旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まりも母さんのトラベラーページ

まりも母さんのクチコミ(14ページ)全491件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • つつじ、桜、紅葉と季節ごとの景色が楽しめる絶景ポイント

    投稿日 2013年03月27日

    矢祭山公園 大子・袋田温泉

    総合評価:4.0

    福島県と茨城県の県境近くののんびりした場所にあります。
    昔、ここですばらしい紅葉を見たことがあり2012年の紅葉の時期に再訪してみました。
    年月が経って、景色は変わっていましたが、
    公園内の月見橋の紅葉などはすばらしい風景でした。

    高い位置に登れば、線路向こうの久慈川、あゆの吊り橋、久慈川にかかる鉄橋などが眼下に見え、まわりの季節の様子と相成った絶景を見ることができます。

    紅葉だけでなく、桜やつつじの季節もすばらしいとの事です。

    駅前のお土産や食事のお店はずいぶん少なくなってしまいましたが、それでも数店営業していますので、鮎の塩焼きを食べながらの散策もできます。

    駅前と公園脇に数箇所駐車場もあります(無料)
    土日はともかく、平日はかなり空いています。
    景色の良さと人ごみを考えると、すでに穴場となってしまったのではないかと思われるほどです。
    近くにハイキングコースもありますが、
    お手軽な観光としては、袋田の滝とのセットも良いかと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    水郡線矢祭山駅目の前です。
    人混みの少なさ:
    4.5
    かなり空いている穴場だと思います
    バリアフリー:
    1.0
    公園端駐車場からは坂道がありますが、駅前からは階段で入ります
    見ごたえ:
    4.0
    公園の高い場所へ登ると、久慈川沿いの絶景が眼下に望めます

  • メニュー数が多くて迷いまくります・・・。平日ランチのレディースセットがお得。

    投稿日 2013年03月25日

    グルービー つくば東大通り店 つくば

    総合評価:4.0

    パスタ専門店です。
    お店は広く、中庭にある建物はドーナツのような形で、席数も多いです。
    中庭の景色がもっと素敵だったら更に良いのですが、
    席はどれも窓側向きで落ち着きます。

    パスタのメニューがものすごく多くて、どれにしようかかなり迷います。
    ピザやピラフもあります。
    1050円~1500円のメニューにサラダがつきますが、
    スープやドリンクとのセットはありません

    唯一 平日のランチタイムの”レディースセット”は
    スープ、前菜盛り合わせ、メイン、デザートで1680円とお得です。
    レディースですが、男性もオーダーできます。
    ただ、メインの料理が3種類しか選べないのがちょっと・・・。
    今回セットでじゃこと高菜のピラフをオーダーしましたが
    じゃこと高菜という和風素材ながらバター風味の効いた味でとてもおいしかったです。

    セットメニューがもっとあればいいのにねぇ、と今回3人で食事しましたが、全員の感想です。

    お店別のメニューはwebサイトで見られるので、一度見てから出かけた方がどれにしようか迷わないかも・・・。
    webサイト
    http://www.pasta-groovy.co.jp/

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    セットメニューなどがないのでお得感は薄い。
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 平日夕方、けっこう混んでる。

    投稿日 2013年03月25日

    ニユー・トーキヨー ビヤホール 東京駅八重洲口店 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.5

    新幹線で帰る友人と別れる前の食事場所として入りました。
    東京駅に直結した地下街の中なので、場所的には便利ですね。

    6時前位に入店しましたが、席はほとんど埋まっていて、サラリーマンのおじさんたちから和服の女性までまぁいろんな方がビールやワインと食事を楽しんでいました。

    私たちもビールとつまみに何品か。
    一人当たりの予算は飲む量によって変わりますね。
    飲みなしで食事程度なら1000~1500円位。

    季節によってメニューも変わるようで、ベーコンの入ったポトフっぽいものをオーダーすると黒のスタウブの入れ物に入って熱々でサーブされました。

    味はどれも普通においしいです。
    特別、これはすごくおいしい!もないかもしれないけど、
    昔ながらのビアホールで、子供の入れるお店の雰囲気は変わりません。

    トイレが店内になく、一番街の店舗の端まで行かないとならないのが遠かった・・・。
    ビール飲みすぎて、ギリギリまで粘るとトイレも混んでいるので危ういです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0
    列車利用の前後などには場所的にも便利。

  • カレーうどん専門店。うどんの後半はカレー雑炊で。

    投稿日 2013年03月25日

    カレーうどん 千吉 馬喰町店 日本橋

    総合評価:4.0

    カレーうどん専門店というのを他で見たことがないので、
    たまに友人などを連れて行くと珍しがってけっこう喜んでいます。

    メニューの大半にはごはん(白米)が付いて来て、
    うどんを食べながらご飯を食べても良いのですが、
    お店のおすすめは、うどんの麺を食べた後、スープにご飯を投入して、雑炊またはリゾット風に食べる食べ方です。
    炭水化物の食べすぎ感もありますが、
    ミルク風味のクリーミーなスープはこの店独特の味で、蕎麦屋のカレー南蛮とは全く違う味です。

    最もスタンダードな千吉かれーうどんが680円

    うどんのお汁が飛んでも大丈夫な様に紙製のエプロンをつけてのお食事は
    なんともお子様チックですが、
    実際、エプロンにちょっと飛んだ跡があったりしてやっぱりこれは必要なのかも・・・。

    日本橋の問屋街近くなのでランチタイムは混みます。
    吉野家の系列だそうで、この店の二階は牛丼吉野家です。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    女性一人でも入りやすい
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5
    チェーン店だけど店舗が少ないので、珍しいと喜ばれる

  • 人気のパンケーキがランチで楽しめる。でも・・・かなりあま~い

    投稿日 2013年03月25日

    ジェイエス パンケーキカフェ 吉祥寺パルコ店 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.0

    近頃人気のパンケーキカフェ。
    お店の前を通るといつも店外の椅子に座って順番待ちの人を見るような気がする人気のお店です。
    平日の少し早めのランチタイムに行ってみましたが、すでに満席。
    10分ほど待って、入店。
    店内はファッションビルのテナントなので結構狭いです。

    吉祥寺店の場合、サラダバーとドリンクがついたランチセットが1180円でした。
    メインはパンケーキなど甘いのや食事風なの数種の中から選べます。
    (平日限定だったと思います)
    私は、どうせパンケーキは甘いから、カロリーも高くて当然、とクリームとベリーの甘いタイプを選びました。
    連れは、アボカドとサーモンの食事風パンケーキ。

    サラダバーはポテトサラダや豆、インゲンなど。
    レンコンのスライスを揚げたものなども。

    盛り付けの見た目のかわいさはとっても良いのですが、
    やはりパンケーキの生地自体がかなり甘いので、食べているうちに飽きてきます。
    サラダバーのおかわりで、甘さを調整すればいいのですが、
    そんなに沢山食べられない私は、早々にごちそう様したくなりました。
    連れの娘の方もサーモンとアボカドは甘くないのですが、
    パンケーキの生地は同じ甘いものなので、やはり食べているうちに飽きてしまったようです。
    当分パンケーキやホットケーキはいらないや~な気分に。

    けっこう甘いものは好きなほうなのですが、
    メインのものが甘いと飽きるな、の感想です。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    吉祥寺パルコ地下1階
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サラダバーの食べ放題が好みならまぁまぁ
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.5
    アパレルショップの会社のお店なのでおしゃれな感じ
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0
    パンケーキカフェが珍しいと思えばポイント高いです。

  • 成田土産と言ったら米屋のようかん

    投稿日 2013年02月28日

    なごみの米屋 総本店 成田

    総合評価:3.5

    成田山の周りには米屋の直営店だけでなくても米屋の羊羹が売られています。
    でも、成田に来たなら、やっぱり総本店で買いたい気分になります。

    総本店は裏に工場もあり、
    お店も広いです。
    休んで、セルフのお茶を頂ける休憩スペースもありますし、
    カフェスペースもあります。

    お菓子だけでなく、漬物なども売られていて、お土産はここで全部済みそうです。

    便利だと思ったもので、
    米屋の色々なお菓子がひとつづつ入ったパックが売られていた事です。
    同じお菓子を何個も・・・よりお土産に便利だと思い購入しました。

    裏に羊羹資料館もあり、けっこう面白かったです。

    工場見学もできたら、もっといいのに、と思いました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    総本店の後ろには羊羹資料館(入場無料)があります。
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • かなり広いです。成田の紅葉、というのはここです。

    投稿日 2013年02月28日

    成田山公園 成田

    総合評価:4.0

    新勝寺にお参りに来る方は多いのですが、
    境内からそのまま続いている庭園のあるこちらの公園の方は比較的人は少ないです。

    かなり広い公園です。
    噴水のある洋風の場所もあれば、
    池の周りには紅葉が美しい日本庭園の景色も見られます。

    紅葉情報で”成田山見ごろ”となるのはこの公園の事です。
    本堂など建物のある方は木はあまり多くはありません。

    紅葉だけでなく、季節の散策が楽しめる場所だと思います。

    旅行記はまだ記載していません。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    新勝寺の本堂付近と比べるとずっと空いています
    見ごたえ:
    3.5

  • レトロな雰囲気のある参道

    投稿日 2013年02月28日

    成田(成田山表参道) 成田

    総合評価:4.0

    成田山新勝寺には表参道と裏参道がありますが、
    表参道の雰囲気は、とても良いです。
    カーブした総門への道には、両側に飲食店やお土産、物販の店がならび、にぎやかです。
    それらの建物は、古い文化財の旅館や昔風の造りのお店などで
    歩いていても楽しいです。

    成田空港に近いので、海外からのお客さんも多いと思いますが、
    中にはびっくりするようなお店もあり(漢方薬のお店)
    日本人でも充分楽しく散策ができます。

    旅行記はまだ掲載していません。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • りっぱなお寺。観光にも良い。

    投稿日 2013年02月28日

    成田山新勝寺 成田

    総合評価:4.0

    成田のお不動様として、昔から信仰されているお寺ですが、
    東京に住んでいたときより、茨城に来てから、
    千葉、茨城からは特におまいりに行く方が多いのが判りました。

    初詣にはちょっと遠い場所からでも、とりあえず1.2月のうちに一度はお参りへ・・・のようにいつも参拝者が沢山います。

    また成田山新勝寺は、懐の深いお寺だと思います。
    震災後の被災地への対応で、そう思いました。
    大師堂で震災物故者の供養を毎日行っています。

    境内はかなり広く、全部を見るのに歩くとその大きさに驚きます。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 誰もいない秋のつつじ公園

    投稿日 2013年02月28日

    笠間つつじ公園 笠間

    総合評価:3.0

    つつじ公園の名の通り、つつじの花咲く頃が観光のピークです。
    花のシーズンだけは、入園料も徴収されます。

    好き好んで秋に来る者は相当少ないと思いますが、
    笠間の中では高い位置にある公園なので、眺めは良いです。
    一番上の展望台に上がれば、ぐるっと一周、笠間の景色が眺められます。
    ついでに誰も居ないので、景色も独り占めです。
    紅葉がきれいに見えます。

    秋に少しだけ咲くつつじは、寒さに凍えているようで少しかわいそうですが、
    健気な姿で咲いていました。

    園内とまわりに真っ赤なもみじが少しありました。

    秋の静かな公園は独特の雰囲気です。
    花真っ盛りのにぎやかな時と比べると何かを感じる景色でした。

    旅行記はまだ記載していません。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいませんでしたー!!
    見ごたえ:
    2.5
    一番上の展望台まであがると眺めは良いです。

  • けっこうおもしろい、レトロなものもあります。

    投稿日 2013年02月28日

    成田羊羹資料館 成田

    総合評価:3.5

    成田山土産と言えば・・・な位有名な米屋の羊羹ですが、
    成田山表参道の総本店の建物後ろにこの”成田羊羹資料館”があります。

    企業が運営しているピンポイントなアイテムに関する資料館はなかなかおもしろいものがあると思いますが、
    この羊羹資料館の場合、和菓子の代表的な羊羹のあれこれも当然ですが、
    全国の有名羊羹の紹介(これ、食べた事あるとか、これは好きだとかけっこう会話が盛り上がります)
    そして、米屋の歴史的な昔のラベルの展示などもあり、これがレトロでなかなかおもしろいのです。
    建物も昔の建物のような造りで(なぜこの建物なのか聞くのを忘れました)
    入り口には昔の丸型のポストまであります。

    1.2階に展示がありますので、見ごたえはなかなかです。

    この建物の左奥の工場脇には”お不動様旧跡庭園”もありますので、一緒にご覧になると良いです。

    旅行記はまだ書いていませんので後ほど掲載いたします。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    入館無料です
    人混みの少なさ:
    4.5
    多分空いてます
    展示内容:
    3.5

  • 笠間観光の中心地

    投稿日 2013年02月28日

    笠間芸術の森公園 笠間

    総合評価:4.0

    公園はとても広く、一部に”笠間工芸の丘”を含みます。
    公園は無料ですが、中の陶芸美術館は有料施設です。
    (1階のミュージアムショップは無料で見られます。
    ミュージアムショップで売られている陶器作品もなかなか見ごたえありますので、
    美術館に入らなくても、ミュージアムショップを見るのをお勧めします)

    5月の連休にはイベント広場で”陶炎祭り”が開催され、県内の連休行楽地では最も人出が多いようです。

    公園内には芝生の広場や木立の中に陶芸作品がある”陶の杜”というスペースもあり散策もできます。

    犬連れも人も多く来ています。

    飲食と陶器の買い物、ギャラリー見学は”笠間工芸の丘”のセンタープラザでできます。
    陶芸体験をする建物もあり、センタープラザで申し込みができます。

    笠間の町中の工房を巡るのも楽しいですが、
    あちこち行かれない、一箇所で済ませたい、と言う場合はこちらの公園が便利です。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    イベント開催時はすごく混みます。
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 笠間観光の中心と言える公園内にあります

    投稿日 2013年02月28日

    笠間工芸の丘 笠間

    総合評価:4.0

    笠間の大きな公園”笠間芸術の森公園”の一部が”笠間工芸の丘”です。
    陶芸体験のできる施設と登り窯、
    陶器の販売や展示が行われるセンタープラザからなる部分が
    ”笠間工芸の丘”です。

    センタープラザ内には食事のできるカフェもあります。
    出される食器は笠間焼きです。

    5月の連休の頃の”陶炎祭”が開催されるのもこの”笠間芸術の森公園”です。
    普段は駐車場は無料ですが、イベント期間中は有料になります。
    そして、とても混みます。

    公園内には広場もたくさんありますし、
    陶芸美術館や作品の展示されている陶の杜などがあります。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    沢山の作家物陶器も見ることができます。無料のギャラリーも。
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0
    笠間焼きが箸置きから作家ものの大作まであります。
    バリアフリー:
    3.5

  • サッカー見やすい。グルメも楽しみ。アントラーズサポでなくても居心地はいいと思います。

    投稿日 2013年02月28日

    カシマサッカースタジアム 鹿島

    総合評価:4.0

    サッカー専用スタジアムなので、どの席からもおおむね見やすく観戦はしやすいです。
    サポーターズシートの中は、応援しながらの観戦なので、体力も要りますが、
    子連れの方用のファミリー席(角の部分)も用意されていたりします。

    座席下のコンコース部分が広く、飲食や物販の売店前も広いです。
    特に、元々のスタジアムからワールドカップ用に改装されたときに座席が増えスタンド席の増設があった為、
    トイレ前が妙に広いです。
    なので、雨天の場合もトイレ前は全く濡れる事なく居られるような便利なスペースとなっています。
    (朝から並んだお疲れサポーターが寝ている事も)
    狭い、国立競技場などと比べると、天国です。

    飲食の売店も地元の業者が多く、安くておいしいのが有名です。
    スタジアムまわりは畑が多いような場所なので、
    試合終了後の居酒屋は周りにはありませんが、
    煙をモクモク出しても大丈夫だからなのか、
    ハムや豚肉・牛肉と色々なものが焼かれて販売されています。

    サッカーミュージアムが1階にありますが、
    アントラーズの栄光の数々の展示が主なので、アントラーズファンでないとあまりおもしろくはないかもしれません。
    (アントラーズファンには最高です)

    駐車場は、公式のものが徒歩圏内にありますが、
    他にも試合日には民間駐車場がオープンします。
    スタジアムからの距離で500円~1000円と言った所です。
    スタジアムの駐車場は試合日は一般の車は停められません。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    サッカー観戦には車かバスが便利です。
    人混みの少なさ:
    2.0
    対戦試合によります。
    バリアフリー:
    4.5
    車椅子での観戦スペースもあります。
    見ごたえ:
    4.5
    サッカーミュージアムも併設

  • 土浦の買い物はいまやここが中心となりました。

    投稿日 2013年02月28日

    土浦

    総合評価:4.0

    2013年2月17日で土浦駅前のウララビルのイトーヨーカドーなどショップ部分は閉店になりました。
    土浦は、駅前商店がすでに飲み屋と学習塾ばかりになって久しいのですが、
    これで、まとめて買い物するにはイオン土浦に行くしかないような状況です。

    駅からは離れていて、車かバス・タクシーでないと行かれないので、不便かもしれません。

    イオンモールの方は、専門店のお店の入れ替えは頻繁で、
    気に入っていたお店が、気がつくと無くなってる・・・事も多いです。

    駐車場は、1階とおなじ地面の場所はかなり混みますが、意外と、屋上駐車場の方が空いている事も多いです。

    土日祝日は駐車場や周辺道路も混雑します。
    また、年に一度の花火大会開催日(10月第一土曜日)は花火打ち上げ場所に近すぎる為、
    イオン全体が休業となります。
    遠くから、イオンに車を停めて、徒歩で花火を見に行こう・・・と計画すると、とんでもない事になりかねません。(大渋滞に巻き込まれるかも)

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 山奥のカフェ。眺めのよいログハウスでまったりできます。

    投稿日 2013年02月27日

    遊森歩 大子・袋田温泉

    総合評価:4.0

    奥久慈パノラマラインをドライブして来て、袋田方面の出口手前あたりなので、
    いい加減何もない山の中を走ってきてやっと見つけたカフェ、と言う感じでした。
    お店のある少し前から、”コーヒー”のノボリが道路際にあったのですが、
    まさかこんな山の中でコーヒーのお店があると思えず、「???」と言った感じでした。

    しかし、りっぱなログハウスのお店が突然見え、ここで昼食をと入ってみました。
    基本的にはカフェなので、食事らしい食事はメニューにありません。
    お茶とコーヒーにケーキがメインで、ケーキは地元の方の人気メニューでもあるようですが、
    私たちのような観光客は、お店もほとんど無い山方面から来ると、食事にありつきたいと思うものです。
    食べられるのは、ピラフとトーストです。
    ピラフを注文しましたが、サラダなど生鮮っぽいものは付属していなく、
    ピラフももしかしたら冷凍かも?と思われる、積極的なメニューではないと感じました。

    まぁ、食べ物はともかく、
    コーヒーやお茶を飲みながら山の景色を眺めるロケーションはなかなか良いです。
    店内には薪ストーブもあり良い雰囲気です。
    食事メニューが充実していれば、ここを目的に来る事もありえるのに・・・とやや残念です。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • ばっちり滝前の紅葉は難しい。

    投稿日 2013年02月26日

    月待の滝 大子・袋田温泉

    総合評価:3.5

    何度か訪れていますが、
    静かな佇まいの良い場所です。

    私有地なので、蕎麦屋さんを経営されている方の好意で、観光だけのお客にも開放されています。
    もみじは自生ではなく、植えたものだそうですが、
    道路際のもみじが真っ赤になっても、滝前のもみじはいつもまだ青々としていて、
    滝前のもみじが真っ赤になるベストなタイミングがつかめません。

    おそばもおいしく、喫茶にも利用できる店舗が滝のすぐ前なので、
    そちらも楽しみに何度かチャレンジすればいいのですが、
    遠方からだとそうもいかず・・・。

    駐車場は道路際 手前にあります。
    降り口の坂はかなり急で、滑りやすいので、お年寄りはご注意下さい。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    観光バスが来ると狭いので人でいっぱいに・・・。

  • 秋から冬は夜間のライトアップも。

    投稿日 2013年02月26日

    袋田の滝 大子・袋田温泉

    総合評価:4.0

    袋田の滝のベストシーズンは紅葉の頃なので、一番混みますが、
    11月3日~2月11日の土日祝祭日・年末年始に開催される日没~19時までのライトアップ時間はそんなに混まないで、昼間とはまたちがった不思議な滝の景色が見られます。

    観爆料金はいつもと同じなので、
    日あるうちに紅葉の景色を見て、日没まで待てば、ライトアップと両方が楽しめます。
    冬の寒さによっては、氷爆風景も見られるので、1.2月はもしかしたら、凍った滝のライトアップも見られます。

    ただ、お土産物店は日没後わりと早くに閉めてしまう所が多いので、ライトアップを見てから食事、お土産選び・・・と思うともうやっていない可能性もあります。

    ライトはLEDのブルーっぽい照明で、滝はブルーの不思議な色に見え、近くの紅葉などにはライトが当たりませんので、夜間の紅葉の滝・・・の図は無理です。

    普通は昼間の滝を見に行くと思いますが、
    周りは真っ暗なので、こういったライトアップの時にしか見られない景色もたまにはいいものです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    観光バスは出ていないと思うので、自家用車利用などになると思います
    景観:
    3.5
    LED照明の不思議な色あいです
    人混みの少なさ:
    3.5
    紅葉シーズンでもライトアップの時間はさほど混んでいません。
    バリアフリー:
    3.0
    通路とエレベーター利用の場所は車椅子でもOK

  • いっぺんは足元から見上げてみたい大仏様

    投稿日 2013年02月26日

    牛久大仏 牛久・龍ヶ崎

    総合評価:3.5

    なにせ世界一の高さの大仏様なので、
    一度は見てみたい、それも足元から見上げて大きさを感じるとよいと思います。

    胎内に入る事もでき、
    胎内では、写経もできます。
    子供向けにはリスやうさぎの小動物園があり(拝観とは別の入園料が要ります)
    季節によっては、花摘みもできます。

    お弁当をもってピクニック気分で楽しめる、としていますが、
    ここで過ごせるのは長くても3時間位だとおもいますので、
    近くのプレミアムアウトレットの買い物とセットで来られる方が一番多いと思います。

    お正月の三ヶ日は拝観料が無料です。(小動物園は別)

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    対応されています。
    見ごたえ:
    4.0
    ギネスサイズなので見ごたえはあります。

  • 冬のお花見はアイスチューリップ

    投稿日 2013年02月26日

    国営ひたち海浜公園 ひたちなか

    総合評価:3.5

    プレジャーガーデンや色々なお花見のできる大きな公園で楽しい場所ですが、
    冬は屋外は寒いので、出かける事もやや少ないと思います。
    が、特別に栽培された早咲きのチューリップ”アイスチューリップ”が真冬の1月から楽しめます。

    お花が見られるのは、”グラスハウス”というガラス窓の大きな建物前の池で、
    池の水の中にプランターが置かれ、水の中に浮かぶように展示されています。

    池の向こうには海が見え、池の水面と水平線の中にチューリップが咲く、
    しく不思議な景色が日あたりのよいガラスのお部屋から堪能できます。

    グラスハウスはカフェもあるので、飲食をしながらの見物が楽しめるのも良い所です。

    サイクリングや散策も楽しい公園ですが、
    季節によっての楽しみ方ができるのもすばらしい所です。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    ほぼ、対応されています。
    見ごたえ:
    3.5
    春のチューリップやみはらしの丘の花のような規模ではありませんが。

まりも母さん

まりも母さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

まりも母さんにとって旅行とは

コロナ禍なかなか出かけられないので、過去に出かけた未記載旅行を整理 掲載中です。

旅行と言うほどのものではないかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけで見る景色や建物、植物に心癒されます。
特に明治から昭和初期の建物を見るのが好き!


お花を見たり ピンと来たヒトコマを写真に撮るのも好きです。

最近は、バードウォッチングとお花や素敵な景色を探しながらのゆるい山歩きにも良く出かけます。

茨城県南を中心に特に県内は塗りつぶしのつもりでコツコツと行ってきま~す。
あまり古いネタもなんなので~2007年5月以降に実際行った旅行記だけ掲載しています。

いつもご投票頂いているトラベラーの皆様ありがとうございます。
なかなか皆様の旅行記をじっくり読ませて頂く時間が無く、お礼も滞り申し訳ありません。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています