旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

today555travelさんのトラベラーページ

today555travelさんのクチコミ(9ページ)全269件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 幽玄の美、小さな桂離宮と言われる建物と美しいお庭

    投稿日 2023年03月13日

    曼殊院 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    2021年まで夜間拝観が行なわれていましたが
    この年を最後に終了したそうです
    拝観料は大人ひとり600円

    小さな桂離宮と言われる建物と美しいお庭が、紅葉の時期に大人気
    室内は撮影禁止ですが、数々の文化財を所蔵しており
    室内も見応えがあります

    最初にして最後の紅葉ライトアップを、たまたま拝見することが出来ましたが
    皆が思わず黙って見とれてしまうような、美しさでした
    行くことが出来て良かったです

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 紅葉とお庭が美しい、京都郊外、山の中の寺社

    投稿日 2023年03月13日

    三千院 八瀬・大原・貴船・鞍馬

    総合評価:4.0

    京都郊外、大原にある天台宗の門跡寺院です
    JR京都駅からバスで60分という事で、車の方が楽ですが
    大原三千院の駐車場はありません(近隣の駐車場を利用との事)
    P終点の駐車場が、一回400円でした(道中の駐車場、1回500円に停めてしまった)

    紅葉見頃の週末、日曜13時半過ぎ、かなりの人出でした
    拝観料大人ひとり700円です
    池泉(ちせん)観賞式庭園(自然の景色をまとめて創られる庭園の様式)の
    お庭がとても美しく、苔に積もるモミジの絨毯、可愛らしいお地蔵様など
    見どころが沢山あります
    園内は広く階段も多いです

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    JR京都駅からバスで60分
    バリアフリー:
    2.5
    階段が多い
    見ごたえ:
    4.0

  • 網走と言えばここ。広くて2時間はかかります。重要文化財、北海道開拓の歴史も学べます

    投稿日 2023年03月13日

    博物館網走監獄 網走

    総合評価:4.0

    旧網走刑務所を移築復元した施設で、重要文化財にも指定されています
    開館時間は9時から17時、駐車場は無料で400台分あり。
    入館料は行った時、2021/08月当時は大人ひとり1,100円でしたが、
    2023/3月現在は1,500円になっている模様
    ホームページに10%割引券が付いています

    貰ったパンフレットに、見て回るのに、じっくりコース120分、
    早回りコース60分と書いてありました
    私たちはじっくり回って、やはり2時間くらいでした

    再現の人形がかなりリアルで、本物の人かと思って、驚いたこともありました
    アニメ「ゴールデンカムイ」のモデルになっている場所だそうで、
    関連のお土産もありました

    囚人を労働力として、北海道開拓をするために作られた・・という歴史も学べます
    放射状の舎房も見事で、網走に来たら外せない場所だと思います

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    見ごたえ:
    4.0

  • ルクソール観光には欠かせない世界遺産。広い遺跡、巨大な列柱

    投稿日 2023年03月11日

    カルナック神殿 ルクソール

    総合評価:4.0

    エジプトでも最大規模の遺跡、ルクソールでは見逃せない世界遺産だと思います
    入場料は220エジプトポンド、世界遺産「古代都市テーベとその墓地遺跡」に含まれます。
    9月の暑い時間帯だったので、日焼け止め、サングラス、、帽子、水は必須と感じました

    入口に1,200体並ぶスフィンクス、幅113m高さ43mの大きな第一塔門、高さ約20m重量150tと言われるトトメス1世のオベリスクなども見事ですが
    なんといってもここで素晴らしいのは、直径3m高さ21mの巨大な円柱が
    134本並ぶ大列柱室です
    これは他に見た遺跡と比べても別格と思いました
    圧倒されます


    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 空港近く、メルヘンの丘近く、国道沿いで寄りやすい。食事もお土産も

    投稿日 2023年03月11日

    道の駅 メルヘンの丘めまんべつ 女満別・美幌

    総合評価:3.0

    網走から女満別空港に車で向かう際に寄りました
    国道39号線沿いで寄りやすい立地です
    食事のできる店もありますが(しじみラーメン千円など)
    覗いて無いので詳細不明
    お土産は、女満別地方の物(女満別の詩、ひがしもこと乳酪館のチーズ等)も
    北海道の物(白い恋人、ハッカ油等)も色々ありました
    あちこちにポップがあって、営業努力を感じました

    旅行時期
    2021年08月

  • 神戸市内の広くて見事な紅葉スポット

    投稿日 2023年03月10日

    神戸市立森林植物園 神戸

    総合評価:4.0

    神戸市内の広くて見事な紅葉スポットです
    ただ、神戸市と言っても、山の方で
    市街地から車で約25分、電車やバスなら約40分だそうです
    (北鈴蘭台駅から無料送迎バスで10分との事)

    紅葉見頃の週末土曜日、14時過ぎでしたが
    入るのにも渋滞していました
    入園料は大人ひとり300円、その他に駐車料金を1日500円支払いました
    (700台駐車可能との事)
    頂いた園内マップには、地図は勿論、トイレや休憩場所、施設の案内もあって
    分かりやすいです
    紅葉の時期は一部エリアでライトアップも行なっているようです

    園内はとても広く、メタセコイヤ並木やもみじ坂や周囲400m位の長谷池の周りや
    紅葉の見どころは沢山あります
    本当に綺麗でした

    他にもシアトルの森、天津の森など、姉妹都市や友好都市を
    記念して作られた国際親善の森エリアがあったり
    あじさい園、ちびっこ広場など
    さまざまなエリアがあって、紅葉の時期以外でも楽しめそうでした

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    4.0

  • 北海道らしい風景。美瑛や富良野みたいな景色

    投稿日 2023年03月06日

    メルヘンの丘 女満別・美幌

    総合評価:3.0

    網走市内から女満別空港に向かう途中に立ち寄りました
    国道39号線沿いで、路肩に駐車スペースもあります
    美瑛や富良野の風景に似ているかも
    最初、通り過ぎてしまてしまい、道の駅めるへんの丘めまんべつへ行ってしまったのですが
    「ビューポイント「メルヘンの丘」はここではありません」という看板があって
    (私たちと同じように間違える人がいるのですね)
    慌てて戻りました

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 海産物豊富で、他では見かけない物も多い。知床食堂もお勧め

    投稿日 2023年03月05日

    道の駅 知床 らうす 羅臼(らうす)

    総合評価:3.5

    お土産店、レストラン、観光案内所等がある道の駅。
    羅臼クルーズが出航か欠航か、こちらにボードが出ていました

    お土産は海産物、海鮮加工物が豊富で、幻のブドウエビ500~2,000円、
    特大一夜干しほっけ1枚1,500円、鮭とば2袋(75g×2)1,000円、
    ほたて、たらこ、いくら等々・・
    羅臼昆布も種類が沢山ありました
    花折昆布(しわを伸ばした見た目のいい物)、早煮昆布(早く柔らかくなる昆布)、
    そんなの初めて聞きました
    天然四・五等昆布1,080円、天然三等昆布1,836円とランクもある様でした
    他にも知床らうす深層水の塩、じゃがいも焼酎、イバラガニカレーなど
    北海道らしい?お土産もありました

    ホッケフライバーガー400円、知床地鶏のザンギ棒320円、
    ホッケジャンボおにぎり400円、深層水ソフトクリーム320円等の軽食も頂けます


    2階の知床食堂で昼食にしましたが、ホッケ焼き定食1,800円、サメガレイ煮付定食1,300円、羅臼産の新鮮な日替わりネタが入る、前浜海鮮丼3,700円、
    羅臼ご当地おにぎりだという、ホッケジャンボおにぎり400円(直径13cm重さ450gあるそう)、いくら丼1,700円、知床ポーク豚丼1,000円、知床地鶏の親子丼850円等
    メニューも多くて
    せっかくなのであまり他では聞いた事ない、黒ハモ丼1,300円を頂きました
    羅臼以外ではあまり出回らないという、黒ハモ
    うなぎを彷彿させる美味しさでした

    旅行時期
    2021年08月
    お土産の品数:
    3.5

  • 羅臼と知床をつなぐ道。天気が良ければ絶景らしいですが。。

    投稿日 2023年03月03日

    知床横断道路 知床・ウトロ

    総合評価:3.0

    羅臼と知床をつなぐ道で、約30キロくらいだそうです
    冬季は閉鎖されます
    カーブが多く、温泉やキャンプ場もあり、天気が良ければ目の前に
    日本百名山の羅臼岳が見えるらしい絶景だそうですが
    雨と霧で全く景色は見えませんでした
    知床峠には車を停めて景色が見れるよう、駐車場もあるようです

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • お天気イマイチ。知床連山は雲の中。。それでも高架木道より地上遊歩道がお勧め

    投稿日 2023年03月03日

    知床五湖 知床・ウトロ

    総合評価:3.0

    知床五湖の遊歩道には、地上遊歩道と高架木道があります
    大ループ(一湖~五湖)3キロ90分、小ループ(一湖~二湖)1.6キロ40分
    この二つは地上遊歩道、料金は250円
    高架木道は無料で1.6キロ40分、車椅子でも通行可能です
    高架木道で見れるのは知床一湖のみです

    無料で短時間で回りたい、知床連山を眺めたい、車椅子でもOKな場所・・・なら
    高架木道のみで良いですが
    知床の自然を肌で感じたい(多少山道歩いてもOK)なら、地上遊歩道をお勧めします

    大ループを行く事にしましたが
    大人ひとり250円かかり、ヒグマ生息地に立ち入る為のレクチャーを受け
    地上遊歩道の立入認定証を貰ってからの出発になります

    道は多少登り降りはありますが、整備された道のハイキングという感じ
    あちこちでガイドツアーと遭遇
    ガイドさんがいた方が知識は深まるかもしれませんね
    白樺の林を抜けて、キノコをに見つけたり蝶を発見したりしながら
    5つの湖を回り
    最後に高架木道も通りました
    天気が悪くて、標高1,600m位の山々、知床連山も雲の中だったのが残念
    それでも雄大な景色、1時間半くらいは歩きましたが、歩いて良かったです

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    3.0

  • JR浜小清水駅と道の駅はなやか小清水が兼用

    投稿日 2023年03月01日

    道の駅 はなやか(葉菜野花)小清水 小清水・清里

    総合評価:3.0

    知床から網走に向かう国道244号を走っている時に
    休憩がてら立ち寄ったのが、道の駅はなやか小清水
    JR釧網本線の浜小清水駅も兼ねているというのは珍しい?ですね
    いけすに蟹がいたり(「脱皮しました」って書いてありました)
    しまえび、ほっけ、キンキ等の海産物もあったり
    玉葱やジャガイモなど新鮮野菜はもちろん
    流氷ドラフト、サッポロビールなどお酒もずらり
    この道の駅の名物は、じゃがいもスイートポテト、らしいです
    イモ生地とカスタードクリームをタルト型にして焼いたものだそう
    買ってみれば良かったな



    旅行時期
    2021年08月

  • タオルが凍る!本物の流氷に触れる!クリオネも沢山います

    投稿日 2023年03月01日

    オホーツク流氷館 網走

    総合評価:3.5

    -15℃の世界で本物の流氷に触れられるという、オホーツク流氷館
    雨が降っていたので、ここなら建物に入ってしまえば、雨は関係ないかなと思って
    来たのですが・・
    天都山展望台があるので、本当は天気が良い方がいいです
    営業時間は8月だったので、8時半から18時まで(5月から10月)
    11月から4月は、9時から16時半のようです

    入館料金は大人ひとり770円
    1階は主にショップ、2階はカフェ&レストラン、3階が展望台で
    流氷関連の施設は地下1階に集約されています
    それほど広い施設では無いので、観光所要時間30~40分と
    見かけましたが、1時間くらいはいたと思います
    広さの割にはスタッフの方が多い印象

    1階の広々したスペースには、観光情報コーナーやお土産売り場、流氷ソフトクリームも
    地下一階には流氷の海の生き物、流氷の説明など
    北海道内最大級と言われるプロジェクションマッピングで
    流氷の風景やクリオネなどの映像が流れます
    流氷幻想シアターという、400インチ大画面の5面シアターがあり
    流氷の世界を迫力いっぱいで楽しめて、本物の流氷を見に行ってみたくなりました

    ここの一番の売りは、流氷体感テラスではないかと思います
    -15℃の世界で、本物の流氷が100トン!
    振り回して凍らせる用の濡れたタオルも、準備されています
    寒い方の為にコートも用意されているそうです
    とっても寒いですが、本物の流氷に、アザラシやキツネがセッティングされていて
    フォトスポットになっています
    本物の流氷に触り放題です、、、凄く冷たいけど
    濡れタオルも振り回してみたら、見事にカチカチに固まりました
    寒くてとても長居は出来なくて、滞在時間は5分位だったかと思います
    貴重な体験が出来ました









    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ヒグマ目撃率の高いルシャ湾

    投稿日 2023年02月28日

    ルシャ湾 知床・ウトロ

    総合評価:3.0

    ゴジラ岩観光の ウトロルシャコースというクルーズで
    ルシャ湾まで行きました
    船で海側からしか行けない海岸です
    海から知床半島を見ていると、断崖絶壁がが殆どですが
    このルシャ湾のあたりは平坦な浜辺になるので
    ヒグマの遭遇率が高いそうです
    実際、私たちが乗った船も、ルシャ湾あたりでヒグマを見つけました
    シカの群れもいました

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 気分はイギリス?!ステンドグラスやランプが美しい空間

    投稿日 2023年02月27日

    那須ステンドグラス美術館 那須

    総合評価:4.0

    まず外観の建物から、イギリス・コッツウォルズ地方の建物のイメージで作られていて
    イギリスからの直輸入で建築したとのこと
    もう日本じゃないみたい
    入館料は大人ひとり1,300円、シニア(65歳以上)なら200円引き
    中に入ると、ステンドグラスは勿論、それを用いた照明も素敵で
    見とれます
    ステンドグラスの作品には、ひとつずつ説明が付いていたと思います
    パイプオルガンやアンティークオルゴールの演奏も定期的に行なわれていて
    聞きましたが良かったです
    教会もあって、結婚式も行なわれているようでした
    お土産売り場にはステンドグラスやそれをモチーフにした小物など売られていて
    とても可愛かったです
    体験教室もあるようなので、興味のある方にはとても楽しめる施設だと思います
    ただ階段が多いので、足腰悪い方が楽しむのは、ちょっと大変かも

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • ヒグマ等見るには双眼鏡が要ります。酔い止め、防寒着もあった方がいい

    投稿日 2023年02月24日

    ゴジラ岩観光 知床・ウトロ

    総合評価:3.5

    知床半島クルーズを行なっている会社は複数ありますが
    ゴジラ岩観光を選んだのは、羅臼クルーズもあって
    セットで予約すると安くなったから。
    両方やっている会社は、多分ここだけだったと思います
    私たちが選んだ時、羅臼クジラコース + ウトロルシャコースで
    通常8,800円+6,000円で14,800円のところ
    セット割引で12,800円でした(羅臼クジラコースは天候が悪く欠航になりました。。)

    知床半島クルーズは、知床半島の先まで行く知床岬コースが
    一番長いコースで、乗船時間3時間以上
    大型船なら6,800円、小型船なら8,800円
    ヒグマ目撃率の高いルシャ湾まで行く、ルシャコースは
    小型船のみのコース、乗船時間2時間、料金は6,000円
    硫黄山コースはカムイワッカの滝で引き返す
    1時間~1時間半の一番短いコース
    大型船なら3,000円、小型船なら3,500円
    小型船各社は価格が基本、横並びでした

    酔い止めや双眼鏡、レインコートのレンタルもありましたが
    動物を見たいならまず、双眼鏡はあった方がいいです
    裸眼ではっきり見えるほどは近づけません
    船はそこそこ揺れるので、酔いやすい方は酔い止め必須かと思います
    8月に行きましたが船の上は風が強くて寒かったです
    長袖2枚、ウルトラライトダウンを着込んでいました

    フレペの滝、柱状節理の崖、ヨウシペツの滝などの景観も楽しめて
    ヒグマや鹿も見ることが出来ました

    旅行時期
    2021年08月

  • 観光客専用レストラン?ビュッフェスタイルランチは野菜も多く味も悪くない

    投稿日 2023年02月23日

    クロコダイル レストラン ルクソール

    総合評価:3.0

    エジプト旅行に個人ツアーで行った際、ルクソールでのランチがこちらの
    クロコダイルレストランでした
    着いた時は12時前だったせいか、まだお客さんはいませんでしたが
    12時以降、団体観光客等、続々とやってきました
    団体だとビュッフェではなく、プレートランチになっていたようです

    ビュッフェにはキュウリ、ニンジン、キャベツ、ひよこ豆?などのサラダ類、
    トマト、ナス、ピーマン等のグリル野菜、モロヘイヤのスープ等
    野菜も多く、牛肉、鶏肉、ライスもありました
    甘そうなケーキ、果物などスイーツも沢山ありました

    飲み物はツアー料金に含まれていなかったので、後に会計に来ましたが
    フレッシュレモンジュースと600mlのお水で100エジプトポンド(日本円で700円くらい?)
    200エジプトポンド札で払おうとしたら、拒否されました。。
    大きいお札は好まれないんでしょうね。。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    ランチ
    サービス:
    2.5
    料理・味:
    3.0

  • 60m流れる乙女の涙、往復約2キロで徒歩40分ほどかかります

    投稿日 2023年02月23日

    フレペの滝(乙女の涙) 知床・ウトロ

    総合評価:3.5

    知床自然センターから往復約2キロ、徒歩40分ほどかかります
    入り口付近の看板に、ヒグマの出没状況が、手書きで書かれていたのですが
    直近で出没情報があり、油断せず、音など鳴らしながら進みました
    遊歩道は歩きやすく整備されていて、お天気も良かったので、気持ちよく歩けました
    この日は動物に会う事はありませんでした
    海沿いに展望台があり、100mの断崖から地下水が流れ出る、フレペの滝を
    見ることが出来ます
    ほろほろと流れ落ちる様子から、乙女の涙とも
    言われているそうです
    知床半島クルーズではこの滝を、船で海側から見ることが出来ました

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 知床を学べる綺麗な施設

    投稿日 2023年02月23日

    知床自然センター 知床・ウトロ

    総合評価:3.5

    フレペの滝遊歩道の入口にある、知床自然センター
    道の駅ウトロ シリエトクからは3キロ位でしょうか
    広い駐車場もあります
    場所としては、羅臼に向かう知床峠方面の道と、知床五湖方面に向かう道の
    ちょうど分岐点の辺りにあるみたいですね

    開館時間は訪問時は夏場だったので、8時から17時半
    10/21から4/19までは9時から16時になるようです
    中にはTHE NORTH FACEのお店や、コーヒーの飲めるスペースや
    お手洗いの他に
    フレペの滝遊歩道や知床五胡やのカムイワッカ湯の滝の案内など
    マイカー規制の期間は、この知床自然センターから
    カムイワッカ湯の滝への専用シャトルバスが出るそうです

    長靴や双眼鏡、クマスプレーなどのレンタル(1日500円、1,000円)や
    自転車のレンタル(1台1日4,000)もあるようです
    ごみの引き取り(1種類100円)も行なっているとか
    ポストカードやロゴバッジ、ステッカーなども
    売られていました

    旅行時期
    2021年08月

  • 知床名物豊富!広くて綺麗な道の駅

    投稿日 2023年02月21日

    道の駅 ウトロ観光案内所(うとろ シリエトク内) 知床・ウトロ

    総合評価:3.5

    オシンコシンの滝からは、車で10分もかからない位
    斜里町にある、大きくて綺麗な道の駅です
    世界遺産知床を紹介するエリアでは、椅子があって飲食も出来ます
    ここで売られていた鹿肉バーガー350円とコケモモソフト350円を頂きました
    地元産の旬の海鮮がリーズナブルに頂けるレストランもあり
    仕入れによってメニューが変わるそうです
    知床牛のカレー1,000円、時鮭の親子丼1,850円、蝦夷鹿肉のソースカツ丼1,250円、日替わり海鮮丼1,900円等

    また知床産のお土産が沢山あり、この町で作っているという、手造り珍味3個で1,296円
    鮭チップス、ホタテチップス、エゾ鹿ジャーキーや
    漁師手造り!ウトロ産キンキ西京漬け1,790円、漁師手造り!ウトロ産めんめ開き一夜干し等の生ものや
    こけもも羊かん100g324円、夢ジャム(こけもも、はまなす)2個セット1,200円など
    色々な物が揃います
    お土産にお食事に、お勧めです

    旅行時期
    2021年08月
    お土産の品数:
    4.0

  • 日本の滝100選にも選定!気軽に寄れる知床半島最大の滝

    投稿日 2023年02月21日

    オシンコシンの滝 知床・ウトロ

    総合評価:4.0

    天に続く道を出発して、知床方面を目指し、オシンコシンの滝までは、
    車で20分ちょっと。距離は21キロ位?でした

    海沿いを走る国道334号線にある滝で、看板も出ていて、寄りやすいです
    20台以上は停められる?駐車場と、トイレや売店もあります
    滝は道路からもちょっと見えますが、全貌を拝むには
    少しですが、階段を登る必要があります

    オシンコシンという名前は、エゾマツの群生するところ
    を意味する、アイヌ語に由来するとか
    日本の滝100選にも選定されているそうです
    知床半島最大の滝というだけあって、かなり立派な滝
    滝が二筋に分かれているので、双美の滝とも言われているとか

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0

today555travelさん

today555travelさん 写真

5国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

today555travelさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています