旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

滋賀県の観光スポット ランキング(2ページ)

3.57
アクセス
3.63
近江八幡駅からバスで、大杉町下車 by 家守さん
人混みの少なさ
3.52
場所柄結構観光客が出入りしています by 家守さん
バリアフリー
3.00
古い建物なので、バリアフリーは厳しいです by 家守さん
見ごたえ
3.52
レトロな造りがいいです by ゆきうさぎさん

クリップ

明治10年に当時のお金6,000円で設立された八幡東学校。現在は観光案内所が併設された市民ギャラリーとして利用されています。(登録文化財) レンタサイクルは3台のみです。

  • 満足度の高いクチコミ(56件)

    ヴォーリズ氏設計の白雲館

    5.0

    旅行時期:2022/11(約2年前)

    近江八幡は琵琶湖畔、湖東に位置する町です。伊藤忠兵衛翁など近江商人発祥の地としても知られていま... 
    続きを読む
    す。明治期以降は、建築家としても知られるウィリアム・ヴォーリズ氏設計の建物が多く伝えられています。メンソレータムの創業者でもあります。お濠を手漕ぎの舟で巡る遊覧船も名物です。  
    閉じる

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    近江八幡・安土のクチコミ:6件

アクセス
JR近江八幡駅からバスで7分 大杉町下車
3.55
アクセス
3.83
長浜城跡の周り by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.67
広いです。あまり人はいませんでした。 by さん
バリアフリー
3.15
見ごたえ
3.59
琵琶湖岸の夕陽が美しい by 釈安住さん

クリップ

かつての長浜城の城跡公園で、桜と夕陽の名所として知られている。旧本丸跡には青銅の秀吉像があり、一帯は和風庭園、テニスコート、運動場などが整備されている。また、湖中には太閤井戸の石柱もある。

  • 満足度の高いクチコミ(56件)

    長浜城跡の美しい公園

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    長浜城跡に広がる『豊公園』はきれいに整備された公園です。テニスコートなどのスポーツ施設も併設さ... 
    続きを読む
    れた総合公園です。ホテルのチェックインまで時間があったので訪れました。園内には長浜城天守閣を模した長浜城歴史博物館もあります。公園には色とりどりの花が植えられており、とても癒されます。春には桜がとても美しく「日本さくら名所100選」にも選ばれているそうです。琵琶湖にも面しているので景観もよく、遊歩道をお散歩している方もいらっしゃいました。 
    閉じる

    たろたろ

    たろたろさん(女性)

    長浜のクチコミ:3件

アクセス
その他  [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」下車 徒歩2分 [自動車]北陸自動車道長浜ICから車で15分 [駐車場]普通車380台 大型車11台
予算
【料金】 無料(駐車場 普通車:100円/1時間※3時間以内無料 24時間以内最大1,000円 バス:1回2,000円 ※24時間以内)
3.54
アクセス
3.24
車が便利だけど、電車+バスでもOK by sacsacさん
コスパ
3.09
価格は変動制で繁忙期はまあまあ高い by sacsacさん
人混みの少なさ
3.02
GWはなかなかの混雑 by sacsacさん
施設の快適度
3.53
確かに涼しい by yoshi2さん
バリアフリー
2.42
車イスの貸出がない by みつさん
アトラクションの充実度
3.51
ブランコだけでなく、竹馬やボルダリングなど無料の遊具から有料のフィールドツアーまで様々 by sacsacさん

クリップ

京阪神から一番近い本格ゲレンデ。エリアナンバーワンの造雪力で雪質の良さと変化に富んだ9つのコースが自慢。モーグルバーン、ポールバーンやスノーパークの専用コースから、そり遊びゲレンデにキッズ専用スキーレッスン「スキッズ・キャンプ」と、すべてのレベル・年代の方に楽しんでいただけます。

  • 満足度の高いクチコミ(79件)

    見晴らし最高

    4.5

    旅行時期:2023/07(約12ヶ月前)

    人気がある観光名所だけにマイカーで行くときは、かなり余裕を持って行った方がいいと思います。駐車... 
    続きを読む
    料金は2,000円、ロープウェイは大人往復3,500円で少し高いと思いますが、ロープウェイ乗り場までの送迎バスは無料で、山上のリフトや遊具も無料で、1日中遊べます。何といっても景色が素晴らしいので、一度行ってみる価値はあると思います。 
    閉じる

    tomochan

    tomochanさん(非公開)

    志賀のクチコミ:1件

アクセス
1) 名神高速京都東ICから車で40分または志賀ICから約10分
2) JR志賀駅からバスで10分
営業時間
9時30分~17時00分

ピックアップ特集

3.53
アクセス
3.79
長浜駅から徒歩15分くらい by キズナさん
コスパ
3.44
¥1000 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.43
日曜の午後に見学したが、意外と空いていたのでゆっくり見学出来た。 by 西園寺昇太郎さん
展示内容
4.15
貴重な展示物が多い。 ファンなら一層感激すると思う。 by 西園寺昇太郎さん
バリアフリー
3.05
施設は二階にあるし建物内の通路も狭いので体が不自由な方は辛いと思う。 by 西園寺昇太郎さん

クリップ

アクセス
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
営業時間
10:00~17:00 (最終入館は閉館の30分前まで)
休業日
不定休
3.52
アクセス
3.42
京阪電鉄近江神宮前駅から徒歩6~7分くらいです。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.96
参拝者はsそれほど多くなかったです。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
2.69
拝殿前にはやや長い階段があります。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
3.76
さすがに天智天皇をご祭神とするだけの神社です。規模も大きく荘厳な感じがあります。 by パリが大好きさん

クリップ

大津京を建都した天智天皇を祭神とし、昭和15年に皇紀2600年を記念して建立されました。社殿は近江造と呼ばれる新しい様式で、近代神社建築を代表するものとして国の登録文化財に指定されています。天智天皇が日本で初めて漏刻(水時計)をつくったことから時計の始祖として知られ、境内には時計館宝物館があります。毎年6月10日の時の記念日には「漏刻祭」が行われます。また、小倉百人一首巻頭歌が天智天皇のものであることからかるたの殿堂とされ、お正月に行われる「かるた祭」や競技かるたの日本一を競う「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」でも有名です。 【料金】 大人: 300円 時計館宝物館、団体割引25名以上210円 中学生: 150円 時計館宝物館、団体割引25名以上100円 小学生: 150円 時計館宝物館、団体割引25名以上100円

  • 満足度の高いクチコミ(63件)

    河津桜、ソメイヨシノと、朱色の楼門のコラボ写真撮れます!

    4.0

    旅行時期:2022/03(約2年前)

    前回は、青もみじの季節に訪れましたが、やっぱり桜の季節にも見てみたい!と思い、3月... 
    続きを読む
    と4月に訪れました。 3月の中旬は、楼門をバックに河津桜を撮影できるスポットがあり、そこだけ人が集中しています。 とは言っても、みんなルールを守っての撮影なので、待っていれば撮れます。 4月の最初、ソメイヨシノと楼門を撮りたい場合は、階段を上がり楼門をくぐって、境内の外拝殿の前で満開だったソメイヨシノと一緒に撮りました。  
    閉じる

    Juniper Breeze

    Juniper Breezeさん(女性)

    大津のクチコミ:113件

  • 満足度の低いクチコミ(2件)

    神宮にしては小振りです。

    2.0

    旅行時期:2022/03(約2年前)

    「大化の改新」で有名な天智天皇を祀った神社です。 「かるたの聖地」とも呼ばれ... 
    続きを読む
    ており、映画『ちはやふる』の舞台にもなり、 人々に時刻を伝えたことから「時の守護神」とも呼ばれています。 残念ながら見所は少ないです。 御朱印も書置きで三井寺の後にお参りしたので、一目見て・・・ 平日で駐車場無料でした。  
    閉じる

    コップとカー

    コップとカーさん(男性)

    大津のクチコミ:3件

アクセス
京阪石山坂本線「近江神宮前」駅 徒歩 5分
3.52
アクセス
3.68
JR長浜駅から歩くと5分位です。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.03
女性のお客さんが多く熱心に品選びをされていました。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
2.70
入口に階段があるほか2階へも階段を利用します。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
3.69
まばゆいばかりのガラス製品がたくさん並んでいます。見ていると欲しくなってしまいます。 by きみちゃんです。さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(61件)

    ガラスアートのギャラリー

    4.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    長浜観光の中心地大手門通り商店街黒壁スクエアにある黒色の外壁建物です。明治33年(1900)に... 
    続きを読む
    建てられた国立第百十銀行長浜支店跡を利用したガラスアートのギャラリーです。土蔵造りの木造建築で国の登録有形文化財となっています。平成元年に開館し、多くのガラスショップや工房、ギャラリーが建ち並ぶエリアとなっています。長浜観光名所です。 
    閉じる

    teratanicho

    teratanichoさん(男性)

    長浜のクチコミ:56件

住所2
滋賀県長浜市元浜町12-38

滋賀への旅行情報

3.49
アクセス
3.96
JR長浜駅の南隣り by teratanichoさん
コスパ
3.96
入場料は300円。 by NAPAさん
人混みの少なさ
3.96
歴史好きの私が一番ワクワクする「旧長浜駅舎」は軽くスルーするお客さんが多く☆5、「長浜鉄道文化館」は☆4、「北陸線電化記念館」は☆3.5 by T04さん
展示内容
3.95
現存する日本最古の駅舎と実物SL by teratanichoさん
バリアフリー
3.11
車両の中を見学するには階段登ります by なるさん

クリップ

旧長浜駅舎は、現存する日本最古の駅舎。明治15年(1882)、当時の新橋駅を模して造られた、洋風2階建ての建物。 長浜鉄道文化館には、貴重な鉄道資料を展示。また、館内に鉄道模型運転コーナーがあります。さらに北陸線電化記念館には、実際に北陸線で活躍したデゴイチやED70形電気機関車が展示されています。

  • 満足度の高いクチコミ(57件)

    ここは必見でしょう

    5.0

    旅行時期:2021/03(約3年前)

    長浜鉄道スクエアは3つの施設で構成されています。 【旧長浜駅舎】   明治15... 
    続きを読む
    年に建てられた現存する日本最古の駅舎で、   当時の面影を残す小部屋が見学できます。 【長浜鉄道文化館】   日本の鉄道史の中の長浜の位置付けを知ることが出来ます。 【北陸線電化記念館】   実車の保存展示があり、乗って感触を確かめる事が出来ます。 往時を偲び、その歴史を知り、実際に体感できるという流れが素晴らしく、 バランスの取れた とても良い施設です。 個人的には旧駅舎が大変気に入りました。 老若男女、興味の有無にかかわらずおススメです。 
    閉じる

    にゃま

    にゃまさん(女性)

    長浜のクチコミ:8件

  • 満足度の低いクチコミ(2件)

    SLが展示。

    2.0

    旅行時期:2020/03(約4年前)

    黒壁スクエアからは逆方向の長浜駅の南側にあります。線路沿いなので駅からは5分くらい... 
    続きを読む
    です。昔からある駅舎と新築された資料室とSLとELが保存されてます。屋内保存なので安心です。すぐ近くに長浜浪漫ビールのレストランもあります。 
    閉じる

    トラベルマニー(マニー1980)

    トラベルマニー(マニー1980)さん(男性)

    長浜のクチコミ:4件

アクセス
その他  [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」から徒歩3分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより10分 [駐車場]長浜駅周辺に有料駐車場、バスはお旅駐車場、豊公園駐車場をご利用ください
予算
【料金】 大人: 300円 小中学生150円 団体20人以上2割引
3.48
アクセス
3.52
橋の両側はやや交通渋滞しますが、比較的スムーズに橋を渡れました。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.44
歩道がありますが通行人や自転車は少ないです。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
3.08
橋の中央部がかなり高くなっています。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
3.78
橋を割ったていても箸の景観が望めないので、橋の西詰にある琵琶湖大橋米プラザからみました。スケールが大きい橋です。 by きみちゃんです。さん

クリップ

長さ1350m、最大高26.3mの琵琶湖で一番長く高い橋。下を行き交う大型観光船のために大津側が少し高く、緩やかなアーチ状となっており、琵琶湖と背後の比良山系を背景に美しい景観を作っています。滋賀県の湖東と湖西を連絡し、県政の均衡のとれた発展と琵琶湖観光の開発を図るため建設され、昭和39年9月に上下二車線で開通しました。その後の交通量増加に対応する為、平成6年7月に四車線共用されました。

  • 満足度の高いクチコミ(52件)

    絶景の琵琶湖大橋

    5.0

    旅行時期:2024/01(約6ヶ月前)

    いつもは車であっと言う間に通り過ぎていますが、 天気の良い日に堅田からピエリ守山まで歩いてみ... 
    続きを読む
    ました。 真ん中にある展望台からの景色は素晴らしいです。 比良山に雪がありました。 車が通るとタイヤのノイズ音が奏でる「琵琶湖周航の歌」が聞こえます。 
    閉じる

    ロータス

    ロータスさん(女性)

    大津のクチコミ:2件

アクセス
JR堅田駅 バス 10分
勾当内侍前下車 徒歩 3分
予算
【料金】200円 普通車
3.47
アクセス
2.92
公共交通機関はやや不便 by イメ・トラさん
コスパ
3.56
美術館入館料はイベントにもよりますが、東京などと比べればとてもお得 by イメ・トラさん
人混みの少なさ
3.88
イベントによるが大混雑は少ない by イメ・トラさん
展示内容
4.02
いつも楽しいので出かけてがっかりすることはない by イメ・トラさん
バリアフリー
3.96
私は利用したことはないが、地下展示室にはエレベータがあったと思う。 by イメ・トラさん

クリップ

日本画の平山郁夫氏と現代彫刻の佐藤忠良氏、陶芸の樂吉左衛門氏らの作品を中心に集めた美術館。 水に浮かぶ美術館として称される。外観も一見の価値あり。 企画展開催時には入場料の変動有。入場料・予約等詳細については佐川美術館HPにてご確認ください。 【料金】 大人: 1000円 団体割引有 大学生: 600円 学生証明書提示が必要 高校生: 600円 中学生以下無料(要保護者同伴)高校生、中学生ともに学生証明書提示が必要

  • 満足度の高いクチコミ(64件)

    気持ち良い

    5.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    水の中に立っているように感じる建物で 清々しく 気持ち良い美術館です。常設に平山郁... 
    続きを読む
    夫さんの絵もありました。また カフェも併設されており 水に囲まれたお洒落な造りになっています。 カルボナーラ付きのサンドセットを頼みました。 お味もよく コーヒーも美味しく満足です。 
    閉じる

    たびとも

    たびともさん(女性)

    守山のクチコミ:1件

  • 満足度の低いクチコミ(3件)

    琵琶湖のほとりにある佐川美術館

    2.0

    旅行時期:2023/09(約10ヶ月前)

    琵琶湖の辺りにあって訪れにくい場所にあります。 サグラダ・ファミリア展を見にいっ... 
    続きを読む
    たのですが、開催日を1か月間違えていて、「めっちゃ昆虫展」を見る羽目に… 展示は工夫が凝らしてあって予想外に面白かったですが… 
    閉じる

    yamaotokoy1

    yamaotokoy1さん(男性)

    守山のクチコミ:2件

アクセス
JR湖西線 堅田駅 バス 15分
JR琵琶湖線 守山駅 バス 35分
車 琵琶湖大橋東詰すぐ
3.47
アクセス
3.85
比叡山坂本駅からすぐ by 釈安住さん
人混みの少なさ
3.94
紅葉が終わる頃だったので by みみさん
バリアフリー
3.16
段差があります by 釈安住さん
見ごたえ
4.34
八王子山を借景にしたお庭が見事! by にゃんこさん

クリップ

比叡山のふもとにある大津市坂本は、門前町として古来からおおいに栄えてきました。一帯は国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。なかでも里坊は、歴史の街・坂本ならではの町並みをつくっています。里坊は延暦寺の僧侶の隠居所で、今も数多く残されています。旧竹林院は、こうした里坊のひとつで邸内には主屋の南西に妬く3,300平方mの庭園が広がり、2棟の茶室と四阿(あずまや)があります。

  • 満足度の高いクチコミ(53件)

    延暦寺の里坊のひとつ、回遊式庭園がみごとです。

    5.0

    旅行時期:2023/04(約1年前)

    門前町として栄えた大津市の坂本にある、延暦寺のおよそ50カ所ある里坊の一つです。 八王山を借... 
    続きを読む
    景に、3300㎡の広い庭園の中も歩くことができます。訪れたときは桜の時期で枝垂れ桜もみごとでした。里坊の庭園でも最大の広さを持っているそうで、江戸時代の初期に作庭されています。青もみじのころもテーブルに映る風景でも有名です。 お部屋も開放的で、時間があれば座ってじっくりとお庭を眺めていたいです。 
    閉じる

    Reise

    Reiseさん(非公開)

    大津のクチコミ:3件

アクセス
京阪坂本駅 徒歩 10分
JR比叡山坂本駅 徒歩 20分 ※路線バスあり
下阪本IC 車 10分
予算
【料金】 大人: 330円 小学生: 160円

宿公式サイトから予約できる滋賀のホテルスポンサー提供

3.46
アクセス
2.57
バスのシートが古すぎてミュージアム到着前に疲れる by EuropeanTravelerさん
コスパ
3.59
価格以上の満足度 by EuropeanTravelerさん
人混みの少なさ
3.30
人が多くて送迎のバスが乗られなかった by ミーコさん
展示内容
4.20
懐石の器でした by ミーコさん
バリアフリー
3.73
エレベーターもあると思うが… by stellasumiさん

クリップ

日本美術や世界の古代美術品を展示

  • 満足度の高いクチコミ(57件)

    常設展示がいいね!

    4.5

    旅行時期:2022/06(約2年前)

    懐石の器の特別展を見に行きました。 が、こちらのはなんとも微妙でした。ポスターを見て行っ... 
    続きを読む
    たのですが、ポスターは器と料理の組み合わせだったので美しく見えたのですが、実際の展示は器だけだったので、なんとなく寂しい感じ・・・(料理を視覚的に美味しくさせる為の器なので、当然なのですがなんとなく寂しかった) 常設展はMIHOコレクションで中東から中国までの工芸品がありどれも素晴らしかったです。 アケメネス王朝(ペルシャ)の有翼精霊型ペンダントはちりばめた宝石がいくつか脱落していたもののそれが寄り遺物感があって良かったです。 メディナ王国時代に造られた大ヤマネコと鶏のリュトンは狩りの様子が造形してあり、紀元前でこれだけ精巧なモノが造られた事に驚きでした。 中国東周時代の鼎は青銅製の器でトルコ石と金の装飾が見事でした。 
    閉じる

    肉団子

    肉団子さん(男性)

    信楽のクチコミ:3件

アクセス
信楽高原鐵道信楽駅 車 20分
新名神高速道路信楽IC 車 15分
JR石山駅 バス 50分
予算
【料金】 大人: 1100円 大学生: 800円 高校生: 800円 中学生: 300円 小学生: 300円
3.45
アクセス
3.20
車なら楽にアクセスできる。 by miharashiさん
人混みの少なさ
3.56
行った時期だと思いますが、自分らを含めて数名しかいませんでした。 by ひとぴちゃんさん
バリアフリー
1.97
延々と続く階段で健常者でさえかなり辛どい by 実結樹さん
見ごたえ
4.30
本堂内見ごたえあります by ひとぴちゃんさん

クリップ

行基開山で天台宗湖東三山の一つ。本堂は天平大悲閣とよばれ国宝。阿弥陀如来坐像、不動明王、毘沙門天増立像、十一面観音、四天王像等、重文多数。花祭りは有名。 毎年11月中旬から下旬にかけて、ヤマモミジやイロハカエデを中心に全山が色鮮やかに紅葉し、本堂周囲や名勝庭園内の紅葉は、「血染めのもみじ」と呼ばれるほど絶景である。

  • 満足度の高いクチコミ(59件)

    下の駐車場から上がってくるのは大変だと思います

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    ツアーの観光で最後に寄った場所です、観光バスだったので、半分ほど上がった場所で降車して見学した... 
    続きを読む
    ので、一番下までは下りてくるだけだったのですが、乗用車等の車は一番下のパーキングに停めるので上がっていくのは足腰の弱い方は大変だと思います、それでも湖東三山の中では人気が有るお寺さんの様で沢山の方が参拝していました。 
    閉じる

    torikago

    torikagoさん(非公開)

    湖東三山・多賀・東近江のクチコミ:2件

アクセス
彦根駅 バス 45分 ○紅葉期シャトルバス
令和4年11月19日(土)~令和4年11月23日(水・祝) 【計5日間】

※彦根駅発便は予約優先です。(もみじきっぷの購入が必要)https://www.kotousanzan.jp/
湖東三山SIC 車 1分 ※スマートインターチェンジ(SIC)のため、ETCが必要です。
名神彦根IC 車 20分
予算
【料金】 大人: 600円 中学生: 300円 小学生: 200円
3.45
アクセス
3.51
大手門通り商店街東端から北へ徒歩2,3分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.82
平日で少なかったです by とっしーさん
バリアフリー
3.15
お寺ですからね...。 by チミーさん
見ごたえ
3.88
立派な山門 by teratanichoさん

クリップ

大通寺は真宗大谷派(東本願寺)の別院で、正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般的には「長浜御坊」や「ごぼうさん」の名で親しまれています。 総欅造りの山門をくぐると、そこは桃山文化の世界。 本堂や大広間は、伏見城の遺構と伝わる重要文化財で、絢爛豪華な桃山文化を随所に垣間見られます。 また、脇門は長浜城の大手門を移築するなど建造物の多くが文化財に指定されています。客室の含山軒・蘭亭の障壁は、狩野山楽・山雪、円山応挙によって描かれ、その庭園は国の名勝に指定されています。

アクセス
その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」下車 徒歩15分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより15分 [駐車場]15台
予算
【料金】 大人: 500円 中学生: 100円 小学生以下:無料(団体20名様以上1割引き)
3.45
アクセス
3.27
車がないと厳しいかな by Juniper Breezeさん
人混みの少なさ
3.57
時期的なんだと思いますが少なかった by ひとぴちゃんさん
バリアフリー
2.27
階段などあります by Juniper Breezeさん
見ごたえ
4.28
本堂は見応えあり by ひとぴちゃんさん

クリップ

湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。門をくぐると参道が続き、山坊跡の石垣が散在しており、平安、鎌倉、室町時代を通じて祈願・修行道場として栄えたことがうかがえる。本堂と三重塔は釘を一本も使わない純和風建築で国宝に指定されている。また、秋に咲く珍しい桜「不断桜」があり、紅葉と桜を同時に見ることができる。 通称「池寺」

  • 満足度の高いクチコミ(52件)

    紅葉は西明寺が一番

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    湖東三山を廻った。紅葉はここが一番きれいでした。 西明寺は834年に創建され、織田信長の焼き... 
    続きを読む
    討ちでも本堂・三重塔は火を免れた。 鎌倉時代建立の本堂は国宝指定第一号です。 庭園の蓬莱庭には鶴島と亀島がある。 冬でも咲く「不断桜」も満開でした。 
    閉じる

    sikoki

    sikokiさん(男性)

    湖東三山・多賀・東近江のクチコミ:1件

アクセス
河瀬駅 バス 20分
河瀬駅 車 25分
彦根IC 車 15分
湖東三山スマートIC 車 3分 ETC車
予算
【料金】 大人: 600円 団体割引は30人から
3.45
アクセス
3.14
車なら楽にアクセス。 by miharashiさん
人混みの少なさ
3.34
早朝だったので少なかったです by イロコさん
バリアフリー
2.22
坂道や階段も多く足腰の弱い方にはきついかも by 実結樹さん
見ごたえ
4.20
深紅・橙・緑 三色そろっています by kokumiyuさん

クリップ

紅葉の名所、愛知川上流にある臨済宗永源寺派総本山。荘厳静寂な禅刹の境内に諸堂が散在する。

  • 満足度の高いクチコミ(60件)

    紅葉が美しいお寺

    4.0

    旅行時期:2020/11(約4年前)

    紅葉で人気な「永源寺」。 1度紅葉の時期に来たことがあるので2度目の訪問。 8時の開門で8... 
    続きを読む
    時前に到着したので3番乗りで到着しましたが、帰る8時半頃には近隣の駐車場はすでに満車で駐車待ちの車が並んでいました。 境内のモミジは色とりどりで秋の風景に溢れていました。 足早な観光でしたが、朝一での訪問だったので、あまり人のいない時間に楽しむ事が出来ました。 ここで食べられるみそでんがくもオススメです! 
    閉じる

    ひとぴちゃん

    ひとぴちゃんさん(女性)

    湖東三山・多賀・東近江のクチコミ:8件

アクセス
近江鉄道八日市駅 バス 35分
永源寺前 徒歩 15分
八日市IC 車 20分
予算
【料金】 参拝志納料大人500円程度 団体20名以上450円、中学生以下無料

滋賀への旅行情報

3.45
アクセス
3.35
草津駅から遠い by 春待風さん
コスパ
4.06
800円は安い by 春待風さん
人混みの少なさ
3.42
土日は混んでいる by あっきーさん
展示内容
4.23
充実しています by あっきーさん
バリアフリー
3.96
スロープやエレベーターがあり、車いすでも見学できます by 風林火山さん

クリップ

「湖と人間」をテーマに数百万年にわたる琵琶湖の歴史や湖と人との関わりを、見て、触って、体験できる感動いっぱいの博物館です。日本最大級の淡水魚類展示の見どころは、まるで琵琶湖の中を歩いているようなトンネル水槽。可愛らしいバイカルアザラシも必見です。大迫力の半身半骨のツダンスキーゾウの展示も必見。6年に渡ってリニューアル工事がなされ、令和2年10月にグランドオープンしました。 【料金】 大人: 800円 常設展/団体20名以上640円 大学生: 450円 常設展/団体20名以上360円 高校生: 450円 常設展/団体20名以上360円 備考: 未就学児・小学生・中学生、障がい者の方(障害者手帳提示要)、県内に居住する65歳以上の方(証明要):無料企画展は別途

  • 満足度の高いクチコミ(54件)

    琵琶湖ってなんて素晴らしいんでしょうねえ

    5.0

    旅行時期:2023/05(約1年前)

    琵琶湖なんて別に珍しくもないし、見たまんまでしょ。それなのに、なぜか琵琶湖をテーマにした琵琶湖... 
    続きを読む
    博物館の評判はとってもいい。ずっと不思議だなあと思っていましたが、今回訪ねてみてやっとその理由が分かりました。 琵琶湖って、世界有数の古代湖なんですね。古代湖というのは100万年以上存続している湖のことで、世界でも20か所くらいしかない。100万年の歴史の中では育まれた固有種も当然いっぱい。えー、そうだったんですか。最初にそんな事実を突きつけられたところで、もう頭がクラクラっときました。 展示の方も、琵琶湖に生息する魚の水槽だけでなく、微小生物の多様性と食物連鎖では葦の草原で繰り広げられるミクロの世界をドキュメンタリー的な映像で解説。水系に生息する鳥類や動物たちの豊富なコレクション。琵琶湖周辺で暮らす人々の営みや琵琶湖八景の魅力まで。琵琶湖ってなんて素晴らしいんでしょうねえ。アクセスはそこまでよくはないですが、滋賀県に来たら必見の施設だと思います。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    草津(滋賀)のクチコミ:29件

アクセス
草津駅 バス 25分 近江鉄道バス、琵琶湖博物館行き(約25分)、「琵琶湖博物館」下車。徒歩すぐ

3.44
アクセス
3.65
京阪唐橋前駅から徒歩数分です。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.65
車の通行量が非常の多い橋です。反面歩道を歩く人は少ないです。 by パリが大好きさん
バリアフリー
3.65
橋の中央は少し高いですがほぼ平坦と考えられます。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.72
現在は瀬田川の小島を挟んで、東側に大橋、西側に小橋があります。 by パリが大好きさん

クリップ

近江八景「瀬田の夕照」(せたのせきしょう)の主題である「瀬田唐橋」は、別名「瀬田橋」や「長橋」とも呼ばれ「唐橋を制するものは天下を制する」と言われ、古来より京都ののど元を握る交通・軍事の要衝として重視され、瀬田橋が戦の歴史舞台になって千八百年になりますが、特に有名なものは、古くは、大津京が幻の都となった大友皇子と大海人皇子(おおあまのおうじ)の『壬申(じんしん)の乱』をはじめ、『寿永の乱』、『承久の乱』『建武の乱』など幾多の戦乱の舞台ともなりました。織田信長の瀬田橋の架け替えは、比叡山焼き討ちの4年後、天正三年(1575)に諸国の道路修理を命じ関税を免除するとともに、瀬田城主、山岡景隆と木村次郎左ヱ右衛門を奉行に任命し、近江の朽木などから木材を調達し、長さ百八十間(約350m)、幅四間(約7m)の一本橋をわずか3ヶ月という突貫工事で架け替えさせたといわれています。

  • 満足度の高いクチコミ(36件)

    見る場所によって印象が変わる橋である。

    5.0

    旅行時期:2020/05(約4年前)

    古の時代唯一の瀬田川を渡る橋として重要拠点となり、幾度も戦火により焼かれては架け変えを繰り返し... 
    続きを読む
    て来た歴史ある橋である。西側の小橋(52m)と東側の大橋(171.7m) のふたつから構成されている。 戦場の舞台から下りられたと思えば、交通ラッシュで知られるようになってしまった残念な歴史もある。国道1号線瀬田川大橋が開通するまでは唯一瀬田川を渡れる場所であり続けたことは変わりない国道がメイン道路となっても混雑は変わらず、関西エリアの渋滞情報に必ず名前が挙がるという不名誉な有名処とも言われることもあった。 その後名神高速道路、近江大橋、京滋バイパスと架橋が進みその度に地元では混雑緩和が期待されるも一時だけ。すぐに元に戻ってしまっていた。 瀬田の唐橋が渋滞のネックとなるのはやはり架橋されている〝場所〟にあると思う。ここを巡って争いが絶えなかったのは、重要で便利であったからに他ならない。現在の橋に架け替えられた後国道422号線南方向からと瀬田唐橋から国道422号線北方向に右折するレーンが設けられ、以前より混雑は減ったように感じるようになった。 交通の拠点でもあり、見方では瀬田川と琵琶湖を隔てる橋と評されることも少なくない瀬田の唐橋。小橋・大橋を南北から眺めて見ると四様の景色が楽しめる。車を停められる場所が少ないので難しい点もあるが、この四様は是非味わって帰って頂きたいと思うお勧めスポットである。 
    閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    石山寺周辺のクチコミ:113件

アクセス
京阪唐橋前駅 徒歩 2分
3.44
アクセス
3.51
近江八幡駅から、新町浜付近まではバスで約6分。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.48
平日はほぼ地元の人が中心 by midorinnさん
バリアフリー
2.94
でこぼこ道あり by midorinnさん
見ごたえ
4.07
情緒満点! by 夢追人さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(44件)

    時代劇の舟のシーンがあれば、必ずと言って良いほどロケ地となるようです。

    4.0

    旅行時期:2022/06(約2年前)

    八幡堀めぐりは2社が運航していて、風情を楽しめる手漕ぎ舟を予約いたしました。 時代劇の舟のシ... 
    続きを読む
    ーンがあれば、必ずと言って良いほどロケ地となるという船着場から乗船です。 『るろうに剣心』や『あさが来た』の撮影も行われたという場所らしいです。 柳川の様なイメージですが、距離も短くゆっくりとしたリズムで楽しむ事が出来ました。 
    閉じる

    まつじゅん

    まつじゅんさん(男性)

    近江八幡・安土のクチコミ:16件

住所2
滋賀県近江八幡市大工町27
3.44
アクセス
2.86
竹生島にはフェリーでしか行けません・・・ by khkさん
人混みの少なさ
3.41
そんなに混んでません。 by khkさん
バリアフリー
2.29
急な階段を上り下りするのでご老体にはキツい by junteraさん
見ごたえ
4.21
こんな小さな島にこんな大きなお寺があるのにびっくり。 by khkさん

クリップ

竹生島にある宝厳寺。本尊は弁才天で、江ノ島、厳島とともに三弁才天と呼ばれています。また、宝厳寺観音堂は西国33所観音霊場の30番目の札所として今も多くの方が訪れます。 国宝の唐門は、大坂城の極楽門を移築したもので現存する唯一の大坂城遺構です。その他、宝物殿でも多くの宝物を見学することもできます。

  • 満足度の高いクチコミ(44件)

    おでこに鳥居がくっついている弁天様

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    竹生島にある宝厳寺の本尊は弁才天で、江ノ島、厳島とともに三弁才天と呼ばれている。ここの弁天さま... 
    続きを読む
    はおでこに鳥居がくっついており、かなり個性的。宝厳寺に行くには港から急な石段を165段登らねばならないが、リフトのような物もあったのお年寄りでも大丈夫だと思われる。御朱印は本堂の左手でもらえる。   
    閉じる

    ホーミン

    ホーミンさん(女性)

    浅井・湖北・高月のクチコミ:4件

アクセス
その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」下車 徒歩5分 琵琶湖汽船で乗船30分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより15分 琵琶湖汽船で乗船30分 [駐車場]長浜港30台
予算
【料金】 大人: 600円 入島料600円、宝物殿入館300円
3.44
アクセス
3.85
JR大津駅から歩きましたが、20分ほどかかりました。 by きみちゃんです。さん
景観
3.97
大津運河は桜の名所 by モッサンさん
人混みの少なさ
4.03
桜がきれいな時期には人出が多いようですが、それ以外の季節はそれほど多くの方は見かけません。 by パリが大好きさん
バリアフリー
3.36
琵琶湖疎水の水面までは高低差があります。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
4.09
疎水は京都まで流れ、琵琶湖からの水運、京都市蹴上の発電に使われた文化遺産です。 by パリが大好きさん

クリップ

京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として明治18年(1885)6月2日に着工し、約5年の歳月をかけて明治23年(1890)4月に完成しました(第2疏水は明治45年(1912)に完成、全線トンネルで、延長7.4km)。全長11.1km、日本人だけの技術で、資材面などの困難を克服し、明治中期における日本土木技術の確立を示すとともに、天然の湖にはじめて人工的変改を行なったものとして画期的な事業といわれます。琵琶湖から取り入れられた水は、工事中もっとも困難を極めた長等山トンネルを通って京都市山科区で地上にあらわれ、再びいくつかのトンネルを抜け、京都市左京区の蹴上、そして鴨川、宇治川へと流れていきます。大津屈指の桜の名所であり、毎年ライトアップもされます。

  • 満足度の高いクチコミ(42件)

    疎水の大津側。

    5.0

    旅行時期:2021/06(約3年前)

    琵琶湖の水を京都市内へ流すためにつくられた琵琶湖疏水。観光的には京都側が有名ですが、琵琶湖は滋... 
    続きを読む
    賀県にあるのでー。こちら側にも存在します。住所的には大津市内です。 琵琶湖から取り入れた水は1kmもしないうちに山の中に飲まれていきます。散策も800mぐらいで終わっちゃいます。あっという間だけれど、ガス灯ちっくなオシャレな外灯の醸し出す雰囲気とか、閘門とかトンネルの威容とか。なかなかいい雰囲気を出してます。 疎水沿いはフェンスが張り巡らされているので、川っぺりまで降りられないのが残念。また周囲は歩道はなく一般道の路肩を歩くことになるので、通行する車にはご注意を。  
    閉じる

    ほわほわわかな。

    ほわほわわかな。さん(非公開)

    大津のクチコミ:9件

アクセス
京阪三井寺駅 徒歩 3分

21件目~40件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

滋賀県の旅行ガイドまとめ

滋賀でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら