旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tamakoroさんのトラベラーページ

tamakoroさんのクチコミ(36ページ)全2,084件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • セントレアから沖縄へ

    投稿日 2022年03月10日

    ジェットスター・ジャパン アジア

    総合評価:3.0

    セントレアでは第2ターミナルを利用するため往復共にひたすら歩きます。チェックイン後に搭乗ゲートまで更に歩きます。動く歩道もないため利用客は若者が多く、高齢者や子ども連れには窓もない閉塞感がある通路はきついと感じる距離です。那覇では空港内の移動距離はあまりなく楽です。
    格安で利用できるのは最大の魅力。
    今回は往復共に9割の搭乗率。快適なフライトでした。

    旅行時期
    2022年03月

  • 湧玉池の豊かな水が神田川へ

    投稿日 2022年02月27日

    神田川 (富士宮市) 富士宮

    総合評価:4.0

    富士山本宮浅間大社の境内にある湧玉池は澄みわたった美しい池。場所により水草がゆらゆらと美しくカモ、鯉の群れが泳いでいます。湧玉池の湧水が神田川の水源になっています。豊富な水量があり神田川に悠々と流れ込む様子は清々しく暫く眺めていました。駐車場に戻る途中の神田川と富士山の眺めも素晴らしく感動しました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 両塚に榎が現存するのは岩淵と三島だけ

    投稿日 2022年02月26日

    岩淵の一里塚 富士川・由比

    総合評価:3.0

    東海道の岩淵の一里塚。小休本陣常磐邸を見学した際に案内係の方から一里塚の事を聞き見学に行きました。
    住宅街の一角に一里塚があり榎が植わっています。1本は植え替えた榎ですがもう1本は当時のまま。見上げるほど大きく枝も伸びています。
    両塚が見られる貴重な場所です。



    旅行時期
    2022年02月

  • 土日、祝日に無料公開

    投稿日 2022年02月26日

    小休本陣常盤邸 富士川・由比

    総合評価:5.0

    運良く公開日で見学できました。
    富士川の渡船業で繁栄した家。立派な門を入ると梅の花が咲き美しい庭、さらに奥には当時植えられたイヌマキの巨木。
    広い家屋は天井が高く大黒柱の太さにも
    驚きでした。
    小休とは休憩所で宿泊はなかったようです。
    現在は周辺は静かな住宅街ですが、当時は渡船業が栄え船頭さんたちが飲食するお店や宿もあり賑わった場所と案内の方から聞きました。

    道路にでると富士山が美しく見えるビュースポットと案内通りに美しい富士山を眺める事ができました。

    駐車場はありません。

    旅行時期
    2022年02月

  • 祝日の翌日はお休み

    投稿日 2022年02月26日

    由比港漁協直売所 清水

    総合評価:3.0

    漁港の片隅にあるお店です。桜えび、しらすの看板を見てお土産を買うために寄りました。あいにく休業日で残念でした。
    桜えび漁は3月中旬から始まるので、新鮮な桜えびを買いに再訪したいお店。
    時期になると買い物客で賑わうようです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 豊かな湧水がある憩いの場

    投稿日 2022年02月25日

    湧水公園 富士

    総合評価:3.0

    住宅街に流れる美しい湧水。医王寺辺りは休憩スペースがあり市民の憩いの場所。近くの駄菓子屋は子どもたちで賑わっていました。この辺りにはたくさんの鯉が泳ぎ、梅の花が綺麗に咲いていました。水辺にも花が咲き水草も美しかった。医王寺の参拝者用の駐車場はありましたが周辺散策するための駐車場はありませんでした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 整備された綺麗な公園

    投稿日 2022年02月25日

    竹採公園 富士

    総合評価:3.0

    富士の竹取物語は一般的に知られているものと違う結末。
    園内は竹林の遊歩道を一周できるようになっています。竹の根本に水仙の花が咲き綺麗でした。竹が青々と美しく清々しい空気。
    駐車場の片側には生きた竹を曲げてできた垣「桂垣」を初めて見る事ができました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 平成の大修復で煌びやか

    投稿日 2022年02月25日

    久能山東照宮 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:5.0

    山の上にある徳川家康を祀る神社。平成の大修復を終え、総漆塗り、極彩色、金箔に彩られた美しい建築に感動。400年前の極彩色が蘇り見ることができます。大修復の際に漆を取った建材が創建当時のものだと判明して国宝。
    本殿の奥に行くと家康の墓「神廟」があり神聖な雰囲気でした。

    神楽殿付近には早咲きの桜や梅が咲きウグイスも見る事ができ春を感じました。

    山の上にあるため1159段のつづら折りの階段か日本平からロープウェイを利用します。
    往復階段を利用して参拝しましたが、参拝入り口から社殿までも階段があります。快晴で暖かい日だったので脚力を要しましたが眼下の景色を楽しみながら爽快でした。

    参拝料大人500円です。

    旅行時期
    2022年02月

  • 参拝後にパフェでひと息

    投稿日 2022年02月24日

    いちご狩り 農家直売 早川農園 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:4.0

    久能山東照宮の参拝で駐車場が300円で利用でき、帰りにお店で1500円以上で駐車代金の300円はキャッシュバックされる嬉しいお店でした。
    可愛いお店で2階に飲食スペースがあり、テラス席、窓側の席からは美しい海が眺められ
    ゆったりできました。
    「あきひめパフェ」と「紅ほっぺパフェ」の2種のパフェにしていちごの食べ比べをしました。パフェは1000円、ボリュームがあり美味しかった。

    旅行時期
    2022年02月

  • 可愛い梅の花が開花

    投稿日 2022年02月24日

    岩本山公園 富士

    総合評価:4.0

    広大な敷地の公園です。梅園の梅が咲き始めました。場所や木により開花状況が違い全体的には2、3割の開花です。
    富士山と梅の花の写真が撮れる場所ですが、雲が出てわずかにしか富士山は見えませんでした。梅の他にロウバイの花がまだ綺麗に咲いていたり、寒緋桜が咲き素敵でした。
    カフェがあり、その奥の展望台からは駿河湾が一望でき素晴らしい景色です。

    旅行時期
    2022年02月

  • ツナコープでお値打ちまぐろ丼

    投稿日 2022年02月24日

    焼津漁業協同組合 焼津

    総合評価:5.0

    新鮮なお刺身コーナーにまぐろ丼500円があり、以前から気になっていました。ご飯150円もあり好きなお刺身を買い海鮮丼にする事もできます。今回はまぐろ丼と佃煮、わさび漬けを買い昼食にしました。
    予定していた2階のレストランが休業だったのでまぐろ丼を買い遅めのランチ。
    レジでお醤油と割り箸を頂けます。
    安価なまぐろ丼でしたがまぐろがとても美味しかった。

    旅行時期
    2022年02月

  • 富士山が御神体

    投稿日 2022年02月24日

    富士山本宮浅間大社 富士宮

    総合評価:5.0

    境内は広くゆったりとしています。徳川家康が寄進した拝殿その後方にある本殿は2階になっていて他では見られない造り。参拝後に右側の通路に進むと富士山の雪解け水が涌き出る「湧玉池」に出ます。澄みわたり美しい風景に感動です。
    梅の花も咲き春を感じ、雪化粧の美しい富士山も見る事ができ「富士山の日」に相応しい時間でした。

    駐車場は参拝者用は30分は無料です。
    参拝して池をゆっくり見て戻り30分でした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 富士宮焼きそば、お好み焼きの人気店

    投稿日 2022年02月23日

    むめさん 富士宮

    総合評価:5.0

    人気店ですがタイミング良く鉄板の前の席に座る事ができました。焼きそばのイカ豚玉とお好みのしぐれイカ豚玉にしました。
    「しぐれ」とは何かと思いましたがお好み焼きに焼きそばの麺が入るモダン焼きとして食べている物でした。焼きそばは奥の厨房で調理され、お皿で出てきましたが、お好み焼きは目の前のピカピカに磨かれた綺麗な鉄板で焼かれてそのまま運ばれてきます。

    焼きそば、お好み焼きのキャベツは極細の千切りキャベツなので優しい口当たりでとても美味しかった。
    特にお好み焼きが気に入りました。
    焼きそばパンがありテイクアウトしておやつに。懐かしい味わいで美味しかった。

    コロナ対策は万全で入り口に案内があり、
    まずトイレで手洗いをしてからアルコール消毒をしてから入店します。

    帰る頃には駐車場は満車で待ちが出ていました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 2月27日で閉店の和菓子屋さん

    投稿日 2022年02月20日

    浪越軒 本店 守山・名東

    総合評価:3.0

    住宅街にある工場併設の売店です。動物の可愛いお饅頭で有名なお店。
    今月で閉店と知り、紹介されていた「ういろう饅頭」が気になり買いに行きました。
    9時開店ですが数名が並んでいました。
    和菓子のほかにベーグルやパンも種類豊富にありました。

    お目当てのういろう饅頭、草餅、さくら餅を買いました。どれも60円と安価です。
    わらび餅200円も人気商品、日持ちするどら焼きやミニあんパンなど買ってきました。
    どれも普段のおやつには嬉しい価格でおいしかった。
    最近名古屋の和菓子屋さんの閉店が相次ぎ残念です。

    旅行時期
    2022年02月

  • 素敵な雰囲気と絶品ランチ

    投稿日 2022年02月18日

    旬庵かくれ家 春日井

    総合評価:5.0

    住宅街にあり知る人ぞ知る素敵なレストラン。まさに隠れ家。ランチで何度もお邪魔していますが、毎回ボリュームがある前菜から始まりお魚かお肉かを選べるメイン、炊き込みご飯かガーリックトースト、デザート、コーヒーか紅茶。
    今回はお魚のメニュー(3種あり)からプラス料金になるブリにしました。
    前菜は大きなプレートでいろいろ楽しめスープは栗のスープ。
    メインのブリはフライにされて絶品。
    デザートまで丁寧に作られて幸せになるお料理です。

    こじんまりしたお店なので予約して出掛けます。遠くてもわざわざ出掛けたいレストランです。

    旅行時期
    2022年02月

  • 徳川ゆかりの立派なお寺

    投稿日 2022年02月16日

    可睡斎 袋井

    総合評価:5.0

    ひなまつり期間中でお雛様を見ながら順路通りに本堂で参拝。瑞龍閣の2階は天井画、襖絵、1200体のお雛様が素晴らしく感動。長く続く廊下や窓ガラスから見える景色も素敵でした。
    特別ひな御膳を2名から要予約でいただく事ができます。

    季節行事があり次は4月中旬から「ぼたんまつり」があります。

    旅行時期
    2022年02月

  • 名物みそまんじゅうをお土産に

    投稿日 2022年02月13日

    玉華堂 磐田今之浦本店 磐田

    総合評価:5.0

    可睡斎ひなまつりに行った時にお土産に買ってきました。掛川の道の駅でも販売があり気になっていたお饅頭。
    つやつやとした皮はしっとり柔らかくみその塩味とこし餡の味わいがとても美味しかった。
    賞味期限は一週間と聞きましたが6個入りを2日で食べてしまうほど美味しかった。

    旅行時期
    2022年02月

  • 白銀の世界のキャンプ場

    投稿日 2022年02月13日

    田貫湖キャンプ場 富士宮

    総合評価:3.0

    田貫湖畔からドライブでキャンプ場に行くと白銀のキャンプ場がキャンパーで賑わっていました。
    真冬のキャンプは勇気がいりますが、富士山の眺めと白銀の世界を存分に味わうには最高なのかも。雪かきしてある道をお散歩して白銀の世界を楽しんできました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 湖畔で絶景を楽しむ

    投稿日 2022年02月13日

    田貫湖 富士宮

    総合評価:5.0

    快晴の昼下がり、湖畔には雪が残っていましたが陽射しが温かく、富士山の絶景を満喫しました。期待していた逆さ富士は見る事ができませんでしたが、初めての田貫湖の美しさに感激。湖を一周できるサイクリングロードが整備されていたり、キャンプ場があったり季節によりダイヤモンド富士が見られる魅力的な湖です。

    旅行時期
    2022年02月

  • 簡易の台からの眺め

    投稿日 2022年02月13日

    音止の滝 富士宮

    総合評価:2.5

    西側にある駐車場から散策して、白糸の滝を見てから暫く歩くと、昔ながらのお土産物店があり、その反対側に「音止の滝」の案内板がありました。
    周辺は柵で囲われ簡易な台にのって、滝を覗き込まないと滝は見えませんが枯れ草がありなかなか思うように見れなくて残念でした。
    簡易な台は一段が高めで手すりをしっかり持って上り下りしないと危なく注意が必要です。

    この先には綺麗になったお土産物店や食事処のエリアがありますが、音止めの滝の案内エリアは古いお店もあり整備途中の感じでした。

    旅行時期
    2022年02月

tamakoroさん

tamakoroさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    2084

    331

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2019年06月20日登録)

    188,667アクセス

8国・地域渡航

33都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

tamakoroさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています