1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. 浦上天主堂
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

浦上天主堂

寺・神社・教会

長崎市

このスポットの情報をシェアする

浦上天主堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003106

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

原爆のため焼失後、1959年に再建された鉄筋コンクリート建ての大堂。一つ残されたアンジェラスの鐘が荘厳に鳴りひびく。

施設名
浦上天主堂
住所
  • 長崎県長崎市本尾町1-79
電話番号
095-844-1777
アクセス
長崎駅からバスで15分
営業時間
9:00~17:00
休業日
[月]
その他
創建年代: 1914
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(236件)

長崎市 観光 満足度ランキング 11位
4.02
アクセス:
3.38
ものすごい坂の道のり by kerouacatさん
人混みの少なさ:
3.75
コロナのためた週末でもまばら by kerouacatさん
バリアフリー:
3.16
車で観光するには、事前の許可が必要です。 by yamayuri2001さん
見ごたえ:
3.88
雄大に見えます by 糸の切れた凧さん
  • 満足度の高いクチコミ(134件)

    平和公園から行きました

    4.0

    • 旅行時期:2022/07
    • 投稿日:2023/09/18

    原爆資料館から平和公園内を散策、公園内高台から遠くに見えた浦上天主堂、そのまま歩いて行きました、大正14年(1925年)キ...  続きを読むリシタン弾圧に耐え、信仰の自由を得た信者たちが建てた教会、8月9日の原爆で崩壊、昭和34年に再建、昭和55年に赤いレンガの美しい天主堂ができました、東洋一のロマネスク様式の大聖堂ですが中には入れませんでしたので外から建物だけを見ました。  閉じる

    タビガラス

    by タビガラスさん(男性)

    長崎市 クチコミ:18件

  • 現役の教会

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約6ヶ月前)
    • 0

    キリシタンの聖地の浦上地区にあります。キリシタン弾圧の禁制をとかれ自由を得た浦上の信徒達によって建設され、現在も現役の教会...  続きを読むとしてミサ等が行われています。訪問時はちょうどミサが終わるタイミングで、中にも入れました。  閉じる

    投稿日:2023/05/27

  • 浦上天主堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約6ヶ月前)
    • 0

    長崎の有名観光地、浦上天主堂を訪れました。第二次世界大戦末期に長崎原爆投下で倒壊。1959年に再建されたカトリック教会です...  続きを読む。二本の塔が特徴的な建築物。近くによるとかなりの大きさです。宗教施設であるカトリック教会ですので、中に入るのは遠慮致しました。歴史を感じる建築物です。  閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • 創建当時は東洋一の教会

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 2

    長崎市観光で立ち寄りました。浦上天主堂は、大正14年の完成時は、「東洋一の教会」と称されていたそうです。ロマネスク様式の煉...  続きを読む瓦造りの聖堂と双塔が非常に目立ちます。元の建物は、1945年の原爆により破壊され、現在の建物は1959年に再建されたそうです。  閉じる

    投稿日:2023/05/16

  • 大きな教会

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 7

    平和公園の像から歩いて数分のところにあります。
    像の右後方に小さな展望台があり、浦上天主堂を望むことができます。
    19...  続きを読む45年、原爆により建物は破壊されましたので、1959年に鉄筋コンクリートで再建され、その後レンガタイルで改装し当時の姿に似せて復元されたものです。
    周辺の緑の山の中にレンガ色が映えていますので、ぜひご覧ください。  閉じる

    投稿日:2023/03/26

  • 平和公園の後に

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    原爆資料館、平和公園の後に訪れました。平和公園で、こちらの天主堂の遺壁が移設されたものを見た後だったので、興味深く見学しま...  続きを読むした。被ばくし、目が空洞になったマリア像が展示されていましたが、非常に印象に残っています。  閉じる

    投稿日:2023/03/12

  • 平和公園のすぐ近くにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    ステンドグラスがきれいな歴史の古い教会。車では入場できませんので、近くに止めて歩く必要があります。見学は無料ですが、ミサや...  続きを読む行事のときは入れないかも。平和公園からすぐ近くのところにありますのであわせて訪れるとよいと思います。  閉じる

    投稿日:2023/03/06

  • 大きな教会でした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約8ヶ月前)
    • 0

    大きな教会でした。
    長崎の原爆ですさまじい被害を受けたため、現在の建物は、その後に建てられたものです。天主堂の中には、原...  続きを読む爆で被害を受けたマリア像がありました。原爆でどういう被害を受けたのかという写真もありました。

      閉じる

    投稿日:2023/05/10

  • 平和公園からも近い☆

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約8ヶ月前)
    • 0

    平和公園からも徒歩圏でアクセスできるので、便利である。中は自由に観覧でき、座席に座ってもいいが、場所が場所だけに、写真を撮...  続きを読むったりするのはよくない。特に内装のステンドグラスがきれいなので、オススメしたい。  閉じる

    投稿日:2023/02/28

  • 丘の上の歴史ある教会

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/01(約9ヶ月前)
    • 0

    1914年に東洋一のレンガ造りのロマネスク様式大聖堂として完成した教会です。建設の計画は1873年のキリシタン弾圧の禁制を...  続きを読むとかれた時から始まるそうなので、大変な苦労をして建てた教会だったようでうす。御存じのように原爆によって焼失してしまい、現在のものは戦後に再建されたものです。江戸時代からの弾圧の歴史と、原爆の悲劇という、長崎の厳しい歴史の両方を刻み込まれた重要な教会です。  閉じる

    投稿日:2023/03/03

  • 平和公園から歩いて7,8分ほどで、浦上天主堂にやって来ました。

    浦上天主堂(浦上教会)は、東洋一のレンガ造りのロマネ...  続きを読むスク様式大聖堂として1914年に完成しましたが、1945年の原爆投下により破壊されてしまいました。

    現在の建物は1959年に鉄筋コンクリートで再建され、1980年にレンガタイルで当時の姿に復元されたものだそうです。

    原爆は建物を壊しましたが、平和を願う人々の心は永遠に続きます。
      閉じる

    投稿日:2022/12/27

  • 平和公園から近くです

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約10ヶ月前)
    • 0

    平和公園から近くにあり、訪れやすいです。おちついた雰囲気で心が休まります。ただ、ミサの途中などは入場できません。見学料は無...  続きを読む料ですが、入り口近くに「保存のためのご寄付」を募る箱があります。建物の外に原爆被害にあった鐘楼があります。  閉じる

    投稿日:2022/12/16

  • 平和のシンボル

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約11ヶ月前)
    • 1

    長崎原爆投下のほぼ中心地だという浦上天主堂。現在は、修復されていますが、破壊された旧鐘楼や、マリア像なども見ることができま...  続きを読むした。教会内は厳かな雰囲気で、心が静謐になりました。平和公園から、教会が見えたので歩いて行きましたが、階段や坂があったりで、結構、時間と距離がありました。
      閉じる

    投稿日:2022/12/17

  • 長崎の象徴

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約1年前)
    • 0

    大浦天主堂とならぶ長崎の象徴の教会です。江戸時代に禁制だったキリスト教ですが、脈々と信仰は息ずき明治以降に当地のシンボルと...  続きを読むして信仰を集めましたが、原爆の爆心地の中心となりいまは平和を伝える役目として今も多くの人にメッセージを残しています  閉じる

    投稿日:2022/10/10

  • 平和公園から行きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約1年前)
    • 7

    原爆資料館から平和公園内を散策、公園内高台から遠くに見えた浦上天主堂、そのまま歩いて行きました、大正14年(1925年)キ...  続きを読むリシタン弾圧に耐え、信仰の自由を得た信者たちが建てた教会、8月9日の原爆で崩壊、昭和34年に再建、昭和55年に赤いレンガの美しい天主堂ができました、東洋一のロマネスク様式の大聖堂ですが中には入れませんでしたので外から建物だけを見ました。  閉じる

    投稿日:2022/07/28

  • 歴史ある教会

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    長崎の平和公園から比較的近い場所にあります。赤茶色の重厚なつくりの教会です。原爆の爆心地からも近く、原爆によって2つある鐘...  続きを読む楼のうちのひとつは倒壊したそうですが、現在は再建されています。平和公園から行こうと思ったのですが狭い階段が続いていて、ベビーカーでは行けなそうだったので、平和公園から眺めるだけになりました。
      閉じる

    投稿日:2023/05/22

  • 高台にある教会

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    長崎市電の電停から坂道を20分ほど歩いた高台にある教会です。教会内は撮影禁止になっていました。少しく暗いですがステンドグラ...  続きを読むスなどがあり、幻想的な雰囲気でした。修学旅行生が多く来ていましたので歴史的な建物だと感じました。  閉じる

    投稿日:2023/05/17

  • 原爆で

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    平和公園から徒歩で約10分の浦上天主堂へ行きました。終戦に向かわせた原爆で壊された浦上天主堂は浦上の信徒たちが30年の歳月...  続きを読むをかけて完成させたそうです。その後、改築したりで、長崎で最も大きな教会だそうです。
      閉じる

    投稿日:2022/06/29

  • 時間があれば

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    アクセスが微妙で、観光客は教会内には入れますが、手前までしか行けません。時間があるなら一度行くのも良いと思います。とても暑...  続きを読むく、路面電車駅まで歩くのは大変でしたので、帰りは最寄りのバス停からバスセンターまで乗りました。  閉じる

    投稿日:2022/06/21

  • 圧巻

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    浦上にある天主堂です。ヨーロッパ風の建物で日本離れした長崎らしい風景です。とても素晴らしく、海外旅行に気安く行けない現代に...  続きを読むおいて長崎に行けば、本当に海外旅行に行ったような感じがしてしまいます。また行きたいです。  閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 入場無料です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    平和記念公園をみたら、つぎにはここへ行くのが王道でしょう。
    坂のアップダウンが結構あるので、そこだけは少し覚悟が必要です...  続きを読む
    曜日関わらず開いているので、いつでも行くことができます。
    観光地の教会にしてはめずらしく、入場は無料ですが、献金箱があります。  閉じる

    投稿日:2022/05/22

1件目~20件目を表示(全236件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 12

このスポットに関するQ&A(0件)

浦上天主堂について質問してみよう!

長崎市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • wiraさん

    wiraさん

  • yamyamさん

    yamyamさん

  • 神保道善さん

    神保道善さん

  • タミさん

    タミさん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

長崎市 ホテルランキングを見る

長崎県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP