旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

片雲さんのトラベラーページ

片雲さんのクチコミ(17ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • つけ汁が面白い

    投稿日 2017年04月29日

    つづらそば 早稲田・高田馬場

    総合評価:3.5

     目白駅から歩いて十分位のところにある。店構えが古さを感じさせるが、店の人によると「蕎麦屋としては新しいです。まだ60年です。」とのことだった。店の名前にもなっている「つづらそば」を食べた。麺は切った時の端のような形のものも混じっていた。やや硬めだった。汁は普通の付け汁ではなく、大根の下ろし汁に生醤油を入れたものだった。程良くからめだった。

    旅行時期
    2015年07月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 歴史を感じながら散策

    投稿日 2017年04月29日

    深大寺 調布・狛江

    総合評価:3.5

     参道の先の短い石段を登ると、茅葺の由緒のありそうな山門があった。山門の脇には鐘楼があり、正面に本堂がある。境内はそれほど広くは感じなかった。観光客がわりと多いが、それほどざわついた感じでもなく静かに参拝できた。参道には土産物屋を兼ねた蕎麦屋が並んでいる。蕎麦が有名な場所だけあって、付近には蕎麦屋がたくさん立ち並んでいる。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • つゆが甘め

    投稿日 2017年04月29日

    元祖 嶋田家 調布・狛江

    総合評価:3.0

     深大寺には蕎麦屋がたくさんあるが、山門に一番近い所にあり、歴史のありそうな店構えだったので入った。一階はテーブル席だったが、二階は座敷のようだ。もり蕎麦(650円)と、野草のてんぷら(800円)を頼んだ。手打ちなのだろうが、麺の太さにバラバラつきがあった。蕎麦のつけ汁が甘めなので、好みが分かれるだろう。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満

  • 牛バラ肉カレー御飯

    投稿日 2017年04月29日

    保昌 横浜

    総合評価:4.0

     香港路という道沿いにある。ここは有名で大きな高級店があるような通りではなく、手ごろな価格で食べられる店が並んでいる。この日は久しぶりに横浜までランチを食べに行った。日替わりで700円(税込み)というランチだったけど十分においしかった。あとから調べてみると、牛バラ肉カレー御飯が有名のようだ。残念ながら食べて来なかったので、今度行ったら食べてみようと思う。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 日本最大の中華街

    投稿日 2017年04月29日

    横浜中華街 横浜

    総合評価:4.0

     日本の三大中華街の一つだそうだ。三か所とも行ったが、横浜が一番大きい。休日ともなると人ごみになる。あれほどの数の店があるのに行列ができている店があちらこちらにある。店舗数は多いのでどの店に入ろうか迷ってしまう。高価な中華料理の店から手ごろな価格で食べられる店まである。料理も四川、広東、北京などそろっている。路地裏の小さな店が安くておいしかったりする。中華まんじゅうの食べ歩きもいい、甘栗の押し売りには辟易するが。なぜかすしざんまいが店を出していて、結構客が入っていた。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ベンチで一休み

    投稿日 2017年04月29日

    山下公園 横浜

    総合評価:3.5

     中華街から海沿いに出たところにある、横浜港に面した公園。結構な広さがあり、のんびりと散策するのにとても良い。ベンチに腰を下ろして潮風に吹かれていると気持ちがいい。屋台のアイスクリーム屋さんがいるので、暑い日はアイスを食べながらぼーっと海を見ていたりする。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 歴史です

    投稿日 2017年04月29日

    氷川丸 横浜

    総合評価:3.5

     今は山下公園前に係留されている。横浜市の有形文化財に指定されているそうだ。船名は氷川神社からとられたそうで、船内に氷川神社がまつられている。客室や食堂などの見学ができ、アールデコだというインテリアが美しい。天気のいい日に、オープンデッキで横浜港の風景を見ながら潮風に吹かれていると気持ちがいい。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • それほど高さはないけれど

    投稿日 2017年04月29日

    横浜マリンタワー 横浜

    総合評価:3.5

     山下公園と中華街の間にある。1961年に横浜開港100周年の記念事業として建てられたそうだ。高さは106Mで、作られた当時は日本で一番高かったそうだ。29階と30階には展望フロアがあり、そこからは横浜港やベイブリッジなどを眺めることができる。夜景もきれいだというので、今度は夜に行ってみたい。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 潮風に吹かれて

    投稿日 2017年04月29日

    シーバス 横浜

    総合評価:3.5

     横浜駅東口と山下公園の間を運行している。直行便もあるが、途中の赤レンガ倉庫やみなとみらいに寄って行く便も出ているので観光の足にちょうどいい。バスに比べると少し割高になるが、地上の道路のような渋滞することがなく、潮風を浴びながら海からの景色を眺められるので、それを考えれば決して高くはない。

    旅行時期
    2015年06月

  • 広々としています

    投稿日 2017年04月27日

    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

     正式には「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といい、上賀茂神社のほうは通称だということだ。御祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)。   市街地から少し距離があるが、そのせいか観光客はそれほど多くなかった。一の鳥居と二の鳥居の間の表参道には木立がなく、白い砂利道でその両脇は芝生になっているので広々として明るく感じる。二の鳥居を入ると、細殿があり、その前に砂が盛り上げられていた。立砂と呼ばれ、ご神体である神山を模したものだそうだ。御手洗川を渡ると楼門があり、その奥に国宝の本殿があった。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 町のお好み焼き屋さん

    投稿日 2017年04月27日

    しんぶ 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.0

     上賀茂神社のバスターミナルの前にある。カウンターとテーブルだけのそれほど大きくない店。メニューもごく普通の定番のものばかりで、その中からいかたま(600円)と、ねぎやき(700円)を食べた。自分で焼くのではなく、気さくなおかみさんが焼いてくれた。いつも食べ慣れている味だった。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 女性のための神社

    投稿日 2017年04月27日

    河合神社 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

     下鴨神社の表参道を入ってすぐ左、瀬見の小川を渡ったところにある。下賀茂神社の摂社の一つで、「方丈記」の筆者の鴨長明がこの神官の家に生まれたといわれている。御祭神が玉依媛命(たまよりひめのみこと)なので、女性の願い事をかなえてくれる神様らしい。門のところには女性守護、日本第一美麗神と書かれていた。絵馬の形が変わっていて、手鏡の形をしていた。鏡絵馬というのだそうだ。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 優しい甘さ

    投稿日 2017年04月27日

    さるや 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

     下賀茂神社の境内の明橋のところにある休憩処。宮司さんの依頼で140年ぶりに復元されたという申餅を食べた。明治の初めまでは、葵祭の申の日に神前に御供えされていたそうだ。丹波大納言で作られたという小豆で優しい甘さだった。はねず色というのだそうだが、薄紅の色が独特だった。残念ながら、みたらし団子はなかった。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 葵祭の神社

    投稿日 2017年04月27日

    下鴨神社(賀茂御祖神社) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

     正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」というのだが、鴨川の下流にあるので下鴨神社と呼ばれているそうだ。御祭神は西殿が賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、東殿は玉依媛命(たまよりひめのみこと)だそうだ。出町柳駅を降りて高野川を渡って北のほうに少し歩くと参道入口がある。南北に広がる糺の森の中を表参道が縦断している。長い参道で、脇に小川が流れている。木々が茂っていて陽が遮られているせいか厳粛な気分になる。糺の森を抜けると朱塗りの楼門がありそこをくぐると、舞殿や国宝の東西の本殿があった。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 清々しい

    投稿日 2017年04月27日

    寒川神社 茅ヶ崎

    総合評価:3.5

     少し遅めの初詣に行った。駐車場がいっぱいだった割には、境内は混雑してはいなかった。おかげでのんびりと参拝できた。破魔矢や干支の羊のお守りなどがまだ並べられていた。本堂の中には、お祓いを受けている人がたくさんいた。山門にヤマタノオロチをかたどったねぶたが飾られていた。2月の節分会までの期間飾られているそうだ。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ネットで保護されている

    投稿日 2017年04月27日

    神田の大イトザクラ 小淵沢

    総合評価:3.5

     桜のすぐ前を通る道は交通規制されていて、車両通行止めになっていた。そのわかれ道のところに、ガードマンがいて道案内をしてくれた。少し離れた場所に臨時の無料駐車場が用意されていた。樹齢が約400年というしだれ桜は、保護のために防風ネットが設置されていた。桜のことを考えると仕方がないのかもしれないが、見る方はやはりない方がいい。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • グリコの看板

    投稿日 2017年04月27日

    道頓堀 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

     ひとが多くてとても賑やかで、もたもたしているとほかの人とぶつかりそうになるくらいだった。両側にはさまざまな飲食店が立ち並んでいた。開店してすぐに行列ができるたこ焼き屋さんが何軒かあった。戎橋からは道頓堀川のほとりにある、2014年にリニューアルしたというグリコの看板が見える。そのほかにも、かに道楽の大きなかにの看板やタコの看板など立体の看板があり、見ているだけで楽しい。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 濡れて苔むしていた

    投稿日 2017年04月27日

    水掛不動 (法善寺) ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

     法善寺横丁の中心にあり、水かけ不動と呼ばれているそうだ。お参りする人が多くて、名前の通りずっと水をかけられているらしく、濡れて苔むして顔がわからなくなっていた。細い路地の奥にあるが、近づくと線香のにおいがする。近くに夫婦善哉の店がある。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • たこ焼きの居酒屋

    投稿日 2017年04月27日

    本家 大たこ 法善寺店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

     道頓堀の行列ができるたこ焼きの店が出した居酒屋。まだ新しいらしく、きれいだった。ここなら座って食べられると思い、たこ焼きを頼んだが、作るのはここではなくて道頓堀の方の店から持ってくるとのことで、出てくるまでに結構時間がかかった。でも、座敷でビールを飲みながら待ったので、行列に並んで立ちっぱなしになるよりはいい。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他

  • ミナミのシンボル

    投稿日 2017年04月27日

    法善寺横丁 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

     もとは法善寺の境内だったというのだが、今は不動明王と金毘羅堂があるだけで、その面影はない。入口に法善寺横町と書かれた樹の看板があり、その先には石畳の狭い路地が続き、両側に小料理屋やバーなどの飲食店が立ち並んでいる。狭くて短い通りだけれども浪花らしい風情を感じることができる。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

片雲さん

片雲さん 写真

0国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

片雲さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています