タヌキ猫さんの旅行記全21冊 »
-
- 香港弾丸旅行記 番外編 成田ウォッチング♪
-
エリア: 香港
2013/07/07 - 2013/07/08
4.0
9票
-
- 香港弾丸旅行記⑤2日目 CX524便~成田到着
-
エリア: 香港
2013/07/07 - 2013/07/08
4.0
20票
-
- 香港弾丸旅行記④1日目 香港国際空港ワンワールド ラウンジ探訪♪
-
エリア: 香港
2013/07/07 - 2013/07/08
4.0
20票
-
- 香港弾丸旅行記③1日目 弾丸香港観光♪
-
エリア: 香港
2013/07/07 - 2013/07/08
4.0
18票
タヌキ猫さんの写真全508枚 »
-
そんな、シャンパングラスを傾けながら、今回のフライトに乾杯♪もう気分は...
エリア: ロンドン
-
とても、東京のど真ん中とは思えない自然に満ちた千鳥ヶ淵。東京駅からだと...
エリア: 神田・神保町
-
スタバで冷たいものを頂いて♪家に帰るのでした。 0泊2日で香港を弾丸で...
エリア: 香港
-
タヌキ猫です。0泊2日で、香港弾丸旅行から帰国したタヌキ猫ですが、現...
エリア: 香港
-
無料連絡バスで第一ターミナルへと移動してきたタヌキ猫。 温度計は32...
エリア: 香港
-
さぁ、展望デッキです。 事前調べで、7:50着のLH710便・8:00...
エリア: 香港
-
日本貨物航空ですね〜。
エリア: 香港
-
シンガポール航空です。
エリア: 香港
タヌキ猫さんのクチコミ全233件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2014年08月22日
5.0いつも、午前中利用ということで、カンタス航空のフライトのある時間帯で利用できていませんが、メニューはさほど多くはありませんが、奥の方に行けば、あまり混雑していま...もっと見る
-
投稿日 2014年08月22日
5.0サクララウンジと同様の入口から入り(本館3F)左手の方へ進むとファーストクラスラウンジの受付となります。料理の方も、サクララウンジに比べ、扱っていないものもあっ...もっと見る
-
投稿日 2014年08月22日
5.0東海道五十三次の絵画や屏風・ひな飾りなど、日本を意識した装飾がされており、ゆっくりと過ごすことができます。軽食も用意されており、JALサクララウンジで楽しむメニ...もっと見る
-
投稿日 2014年08月22日
5.0成田空港で、一番くつろげるラウンジです。人の手によるマッサージも先着順ですがありますし、おススメは10時から開始の「ビーフカレー」ですね♪サテライトのサクララウ...もっと見る
タヌキ猫さんへのコメント全19件 »
コメントありがとうございます♪ | タヌキ猫さん | 2015年08月21日 |
プレミアチェックイン!(返信数:1) | まおねこさん | 2015年08月19日 |
コメントありがとうございます。 | タヌキ猫さん | 2013年10月29日 |
タヌキ猫さんのQ&A
回答(1件)
-
個人かツアーか
- エリア: ヴェルサイユ
7月13日日オペラ座のバレエ20時を予約してます。
午前中ベルサイユ宮殿に行こうと思っています。
ここで、個人で行くのがいいか、パリ発の現地ツアーで行くか迷っています。この時期パリ祭などで観光客が...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2013/04/17 05:07:29
- 回答者: タヌキ猫さん
- 経験:あり
ベルサイユへ個人で行くかツアーで行くか迷いますよね〜。
タヌキ猫はいずれも行ったことがあります。
ツアーだと、行き帰りのバスの中で、色々ベルサイユ以外の歴史の話などが聞けることが魅力でしょうか。
(ツアーは、午前半日観光で現地フリーに参加したことがあります)
ただ、やはり時間が気になってしまいますよね〜。ただベルサイユ宮殿内でガイドを聞きたいのであれば、個人でもイヤホンガイドを貸してくれますので、それで十分だと思います。
パリからでも一本で行けますからね。タヌキ猫の場合は、オルセー駅からRER-C線でVersailles Rive Gauche(34分乗車)ベルサイユまで徒歩10分を利用しましたが、やはり気になるのは切符の買い方ですよね。
券売機もありますが、全然わからなかったので、前日に有人窓口が空いている時に、往復チケット買っておきました。
案の定、当日は、朝早いと有人窓口は空いていなかったので、前もって買っておいてよかったと感じました。
ダイヤスケジュールは、SNCF(フランス国鉄)などのサイトを参考にしました。
個人で行かれるのであれば、前もって、ヴェルサイユ宮殿の公式サイトからチケットを購入されることを強くおススメします。
チケット購入で並び、また入場で並ぶのはもったいないですからね・・・。
土日に訪れるのであれば、噴水ショーがあってとても素敵ですよ♪
また、ツアーではなかなか行けない、プチトリアノンとかに興味があるようでしたら、個人が断然おススメですね♪
以前に、ブログの方で、個人でのベルサイユへの行き方等をまとめたことがありますので、よろしければご参考いただければなと思います。
あとは、ベルサイユはトイレが長蛇の列が大変といったところでしょうか・・・(汗)
どうぞ、素敵な旅を♪
タヌキ猫でした。
【参考URL】http://hikoukihito.blog99.fc2.com/blog-entry-702.html
質問(6件)
-
ドイツ5泊7日旅行を計画しています。
- エリア: ドイツ
- 質問日時:2011/05/26 23:00:42
- 締切:2011/06/10
- 緊急度:早めに!
- 回答数:12件
5泊7日でドイツを旅行したいと思っています。ジャーマンレイルパス(1等5日間)を持っているので、最大限、利用したいと思っています。一応、旅程を考えてみたのですが、この街なら、ココのホテルがいいとか、この旅程で行くなら、こっちの街のほうがいいとか、なんでもいいのでアドバイスをお願いします。7・8月のどちらかで行こうと思っています。
1日目(月)←なぜ曜日指定にしたかというと、ツアーで参加するとなると曜日指定がある為
成田(LH711)09:30発 フランクフルト 14:25着
(この日は、ジャーマンレイルパスを使わずに、フランクフルト市内まで移動)
フランクフルト泊
2日目(火)この日よりジャーマンレイルパス使用(1日目)
フランクフルトからリュ−デスハイムへ電車移動
↓
リュ−デスハイム〜ザンクト・ゴアール(ライン川クルーズ)
↓
フランクフルトへ戻る(電車)
フランクフルト泊・・・このままホテルでスーツケースを受け取って、ハイデルブルク泊もいいか?
3日目(水)ジャーマンレイルパス使用(2日目)
フランクフルトのホテルにカバンを一時預け・・・。
↓
ハイデルベルク(電車移動)
↓
ハイデルブルク城見学
↓
フランクフルトへ戻り、カバンを受け取って、ICEでヴュルツブルクへ電車移動
↓
乗り換えて、ローテンブルク着
ローテンブルク泊
※JALのユーロエクスプレスでバスで周るフランクフルト→ハイデルブルク→ローテンブルクというツアーもあるのだが、16000円からということで、ジャーマンレイルパスを持っているのなら、ちょっと面倒でも鉄道移動がいいかなと思いまして・・・。
ネックは、カバン(←ガラガラと引くスーツケースのことね)ですね〜。スイスのように、駅で手続きをして、最寄りの駅まで運んでくれるサービスがあればな〜とも思ったのですが・・・。
4日目(木)ジャーマンレイルパス使用(3日目)
ツアーだと16000円の出費が・・・。鉄道移動だと、まだあまり調べていませんが、多分、ローテンブルクから、ヴュルツブルクへ戻り、ICEでミュンヘン入りをし、そこから、また鉄道でフュッセンまで移動して、この日は、フュッセン泊かホーエンシュバンガウ泊にするか・・・。
この日のうちにできるのであれば、フュッセンからヴィース教会の見学を終えておきたい。
5日目(金)ジャーマンレイルパス使用(4日目)
午前中にノイシュバインシュタイン城の見学を終え、ミュンヘンへ。 ↓
レジデンツとかニンフェンブルク城とか・・・。
↓
なんでも、このミュンヘン市内の美術館?にルーヴル美術館で見つけることのできなかったポンパドゥール夫人の肖像画があるそうな・・・。
ミュンヘン泊
6日目(土)ジャーマンレイルパス使用(5日目)
帰りのフライトがフランクフルトになるのか、ミュンヘンになるのか・・・。帰りはミュンヘンからでもいいなら半日、ミュンヘンで遊べるんだけどな〜。
(フランクフルトから帰国の場合)
LH710(A380)13:30フランクフルト発なので、そこまでを、ミュンヘンから同じくルフトハンザ航空で行って、フランクフルト乗り継ぎにするか、ICEでフランクフルト入りするか・・・。
どっちにしろ、午前中は移動で終わり。
(ミュンヘンから帰国の場合)
ルフトハンザ便(A343)15:45ミュンヘン発なので、午前中はミュンヘン観光可能かな・・・。
7日目(日)
フランクフルト便利用なら07:40成田着。
ミュンヘン便利用なら10:15成田着。
この旅程をみて、どんなことでもいいので、何か体験談等があれば書いていただけると助かります。
ジャーマンレイルパスがあるということで、最大限利用したいと思っています。
ドイツ滞在1日目に宿泊地をフランクフルトにしたのは、翌日のライン川下りから帰ってくる時まで、ホテルでスーツケースを預かってもらうのに受け取りも便利かと思いまして・・・。ただ、川下りをして、フランクフルト入りすると、結構時間が早くにつくようなので、そのままスーツケースを受け取って、ハイデルブルク泊もいいのかなと。
翌日、カバンはホテルに預けたままで市内を観光し、カバンを受け取って、フランクフルト−ヴュルツブルク−ローテンブルクと移動したいと思います。
今回の旅行で寄りたいと計画しているところは、ライン川下り(ジャーマンレイルパスの無料区間で)ハイデルブルク城、ローテンブルク、ヴィース教会、ノイシュバインシュタイン城、ミュンヘン市内観光となっています。
5泊7日でどんな旅をできるのか?もしくは、4泊6日で可能なのか?も含め、ドイツに旅行をされた皆様方にご意見をいただきたいと思います。
何分、一から調べていることもあり、当初は、JALがやっている、ユーロエクスプレスバスで、フランクフルト−ハイデルブルク経由−ローテンブルクと、ローテンブルク−ノイシュバインシュタイン城−ヴィース教会−ミュンヘンのツアー参加を考えましたが、いずれも16000円からと2つで32000円もかかることに加え、せっかくのジャーマンレイルパスがもったいない為、色々と思案しているところです。
どうぞ、お知恵を貸していただけますよう、お願いいたします。長文ですみません・・・。 -
パリ市内でホテルを選ぶのにいいところありますか?
- エリア: パリ
- 質問日時:2010/03/10 21:43:50
- 締切:2010/04/30
- 緊急度:早めに!
- 回答数:2件
旅行期間中に、スイスへ行く予定です。TGVの発着駅はパリ・リヨン駅です。
シャルルドゴール空港からエールフランスバスが出ていて、移動に便利かな?と思って宿を色々見たのですが、結構パリ・リヨン駅周辺って高いですよね?メルキュールとか・・・。だいたい3つ星クラスで探しているのですが、このパリ・リヨン駅周辺、治安が悪いと聞いているので、スイスからの帰り道が不安です。(パリ・リヨンにTGVで22:00着予定)または1本前にしても20時頃になるのですが、それなら、いっそ、前回泊まったオペラ地区にあるマルト・オペラ(国立図書館前)などがあるピラミッド駅周辺でもホテルの値段は変わらないですよね?
パリ・リヨンから14号線で2駅かな?ピラミッド駅に行けると思うのですが、パリ・リヨンから14号線へ移動する際、連絡通路の治安は20−22時ごろどうでしょうかね?
ピラミッドまで出てしまえば、モノプリもあって便利なのは知っているのですが・・・。ホテルの立地で旅のプランも大きく変わると思うので、皆さんはどうしているか聞いてみたいと思います。
なお、この内容は、私が他で質問を出している内容と重複するところがありますので、ご了承ください。 -
パリからツェルマットへ移動したことがある方いますか?
- エリア: ツェルマット
- 質問日時:2010/03/03 10:37:54
- 締切:2010/05/10
- 緊急度:いつでも
- 回答数:3件
5月下旬から7月くらいにフランスへ4泊6日で旅行に行こうと思っています。去年、5月下旬に行ったことがあるので、だいたいパリで有名な所は訪れました。
今回は、そのうち1泊2日を使ってスイス ツェルマットへ行こうと思っています。パリ・リヨンからTGVリリアでローザンヌへ行き、そこからヴィスプ→ツェルマットへと約7時間半の列車旅になるのですが、このルートでツェルマットまで行かれた方いらっしゃいますか?(バーゼル回りだと時間が余計かかりますもんね・・・)また、レールヨーロッパのチケット情報では2時間以上TGVを利用する場合は1等車の方が良いとありますが、やはり少し高くても一等車を利用するべきでしょうか?
また行く時期を5月下旬から7月のどれかと書きましたが、スイス・ツェルマットを含め、どの時期がいいか(なるべく安く行きたいのもありますが)教えてくださると助かります。
私の場合は、ハイキングとかではなく、雄大な自然を鉄道などを使って展望台から見たいと考えています。
前回のパリ旅行は5月下旬で、ちょっと寒さもありましたが、とてもよかったことを記憶しています。スイス・ツェルマットは11月上旬でひどい目に逢いましたが・・・。
ゴルナーグラード鉄道だったでしょうか、駅改札まで行き、山頂付近かなりの積雪のため、運行中止ということで、今回こそは、そのリベンジと言いますが、もう一度挑戦をしたいと思います。もちろん、前回がシーズンオフ時期であったのは承知していましたが・・・。
また、いつからがツェルマットのオンシーズンなのか、確か7月が一番ハイキングに適していると聞いたことがありましたが、その頃は、きっと高くなっていると思うので、なるべく5月下旬ないしは6月上旬を考えています。
ホテルも3つ星クラスで考えています。多分5月はオフシーズンだったでしょうか?営業中のホテルも限られるかと思いますが、こんなところがいいよ!ということも含め、お知恵をいただけると助かります。
前回、11月にツェルマットを訪れているため、多数の交通手段が停止をしていましたが、(多分ゴルナーグラード鉄道だけだったかな?)調べると、ゴルナーグラード鉄道の駅より奥へ行った川を渡った先かな?トンネルをくぐって行く鉄道だかなんだかがあって、結構簡単にアクセスができるようなのですが(うる覚えですみません・・・)ロートホルン展望台だったかな?
この時期だとやっているのかも含め、行かれた方(5月下旬から7月を含め)体験談をいただけると助かります。
駅前のコープだったら、行ったことがあるので分かるんですが・・・。
また、日本人が経営されている「ヴェガ」というおみやげやさんについてご存知の方、どんな内容でもいいので、情報をいただけると助かります。日本からだと、この「ヴェガ」のサイトが見つからなかったので・・・。もうサイトはクローズしているのかな?
長々と書きましたが、どうぞお知恵をください。よろしくお願いいたします!!