旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

373さんのトラベラーページ

373さんのクチコミ(3ページ)全68件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 阿寒湖アイヌコタン 松明行列に参加してみては...

    投稿日 2013年08月08日

    阿寒湖アイヌコタン 阿寒

    総合評価:3.5

    宿に着いて一服し、夜のそぞろ歩きに出かけました。
    目的地はアイヌコタン。

    木彫りのお店等を素見しながら、アイヌコタンへ。
    アイヌコタンの広場を一回りして、宿へ帰ろうとしたら、
    松明を持った一団が広場に入ってきました。

    何事かと足を止めて見ていると、
    酋長のような人が出てきて、
    大声で祝詞のようなものを唱え始めました。

    どうやら、まつり(イベント)?のようです。

    この続きは、ご自身でお確かめ下さい。
    阿寒湖温泉に宿泊しないと、見られない貴重な体験でした。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 見事なお庭でした 多治見 永保寺

    投稿日 2013年08月07日

    虎渓山永保寺 多治見

    総合評価:4.0

    観光バス駐車場から徒歩5分なのですが、途中に急な坂があります。
    坂を下りて、境内に一歩足を踏み入れると、別世界が・・・。

    国宝に指定されている「観音堂」とそこに通じる「無際橋」が、
    絶妙のバランスで存在しています。
    観音堂を取り巻くように池があり、
    その池は此岸(この世)と彼岸(あの世)を分ち、
    無際橋が此岸と彼岸を繋いでいます。

    凄い構成力です。
    しばし時を忘れ、夢窓国師の世界に浸って下さい。

    庭は、それほど広くありませんから、30分もあれば充分です。
    帰りには急な上り坂が待っています。
    歩きやすい格好でお出かけ下さい。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.5
    バス駐車場から徒歩5分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 八幡平 山頂は別世界

    投稿日 2013年08月21日

    八幡平山頂遊歩道 八幡平(岩手側)

    総合評価:3.5

    松尾八幡平方面からクルマで山頂駐車場へ行きました。

    ここ八幡平山頂には、何度か来ていますが、
    きれいに晴れていたことは一度もありません。

    地形の関係で雲が発生し易いとみえて、
    麓は快晴でも頂上だけは雲の中、
    というのが普通なのかもしれません。

    しかしながら、途中の眺望は素晴らしく、
    岩手山や八幡平が一望できますから、
    山頂までのドライブを楽しみ、山頂が晴れていたら散策
    というくらいの気持ちで出かけるのがよいのかもしれません。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ゴージャス!! 阿寒湖畔の宿

    投稿日 2013年08月08日

    ニュー阿寒ホテル 阿寒

    総合評価:4.5

    泊まったのは、シャングリラ館でした。

    以前、シンガポールのシャングリラホテルに泊まりましたが、
    そこと同じつくりでした。

    一言で言えば、「ゴージャス」ですね。

    建物の中央が吹き抜けになっていて、
    ドアを開けると、1階が見下ろせるので、
    すごく開放的で、リゾート感が満点です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 琵琶湖畔にある「天空のゆり園」とは?

    投稿日 2013年08月07日

    箱館山スキー場 今津

    総合評価:4.0

    山麓駅からゴンドラで10分ほどで山頂のゆり園に到着。
    園内をゆっくり見て廻ると、40分ほど掛かります。
    そこここに咲き乱れるゆりも壮観ですが、
    展望台から眺める琵琶湖の風景も絶景です。
    売店では、ここでしか食べられない「ゆりソフト」があります。
    子ども向けのキッズランドもあり、雪遊びもできますよ。
    帰りもゴンドラで琵琶湖の眺望を楽しみながら地上へ。
    大人も子どもも楽しめる施設ですね。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.5
    クルマでないと不便
    人混みの少なさ:
    2.0
    夏休み中の日曜日ですから、混んで当たり前か
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0
    国内最大級のゆり群生は見応えあり

  • ふらりと訪れたい 山麓の城下町 岩村

    投稿日 2013年08月07日

    岩村町町並みふれあいの舘 恵那

    総合評価:3.5

    観光駐車場(無料)にクルマを停めて散策できます。

    街なみは50mほどですが、木村邸や勝川家など家の中を見ることもできます。
    江戸と明治が混在していて、
    何だかタイムスリップしたようなチョット不思議な感覚を覚えました。

    通りの中程にある「ふれあいの館」は観光案内所です。
    そこには散策マップも用意されていますので、
    マップをGetして見どころを見逃さないようにして下さい。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.5
    クルマでないとチョット不便
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 奥州藤原氏滅亡から500年後に....

    投稿日 2013年08月21日

    中尊寺 平泉

    総合評価:4.0

    駐車場にクルマを留め、参道(月見坂)を登ると、左手に本堂が、
    続いて鐘楼が、そして一番奥に覆堂や金色堂があります。

    この参道は勾配が結構キツいので、意外と時間と体力が要ります。
    また、途中にある本堂は拝観無料で、
    有料なのは、金色堂・覆堂・讃衡蔵(宝物館)です。
    覆堂の傍らには、松尾芭蕉の像と句碑があります。

    「五月雨の 降(ふり)残してや 光堂」

    芭蕉がここを訪れた時には、覆堂が金色堂を守っており、
    金色堂そのものも現在のように全体が金色ではなく、
    建物の一部に雨が降り残したように
    斑に金箔が貼付いていただけだったようです。

    芭蕉が残したもう一つの句、

    「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡」

    も、ここ平泉で詠まれています。
    芭蕉がこの地を訪れたのは、
    「つわもの」であった奥州藤原氏が滅びた500年後のこと。
    そして、私たちがこの地を訪れているのが、
    芭蕉の去った350年余り後のことなのです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    世界遺産効果もそろそろ終りか?
    見ごたえ:
    3.0

  • 「ほっと」できるホテルです

    投稿日 2013年08月21日

    八幡平マウンテンホテル 八幡平(岩手側)

    総合評価:4.0

    ホテルの隅々にまで配慮が行き届いていて、ほっとできるホテルです。

    食事は、朝夕ともにバイキングですが、どれも大変においしく、
    ヘルシーな惣菜が並べられています。

    お風呂は内風呂と露天風呂があり、
    それほど広くはありませんが、清潔感があります。

    ホテルの敷地内にはお花が植えられ、木のオブジェもあり、
    早朝に散歩すると、何だかほほえましく感じられます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 奥入瀬をさりげなく歩く

    投稿日 2013年08月20日

    奥入瀬渓流 奥入瀬・十和田湖

    総合評価:4.0

    奥入瀬は歩くに限る。

    自分の足で歩くと、渓流の水音や蝉の声など、
    自然の様々な気配が、五感に訴えかけてきます。

    ガイドブックでおなじみの景観はもちろん素晴らしいのですが、
    奥入瀬の素顔を感じたいのなら、
    馬門橋から石ケ戸まで1.3km(20分)を歩いてみて下さい。

    アップダウンはなく、取り立てて見どころはないのですが、
    普段着の奥入瀬の自然が感じられます。
    ゴールの石ケ戸には、ビジターセンターやレストハウスがあり、
    一休みするには格好のポイントです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 東御苑は、ほっとスポットです。

    投稿日 2013年08月07日

    皇居東御苑 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    入場は無料で予約もいりませんが、
    大手門、平川門、北詰橋門のいずれかから入園札をもらって入ります。
    入園札は、帰りに返却します。(入った門とは違う門からの退出もOK)

    東御苑には旧江戸城跡、日本庭園、音楽堂・博物館などがあります。

    今回は、午前10時30分からおよそ1時間半で園内を案内してもらう
    観光ガイドツアーに参加しました。(これも予約は不要で、当日参加)

    園内を丁寧に案内して戴き、とても充実した時間を過ごすことができました。
    また、季節を改めて訪れたいものです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    丸の内シャトルが便利
    人混みの少なさ:
    3.5
    意外と混んでました
    見ごたえ:
    3.5

  • 陸と海から松島を楽しむ

    投稿日 2013年08月20日

    松島湾 松島・奥松島

    総合評価:4.0

    松島の魅力は、海岸の景観と歴史的建造物です。
    これらを存分に堪能するためのコースを考えてみました。

    まずは観光遊覧船で海の上から、松島海岸の景観を楽しみましょう。

    海から眺めると、気になる建物が見えますね。
    それが、五大堂と観瀾亭(月見御殿)です。

    船から降りたら、早速、五大堂へ。
    「透き橋」が少しスリリングです。

    次は観瀾亭へ行きたいところですが、その先に瑞巌寺へ。
    本堂は修理中ですが、境内にも見どころが沢山あります。

    さて、最後に観瀾亭へ。
    ここでは、抹茶とお菓子を楽しみましょう。
    ゆったりとお茶を飲みながら眺める松島の景色は格別です。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • クロヨン 観光放水は必見です!

    投稿日 2013年08月20日

    黒部ダム 立山黒部

    総合評価:4.0

    夏に黒部ダムを訪れたら、まず見るべきは放水です。
    巨大な黒部第4ダムの放水は、観光用とは言え、凄い迫力です。

    この放水を間近で見ることの出来る場所もありますので、
    階段の上り下りをいとわず、近寄ってその迫力を体感して下さい。

    立山の奥深くに人間が築き上げた巨大なコンクリート建造物そのものも一見の価値はあります。
    眺めていると、昭和の日本人の気概が伝わって来るようです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.5
    どこへ行くにも階段があります
    見ごたえ:
    4.0

  • 乗り物好きには堪らない 黒部立山アルペンルートの通り抜け

    投稿日 2013年08月20日

    立山黒部アルペンルート (富山側) 立山黒部

    総合評価:4.0

    今回は、立山室堂から大町扇沢へ通り抜けました。

    室堂 → 大観峰:トロリーバス(10分)
    大観峰 → 黒部平:ロープーウェイ(7分)
    黒部平 → 黒部湖:ケーブルカー(5分)
    黒部湖 → 黒部ダム:徒歩(15分)
    黒部ダム → 扇沢:トロリーバス(16分)

    それぞれの駅の間をその地形に応じた最適な乗り物で繋いでいます。
    この区間は何故この乗り物なのか?
    などと考えながら乗ると興味深いですよ。

    また、それぞれの駅には眺望を楽しむ展望スペースがあります。
    さまざまな場所から、立山連峰や黒部峡谷の眺めを楽しめます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 立山室堂平は、ぶらぶら歩きが最高です

    投稿日 2013年08月20日

    室堂平 立山黒部

    総合評価:4.0

    ここは別天地ですね。

    チベットを思わせる慰霊塔。
    間近に見える天空の社「雄山神社」。
    神秘的な色のミクリガ池とミドリガ池。
    火山ガスが噴出する地獄谷。

    その間を遊歩道が繋いでいます。

    思い思いのコースを辿れば、
    手軽に立山の魅力に触れることができます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 期待半分で・・・ オンネトーへ

    投稿日 2013年08月08日

    オンネトー 足寄(あしょろ)

    総合評価:3.0

    あまり調べていなかったので、
    どんなところか全く分らずに出かけました。

    天気もよく、ウッドデッキから眺める景色は、
    一幅の絵のようでした。

    秘境と言われるだけあって、道幅が狭い上に、
    観光バスもそれなりに通りますから、
    運転には充分にご注意下さい。

    もちろん、「一見の価値あり」です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 何だかワクワク!! リフトで砂丘へ

    投稿日 2012年10月18日

    砂丘センター 見晴らしの丘 鳥取市

    総合評価:3.0

    昼食をとるために立ち寄りました。
    ユニークなメニューはダチョウカレー。
    今回は残念ながら食べられませんでしたが、次の機会には是非とも戴きたいものです。
    昼食を済ませ、観光リフトに乗って砂丘へ。
    スキー場で乗るリフトとは違い、砂丘に向かって降りていきます。
    砂丘が近づくにつれ、テンションが上がります。
    砂丘を楽しんだ後は、再びリフトで砂丘センターに戻ってきます。

    今回は晴天に恵まれましたが、雨の日でもここ砂丘センターには展望台があります。
    ここの展望台からは、砂で足が汚れることもなく、砂丘の全貌を見渡すことができます。
    ここから眺める夕陽は格別だと思います。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • パッチワークの丘とはよく言ったものです

    投稿日 2013年08月10日

    新栄の丘展望公園 美瑛(びえい)

    総合評価:4.0

    広めの駐車スペースとトイレがあります。
    売店もあり、飲み物やソフトクリームなどで
    ひと休みするには、とてもよいところです。

    周囲にはこれといって有名なスポットはありませんが、
    美瑛名物「パッチワークの丘」を実感できます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 俳聖 芭蕉も訪れた由緒正しき神社です

    投稿日 2013年08月10日

    多太神社 小松

    総合評価:3.5

    小松の街中にひっそりとあります。

    外見は少し立派な神社なのですが、
    この神社の宝物館には凄いお宝があるのです。

    かつて松尾芭蕉も訪れ、この宝物に因んだ句を残しています。

    そのほか、踊り念仏で有名な一遍上人が開祖の時宗とも
    この神社は深い関わりがあります。

    歴史好きの人なら訪れる価値は充分です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    街中です
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0
    宝物館は意外にも・・・

  • 早朝の小樽運河

    投稿日 2013年08月10日

    小樽運河 小樽

    総合評価:3.5

    何回か訪れていますが、今回は早朝に来ました。

    誰もいない早朝の小樽運河は、
    日中の喧噪がウソのように静かです。

    観光客で活気溢れる小樽運河も悪くはありませんが、
    やはり、薄暮から暮れて行く時間を経て
    ライトアップで浮かび上がる
    小樽運河の光景が最も魅力的ですね。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ここが北海道の大正池か?!

    投稿日 2013年08月10日

    美瑛(白金) 青い池 旭岳・天人峡・白金

    総合評価:3.5

    美瑛からクルマで15分くらい。
    駐車場はありますが、トイレも売店もありません。

    駐車場から徒歩1分。
    遊歩道が続く木立を抜けると、視界が拓け、
    コバルトブルーの水を貯えた池が現れます。

    枯れた立木が池の中にある風情は、
    スケールこそ小さいものの、
    まさに、上高地の大正池そっくりです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    クルマでないと
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0

373さん

373さん 写真

0国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

373さんにとって旅行とは

色々な場所へ出かけると、そこにしかない風景や文化に触れることができる。
非日常を感じること。

自分を客観的にみた第一印象

ドライブとB級グルメが大好きなオヤジ。

大好きな場所

金沢

大好きな理由

自分が生まれ育ったところだから。

行ってみたい場所

スペイン(アルファンブラ、バルセロナ:イスラムとヨーロッパの融合)
イタリア(ベニス、フィレンツェ、アマルフィ:中世の遺構と自然)
ハワイ(すべての島を訪れたい)
オーストリア(ウィーン:かつてはヨーロッパの中心でしたね)

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています