旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

てっぽうさんのトラベラーページ

てっぽうさんのクチコミ(7ページ)全6,970件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 小樽観光のスタートは

    投稿日 2019年04月28日

    浅草橋 小樽

    総合評価:4.5

    JR小樽駅から中央通りを真っすぐ、運河沿いを南側へ1km行くと運河に架かる四番目の橋になります。
    昭和61年に運河の一部を埋め立てて道路と遊歩道が造られて一部改修されたとの事で、現在は小樽運河の象徴する風景はこの橋からの撮影したもので、小樽観光の一番人気のスポットになります。
    小樽に着いたらまずここから散策をすることをお勧めしますが、人が大変多いのでなかなかベストショットをとることが難しいので、時間に余裕をもっていくことをお勧めします。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1km
    人混みの少なさ:
    3.0
    大変混雑してます
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    5.0
    四季折々、どの時間でも見ごたえあり

  • 小樽観光を楽しむために

    投稿日 2019年04月28日

    浅草橋観光案内所 小樽

    総合評価:4.5

    JR小樽駅を出て中央通りを真っすぐ、運河沿いを南側へ1km行くと運河に架かる橋から約25mほどせり出した部分にある観光案内所です。
    北海道を代表する観光名所の一つ、小樽観光に来た人のすべてがまずおたる浅草橋街園を目指してきます。
    大半の人が次に何処へ行くかを思案するのですが、拝観料や乗船料などバカにならないので、本日のイベントやお勧め、フリーペーパーや割引クーポンなどを小樽観光を楽しむためにもゲットすることをお勧めします。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1km
    人混みの少なさ:
    3.0
    結構混雑してます
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    4.5
    フリーペーパーや割引クーポンなどあり

  • 運河にせり出した部分

    投稿日 2019年04月28日

    おたる浅草橋街園 小樽

    総合評価:4.5

    JR小樽駅から中央通りを真っすぐ、運河沿いを南側へ行くと運河に架かる橋から約25mほどせり出した部分があります。
    北海道観光の代表的なポスターなど小樽を象徴する景色がここから撮影されたもので、観光客の大半がここを訪れるため橋の歩道ではスペースが足りない事からでしょう、道路からせり出したように運河を眺めたり、記念撮影が出来るようになっています。
    小樽運河は四季折々表情を変え、夜には街灯によりライトアップされることからいつ行ってもロマンチックな景観が見る事が出来るのでお勧めです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1km
    人混みの少なさ:
    3.5
    いつも混雑しています
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    4.5
    北海道観光を代表する景観

  • 鶴岡雅義と東京ロマンチカのヒットソング

    投稿日 2019年04月28日

    小樽の女よ 音楽碑 小樽

    総合評価:4.0

    JR小樽駅から中央通りを真っすぐ約700m、中央橋を渡らないで運河沿いの遊歩道を浅草橋方向へ進むと、右側壁面にいくつかのレリーフが設置されている一つです。
    小樽の女よは、作曲鶴岡雅義、作詞池田充男、唄鶴岡雅義と東京ロマンチカの大ヒットソング、歌詞を改めて読んでみたが小樽の駅は出てくるが、運河は出てこないたぶん昭和61年に運河を埋め立てて現在のようになったからではないかと思いますが、小樽を象徴する曲だからこの場所にレリーフを設置したのでしょう。石原裕次郎の音楽碑も設置されているので遊歩道を通る時には是非見てください。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1.2km
    人混みの少なさ:
    3.5
    遊歩道は観光客が多い
    バリアフリー:
    4.0
    多少の段差あり
    見ごたえ:
    4.5
    他にもレリーフがある

  • 昔の面影が残る

    投稿日 2019年04月27日

    北運河 小樽

    総合評価:4.0

    JR小樽駅から1.2km、小樽運河に架かる北浜橋辺りから北側の運河部分を北運河と呼びます。
    大正12年に完成した小樽運河は現在とは少し違っていて、昭和61年運河の南側の一部を埋立て道路と散策路が整備され、運河幅が半分になった為、昔の面影が残っているのは北運河周辺だけとなっているそうで、以前の運河幅に架かる北浜橋の上から見る風景がおすすめします。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1.2km
    人混みの少なさ:
    4.5
    混雑するほどはいません
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    4.0
    昔の面影が残ってます

  • ショッカーの基地

    投稿日 2019年04月27日

    旧北海製罐倉庫(株) 小樽

    総合評価:4.0

    JR小樽駅から1.3km、運河通りから北運河に架かる北浜橋渡った先に旧北海製罐倉庫があります。
    大正10年代頃から昭和10年にかけて鉄筋コンクリート造で建てられたもので、クルーズ船のガイドさんが言っていましたが、仮面ライダーの撮影で、悪役ショッカーの基地として使われたことあるという事や、平成24年に市指定歴史的建造物第76号に指定されたなど、エピソードも景観も見ておくべきお勧めのスポットです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1.3km
    人混みの少なさ:
    4.5
    さほど混雑してません
    バリアフリー:
    4.0
    整備されています
    見ごたえ:
    4.5
    大正10年代頃から昭和10年の建物

  • 元々の運河幅に架かる橋

    投稿日 2019年04月27日

    北浜橋 小樽

    総合評価:4.0

    JR小樽駅から1.2km、北運河に架かる橋で手宮中通りと旧北海製罐倉庫方面を結んでいる橋です。元々の小樽運河の幅が残る地点に架かる唯一の橋ですが、浅草橋などに比べるとかなりさみしい橋で、この辺まで散策に来る観光客も少ないようです。
    小樽運河の繁栄の記憶の残る北運河周辺を撮影するにはこの橋の上からをおすすめします。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    JR小樽駅から1.2km
    人混みの少なさ:
    4.5
    ほとんどいない
    バリアフリー:
    4.0
    整備されています
    見ごたえ:
    4.5
    埋め立て前の風景が残る

  • 北運河に架かる二つ目の橋

    投稿日 2019年04月27日

    竜宮橋 小樽

    総合評価:4.0

    JR小樽駅から約900m、北運河に架かる2つ目の橋で、運河通りと小樽港縦貫線道路とを結んでいます。市立博物館運河館や旧大家倉庫等と月見橋、旭橋、小樽港等を巡るにはこの橋の利用をお勧めします。中央橋や浅草橋の様に観光客は多くはありませんが、埋め立て工事により散策道を造った区域にある橋なので景観は最高なので記念撮影スポットとしてお勧めです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から900m
    人混みの少なさ:
    4.5
    さほど混雑していません
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    4.5
    港や製罐倉庫など景観がいい

  • 小樽唯一のアーチ橋

    投稿日 2019年04月27日

    旭橋 小樽

    総合評価:4.0

    JR函館本線小樽駅を出て中央通りを真っすぐ、歴史あるノスタルジックな運河に架かる中央橋を渡り小樽港縦貫線道路を左折して約1.1km月見橋の次の橋が旭橋です。
    小樽港と運河の間に架かるクリーム色に塗られた橋で、ほかの橋にもみられる半円の欄干があります。
    大きな川の無い小樽では珍しい小樽唯一のアーチ橋で、クルーズ船からの眺めは威風堂々としていていて渡るのもいいですが、船で潜るのもお勧めです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    JR小樽駅から1km
    人混みの少なさ:
    4.5
    時々通る車のみ
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    4.0
    運河と石狩湾を望めます

  • 日本国内初の斜塊構造

    投稿日 2019年04月27日

    小樽港 小樽

    総合評価:4.0

    JR函館本線小樽駅を出て中央通りを真っすぐ、歴史あるノスタルジックな運河に架かる中央橋を渡り小樽港縦貫線道路を左折して約1km月見橋周辺から湾内が良く見えます。
    北海道西部積丹半島東側に位置し、石狩湾に弓状に面する海岸線にあり、明治41年日本国内初コンクリートブロックを斜めに積み上げた斜塊構造で、土木学会選奨土木遺産や北海道遺産に選定されている北海道開拓で繁栄した面影の残る見ておくべきお勧めの港湾です。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1km
    人混みの少なさ:
    4.5
    運河と比べると殆んど居ません
    バリアフリー:
    4.0
    多少の段差あり
    見ごたえ:
    4.5
    港は広い

  • 軟石の外壁

    投稿日 2019年04月27日

    小樽倉庫No.1 小樽

    総合評価:4.5

    JR函館本線小樽駅を出て中央通りを真っすぐ、歴史あるノスタルジックな運河に架かる中央橋を渡り小樽港縦貫線道路を右折して約1km、明治20年代に建造された木骨石造倉庫造りの倉庫です。
    小樽近郊で採れる軟石を外壁にすることで、工期を短く建築費も低く抑えられることからこの頃多く使われた建築方法で建てられたもので、現在は出来たてのビールを飲めることを売りにしているビアパブと醸造所になっていて見学が無料で行われている建物もビールも大変人気のスポットになっています。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から1km
    コストパフォーマンス:
    4.5
    醸造所見学無料
    サービス:
    4.5
    サービスメニューあり
    雰囲気:
    4.5
    歴史を感じる軟石造り
    料理・味:
    4.0
    出来立てビールが味わえる
    バリアフリー:
    4.0
    多少の段差あり
    観光客向け度:
    5.0
    観光と食事が一緒にできる

  • 四季を通じて楽しめるスポット

    投稿日 2019年04月27日

    小樽運河 小樽

    総合評価:5.0

    JR函館本線小樽駅を出て中央通りを約800m、歴史のあるノスタルジックな運河沿いに建ち並ぶ倉庫の美しい景色が魅力の北海道観光を代表する人気スポットです。
    北海道の開拓を支え繁栄した小樽、大正12年に完成した運河は沖合いを埋立て造られもので緩やかに湾曲しているのが特徴となっていて、昭和61年に運河の一部を埋立て散策路や街園が整備され散策しやすくなったことで、街灯によるライトアップ、運河を巡るクルーズ船などもあり人気観光地になった理由でしょう。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から800m
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光客が多い
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    5.0
    四季を通じて楽しめます

  • 運河を水面から楽しむ

    投稿日 2019年04月27日

    小樽運河クルーズ 小樽

    総合評価:5.0

    JR函館本線小樽駅から中央通りを運河方面へ向かって約800m、運河に架かる中央橋を渡ってすぐ右側にあります。
    小樽と言えば運河と倉庫がイメージされて運河沿いを歩くことが定番ですが、船から運河に架かる橋や倉庫を水面に近い位置から眺められます。ガイドが付いていますので小樽のロマンんあふれる歴史などお聞きながら小樽港まで巡る約40分間のクルージングが楽しめます。
    小樽駅観光案内所で貰えるフリーペーパーで乗船料割引もあるので是非ゲットして乗船することをお勧めします。

    旅行時期
    2017年03月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    フリーペーパーで乗船割引クーポンあり
    人混みの少なさ:
    4.5
    団体予約が無ければ
    バリアフリー:
    3.5
    階段あり
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    JR小樽駅から800m
    車窓:
    5.0
    水面からの景色がいい

  • 小樽名物海鮮焼き

    投稿日 2019年04月27日

    うろこ番屋 小樽

    総合評価:4.0

    JR函館本線小樽駅から中央通りを運河方面へ向かって約700m、運河の手前臨港線道路の手前にある海鮮料理店です。
    外壁に海鮮の写真入り看板が貼られいるお店で、お勧めはに小樽名物料理海鮮焼で目の前で焼いてくれるそうです。その他にも根室、釧路産の鮭いくら醬油漬けや夕張メロン、ロイズのチョコレートなど北海道の食文化を味わえる観光客には嬉しいお店です。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から700m
    コストパフォーマンス:
    4.5
    お買い得商品あり
    サービス:
    4.5
    目の前で焼いてくれます
    雰囲気:
    4.0
    炉端焼き
    料理・味:
    4.5
    北海道の食文化が味わえる
    バリアフリー:
    4.0
    多少の段差あり
    観光客向け度:
    5.0
    小樽名物のほか、絶品いくらあり

  • 小樽駅からのメインストリート

    投稿日 2019年04月26日

    中央通 小樽

    総合評価:4.0

    JR函館本線小樽駅前ターミナルから運河方面へ真っすぐ運河を越えて約1kmほどのメインストリートです。
    駅から運河まで片側二車線両側に歩道があり結構広い道路で歩きやすいのですが、駅から下り坂で足腰に不安のある人には帰り道に苦労するかもしれませんし、3月でも日陰には雪がある場合が多いので注意が必要です。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    駅前から真っすぐ伸びる道
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光のメインストリートなので人通りが多い
    バリアフリー:
    4.0
    3月でも日陰に雪がある場合がある
    見ごたえ:
    4.0
    通り沿いに観光スポットあり

  • 食事しながら歴史的建造物に触れあえる

    投稿日 2019年04月26日

    花ごころ 小樽店 小樽

    総合評価:4.5

    JR函館本線小樽駅を出て中央通りを運河方面へ向かって約600m、昭和5年に建築され安田銀行小樽支店、戦後に富士銀行、日刊北海経済新聞社の社屋として現在は、和食レストランチェーン花ごころ小樽店として使われています。
    鉄筋コンクリート造り2階建て、2階まで吹き抜けで回廊がある典型的な銀行建築物は、市指定歴史的建造物、市都市景観賞に指定され、食事しながら歴史的建造物の触れられるとあって観光客に大変人気の建造物です。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    JR小樽駅から600m
    コストパフォーマンス:
    4.5
    ランチサービスがおすすめ
    サービス:
    4.0
    サービスメニューあり
    雰囲気:
    5.0
    昭和初期の銀行建築
    料理・味:
    4.5
    新鮮な魚介類
    バリアフリー:
    4.0
    多少の段差あり
    観光客向け度:
    5.0
    歴史のある店内

  • 日本で三番目の鉄道

    投稿日 2019年04月25日

    旧手宮線跡 小樽

    総合評価:4.0

    JR函館本線小樽駅を出て運河方向へ真っすぐ600mほど歩くと右側にあります。
    案内板によると、旧手宮線は北海道最初の鉄道で、明治政府は日本の近代化を図るため石炭などの地下資源の輸送のために鉄道建設に着手しアメリカの技術により手宮から札幌まで建設され日本で三番目、蒸気機関車もアメリカから輸入されたそうです。
    この付近は踏切の後だけしかありませんが、明治時代の繁栄が感じられる見ておくべきスポットです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から600m
    人混みの少なさ:
    4.0
    通りすがりの人のみ
    バリアフリー:
    4.0
    歩道沿い
    見ごたえ:
    4.0
    踏切と案内板

  • 一日乗車券の利用が

    投稿日 2019年04月25日

    おたる散策バス (中央バス) 小樽

    総合評価:4.5

    JR函館本線小樽駅を出てすぐバスターミナルにあります。
    小樽観光は主要スポットだけなら徒歩でも大丈夫ですが、おたる水族館、小樽貴賓館、天狗山ロープウェイ等を観光したい人には駅前からの利用をお勧めです。
    運河や堺町方面の場合は徒歩と言いましたが、足腰に不安のある方や天候の悪い日や寒い日は一日乗車券利用をお勧めします。小樽市街地はアップダウンが少ないように見えますが、駅から運河に向かって以外に坂道です。

    旅行時期
    2017年03月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    一日乗車券あり
    人混みの少なさ:
    4.5
    天候次第です
    バリアフリー:
    3.5
    多少の段差あり
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    散策バスのみ停車するバス停もある
    車窓:
    4.5
    クラシックな街並み

  • 国の登録有形文化財に指定

    投稿日 2019年04月25日

    JR小樽駅 小樽

    総合評価:4.5

    JR函館本線小樽駅は国の登録有形文化財に指定され、準鉄道記念物、市の都市景観賞など歴史と昭和9年建築の北海道内初となる鉄骨鉄筋コンクリート造で現役駅舎でもありたいへん希少な建造物、駅コンコースの吹き抜けの上の窓に多くのランプが飾られていてとても味がありきれいなので通り過ぎるのではなく見上げてゆっくり観賞してほしいです。

    旅行時期
    2017年03月
    施設の快適度:
    5.0
    小樽の玄関口にふさわしい
    バリアフリー:
    4.0
    整備されています

  • 今日のおすすめスポットは

    投稿日 2019年04月25日

    小樽駅観光案内所 小樽

    総合評価:5.0

    JR函館本線小樽駅改札を出てすぐ、コンコース内に特設屋台で出ています。
    利用したのはコインロッカーの場所を聞くためだったのですが、フリーペーパーをもらえたので今日のおすすめを聞くと、フリーペーパーの割引も利くので小樽運河クルーズと教えていただき利用しました。クルーズ受付に行くと割引クーポンを利用していない人がとても多いのに気が付き、観光案内所のお得感を体感、観光地に行ったらまず最初に利用することをお勧めします。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    駅のコンコース
    人混みの少なさ:
    5.0
    以外に空いてました
    バリアフリー:
    4.5
    整備されています
    見ごたえ:
    4.0
    フリーペーパーや観光マップあり

てっぽうさん

てっぽうさん 写真

2国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

てっぽうさんにとって旅行とは

平成29年目標
鎌倉二十四ヶ所地蔵巡り達成、赤坂迎賓館参観、皇居乾通り通り抜け、京浜四大本山巡り、富士山周辺観光、善光寺参り、比叡山参り、九度山、高野山参り、伊勢神宮参拝、天守閣及び城址巡り、クレマチスの丘、京都の美術館、Jリーグ観戦、楽天イーグルス観戦など

日本中に美術館はたくさんあります。そして国宝や重要文化財、有名絵画工芸品など美術館、博物館、神社仏閣や建物、公園、庭園、城址などなど見るのに高額な入場料がかかるものあるが、多くは低価格か、無料で見れるものばかりできる限り見てやるぞー

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

鎌倉、上野の美術館、博物館、増上寺

大好きな理由

平成25年目標達成
?伊勢神宮式年遷宮、?富士山世界遺産登録日河口湖畔に宿泊?鎌倉七福神巡り?鎌倉13佛巡り?ホテルニューオータニ東京宿泊?日光金谷ホテル宿泊

行ってみたい場所

ルーブル、オルセー美術館

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています