旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

today555travelさんのトラベラーページ

today555travelさんのクチコミ(11ページ)全269件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 乗車時間7分、眺めの良いロープウェイ

    投稿日 2023年01月21日

    立山ロープウェイ 立山黒部

    総合評価:3.5

    雪の大谷を目当ての、夜行バスでの日帰りツアー旅で
    アルペンルートを使いました
    立山ロープウェイは乗車定員80名、支柱の無いロープウェイでは日本最長だそうです
    標高2,316mの大観峰から標高1,828mの黒部平まで、乗車時間7分で行きました
    乗った当初は霧の中で眺めもイマイチでしたが
    下っていくうちに霧が晴れてきて
    美しい緑の黒部湖と、雪を被った山々を見る事が出来ました
    ポスターが貼ってありましたが、紅葉の季節も綺麗そうでした

    旅行時期
    2021年05月
    車窓:
    3.5

  • 天気が良ければ絶景!のはず。。

    投稿日 2023年01月21日

    大観峰 (大観峰展望台) 立山黒部

    総合評価:3.0

    雪の大谷を目当てにした、夜行バスでの日帰りツアー旅で
    アルペンルートを使いました
    雪の大谷も雨と霧で、残念な景観だったのですが。。
    室堂から大観峰に着き、54段の階段を登って屋上展望台、大観峰雲上テラスに
    行ってみたのですが・・
    見事に真っ白で、なにも見えませんでした
    見える山々を紹介するパネルが悲しい。。
    雪の季節だからか、雪のトンネルが作られていました



    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 日本ではここだけ!トロリーバス

    投稿日 2023年01月21日

    立山トンネルトロリーバス 立山黒部

    総合評価:3.0

    雪の大谷を目当ての、夜行バスでの日帰りツアー旅で
    アルペンルートを使いました
    立山トンネルトロリーバスは標高2,450mの室堂平ターミナルから10分ほどで
    標高2,316mの大観峰まで向かいました。
    トロリーバスは電線から電気を取って走るバスで、昔は他でも走っていたようですが
    現在は日本で唯一のトロリーバスです

    車内はバスの感じですが、区分けとしては鉄道の一種になるそうです
    無軌道電車というようで(線路が無い電車?)、
    電車の運転免許が無いと、運転できないとのこと
    走るのはずっとトンネルの中で、途中で室堂に向かうトロリーバスとすれ違いました



    旅行時期
    2021年05月
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    2.5

  • 雪の大谷ついでに雪上ウォーク。雷鳥がいました!

    投稿日 2023年01月15日

    室堂平 立山黒部

    総合評価:3.0

    雪の大谷目当ての夜行バスでの日帰りツアー旅で行きました
    気温1℃、雨の室堂平をガイドさんに付いて
    雪上ウォークしましたが、霧が凄くて辺りがよく見えず
    景観はイマイチでした
    トレッキングシューズで行きましたが、それでも雪に足をとられ
    歩きづらかったです
    室堂ターミナル周辺は自由に散策できますが
    地獄谷近辺は火山ガスの為立ち入り禁止(硫黄の匂いがしました)、
    雷鳥保護区域も立ち入り禁止だそうです
    帰り道、歩道に人だかりが出来てると思ったら、雷鳥がいました
    目の上がちょっと赤く見えて、可愛いかったです


    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.5

  • 12mの雪の壁は圧巻!悪天候だと景観はイマイチ

    投稿日 2023年01月15日

    雪の大谷 立山黒部

    総合評価:3.0

    雪の大谷を目当てにした夜行バスの日帰りツアー旅で行きました
    雪の大谷は豪雪地帯の富山・室堂で、道路位置の雪を削り出して作られた雪壁の道で
    歩けるのは500mくらいですが
    この時は悪天候で霧がかかり気温2℃
    全てが真っ白な状態でした
    高さ12mと圧巻の高さの雪の壁でしたが、
    雪の大谷と青空・・みたいな景色を、できれば見たかったです

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    景観:
    3.0

  • 立山黒部アルペンルートの2番目の乗り物。天気が良かったら眺めが良いらしい

    投稿日 2023年01月14日

    立山高原バス 立山黒部

    総合評価:3.0

    立山黒部アルペンルートを縦断するツアーで利用しました
    立山ケーブルカーから乗ったので、2番目の乗り物です
    標高977mの美女平から標高2,450mの室堂まで50分ほど登ります
    バスの運転手さんが観光案内をしながら、運転してくれます
    途中の見どころの称名滝では、バスのスピードを落として見せてくれました
    落差日本一、350mの滝だそうです
    この時は雪解け水で、滝が二本あるように見えました
    残念ながら天気が悪かったのですが、お天気が良ければ
    とても景色はいいそうです



    旅行時期
    2021年05月
    車窓:
    3.0

  • 立山黒部アルペンルートの最初の乗り物

    投稿日 2023年01月14日

    立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 立山黒部

    総合評価:3.0

    立山黒部アルペンルートを縦断するツアーで
    最初に乗ったのがこちらの立山ケーブルカーです
    始発は7時40分ですが、6時半過ぎには既に待っている人がいました
    立山駅の標高は475mですが、977mの美女平まで
    7分ほどで登ります
    傾斜は29度あるそうです
    ケーブルカー乗り場自体が既に、かなりの階段でした

    半分くらいのところで降りてくるケーブルカーと
    擦れ違います
    コロナ禍でもかなりの混雑でした
    美女平に到着した時には皆、ケーブルカーの写真を撮っていました

    旅行時期
    2021年05月
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0

  • ルクソールで必見の世界遺産。入場料で入れるお墓は3つだけ。写真撮影無料

    投稿日 2023年01月09日

    王家の谷 ルクソール

    総合評価:4.0

    ルクソールでは必見の世界遺産です
    新王国時代(紀元前1,600年くらい)、王(ファラオ)達は盗掘を防ぐ為に、
    ピラミッドのような派手なお墓では無く(ピラミッドが作られたのは紀元前3,000年頃)
    奥深い谷にお墓を作ったのですが(それが王家の谷)、結局ほぼ略奪され。。。
    その中で奇跡的に残っていたのが有名な、ツタンカーメンのお墓なのだそうです

    王家の谷の入場料は260エジプトポンド(日本円で1,820円くらい?)
    これで3カ所のお墓に入れます(ツタンカーメン、セティ1世、ラムセス6世除く)
    その日によって見られるお墓は多少違うようです
    ツタンカーメンのお墓は別料金で、300エジプトポンド
    (2,100円くらい?入場料より高い!)
    お墓内のカメラ撮影は、以前は300エジプトポンド位
    したようですが、現在は無料です(カメラでもスマホでもOK)

    お墓の中は古代エジプトの象形文字、ヒエログリフがびっしりと壁に書かれ
    アヌビス神(犬の姿をした死者の神)やトト神(トキの頭を持つ智恵の神)等
    様々な神様の絵が描かれています
    お墓の中は高低差があり、夏は風が無くて蒸し暑く、長くいるのはきついです

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • バスツアーのトイレ休憩で利用。早朝でもフードコートが開いている。お土産も豊富

    投稿日 2023年01月08日

    有磯海サービスエリア (上り線) 滑川

    総合評価:3.5

    東京夜出発のバスツアーで、早朝のトイレ休憩に利用しました
    早朝4:10から5:40までと、長めの休憩時間でしたが
    この時間でもフードコートが開いています
    早めの朝ご飯も可能です
    白海老和風あんかけ丼900円、かつ丼700円、カレー700円、
    富山ブラックラーメン750円、氷見うどん天ぷら付き900円など
    ガイドさんと運転手さんはここで食べてました
    お土産も豊富に置かれていて、場所的には富山になると思いますが
    新潟や長野のお土産もありました
    信州りんごパイ1,080円、南蛮えび煎餅18個648円、白えび棒30本864円など
    ますの寿司フライという、ますの寿司を揚げたものがあるのには驚きました
    ますの寿司フライ350円

    旅行時期
    2021年05月

  • バスツアーのトイレ休憩で利用。夜遅くはあまりお店がやっていない

    投稿日 2023年01月08日

    上里サービスエリア (下り) 本庄・上里

    総合評価:3.0

    夜出発のバスツアーでトイレ休憩に利用
    23:20~20分程度で、お手洗いと朝食購入を検討

    トイレは問題なく利用できましたが、遅い時間の為か
    朝食を買えるようなお店はあまり無かったです
    食事になりそうなものは、鯖寿司とか柿の葉寿司とかくらいだったかな

    渋沢栄一キャラメルポップコーン80g540円、
    川越芋きんつば8個1,080円、ねぎみそ煎餅1,080円等
    埼玉のお土産はそこそこ置いてありました



    旅行時期
    2021年05月

  • お土産購入もランチもスパも足湯も!三角屋根が可愛い人気の道の駅

    投稿日 2023年01月04日

    道の駅 伊東マリンタウン 伊東温泉

    総合評価:3.5

    カラフルな三角屋根が連なる可愛い外観の道の駅です
    海に面した道の駅で、伊豆のお土産購入は勿論
    レストランやスパ、足湯もあります
    伊東市観光案内所もここにありました

    伊豆らしいお土産・・干物やかまぼこ、缶詰などの水産加工品や
    柑橘系の果物を使ったジュースやプリン、
    お茶を使ったものも多かったです

    レストランもいくつかあり、蕎麦、ラーメン、海鮮料理などありました
    伊東港市場の魚問屋の店など、伊東ならではのお店もあって
    近海地魚握りを頂きましたが、普段食べられないような魚があって、良かったです

    旅行時期
    2021年02月
    お土産の品数:
    4.0

  • イルミネーションは素晴らしい!一見の価値あり

    投稿日 2023年01月04日

    伊豆ぐらんぱる公園 富戸・一碧湖・城ヶ崎

    総合評価:4.0

    伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション、伊豆高原グランイルミを目当てに訪問
    入場料金が大人ひとり1,500円でしたが
    アソビューというサイトから200円引きで購入できる他
    セブンイレブンで買えるセブンチケットでは
    大人ふたりのペアチケットが2,500円で購入できました

    広大な敷地に様々なイルミネーションとアトラクション
    展望台からの眺めも良いし、沢山のランタンも素敵
    10分間隔でショーも行なわれていて、見応えがありました
    一度見てみたいと思って足を運びましたが、来て良かった
    一度と言わず、また来たいと思えたイルミネーションでした



    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 竹林は素敵だが人が多く落ちつかない

    投稿日 2023年01月04日

    竹林の小径 修善寺温泉

    総合評価:3.0

    竹林のイメージから、勝手に山の中かと思っていたら
    意外と民家?も近く(宿泊施設かお店かも?)
    有名スポットだけあって、人もひっきりなしに訪れるので
    ちょっと落ち着かないイメージです
    すっとまっすぐ伸びた沢山の竹は美しいです
    道の真ん中に丸いテーブルがあって、写真を撮っている人が沢山いました
    夜はライトアップするようです

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 梅園と言えば、ここのイメージ

    投稿日 2023年01月04日

    熱海梅園 熱海

    総合評価:3.0

    2月下旬に、梅が見頃との口コミを見て訪問
    駐車料金が600円、係員の方に手渡し、現金のみ
    熱海梅園まつり開催中、入園料は300円なのですが
    市内宿泊者割引があり、宿泊が証明できれば100円引き
    園内には色々な方の句碑があり、川があり橋があり滝があり
    風情があります
    出店が出ていて、焼きそばやうどんなど軽食が売られていました
    見頃と言われるほど、全ての梅が咲いている感じでは
    無かったですが
    それでもよく咲いている箇所はありました

    韓国庭園なるスポットもありました
    2000年9月23日に日韓首脳会議が行なわれ、その翌日に
    熱海梅園を訪れたことを記念し作られた庭園だそうです



    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 萩反射炉近く。お土産にも食事にも

    投稿日 2022年12月28日

    道の駅 萩しーまーと

    総合評価:3.5

    世界遺産の萩反射炉からも近い道の駅です
    市場に隣接しています
    店内は市場という雰囲気で、何となくワクワクします
    干物どれでも300円とかのどぐろ開き600円とか
    いけすがあって、魚が泳いでいました
    蒲鉾やちくわなどの加工品もありました
    めんたいチーズ天2本入り648円など
    みかんやブドウ等の果物や、ふくのひれ酒、萩夏みかんプリン、吉田松陰串だんご等
    山口らしいお土産も
    お手頃価格の萩焼きなど、色々売ってます
    レストランも3つあって、海鮮料理が楽しめます

    旅行時期
    2020年10月

  • ちょっとお洒落なお土産、雑貨店

    投稿日 2022年12月28日

    LuLuLani 父島

    総合評価:3.5

    小笠原父島のメイン通りにある、ちょっとお洒落な雰囲気のお土産、雑貨のお店です
    他では手に入らない、島の作家さんのアクセサリーやストラップ、グラスなど
    ハンドメイド製品が多くありました
    その他にも、マンゴーキャンディーやパッションフルーツキャンディー300円とか
    JAやフリーショップまるひにもあった、小笠原ラスクや島ハチミツグミも置いていました
    雑貨などのお土産が欲しいなら、ここは良いかと思います

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 港からすぐの海水浴に良い海岸

    投稿日 2022年12月27日

    大村海岸 父島

    総合評価:3.5

    前浜と呼ばれる二見港からすぐ、町中からも近い、便の良いビーチです
    お手洗いや更衣室、シャワーもあるので設備もばっちり
    休憩スペースもあります
    魚はあまりいないらしいですが、海水浴には良さそう
    地元の方らしい家族連れが海で遊んでいたり、木陰では地元の方ものんびり寛いでいたり
    街近くなのにとっても青くて美しい海で
    海風が心地よく、ちょっとお昼寝したりも気持ちいいかも

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0

  • 本州最西端の道の駅、お土産豊富です!

    投稿日 2022年12月27日

    道の駅 北浦街道 豊北 角島・下関北部

    総合評価:4.0

    本州最西端の道の駅、角島からも近く、旅好きが選ぶ道の駅ランキングで
    1位になった事もあるそうです
    下関市豊北町観光大使のマスコットキャラクターほっくんのグッズとか
    つのしま饅頭などのお菓子のお土産はもちろん
    野菜や魚介類も沢山あって。卵にみかんにナスやきゅうり、
    アワビにサザエにアカムツにアンコウにクジラまで!
    蒲鉾にふぐ炙り焼きに・・色々あって見てて楽しかったです
    山口県名物?の生鮨(きずし)や太巻きなども売っていて
    お昼にも買っても良さそう
    わくわく亭というレストランもあって、ふく天丼やくじらの刺身など
    頂けるようです

    旅行時期
    2020年10月
    お土産の品数:
    4.0

  • 枝サンゴが美しいシュノーケリングスポット

    投稿日 2022年12月27日

    製氷海岸 父島

    総合評価:3.5

    街の中心部から車で5分位?小笠原海洋センターのすぐ近くなので
    そちらに車を停められます
    昔、ここに製氷工場があったから、製氷海岸と呼ばれているみたいです
    シュノーケルしてる人が他にも数名いました
    海の中には見事な枝サンゴの群生があり、魚もサンゴ周りにいます
    こんな沢山の枝サンゴ、見た事ないです!
    枝サンゴはもろいので、上に立ったり触れたりしないよう、気を付けましょう






    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.0

  • 全国送料無料でお土産を送ってくれる、便利なお土産店

    投稿日 2022年12月26日

    フリーショップまるひ 父島

    総合評価:3.5

    小笠原父島大村地区のメイン通りにある、大きなお土産店です
    全国送料無料でお土産を送ってくれると書いてありました
    島レモン、ラム酒、島ラー油、亀カレー等食べ物系のお土産から
    島の名物?ギョサン、島で見られる亀やイルカのぬいぐるみ、エコバッグやTシャツなどの他
    小笠原限定販売アオウミガメの子ガメマグネットなんて、リアルな子亀のマグネットも
    ありました
    大体のお土産はここで足りると思います

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5

today555travelさん

today555travelさん 写真

5国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

today555travelさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています