旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

わんこさんのトラベラーページ

わんこさんのクチコミ(11ページ)全4,378件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 奈良井宿観光の駐車場

    投稿日 2022年12月16日

    道の駅 奈良井木曽の大橋 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    道の駅奈良井宿木曽の大橋は、中山道奈良井宿の近くにある道の駅です。
    国道19号から少しだけ中に入ったところあります。
    国道19号から見て看板が小さいので、見落とす可能性があるので注意が必要です。
    奈良井川にかかる木橋である木曽の大橋の両側に駐車場があります。
    橋の東側の駐車場にはトイレしかありませんが、西側は小さな売店とトイレがあります。
    東側のトイレは結構綺麗です。
    何もないとの口コミがありましたが、売店では、直売野菜などが売っています。
    ここから奈良井宿も近いため、奈良井宿観光の駐車場としても便利です。
    奈良井宿に隣接する駐車場有料ですが、ここは無料です。

    旅行時期
    2022年12月

  • 奈良井宿のお土産屋

    投稿日 2022年12月16日

    山の市場 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    山の市場は中山道の木曽11宿最大の宿場町である、奈良井宿のほぼ中心にあるお土産屋です。
    特に市場っぽいこともなく、山っぽさもありません。
    私行った12月上旬はリンゴが並んでいた程度でした。
    雷鳥の里を中心としたお菓子やあんずのドライフルーツ、野沢菜などの漬物、そして信州ワインや日本酒などが並びます。
    木曽の名産というよりも、信州の広範囲の土産物を買うにはいい感じのお店です。

    旅行時期
    2022年12月

  • 夜景が素敵なパーキング

    投稿日 2022年12月13日

    姨捨サービスエリア(下り線) 千曲・坂城

    総合評価:3.5

    姨捨サービスエリアは長野自動車道の更埴インターと聖高原インターの中間地点にあるパーキングエリアです。
    上りも下りもそうですが、ここは聖山の中服付近にあり、善光寺平の景色が素晴らしいです。
    10月には松本に行く際上り線のパーキングに寄って絶景を見たのですが、今回松本の帰りに下り線のパーキングに寄って見ました。
    目的は夜景を見るためです。
    善光寺平に広がる千曲市や長野市の夜景が素敵でした。
    とは言えやはり人口密度が低い善光寺平なので素朴な感じの夜景ですが

    旅行時期
    2022年12月

  • 渋いお地蔵さんがたくさん

    投稿日 2022年12月13日

    二百地蔵 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    木曽路の代表的な中山道の宿場町の奈良井宿の江戸側の入り口近くに八幡神社があり、その八幡社の奥にこの二百地蔵があります。
    杉の林に囲まれた斜面にかなり古い小さなお地蔵さんが並んでおり、雨風にさらされてだいぶ風化したお地蔵さんはなんかすごいです。
    多くのお地蔵さんの中心に祠がありその中にも立派お地蔵さんもあります。

    旅行時期
    2022年12月

  • 奈良井宿の近くにある木橋

    投稿日 2022年12月13日

    木曽の大橋 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    木曽の大橋は木曽路の代表的な宿場町である奈良井宿の近くにある奈良井川にかかるアーチ状の木橋です。
    木造のアーチ状の木橋でなんとなく江戸時代を感じられます。
    橋の上から綺麗な奈良井川の清流見れるのですが、今は残念ながら橋の下の河原は工事が入っています。
    橋の両側には道の駅木曽の大橋があり車で簡単に行くことができます。

    旅行時期
    2022年12月

  • 古民家カフェに漆器屋 五平餅も味わえる大きく古い宿場

    投稿日 2022年12月13日

    奈良井宿 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    奈良井宿は中山道の木曽11宿のひとつで、その中でも最大級宿場です。
    塩尻から車で国道19号を30分ほどの場所にあります。
    宿場は1キロほど続きそのほとんどが木造の江戸時代当時の状態で残っています。
    その中には多くの木曽漆器のお店や五平餅も食べれる蕎麦屋や食堂、そして宿場利用したおしゃれな古民家カフェなどがあります。
    全ておしゃれで楽しめる場所が多く、1キロばかりの宿場ながら結構長時間楽しめます。
    欠点と言えば、宿場の作り古すぎて、トイレがお店の中になく建物の奥の家のトイレを借りる感じになるところです。

    旅行時期
    2022年12月

  • 少し微妙なお店

    投稿日 2022年12月11日

    越後屋 木曽・塩尻

    総合評価:3.0

    奈良井宿に行った際、どこかでランチ食べようと思いながら歩いていたところ、少し並んでいる人が見えたのと、名物の五平餅があるようだったので入ってみたお店です。
    メニューは五平餅と数種類の蕎麦。
    今回五平餅とこれまた木曽路の名物スンキ蕎麦を注文しました。
    スンキとはカブの少し醗酵した漬物が蕎麦の上に乗っています。
    蕎麦に酸味のあるスンキはなんか微妙な味でした。
    蕎麦も食堂レベルの味。手打ちではなさそうでした。製麺所のそばかな?
    奈良井宿では有名な店とは言え、あまりおすすめできるほどではないかなと思います。
    ただお店は古くなんか渋さがあるというか、おじいちゃんの家といった感じでした。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 雰囲気いいケーキもコーヒーも美味しい宿場の古民家カフェ

    投稿日 2022年12月11日

    宿場カフェ いずみや 木曽・塩尻

    総合評価:4.5

    宿場カフェいずみやは、木曽路の代表的な奈良井宿にある古民家カフェです。
    奈良井宿のやや京都寄りにあり、江戸時代から続く木造の宿場の建物を利用しており、内部は渋く、そしておしゃれになっています。
    小上がりの席からは宿場の通りが見えます。
    コーヒーオーナーこだわりブレンド。ハンドドリップで美味しい。
    そしてケーキも絶妙。これも手作りっぽい。
    いい雰囲気で美味しいケーキ最高でした。
    他唯一残念だったのが、信州プレミアム食事券使おう思ったら、オーナーじゃないとわからないと言われ、すぐ脇にいるオーナーコーヒー落としている最中聞こえないふりをしていたところです。
    それがなければ満点のお店でした。

    旅行時期
    2022年12月

  • びんづる市に行って来た

    投稿日 2022年12月10日

    長野市城山公園 長野市

    総合評価:4.0

    長野市の善光寺界隈では、4月から12月まで毎月第二土曜日にびんづる市という催しが開催されます。
    主にクラフトショップなどが集まり、手作りの商品を販売したり、これまたハンドメイドのパンやジャム、漬物、入れ立てコーヒーといった食品を販売したりしています。
    キッチカーも数台来ており、結構賑わいます。
    前からやっているのは知っていましたが、たまたま善光寺まで散歩に来たら、善光寺の隣の城山公園このびんづる市開催という看板が立っていたので行ってみました。
    30店は出店しており、みているだけでも結構楽しめます。
    主にここ城山公園開催されるようですが、権藤での出張開催もあるようです。

    旅行時期
    2022年12月

  • 金沢の中心部

    投稿日 2022年12月09日

    浅野川 金沢

    総合評価:3.5

    金沢の観光スポットのひとつである「ひがし茶屋街」「主計町茶屋街」の脇を流れる川が、この浅野川です。
    京都の鴨川とまではいきませんが、古都を感じさせてくれる川で、歴史を感じさせてくれる石橋などがかけられています。
    今回行ったのは秋ですが、以前おとづれた真夏には、ちょっと涼しさを感じることができます。
    ひがし茶屋街の脇には、河原付近まで降りることができるようになっていたり、遊歩道なども整備されているので、時間があれば散策してみたいような場所です。

    旅行時期
    2022年12月

  • 綺麗な池にもみじ映える

    投稿日 2022年12月09日

    尾山神社庭園 金沢

    総合評価:4.0

    先日金沢へ日帰りドライブ行った際、金沢の有名観光スポット一つの尾山神社に参拝に行きました。
    その際、拝殿の奥に綺麗な真っ赤なもみじが見えたため近寄ってみると、もみじの手前に綺麗な池がありました。
    その池には小さな島があり、その島つなぐ回遊式のボードウォーク的な橋で池を巡らされていました。
    池の水も兼六園から引かれているのか?透明で綺麗でした。
    その池と周りの紅葉がとても素敵でした。
    尾山神社に行ったなら合わせて寄ってみるといい思います。

    旅行時期
    2022年12月

  • なぜか忍者

    投稿日 2022年12月07日

    宇多須神社 金沢

    総合評価:3.5

    金沢の観光名所の一つである「ひがし茶屋街」の一番奥にこの宇多須神社があります。
    敷地が広いというわけではないのですが、大きな社殿があり、前回の金沢旅行に続き訪問しました。
    境内にはなぜかマネキンサイズの忍者の人形があり、ちょっとびっくりしました。
    ひがし茶屋街の鎮守様にあたる感じで、結婚式をここで挙げて、花嫁衣装を着てひがし茶屋街を歩くカップルなどがいました。

    旅行時期
    2022年12月

  • 大きなお城の公園

    投稿日 2022年12月06日

    金沢城公園 金沢

    総合評価:4.0

    金沢城公園は金沢の中心である金沢城を中心というか金沢城そのものの公園です。
    さすが100万石というだけの大きな城跡になっています。
    基本的には無料の公園でお城の広場でのんびりしたり、当時の城跡、庭園などを見て回ることができます。
    五十間長屋や大手門、石川門といった旧跡なども綺麗です。

    旅行時期
    2022年12月

  • 素敵な古い街並み

    投稿日 2022年12月01日

    ひがし茶屋街 金沢

    総合評価:4.0

    ひがし茶屋街は、金沢の有名観光スポットのひとつです。
    江戸時代の遊郭の建物や蔵が当時のまま残されており、素敵な街並みを街歩きすることができます。
    建物はお土産屋さんや、九谷焼の店、おしゃれな雑貨屋、そして喫茶店や和食屋などの飲食店となっています。
    建物の中も当時の柱や壁をそのまま活かした作りとなっていて、お店巡りをするのもとっても楽しいです。
    残念なのは周辺の駐車場がとても高いことです。

    旅行時期
    2022年12月

  • ジャンボタクシーというのもあります

    投稿日 2022年12月01日

    沢渡ナショナルパークゲート 上高地

    総合評価:4.0

    沢渡ナショナルパークゲートは、上高地の長野側の起点であるバスターミナルです。
    沢渡駐車場周辺にはいくつかのバス停があり、その中でもここはターミナル的な場所にあります。
    綺麗なバスターミナル、観光案内所、ネイチャーセンターなどがオールインワンになっています。
    このひとつ前のクチコミでこのターミナルからのタクシー利用をおすすめしていましたが、私は今回ジャンボタクシーなるものを利用しました。
    それは9人乗れる大型タクシーで、上高地まで片道6000円です。
    今回親類あわせて8人で利用しましたのでバスよりもかなりお得でしかも快適でした。
    帰りも携帯に電話すると迎えにも来てもらえました。
    大人数で行くときはおすすめです。

    旅行時期
    2022年12月

  • 門も拝殿も庭園も素敵

    投稿日 2022年11月30日

    尾山神社 金沢

    総合評価:4.0

    尾山神社は金沢城の北側ある金沢代表する神社です。
    以前金沢訪れた際には寄れず、今回はじめて行きました。
    神社には駐車場がなかったので、近くのパーキング停めましたが、ここも参拝者で結構混み合っていました。
    正面の鳥居潜ると、日本の神社とは思えない和洋折衷の神門あります。
    そしてその門の先には、これは和式の大きな拝殿。
    その脇には綺麗な水たたえた庭園と、前田利家の銅像などあります。
    神社の裏には金沢城。
    見どころたくさんの神社でした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 立派な金沢城の裏門

    投稿日 2022年11月30日

    石川門 金沢

    総合評価:3.5

    石川門は、金沢城の西側にある門です。
    門を出て石川橋を渡ると兼六園の前に出ます。
    兼六園と石川城を合わせて回る場合はこの門が便利です。
    大きな白い門はクランク状になっており、脇には石川櫓というこれまた渋い櫓があり、門いっそう際立たさせています。
    門の石垣築城当時のものが使われているようでした。

    旅行時期
    2022年11月

  • お団子

    投稿日 2022年11月28日

    兼六園 寄観亭 金沢

    総合評価:3.5

    兼六園の入り口入って50mほど坂を登って行くと、左側に茶店があります。
    入り口では名物お団子売ってます。
    みたらし団子、あんこ、金時団子、海苔団子などがあります。
    そのほか納豆餅、金沢名物あんころなどあります今回みたらし買いました。
    3本で300円。
    焼きたてで柔らかく、上品な味わいで美味しかったです。
    兼六園の美しい庭園を見ながらなので尚更です。

    旅行時期
    2022年11月

  • 紅葉を見に

    投稿日 2022年11月28日

    兼六園 金沢

    総合評価:4.0

    兼六園には7年ぶりの訪問でした。今回は11月26日紅葉のピークに行くことができました。
    土曜日ということもあり多くの人で賑わっていました。
    兼六園の南側ある山崎山という小高い丘の周辺には赤黄色、オレンジ色のもみじたくさん植っていて綺麗です。
    もみじと小川と青空のコントラストがいい感じでした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 兼六駐車場が割引になる大きなお土産屋

    投稿日 2022年11月28日

    石川県観光物産館 金沢

    総合評価:3.5

    石川県観光物産館は、兼六園の南側の大通り沿いにある金沢のお土産屋さんです。
    兼六園行った際、兼六駐車場に車を停め、ここで3000円以上買い物をすれば1時間駐車料金が無料になることもあり立ち寄りました。
    大きなお土産屋さんで、九谷焼やお菓子類、漬物、佃煮などがたくさん並び目移りする品揃えでした。

    旅行時期
    2022年11月

わんこさん

わんこさん 写真

2国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

わんこさんにとって旅行とは

2021年4月
長年住んでいた横浜から長野に転勤を契機に高原歩きから次第に山登りにハマり夢のような生活を送っていたのですが
2024年4月再び東京勤務に
川崎市麻生区に引越しました。
今後は山とシティを交互に旅をしていきます。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄の離島
横浜
北海道の富良野や美瑛周辺
上高地 北アルプス

大好きな理由

沖縄は透き通った青い海に、珊瑚、熱帯魚
お手軽に楽園を満喫できます。

横浜は愛する地元
月に1回は最低でも元町や山手、山下公園、みなとみらい周辺をうろつきます。

夏の北海道は心洗われる素敵な風景です。

そしてその北海道を上回るのが北アルプスや上高地の大自然。

行ってみたい場所

もう一度ハワイに行きたい
日本だと北アルプス縦走をしてみたい

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています