旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

すけさんのトラベラーページ

すけさんのクチコミ(40ページ)全3,020件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 日露和親条約が締結された舞台

    投稿日 2022年11月18日

    長楽寺 下田

    総合評価:4.0

    幕末の安政元年(1854年)、ここ長楽寺でロシア使節プチャーチンとの間で日露和親条約が締結されました。日米和親条約付録下田条約が締結された了仙寺はこの長楽寺のすぐ隣にあり、ともにペリーロード沿いにあります。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ミシュラン2つ星の絶景

    投稿日 2022年11月17日

    和歌の浦遊歩道 下田

    総合評価:4.0

    下田海中水族館から、下田東急ホテルの真下(崖の下)にある鍋田浜海水浴場まで、荒々しい岩場の海岸線に沿った2.5キロほどのが、コンクリートで平らに整備された遊歩道になっています。透き通るような水や、入り江に点々と顔を出す岩など、見ごたえのある景色が広がっています。
    伊豆下田100景に選ばれていて、ミシュラングリーンガイド日本版では2つ星を獲得している景勝地です。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 自然の入り江を活かした海上ステージ

    投稿日 2022年11月17日

    下田海中水族館 下田

    総合評価:4.0

    伊豆急下田駅からバスで10分、下田湾の自然の入り江を活かした水族館です。入り江に浮かぶアクアドームペリー号や、湾の一部を活かして作られた海上ステージなど、下田の自然を体感できます。自然に近い形の海を泳ぎ回っているイルカを見たり、触れ合ったりできるのが、この水族館の目玉の様です。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    4.5

  • 吉田元総理直筆の書

    投稿日 2022年11月17日

    開国記念碑 下田

    総合評価:4.0

    下田公園の北側にある入り口から登り、100mほどのところに開国記念碑があります。碑の手前には「日米修好の基礎は、下田に於いて築かれた」と書かれた石碑があります。
    石の階段を30段ほど登った先に開国記念碑があり、碑の左右にはハリスとペリーの胸像のレリーフ、その真ん中には、吉田茂元総理の書として「開国記念碑」と記されています。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 下田港に突き出した小高い丘の公園

    投稿日 2022年11月17日

    下田公園 下田

    総合評価:3.5

    伊豆急下田駅から南へ1キロのところ、下田の市街地の南側にある緑の山が下田公園です。公園の入口(山への登り口)は、ペリー艦隊来航記念碑前と、旧澤村邸前にがあり、下田海中水族館に抜ける遊歩道が、公園内に整備されています。公園は下田港に突き出した地形なので、公園にある展望台からは、下田港を一望することができます。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 路地の奥にある

    投稿日 2022年11月17日

    的場稲荷神社 下田

    総合評価:3.0

    伊豆急下田駅から南へ1キロのところ、小高い山になっている下田公園の麓に的場稲荷神社があります。旧澤村邸の横に幅1mほどの細い路地があり、その入口に赤い鳥居が建っており、この路地の奥に稲荷神社の祠があります。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 川沿いの風情ある通り

    投稿日 2022年11月17日

    ペリーロード 下田

    総合評価:4.5

    伊豆急下田駅から南へ1キロのところ、下田公園がある山のふもとにペリーロードがあります。下田港から了仙時まで、下田条約の締結の時にペリー一行が歩いた道とされています。平滑川に沿った200mほどの石畳の道で、川に柳の枝が垂れ下がる、風情ある光景が続いています。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • ペリーがここに上陸した

    投稿日 2022年11月17日

    ペリー上陸記念碑 下田

    総合評価:3.5

    伊豆急下田駅から南へ1キロのところ、小高い山になっている下田公園の麓、下田港に面したところにペリーの胸像があります。1854年、下田条約締結のために下田を訪れたペリーが、この場所に上陸したことを記念して建てられた像です。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 内部が無料で公開されている

    投稿日 2022年11月17日

    旧澤村邸 下田

    総合評価:3.5

    伊豆急下田駅から南へ1キロのところ、小高い山になっている下田公園の麓にある民家です。建物の壁全体が「なまこ壁」になっていて、下田氏の歴史的建造物に指定されています。家の中は、靴を脱いで無料で見学することができます。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 日帰り温泉施設

    投稿日 2022年11月17日

    昭和湯 下田

    総合評価:3.5

    伊豆急下田駅から南へ700mのところにある平屋建ての建物で、入口には「天然温泉 伊豆下田港 昭和湯」と書かれた木の看板が掛かっています。銭湯のような外観ですが、下田温泉の日帰り温泉施設。中の浴槽スペースはシンプルですが、入浴料は430円と格安です。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 創業明治20年の老舗酒屋

    投稿日 2022年11月17日

    土藤商店 下田

    総合評価:4.5

    伊豆急下田駅から南へ600mのところにある、瓦屋根の2階建ての建物が土藤商店、創業明治20年の老舗です。通りの左右に建物がありますが、一方は酒屋さんとして営業していて、もう一方の蔵の中には酒屋の文化を伝える展示スペースになっています

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 下田まち遺産になっている

    投稿日 2022年11月17日

    ひもの横丁 下田

    総合評価:3.0

    伊豆急下田駅から南へ500mのあたり、下田港が近い市街地のこの一画には、下田名産のひもののお店が集まっています。ひもののお店が集まるひもの横丁は、「下田まち遺産」に選ばれていて、港でアジやイカを干す光景は、港の街下田を象徴する姿です。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 雨や風に強い漆喰の壁

    投稿日 2022年11月17日

    雑忠(鈴木家) 下田

    総合評価:4.0

    伊豆急下田駅から南へ500mほどのところ、古い建物が並ぶ静かな住宅街の中に、このなまこ壁の家があります。「なまこ壁」は壁塗り工法のひとつで、日本伝統の外壁仕上げ様式とされています。ひし形に貼り付けられた外観の美しさだけでなく、雨や風に強いのが特徴です。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 駅から国道を2つ渡ったところ

    投稿日 2022年11月17日

    伊豆下田観光駅前案内所 下田

    総合評価:3.5

    伊豆急下田駅から200mのところにありますが、駅前を走る2つの国道を渡らないといけないで、5分ほどかかります(歩行者用の赤信号がとても長い)。白漆喰の2階建ての建物の正面に「下田市観光協会 観光案内所」と書かれた青い看板が掛かっています。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 第六天魔王が祀られている

    投稿日 2022年11月16日

    第六天神社 (大和市) 大和

    総合評価:3.0

    東急田園都市線から南に1キロのところ、住宅が建ち並ぶ街中に、第六天神社があります。第六天魔王が祀られている第六天神社は、関東を中心に全国に広がっています。
    神社のすぐ東側を流れる境川を渡ると、大型ショッピングモールのクランベリーパークがあります。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    2.0

  • 国道246の高架脇

    投稿日 2022年11月16日

    五貫目道祖神 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    東急田園都市線の南町田クランベリーパーク駅から、南に1.5キロのあたり、国道246号線の高架の脇にひっそりと建っている道祖神です。以前は大山街道沿いにありましたが、国道246号線の工事に伴い、平成4年に現在の場所に移されました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 高野山真言宗のお寺

    投稿日 2022年11月16日

    観音寺 大和

    総合評価:4.0

    小田急線鶴間駅から神奈中バスで5分、観音寺前バス停のすぐ近く、十字路の角に「鶴間山観音寺」と記された寺標を兼ねた門があります。高野山真言宗のお寺で、山門をくぐると本堂の手前に、大慈大悲劇観世音菩薩の大きな立像があります。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 豊臣秀吉を祀った霊廟がある

    投稿日 2022年11月16日

    大黒天開運神社 大和

    総合評価:3.5

    小田急線鶴間駅から神奈中バスで5分、観音寺前バス停の前に「大山阿夫利神社御分霊社」と書かれた大きな看板が出ています。赤い鳥居の奥には、コンパクトですが精緻なつくりの祠があり、「金運・長命 大國主大神」「出世 太閤豊臣秀吉公霊」と書かれた立札が立っています。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 境内に新田義貞の像がある

    投稿日 2022年11月16日

    大山阿夫利神社御分霊社 大和

    総合評価:3.5

    小田急線鶴間駅から神奈中バスで5分、観音寺前バス停の前に「大山阿夫利神社御分霊社」と書かれた大きな看板が出ていますが、阿夫利神社よりも新田義貞に関する碑や説明書きが多くあります。
    この場所は、新田義貞の流れをくむ高下家の屋敷があったところで、通りには「新田義貞公鎌倉進撃路」と記された石柱、敷地内には新田義貞の鎌倉攻めの地図、そして新田義貞の銅像(ほぼ等身大)などがあります。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 無料で見学できる歴史資料館

    投稿日 2022年11月16日

    大和市下鶴間ふるさと館 大和

    総合評価:4.5

    小田急線・南林間駅から東へ2キロのところ、矢倉沢往還(大山街道)沿いの十字路の角に、安政3年に建てられた家屋(旧小倉家住宅)があります。靴を脱いで家の中に上がることができ、家の中には下鶴間周辺の歴史などが紹介されています。見学は無料です。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

すけさん

すけさん 写真

8国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

すけさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています