旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まりも母さんのトラベラーページ

まりも母さんのクチコミ(19ページ)全491件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 東北地方最古の桃山建築。ここからの松島の眺めはもうひといき

    投稿日 2013年01月24日

    五大堂 松島・奥松島

    総合評価:3.5

    小さな島の上に建っています。
    お堂へは朱塗りの下が透けて見える、”すかし橋”を渡って行きます。

    松島の景観の重要な建物ですが、高さは海面からさほど高くはないので、
    ここからの松島の眺めは取り立てて良いという事はありませんでした。
    (むしろ、周りの松ノ木で良く見えない)

    お堂は国の重文です。
    特に駐車場などはないので、自家用車の場合は、表通りに並んだおみやげ物や飲食店の有料駐車場を利用する事になります。
    ぐるっと歩いて見学しても30分ほどです。

    橋を渡ったあたりにお土産物店があります。
    このお土産物のお店が昔ながらの観光地のお土産店っぽいです。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日でも人を入れずに写真を撮るのは無理そうな感じ
    見ごたえ:
    3.5

  • お庭が素敵で思わず寄ってみたくなりました。

    投稿日 2013年01月24日

    田原屋菓子店 喜多方

    総合評価:4.0

    通りから見ると手前にお庭があって、奥に蔵作りの素敵な建物が見えるので、
    思わず入ってみたくなりました。
    中は気取ったお菓子屋さんではなく、セルフでお茶の飲めるイートインコーナー付きの和菓子店でした。
    おいしそうな和菓子は生菓子が多かったです。
    お饅頭1個から店内で食べる事ができます。
    カキ氷などもあり、喜多方歩きの休憩にはもってこいのお店です。
    お店は蔵を改造したもので、改装されてはいますが、中なら建物を見たり、お庭が見えるベンチでカキ氷も楽しめます。

    外からの見た目で入ってみましたが、
    お菓子のお味、お茶と休憩できる席まであるホスピタリティー満点のすばらしいお店です。
    お庭の手入れや生けられたお花も素敵で、お菓子+αの多いお店です。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • お隣は行列、でも私はこっち!

    投稿日 2013年01月24日

    松食堂 喜多方

    総合評価:4.0

    観光用のマップを見ながら、来てみました。
    隣に超有名店があり2軒並んでいるのと、喜多方らーめんのレビューでどちらも4星だったので、どちらかでいいや的に来たのですが、マップがかなりアバウトで、裏側方面から来たので迷いました・・・。
    何とか見つけたお店は、隣の”坂内”は行列です。
    行列を待つのがキライなので、こちら松食堂に入りました。
    食堂という名前ながら、ラーメンしかありません。

    ややしょっぱいかもしれませんが、さっぱり系のスープに喜多方ならではのちょっと太めの麺でとってもおいしいです。
    スタンダードな喜多方ラーメンだと思います。

    隣にはチャーシューいっぱいの人気ラーメンがあるそうですが、
    特にそれを望んでもいないし、行列も嫌なので、
    私にはこちら松食堂のラーメンで充分満足です。
    ほぼ満席状態でしたが、さほど待たずに食べられました。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.0
    観光マップを見ながら来たけど、迷ったので。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 関東最古の八幡宮。ひろいあじさい園も有名

    投稿日 2013年01月23日

    大宝八幡宮本殿 結城・下妻

    総合評価:3.0

    本殿は国の重文に指定されている由緒ある八幡宮。
    裏手にひろいあじさい園があり、社務所の奥から入ると、うっそうとした林の向こうにたくさんのあじさいが咲いています。
    林の下のあじさいも多いのですが、種類も多く
    あじさいの原種である"甘茶”という珍しいものも多くありました。

    林の中のあじさいなので、いかにも蚊に刺されそうな場所も多いです。
    社務所入り口に虫除けスプレーが置かれていましたが、持参する方が安心です。

    駐車場は鳥居脇左右のだんごや前にありますが、基本的にはだんごやを利用するお客さん用かも。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5
    あじさいが好きな方にはその季節が。珍しい原種もあります。

  • 子供からお年寄りまで楽しめる。フラもすばらしい。

    投稿日 2013年01月23日

    スパリゾートハワイアンズ(テーマパーク) いわき湯本温泉

    総合評価:4.0

    大きなプールと沢山のお風呂、どちらか片方だけでも充分楽しめます。
    プールに入らない大人やお年寄りも沢山の温泉風呂がありますので、水着はぜひ持って行くとよいです。(屋外の水着で入るお風呂もあります)
    今回、女友達と泊まりに行きましたが、買い物に楽しいハワイアンな雑貨から和風小物、お土産の店も沢山あるし、フラミュージアムもなかなか興味深かったです(なのに、あまり見ている人が居なくてもったいないと思いました)
    もちろんフラガールのショーは見ごたえ充分。
    日帰りではもったいない位の充実度です。

    水着で移動できる場所も多いのですが、施設内はかなり広いので、ロッカーをどこで利用するかはポイントです。いちいちタオルやお金、羽織るものを取りに行ったり来たりするのが大変なのです。
    ロッカーは1回使用のみのものと出し入れ可能なタイプとがあります(料金は異なる)

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    全てを楽しもうと思ったら、一日券では無理な位
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    5.0
    かなり広いので、移動はやや大変かも。
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • やっぱり牧場アイスクリーム

    投稿日 2013年01月22日

    光徳牧場 日光

    総合評価:3.5

    牧場に来ると、濃ゆいミルクのアイスクリームが食べたくなります。
    最近じゃ、プレミアムアイスがスーパーやコンビニで簡単に手に入るので、ありがたみはやや薄れましたが、
    ちょっと前まで(いや30年位前?)は牧場に来ないとの~こ~なアイスクリームは食べられなかったような気も・・・。
    なので、牧場のアイスは濃い目のお味じゃないと満足できません。
    ソフトクリームの所もありますが、こちらはパフコーンにスクープで丸くのせたアイスです。
    フレーバーなんてありません。アイスは1種類300円!
    もちろんうまいです。

    もうちょっとお土産売り場とかあっても良さそうな位お客さんはどんどん来ますが、
    皆さんが向かって来るのは、光徳コラールのこの建物だけです。
    そういえば、この牧場であまり牛さんと交流した事もなかったような・・・。
    ほとんど、アイスクリームか牛乳を買いに来る奥日光の売店状態かもしれません。
    それでも、戦場ヶ原の景色を眺めて、光徳コラールでアイスを買う・・・は奥日光の定番観光で外せません。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • どの季節も美しい景色

    投稿日 2013年01月22日

    戦場ヶ原 日光

    総合評価:4.5

    奥日光の来るたびに、必ず寄るのは国道から入ってすぐの戦場ヶ原展望台です。
    ゆっくり木道を散策する時間がいつもありませんが、
    展望台からの眺めだけでも、すばらしい景色が堪能できます。
    どの季節も良いです。
    車は、国道反対側のレストハウスやおみやげ物店のある方へ停められます。

    以前、展望台からの戦場ヶ原の自然の経過を調べる為に たしか、日光湯元ビジターセンターで、ここから写した写真を送って下さい、と撮影ポイントと案内が置かれていました。
    今は終了してしまったようですが、自分で決めた同じ場所で、来るたびに写真を撮るのも良さそうな位、いつ来ても見飽きない景色の場所です。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    展望台までは道路からもすぐです。

  • 女性も入りやすくておいしい。

    投稿日 2013年01月22日

    しまだや 佐野

    総合評価:4.0

    佐野来たら、やっぱり食べたい佐野ラーメン。
    お店は沢山あるけど、お店の雰囲気から、女性グループや若い女子だとやや入りにくい感じのお店があるのもたしかです。
    この「しまだや」は比較的きれいで、車も停めやすく、女性でも入りやすいお店です。

    ラーメンは死ぬほどおいしい・・・って事はないですが、
    普通においしいです。
    餃子もおいしいです。

    お店がそこそこきれいで入りやすいというのは女性にとってけっこう重要なので、
    私は、何回かここに来ています。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 白鳥の飛来地

    投稿日 2013年01月22日

    古徳沼 常陸太田・東海村

    総合評価:2.5

    茨城県内で、白鳥の飛来場所として有名な所のひとつです。
    大きめのため池ですが、池自体の景観はさほど良くありません。
    白鳥はそれなりの数が来ますが、見物する場所は金網フェンスがあり池で泳ぐ白鳥や鴨類を上からながめるような状態です。

    車を停められる場所とあずまやのある見物スペースがあり、
    お向かいの小さなお店で、白鳥にあげるエサが買えます。
    見物の人もぼちぼち来ています。

    ため池は広いので、どうも他の場所から定期的にエサやりをする人がいるようで、
    夕方、停まった車から女性が降りてくると、一斉に低空飛行で白鳥が集まって来ていました。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    2.0

  • 冬の季節もまたよし。

    投稿日 2013年01月22日

    袋田の滝 大子・袋田温泉

    総合評価:4.0

    新緑の頃、紅葉の頃と人気の見ごろの季節はけっこう混雑しますが、
    冬の凍った時期も良いです。
    完全に凍る事はめったにありませんが、一部流れていても、目の前の大きな滝が凍った様子は見ごたえがあります。
    冬のシーズンはけっこう空いてます。ただし、その分お土産や食事の売店も休みだったり、店じまいの時間が早い事もあります。

    また、早朝や降雪後などもしぶとく道路が凍結する場合も多いので、車での観光には注意も必要です。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 景観は良いが、けっこう歩きます。

    投稿日 2012年12月31日

    龍王峡 自然研究路 鬼怒川温泉

    総合評価:3.5

    道路際の駐車場やお土産店のある場所から、景観を見るのはかなりの高低差を下りなければなりません。
    一応、遊歩道が整備されてはいますが、
    落ち葉があったり、段の高さが微妙にあったりとお年寄りや小さな子供さんには歩きにくいかも。
    下りるのは良いのですが、登らないと戻れませんから、やや覚悟は要ります。
    川面に下りられる道もありますが、そちらはかなり適当な道で、ヒールの靴では危険かも。

    また、ここは紅葉のシーズンは、”龍王峡見ごろ”など案内も見かけますが、基本的に遠めの山の紅葉はきれいでも、渓谷周りには落葉樹が少ないので、竜頭の滝のような、赤や黄色のきれいな景色の中の滝や流れは期待できません。

    渓谷の景色はなかなか良いので、紅葉シーズンに限らず、ゆっくり歩く時間を取って来ると良いと思います。

    旅行時期
    2009年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    紅葉シーズンでも平日ならけっこう空いてる
    見ごたえ:
    3.0

  • ヘラブナの釣り場&桜の名所

    投稿日 2012年12月31日

    吉野公園 常総・坂東

    総合評価:2.5

    吉野公園は水海道の桜の名所だと聞き、行って見ました。
    小貝川の三日月湖が釣り場で、市営で管理がされています。
    木の欄干の橋を渡った先に釣り糸をたらす方が沢山いて、その後ろがみごとな満開の桜という景色でした。
    なんとなく、その桜の下でお花見するのは釣りの方のじゃまになりそうで、気がひけましたが、
    桜はそれなりにきれいです。
    釣りをする方だったら、釣り&桜で、バッチリですね。
    釣りをしない人は入場料などは要りません。駐車場も無料のがあります。

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    釣りの人がほとんどのようです。
    見ごたえ:
    3.0

  • 何でも揃う。焼き物選びならとりあえずここ。

    投稿日 2012年12月31日

    益子焼窯元共販センター 益子・茂木

    総合評価:3.5

    益子焼の釜元の作品が一同に集められているので、ドデカイ壷から箸置きのような小さなものまでなんでもあります。
    観光客向けの買い物の拠点なので、駐車場完備(観光バスも来ます)お土産物や食堂もあるので、益子観光に来たら、とりあえず来る所です。(特に初めて来た方は)
    すぐ、裏手に陶芸美術館・陶芸メッセ益子の公園スペースもあるので、観光には一緒に見ることができます。

    販売されている益子焼は基本的には一般家庭で使いやすいようなものが多いです。
    価格は普通です。
    特別安い、とも思えませんが、高くはないです。
    ここを中心に年に2回行われる、陶器市の時の方が、品物も多く、作家さんが出店したりするので、おもしろいものも見つかりますが、
    めちゃくちゃ混みます。
    (でも、B級品などのちょっと釉薬にムラのあるものなどがアウトレット価格で出ます。
    こっちもおもしろいですよ)

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    安く買うなら年に2回の陶器市の方がおすすめですが。
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    とりあえず、ここにくれば、かなりのアイテムが揃っています。

  • 静かなたたずまい。苔が美しい。

    投稿日 2012年12月14日

    西山荘 常陸太田・東海村

    総合評価:4.0

    水戸黄門様の別荘、として知れている西山荘です。
    質素な佇まいの庵と苔むした、木々の多い庭園が静かな空間です。

    何年かぶりで来てみましたが、昔来た時より、料金を払う入り口手前のところが随分きれいになったなぁという印象でした。
    食事ができ、お土産が買えるお店の庭のようで、そちらも楽しめます。
    菖蒲などが植えられて、季節にはきれいな景色になりそうです。

    テレビの水戸黄門のオープニングで映る、茅葺きの門より先は、大きな木がたくさんあり、うっそうとしています。
    なので、苔が沢山生え、初夏の頃は緑が美しいです。

    建物は残念ながら外から見るだけです。


    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 楽しい植物園

    投稿日 2012年12月14日

    都立神代植物公園 調布・狛江

    総合評価:4.5

    私個人にはなじみの深い植物園です。
    なにせ、小学校1年生の最初の遠足がここでしたから。

    いつの季節もそれなりに楽しく過ごせます。
    桜の頃、バラに季節は特にいいです。
    冬の花の少ない時も、私は温室が好きです。
    椅子のある休憩室もあるので、暖かい部屋で休めるのです。

    植物園だけあって、桜の種類、バラの種類など多く見ることもでき、珍しいものもあります。
    お弁当を持ってゆっくり過ごすのがいいですが、
    お昼を近くの深大寺のおそばにするのもお勧めです。

    藤もきれいです。

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    車椅子の父と行きましたが、少しだけ土の部分が押しにくかったです。
    見ごたえ:
    4.0

  • 静かに見たい、小さなカタクリ

    投稿日 2012年12月14日

    万葉自然公園かたくりの里 佐野

    総合評価:4.0

    まだ、少し寒い3月に木立の中にたくさんのカタクリの咲く様子は、
    春の訪れを感じる、素敵な風景です。

    地面近くに低く咲くカタクリなので、斜面を覆うように咲いていて、
    近くで見るのも写真を撮るのもしゃがんだり、
    ぱっと華やかなお花見ではありませんが、
    しずかにじっくりながめたい花です。

    駐車場から緩い山道を歩いた先なので、天気によっては足元が悪くぬかるみます。
    花見をしながらお弁当を食べるような場所もほとんどありません。

    入り口付近に売店とトイレ、
    祭り期間中は野外ステージのような場所で、食べ物屋お土産の販売もやっていました。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 厄除けと言えばやはりここ!

    投稿日 2012年12月14日

    惣宗寺(佐野厄よけ大師) 佐野

    総合評価:3.5

    厄除け大師と言えば、「佐野」と思い出すくらい有名ですね。
    お正月の混雑はものすごいので、
    厄除け祈願なら、混んでない時に行きたい所です。
    ですが、さすがに、有名所だけあって、いつも混んでます。
    厄除けもいわゆる”厄年”だけかと思ったら、ここに貼ってある、「今年の厄の方」一覧を見ると・・・ほぼ何かしらの前後の厄年ではないと思う位色々あるのですね・・・。

    女子現役大学受験生は全員厄年じゃん・・・と思ったら、受験終了後だったので、ちょっと”・・・”な気持ちに・・・。

    平成25年に没後100年となる田中正造翁の墓もあるそうです。(分骨されていて墓は6箇所ある)

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • たくさんの白鳥。食欲旺盛です

    投稿日 2012年12月14日

    大塚池公園 水戸

    総合評価:3.5

    茨城県内で白鳥が飛来する場所は多々ありますが、
    中には近くで見られない場所や、探すのが大変な大きな沼などもあります。
    ここは、白鳥を間近に見て、エサやりをすることができる場所です。

    住宅地の中の池の周りの公園なので、
    近所の方の散歩コースにもなっているので、
    エサやりの方も多いです。

    エサをまいていると、池の向こうから白鳥たちがいっせいに集まってきます。
    かわいい白鳥を驚かせないように、またスナック菓子など鳥の健康に悪いものは絶対あげないようにしたいです。
    パン耳や雑穀類をあげている人が多いようです(パン耳は塩分が多いように思うので、雑穀類が一番いいように思います)
    ちなみに小鳥用のアワのようなエサはあまり好みませんでした・・・。

    ここでは黒鳥を見ましたが、とてもかわいかったです。
    大切にしてあげてください。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 女性にぴったり。かなり遊べます。

    投稿日 2012年12月14日

    道の駅 とみうら 富浦・富山

    総合評価:4.0

    食べて、買って、見て、遊んで・・・がどれもできちゃう便利な場所です。
    大型の道の駅で、イチゴ狩りができるハウスまでありました。
    お花や植栽もきれいで、周りを歩いて、休憩するのも楽しめます。

    ショップには千葉のお土産だけでなく、女性が好きそうな雑貨が沢山あるので、
    ついつい時間を忘れて、長居してしまいました。
    天井の高い開放感のあるお部屋でお茶もできます。

    通りをはさんだ向かい側には「元気倶楽部」という施設があり、無料の足湯までできます。
    枇杷倶楽部とその周辺のお土産物店などだけでも、相当居られちゃいました。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 加工品やお土産いっぱい、びわソフトがおいしい。

    投稿日 2012年12月14日

    お百姓市場 富浦・富山

    総合評価:3.5

    枇杷ソフトはお隣の枇杷倶楽部やその間の建物にもありますが、
    こっちの方がお値段が安く(もしかしたら、枇杷の使用量やサイズなどちがうかも)更にお試しサイズのミニ100円というのがあります。
    2月だったし、お昼ご飯の後だったので、この、ミニがあるところはありがたかったですね~。
    味もおいしかったです。(ただ、座って食べる所がベンチしかないです)

    他にお土産のお菓子や特産のピーナッツを使った、味噌ピーやピーナツクリームなども売ってますし
    野菜の直売コーナー、干物類の販売もあります。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

まりも母さん

まりも母さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

まりも母さんにとって旅行とは

コロナ禍なかなか出かけられないので、過去に出かけた未記載旅行を整理 掲載中です。

旅行と言うほどのものではないかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけで見る景色や建物、植物に心癒されます。
特に明治から昭和初期の建物を見るのが好き!


お花を見たり ピンと来たヒトコマを写真に撮るのも好きです。

最近は、バードウォッチングとお花や素敵な景色を探しながらのゆるい山歩きにも良く出かけます。

茨城県南を中心に特に県内は塗りつぶしのつもりでコツコツと行ってきま~す。
あまり古いネタもなんなので~2007年5月以降に実際行った旅行記だけ掲載しています。

いつもご投票頂いているトラベラーの皆様ありがとうございます。
なかなか皆様の旅行記をじっくり読ませて頂く時間が無く、お礼も滞り申し訳ありません。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています