旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tabi47さんのトラベラーページ

tabi47さんのクチコミ(218ページ)全4,353件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • とっても静か

    投稿日 2015年02月07日

    熊野若王子神社 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    哲学の道をはじっこ(銀閣寺の反対側)にあるこじんまりした小さな神社。でも、ご祭神は、伊佐那岐神、伊佐那美神、天照皇大神など、有名な神様が!後白河法皇が永観堂の鎮守社として勧請して1160年に創建したそう。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • キレイに保存されていました

    投稿日 2015年02月07日

    新島旧邸 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    2013年の大河ドラマ八重の桜の主人公、新島八重さんと、同志社大学の創設者、新島襄さんが実際に暮らしていたおうち。大河ドラマ放送中だったので、毎日公開していましたが、前もって申し込みが必要でした。

    襄さんがよく横になっていたソファ、書斎、八重さんが甘いものが好きな襄さんのためにワッフルを作る際に使っていたワッフルメイカーなど、二人の生活を垣間見ることができました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 碑だけ

    投稿日 2015年02月07日

    薩摩藩邸跡 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.0

    薩摩藩邸だったところに「薩摩藩邸跡」という碑がぽつん~と建っています。山本覚馬がとらえられていたところ。明治になって覚馬がこの土地を薩摩藩から入手。妹の八重と結婚した新島襄に土地を譲って同志社大学の前身となる学校ができたらしい…。

    同志社大学の敷地内を少し歩かせてもらいました♪

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 二条城

    投稿日 2015年02月07日

    元離宮二条城 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    徳川家康が築城し、徳川慶喜が大政奉還した二条城。中学の修学旅行で初めて京都を訪れた時、清水寺よりも金閣寺よりも、私はこの二条城が一番印象深かった…。「ニジョウジョウ」という名前も、うぐいす張りの床も…

    大人になって歴史に興味を持つようになってここがうぐいす張りの廊下が売りじゃないことを知りました(笑)

    説明をくまなく読んだり広い城内をのんびり散策したり、たっぷりと時間を取りたいところです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 新撰組の屯所

    投稿日 2015年02月07日

    新選組屯所跡・壬生郷士八木邸 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    壬生寺のお隣にある八木邸。新撰組の屯所だったお宅。今は通りに面して「京都鶴屋 鶴壽庵」という和菓子やさんが営業していますが、当時の建物が残り、芹沢鴨が暗殺された時にできた刀傷が残っております。見学すると、京都鶴屋 鶴壽庵の壬生菜入りの屯所餅とお抹茶を頂くことができます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 新撰組ゆかりのお寺

    投稿日 2015年02月07日

    壬生寺 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    幕末に京都で活躍した新撰組がこちらのお寺の境内で武芸や大砲の訓練をした…という、そんなお寺です。

    境内には、壬生塚と呼ばれる新撰組隊士のお墓があり100円払って入ると、新撰組局長・近藤勇の胸像がありました。局長を始め、隊士11人がこちらの壬生塚に祀られているそうです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 島原の正門

    投稿日 2015年01月07日

    島原大門 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    大河ドラマ「八重の桜」のゆかりの地を巡る京都の旅を友達と計画しました!

    この島原大門は、わが国最古の幕府公認の遊郭「島原」の正門だそうです。昔はこの門の先は置屋が約50軒、揚屋が約20軒ならんでいたとか…。今では普通の住宅街ですが、とても風情のある門です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 現在も営業中

    投稿日 2015年01月07日

    輪違屋 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    大河ドラマ「八重の桜」のゆかりの地を巡る京都の旅を友達と計画しました!

    花街の島原で遊女を抱える置屋さんだったお店。現在も置屋兼お茶屋さんとして営業してるのだとか。幕末の志士達もこのお店に来たのだろうなぁ…。

    京都市の指定登録文化財。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 島原へ

    投稿日 2015年01月07日

    角屋もてなしの文化美術館 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    大河ドラマ「八重の桜」のゆかりの地を巡る京都の旅を友達と計画しました!

    京都の花街、島原で営業していた料亭だった建物。国の重要文化財に指定されているそうです。新撰組がよくこちらを利用していたそう…あの時代に思いをはせる…。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • やっぱりこっちが好き

    投稿日 2015年01月07日

    東京タワー 三田・田町・芝浦

    総合評価:5.0

    新聞屋さんから東京タワーのチケットをもらったので行ってみました。首都圏にずーっと暮らしているけど、初めてです。

    もらったチケットは150mのところの展望台までのぼれるチケット。この高さまでで充分です。あいにくの曇り空で景色は絶景とまではいかなかったけど、初めてのぼれてよかった。そしてのぼってみて思った。のぼるより、外から見てるほうがテンションがあがるなぁ…と。

    独り言…スカイツリーより、東京タワーのほうがかっこいいと思う。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 東郷神社

    投稿日 2015年01月07日

    東郷神社 原宿

    総合評価:4.0

    皇国の興廃この一戦にあり…の東郷平八郎さんの神社です。日露戦争を勝利に導いた東郷さんがご祭神ということで、勝利の神とされているようです。

    ちょうど桜の咲く季節。兄家族が行く…というのでくっついて行きました。週末で記念館で結婚式があったようで鳥居の所で桜をバックに写真撮影してる新郎新婦さんがおり、ほっこりしました。

    本殿まで行くと人も少なくなり、のんびりした空気が漂います。Z旗などの販売もありました。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 桜の名所

    投稿日 2015年01月07日

    目黒川(桜並木) 中目黒・祐天寺

    総合評価:5.0

    桜が満開になったので家族と目黒川へでかけてみました。中目黒駅から2~3分のところにある目黒川沿いにたくさんの桜が咲き乱れます。川の水面に向かって覆うように咲く桜のキレイなことと言ったら♪その分、平日でもすごい人ですが…

    桜のシーズンになると、近隣のお店や露店などがたくさん出店していて賑やかで楽しいです。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0

  • 時の鐘

    投稿日 2015年01月07日

    時の鐘 川越

    総合評価:4.0

    小江戸と呼ばれる川越。そのシンボルとも言うべき「時の鐘」です。時計などもちろんない江戸時代に時刻を知らせるために鳴らしたという時の鐘は、日本にもいくとか残っていて、このひとつがこの川越の時の鐘だそうです。古いものを大切に保存するってすばらしいことだなぁ…としみじみ。

    川越は食べ歩きするのも楽しいところ。サツマイモのお菓子などもいっぱいありました!

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小田原城

    投稿日 2015年01月07日

    小田原城 小田原

    総合評価:4.0

    歴史は幕末には興味があったけど、戦国時代には疎くて小田原城って聞いても「北条?」くらいの知識しかなかったけれど、所用で小田原まで行くことになったので、せっかくなので小田原城まで足を伸ばしてみました。

    周辺にはたくさんの駐車場があるので安心です。そんなに大きくない天守ですがキレイなお姿。12月の週末でしたが、観光客はそこそこで混雑することなく見学できました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • のんびり

    投稿日 2014年12月30日

    亀戸天神社 亀戸

    総合評価:3.5

    スカイツリーに初めて訪れた際、せっかくなので亀戸天神にも初訪問。8月という季節のせいもあるかもしれないけれど、境内は人っ子ひとりいなくて貸切状態!

    季節がいいと、藤、菊、梅祭りなどが開催されるそう…。

    汗をいっぱいかいたので、参拝の後は船橋屋さんで休憩しました!

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • スカイツリー

    投稿日 2014年12月30日

    東京スカイツリー 浅草

    総合評価:3.5

    真夏に一人で錦糸町方面からふらふらと歩いてスカイツリーまで行ってみました。最初は遠かったツカイツリーがだんだん近づいてきてテンションが上がります。

    夏休みだしものすごい人混みです。展望台に上る行列もすごかったです。でも展望台まで上らなくても、なんとなく観光気分を味わうことができました。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 銀閣寺

    投稿日 2014年11月06日

    銀閣寺 (慈照寺) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    大好きな京都へ。この日は日帰り。目的は金閣寺と京懐石。宮本亜門さんの金閣寺という舞台を見たので、本物の金閣寺を再訪したくなったのです。

    市バスの一日乗車券500円で金閣寺までやってきました。開園前に到着。とても有名な観光名所ですが、朝一はさすがに空いていてとても快適に見てまわれました。過去に放火により焼失した金閣寺。再建されて良かった…と、しみじみ眺めました。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 初詣

    投稿日 2014年11月06日

    平間寺(川崎大師) 川崎

    総合評価:4.0

    毎年、初詣の参拝者数で上位に入るお寺。なんとなく思いつきで元旦の午後に一人でふらりと訪問。午後でもやっぱりすごい人。行列の最後尾から大山門まで50分、そこからさらに10分かかってやっとお参りできました。

    お寺の境内は想像よりもせまい感じ。人が多いからそう感じるのかな。参道にたくさんのお店が並んでいて楽しいです。川崎大師と言えば、久寿餅とせき止め飴が有名かと。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    大師駅から近い
    人混みの少なさ:
    1.0
    初詣はすごい人
    バリアフリー:
    2.0
    初詣は厳しい
    見ごたえ:
    4.0
    参道のお店も楽しい

  • ディズニーシー

    投稿日 2014年11月06日

    東京ディズニーシー 東京ディズニーリゾート

    総合評価:4.0

    真冬のディズニーシーへ。シーというだけあって、園内に水辺が多いのでそれだけでも寒さが増します。ランドより混雑はなく快適ですが、ランドより、坂や階段は多い。でもちゃんと車いすやベビーカー用のスロープはあるので安心。

    ショーを見て、アトラクションに乗って、美味しいものを食べて、友達と一日のんびり楽しく過ごしました♪

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    アトラクションの充実度:
    5.0

tabi47さん

tabi47さん 写真

0国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

tabi47さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています