旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まりも母さんのトラベラーページ

まりも母さんのクチコミ(20ページ)全491件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 温泉じゃないけど〜のんびりできるロケーション

    投稿日 2012年12月14日

    グランドメルキュール南房総リゾート&スパ 富浦・富山

    総合評価:3.5

    ここは、和洋中の食事があります。(そのミックスも)
    食事のパターンが色々な宿泊パックがあるようで、ダイニングルーム(空いている時期だったからか、和洋中共同じダイニングルームのようだった)に来ている他のお客さんの料理を見ると、中には同じテーブルで異なるメニューが運ばれてくる方も。
    つまり、お年寄りと若者で替えたりってのも出来るという事かも。
    私たちは、女友達同士で、軽いフレンチのコースメニューでしたが、量は少なめなものの盛り付けも素敵で、種類もあり、なかなか満足できました。

    ホテルは岬の公園のそばなので、夕方ゆっくり散策をしました。
    富浦は夕焼けのきれいな場所だそうで、この時もダイニングルームのテラスからきれいな夕焼けが見られました。

    お風呂が温泉ではないのと海がみえないのが、残念な所ですが、その分?シャンプーの種類がめちゃくちゃ多かったり、かかと用軽石やボディーマッサージなどの充実度がすごかったです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    温泉じゃないのが残念。お風呂場のシャンプーの種類がすごい。
    食事・ドリンク:
    4.0
    量は多くないがおいしかった。

  • 桜の美しい公園

    投稿日 2012年12月12日

    佐白山麓公園 笠間

    総合評価:4.0

    笠間市の春は、桜・つつじ・しゃくなげ・藤と見ごろの花が次々と変わりますが、
    桜のきれいな場所のひとつが、この公園です。
    「時鐘楼」の建物の周りにまだ、若い木ではありますが、枝垂れ桜が並び、
    ソメイヨシノと合わさって、とてもきれいな景色になっています。

    駐車場もありますし、きれいな桜が見られる割りに混んでもいないと思います。
    売店だったらしい建物は、すでに廃墟化しているので、お昼やおやつは持って行った方がいいです。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 水戸のお花見のメッカって場所でしょうか・・・

    投稿日 2012年12月12日

    護国神社 水戸

    総合評価:2.5

    偕楽園の隣の桜山にあるので、水戸のお花見では最も人出の多い場所ではないかと思います。
    桜山の広場の大お花見会場はもちろんですが、
    護国神社の本殿前の広場でもシートを広げてのお花見が繰り広げられています。

    桜山の方は、業者も多数出店で、お座敷コーナーも作られた、いかにもな会場です。
    落ち着いたお花見は楽しめませんが、にぎやかさは一番です。

    お参りに来られるなら、お花見シーズンを外した方が静かですね。


    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 雅なお花見。西の吉野・東の桜川とはここです。

    投稿日 2012年12月12日

    磯部桜川公園 桜川

    総合評価:4.5

    桜のお花見はソメイヨシノばかりだと思っていた私に衝撃だったのがこの「磯部桜川公園」の桜の季節です。
    ここは、山桜の沢山ある場所なのです。
    山桜はソメイヨシノのような豪華さとは違う 優雅な美しさで、全く違った魅力がありました。
    大正時代に景勝地をして指定された歴史あるお花見スポットです。

    山桜の美しさ知らずに、日本人の恥だったかも~と反省してしまうほどの雅なすばらしさ。
    ぜひ、見に来て欲しい場所です。
    駐車場が狭いので、花見シーズンは道路の端っこに沢山の車が並び、少しするとパトカーが廻ってくる・・・と困った状況ではありますが、
    西の吉野、東の桜川と呼ばれるこの桜はやっぱり見ておかなくては。

    桜川市には他にも天然の山桜の群生する場所など山桜スポットが色々あります。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 桜の季節も来て下さい。

    投稿日 2012年12月12日

    偕楽園 水戸

    総合評価:4.0

    偕楽園と言えば「梅」当然です。
    でも、それぞれの季節もすばらしいのですよ。
    桜の季節もそうです。
    園内の桜は、梅ほど多くはありませんが、
    山桜の巨木「左近の桜」も見る価値ありです。

    梅の季節はまだまだ寒いので、好文亭をじっくりみるにはちょっと寒さが辛いのですが、
    桜の季節なら、もう随分暖かくなっていますし、
    混雑度も少ないので、
    偕楽園をゆっくり楽しむのにもお薦めできます。

    また、すぐお隣の千波湖や護国神社も桜の名所ですから、そちらも一緒に楽しめます。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • あまりにも身近な桜の名所

    投稿日 2012年12月12日

    新川 土浦

    総合評価:4.0

    地方都市の町中の小さな川なのですが、両側に桜の並木があり、
    開花のシーズンは、すばらしい景色になります。

    川が狭いので、両側から枝を伸ばした桜が川の上で交差するようにまで枝を伸ばしています。
    河口近くのあたりより、1キロほど上流の辺りの方が、護岸が土手のままで、木製の橋があったり、ガードレールが無いので、田舎っぽい風景で桜がよりきれいに見えます。

    車を寄せておけるほど道が広くないのがネックですが、
    散策しながら写真を撮る方も多い、地元の桜の名所です。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • あまり整備されているとは言いがたい・・・。

    投稿日 2012年12月12日

    筑紫湖・ふるさとの森 筑波山周辺

    総合評価:2.0

    つくば市と桜川市の境あたりにある人工湖「筑紫湖」の周りの森林公園らしいのですが、
    どこがどう散策路なのか?良く判りません。
    筑紫湖で釣りをするおじさんはたまに見かけますが、
    あとはあまり人も居ません。

    山桜が咲くと聞いたので、桜の季節にも行ってみましたが、
    本数がものすごく多い、という訳でもなく、
    遠くから眺めた方が良く見えるような場所のため、お花見にもいまいちです。

    近くに古刹「薬王院」がありますので、そちらの重文の三重塔も一緒に見学すると良いかもしれません。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    大変空いてます。
    見ごたえ:
    1.0

  • 桜と菜の花のコラボが有名です。

    投稿日 2012年12月12日

    筑波農林研究団地 つくば

    総合評価:4.0

    つくば市の人気お花見スポットです。
    農業関係の研究機関がいくつも並ぶ、筑波農林研究団地には通称「農林さくら通り」という道があります。
    道路の街路樹が桜です。
    この桜と農業研究センター内の菜の花が一緒に見られる場所は、お花見の人に大人気です。
    研究所の中は公園ではないので、お弁当を食べるようなスペースがほとんど無いのが残念なのですが、
    それでも、実験畑の脇の土の上にシートを広げてお花見をしている人も多くいます。

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 普段は空いてます。企画展などもあります。

    投稿日 2012年12月12日

    筑波実験植物園 つくば

    総合評価:3.5

    国立科学博物館の施設である為、
    研究機関色がやや強く、見てきれいなガーデン植物園といった感じとはやや異なります。
    珍しい植物や同じ種類でも多様性を感じるコレクション展示などがあり、
    そういった見ごたえはあります。

    わたしは、クレマチスの展示を見に行ったのですが、
    ちょうど、世界最大の花と言われる「ショクダイオオ コンニャク」の開花直後の日曜日だったので、稀に見る大混雑でした。

    初夏だったので、バラも咲き(ここはバラの品種は少ないです)バラの咲く広場にもたくさんの人がいました。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 桜の景勝地。筑波山界隈の桜では一番のおすすめ。

    投稿日 2012年12月12日

    北条大池 つくば

    総合評価:4.5

    池の周りにぐるりと桜が植えられています。
    ピンクに縁取られた桜のシーズンはすばらしい眺めです。

    南側に野球場などスポーツ施設のある大池公園があり、
    そちらに大きな駐車場がありますが、
    池の反対側にある「平沢官衙遺跡」の駐車場に車を停めて、両方を見るのがおススメです。
    大池は道路を隔てて分かれていますが、
    真ん中の池だけでなく、わりと整備もされていない北西側の池から「平沢官衙遺跡」を見る風景もすごい図です。(古代の風景のようです)

    のんびり花見のできる場所です。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    桜祭りの期間はそれなりの人出ですが、座る場所も無いという事はありません。

  • 桜のお花見が人気です。

    投稿日 2012年12月12日

    科学万博記念公園 つくば

    総合評価:4.0

    1985年に開催された筑波科学万博の跡地の一部を公園として整備した場所です。
    ぼっちゃん湖という池と木の多いエリアの他に広い芝生の広場があります。
    池の片側には桜の木が沢山植えられた場所があり、春のシーズンにはお花見の方でにぎわいます。
    (池に近い道路際の駐車場は狭いので、朝から混みます)
    万博当時の面影は少ないのですが、見る方向によって、四人の科学者が浮かび上がるという、科学の門はサイエンス大通り側に残っています。

    冬のシーズンに来てみましたが、
    水鳥やコイにえさをあげる親子連れやお弁当を食べる人たちでにぎわっていました。

    テニスコートもあります。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    桜のシーズンは、桜の花の下だけはかなり混みます。
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • レンゲツツジはもちろん、紅葉も。

    投稿日 2012年10月31日

    八方ヶ原 矢板・塩谷

    総合評価:4.0

    有名なのはレンゲツツジで、20万株の花のシーズン、5月下旬~6月上旬が一番良い季節だと思います。
    標高は1000~1200mほどの場所なので、紅葉シーズンもその200mの間で、色の様子、落葉のスピードが異なります。
    ツツジは小間々駐車場~一番高い大間々の展望台あたりに見られ、秋はこちらは先に落葉します。
    ”山の駅たかはら”というレストハウス裏あたりは1000m位の場所なので、紅葉も上よりは遅いです。
    八方ヶ原牧場が見える学校平という台地のあたりは見晴らしも良く、展望台もありますので、眺めがすばらしいです。
    山歩きのコースがいくつもあるので、ハイキングにも良い場所です。

    歩いていかなければ見られない滝などもいくつもありますが、
    車で行かれる範囲で、駐車場や展望台もいくつもあります。

    ガイドマップは"山の駅たかはら”にあります。
    食事・お土産も買えます。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    県道56号塩原矢板線 かなりの山道。公共のバスなどはありません。
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    ツツジのシーズはそれなりの混雑。紅葉時は空いている

  • 八方ヶ原観光の拠点です。

    投稿日 2012年10月31日

    山の駅たかはら 矢板・塩谷

    総合評価:3.5

    県道 塩原矢板線はずっと山道の続く道路で、塩原の基点から矢板の泉あたりまでコンビニはもちろん、自販機すら山の中ではまったくありません。
    ここが唯一の休憩・食事場所と思われます。

    八方ヶ原のハイキングやツツジ見物には、ここが拠点になるでしょう。
    うどんや蕎麦と言った食事の他、入り口脇ではソフトクリームが販売されています。
    (私が行った時は抹茶とバニラとそのミックスの3種類のみ250円
    おいしかったけど、隣の八方ヶ原牧場のミルク製ではないようです)
    中ではお土産物、農産物(わりと少ない)などが販売されています。
    付近の材料を使った木工品は安いです。
    小さな椅子が1800円まな板も2000円前後など

    他に展示コーナーや休憩コーナーもあり建物の裏にはベンチとテーブルもありました。

    営業時間は短めで、
    4~11月 9:00~16:00
    12~3月 10:00~15:00
    冬期12~3月は金~日・休日など営業日も少ないです。
    webサイト
    http://yamanoekitakahara.com/index.html

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    公共のバスなどはありません。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    山小屋風な作り。入りやすいです。
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • つくば道・北条の観光の拠点に

    投稿日 2012年11月26日

    北条ふれあい館 つくば

    総合評価:3.0

    2012年5月の竜巻被害で、以前あった北条街づくり振興会の情報拠点で、観光案内やイベントに使われていた「北条ふれあい館 岩崎屋」は全壊し、解体となってしまいました。
    新たに9月大正時代の店蔵「田村呉服店」を利用して再開されました。
    開館日 土・日・祝日 午前10時~午後4時の開館ですが、
    店蔵の中の見学や観光パンフレットをもらったり、イベントに利用される拠点となります。

    竜巻被害のあった北条の商店街だけでなく、地域には観光施設や街歩きにぴったりの路地なども多いのですが、微妙な距離に離れていたりするので、
    ここふれあい館で情報を得てから観光するのも良いと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 結城の街歩きにぴったりのお休み処

    投稿日 2012年11月27日

    甘味茶蔵 真盛堂 結城・下妻

    総合評価:4.0

    結城の街歩きで寄りました。
    結城には古い店蔵が沢山残っていて、見るのも楽しい散策ができますが、
    案外営業しているお店が少なく、店蔵を中から見る事ができるような商店が少ないのです。
    また、喫茶など、気軽に休める場所も少なく、
    ここは、街歩きの休憩にぴったりの場所です。

    隣の和菓子店の喫茶部門ですが、建物が別で、
    こちらで、和菓子を注文すると、お店の方が隣へ調達に走ります。

    ちょっと暑い日だったので、パフェを食べましたが、ミニサイズがあってうれしかったです。
    (画像ではものすごく大きく見えますが・・・ミニです)
    1階のテーブル席の他、二階に三部屋あり、外が良く見える広縁のような席がよかったです。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    店蔵作りの古い建物の1,2階が使えるので、のんびりします
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 茶房のお菓子はこちらで購入。名物ゆでまんじゅうも。

    投稿日 2012年11月27日

    手作り和菓子処 真盛堂 結城・下妻

    総合評価:4.0

    甘味茶蔵・真盛堂の和菓子の販売店舗の方です。
    駐車場をはさんで隣あったお店になります。

    結城の名物、「ゆでまんじゅう」も売られています。
    茶蔵で休憩をした後、こちらで、その名物をお土産に買ってみました。
    「ゆでまんじゅう」は餡が入った白いやや透明感のある生地で、
    モチモチとしています。甘さはあっさりめ。
    最近かりんとう饅頭とか、揚げ饅頭も人気がありますが、
    もしかして、茹でる・・・というベーグルのような作り方はヘルシー饅頭??
    でも、色々検索してみたら、こちらの作り方は茹でるのではなく、蒸しているようでありました・・・。
    結城名物ではありますが、作っているお店によって、形などは少しづつ異なるようです。

    他にカフェオレ大福なども買ってみました。
    お隣の茶蔵でお店のお菓子を食べる事もできます。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 食事おいしく、インテリアもかわいいプチホテル

    投稿日 2012年02月29日

    空の庭プチホテル 岳温泉

    総合評価:4.0

    かわいいプチホテルです。
    インテリアやレストランの雰囲気、レストランの建物二階のセレクトショップなど女性が喜びそうなものが多く、女性の2~4人の旅行ぴったりだと思います。
    プライベート露天風呂のついた部屋もありますが、1人用の浴槽がベランダデッキにあるようなものなので、季節によっては気持ちよく入れますが、冬や雨の日はダメじゃないかと思います。
    温泉でないのが、最も残念な所ですが、系列の”空の庭RESORT”の温泉が無料で利用できます。(タオルも貸してもらえるのもよい所です)
    徒歩、5分ほど、と書かれていたと思いますが、
    ゆっくり歩くともうちょっとかかりそうなので、寒い季節は車での移動でないと無理です。風邪ひきます。

    夕食も朝食もおいしかったです。
    お値段が安いのも魅力です。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    岳温泉のメインストリートからは離れています。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    食事がおいしく、お部屋もかわいく、お値段も安いです
    客室:
    4.5
    使われているカップやひさかけがかわいい。自然の木を利用した装飾が面白いです。
    接客対応:
    4.0
    特別良かったという事もありませんが、不満点もないです
    風呂:
    4.0
    残念ながら温泉ではありませんが、屋上の露天風呂は気持ちいいです。
    食事・ドリンク:
    4.5
    別棟のレストランでの夕食はとてもおいしいです。朝食は1階で。量は普通ですがおいしいです。

  • 見るだけでも・・・でもすばらしい漆器がほしくなります。

    投稿日 2012年11月28日

    白木屋漆器店 会津若松

    総合評価:4.0

    2011年に訪れた際は、高級漆器の敷居の高さから外観のみ見物で終わりましたが、2012年6月に再訪し、今回は中もじっくり見学、そして漆器なども買い物しました。

    買い物をしなくても、漆器資料館は無料で見学できますし、
    二階の商品展示室には数々の高級漆器がショーケースの飾られ、商品もそして商品を入れていあるキャビネットや古い内装も充分見る価値のあるすばらしいものです。

    高級漆器店にふさわしい重厚な石造りの建物がすばらしいですが、
    さすがにお店の方もそれなりにきちんとされていて、漆器を選ぶ際の説明や対応も気持ちの良いものでした。
    質の高い、漆器ばかりなので、どれもきちんと使えば一生物です。
    お土産という気軽ななものでなくても、思わずキヨミズしてしまいそうなすばらしい漆器が見つかります。
    ちなみに1階の隅にアウトレットコーナーもあります。
    シロウトには気にならない程度のキズやムラのある製品が格安になっています。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    資料館は見学は無料。漆器の買い物は結構なお値段ですが・・・。
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5
    漆器の種類、作業工程の展示、芸術品のような商品も見られる

  • 日本きもの文化美術館の1階にあります

    投稿日 2012年11月28日

    昭和のくらし館 磐梯熱海温泉

    総合評価:4.0

    「日本きもの文化美術館」以前は「本昔きもの美術館」だったらしい)の建物の1階に
    「昭和のくらし館」があります。
    ただし、入り口の看板には「昭和のくらし館」の名前は無く、「ノスタルジアミュージアム」の名前が書かれています。
    (フォートラベル表示の電話番号は「日本きもの文化美術館」のFAX番号と同じです)

    靴を脱いで上がると、受付カウンターがあり、入場料を払います。
    きものの美術館と一緒なので、昭和レトロなものの展示だけの料金設定はないです。
    1階にはショップ(アンティークの着物売り場もある)とカフェもあるので、カフェやショップのみ利用の場合の入館料はどうなっているのかは不明です。

    1階の奥にコーナーで、室内のように古い家具や雑貨の置かれた場所があり、
    また壁面に懐かしいおもちゃなどを展示したケースがあります。
    どれも中高年以降の方には懐かしいものばかりです。

    二階・三階は着物関連の展示です。
    古い和装小物やめ銘仙の着物などこちらもレトロな品が展示されているので、
    着物にさほど興味が無くても見学はおもしろいと思います。

    基本的には着物に突出した展示なので、見学者は少ないと思いますし子供向きではありません。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    きもの美術館と入館は一緒です。
    人混みの少なさ:
    5.0
    空いてます。
    展示内容:
    4.0
    懐かしいレトロ雑貨など状態の良いものが多いです。

  • 思ったより楽しかった見物と買い物

    投稿日 2012年11月28日

    世界のガラス館 猪苗代

    総合評価:3.5

    時間つぶしのつもりで、期待せずに入ってみた世界のガラス館。
    思ったより楽しく過ごせました。

    建物に入ると巨大なシャンデリアにびっくりしますし(震災の時はどうなったのだろうと気になりましたが・・・)
    展示物、商品共色々なガラス製品が見られて楽しいです。

    商品も家庭用のコップというようなグラスからボヘミアンやバカラのような高級クリスタルまで様々、
    アクセサリーや雑貨類など色々なアイテムが売られていますので、買い物だけでもけっこう楽しめます。
    まぁ、かなり女性向だとは思いますが。
    オバサン4人だったので、2時間近く見物と買い物でここで過ごせました。
    中にティールームもあります。
    二階にはグラスリッツェンなどの体験教室も。
    敷地内には他にオルゴール館、地ビール館、お土産の買えるお菓子館・だんご館などもあるので、ここだけでもかなりの時間が過ごせちゃうかも。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    見物は無料。
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0
    展示物、商品、目の保養にもなるかも。

まりも母さん

まりも母さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

まりも母さんにとって旅行とは

コロナ禍なかなか出かけられないので、過去に出かけた未記載旅行を整理 掲載中です。

旅行と言うほどのものではないかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけで見る景色や建物、植物に心癒されます。
特に明治から昭和初期の建物を見るのが好き!


お花を見たり ピンと来たヒトコマを写真に撮るのも好きです。

最近は、バードウォッチングとお花や素敵な景色を探しながらのゆるい山歩きにも良く出かけます。

茨城県南を中心に特に県内は塗りつぶしのつもりでコツコツと行ってきま~す。
あまり古いネタもなんなので~2007年5月以降に実際行った旅行記だけ掲載しています。

いつもご投票頂いているトラベラーの皆様ありがとうございます。
なかなか皆様の旅行記をじっくり読ませて頂く時間が無く、お礼も滞り申し訳ありません。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています