

    山梨県の小淵沢から長野県の小諸までを、78.9キロで結んでいるのが、JR東日本の小海線です。小淵沢から、八ヶ岳の山麓を走った後、信濃川上からは千曲川に沿って小諸まで。全行程の3分の2は、千曲川とともに走っています。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.5

  • 標高1900mの清里テラス

    投稿日 2022年11月03日

    清里高原 清里・八ヶ岳

    総合評価:5.0

    サンメドウズ清里から標高1900mのところにある清里テラスまでは、パノラマリフトまたはフラワーリフトで10分で登ることができます。リフトは休日2000円、平日1800円で、片道の設定はなく往復です。
    山頂の清里テラスの展望デッキにはカフェスタンドがあり、ここでコヒーやスイーツをテイクアウトして、展望デッキやソファで飲食しながら、絶景を楽しめます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 標高1900mの高原リゾート

    投稿日 2022年11月03日

    サンメドウズ清里ハイランドパーク 清里・八ヶ岳

    総合評価:5.0

    サンメドウズ清里から標高1900mの山頂までは、パノラマリフトまたはフラワーリフトで10分で登ることができます。リフトは休日2000円、平日1800円で、片道の設定はなく往復です。
    山頂の清里テラスの展望デッキにはカフェスタンドがあり、ここでコヒーやスイーツをテイクアウトして、デッキやソファで、絶景を楽しみながらくつろぐことができます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 夏期は清里高原観光の拠点

    投稿日 2022年11月03日

    サンメドウズ清里 清里・八ヶ岳

    総合評価:4.0

    清里駅から北に5キロほど行ったところにサンメドウズ清里があります。もともとはスキー場施設ですが、夏期は高原リゾートの拠点として賑わいます。おみやげ店やレストランのほか、清里ハイランドパークへ上るためのリフト券のカウンターも、この施設の中にあります。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    リフトの輸送力:
    3.5

  • 清里駅を拠点に3ルート

    投稿日 2022年11月03日

    清里ピクニックバス 清里・八ヶ岳

    総合評価:4.5

    清里駅の駅舎を出てすぐ、2階建てのこげ茶色の清里駅前観光案内所の裏手にロータリーがあり、ここが清里ピクニックバスの乗り場になっています。清里駅を拠点に、北部、南部、大泉と3つの周遊ルートがあり、それぞれ1日に5から8便が運行されています。バスの運賃は1回500円、1日周遊チケット1000円です。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.5

  • 清里ピクニックバスの周遊チケットはここで買える

    投稿日 2022年11月03日

    清里駅前観光案内所 あおぞら 清里・八ヶ岳

    総合評価:4.0

    清里駅の駅舎を出てすぐ、2階建てのこげ茶色の建物が清里駅前観光案内所です。清里周辺の観光に便利な清里ピクニックバスの周遊チケット(往復の料金で1日周遊券が買える)は、この案内所の中にあるバスセンターで購入できます。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 樹齢1200年の大銀杏

    投稿日 2022年11月02日

    飛騨国分寺の大イチョウ 飛騨高山・古川

    総合評価:5.0

    高山駅から北東に300mのところに飛騨国分寺があります。国指定重文の本堂の手前には大きなイチョウの木があり、木の周囲は石の柵で囲われています。樹齢1200年を超える大銀杏で、国の天然記念物に指定されています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 境内に三重塔がある

    投稿日 2022年11月02日

    飛騨国分寺 飛騨高山・古川

    総合評価:5.0

    高山駅から北東に300mのところに飛騨国分寺があります。境内には三重塔がありますが、周囲に高い建物がないので、遠くからでも目をひきます。建立当時は七重塔でしたが、その後焼失と再建を繰り返し、現在の三重塔は1820年に再建されたもので、県指定重要文化財になっています。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 藤井氏の大正時代からのコレクション

    投稿日 2022年11月02日

    藤井美術民芸館 飛騨高山・古川

    総合評価:3.5

    高山駅から東へ1キロのところ、高山の古い街並みの通りにある趣のある木造建造物が、藤井美術民芸館です。高山市在住の医師であった藤井氏が、大正時代から収集した古美術品と古民芸品のコレクションが収蔵されています。入館料は700円(おとな)です。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 本町通りの商店街と並んである

    投稿日 2022年11月02日

    山桜神社 飛騨高山・古川

    総合評価:3.5

    高山駅から東に700mのところ、本町通りの商店街の中に溶け込むように、山桜神社があります。ご祭神は馬頭観音で、火の用心や家内安全などにご利益があるとされています。本堂前には「馬頭組」と書かれた赤い提灯がずらりと並んでいます。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 現存する陣屋は、全国でここだけ

    投稿日 2022年11月02日

    高山陣屋 飛騨高山・古川

    総合評価:5.0

    幕末には、幕府の直轄領に置かれた役所が全国に60ほどありましたが、現在残っているのは高山陣屋だけで、国の史跡に指定されています。
    高山陣屋の入口にあたる表門は天保3年に再建されたもので、現在に至っています。陣屋の中は有料(おとな440円)ですが、この表門は自由に見られます。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 神様の休憩所

    投稿日 2022年11月02日

    日枝神社御旅所 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    高山陣屋から中橋を渡るときに、橋の手前の右手にある建物が日枝神社御旅所で、御旅所の建物と並んで、「日枝神社御神符授興所」があります。
    御旅所は、神社の例祭の時に、ご神体(ご神体を乗せた神輿)が巡行の途中でお休みするところで、春の高山まつりでは、日枝神社の氏神様が、神社を出たあとここの御旅所で一泊されます。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

すけさん

すけさん 写真

8国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

すけさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています